メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Oliveのデメリット・メリット紹介!優待特典も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 Oliveは「使い始めるまでの機能の理解」と「従来カード ...

dカード PLATINUM New

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点ベースのアップグレード判断解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

【2025年2月】クレジットカード入会キャンペーンおすすめ比較!キャッシュバックの多いクレカは?

更新日:

キャンペーン アイキャッチ

多くのクレジットカードが存在するなかで、どのキャンペーンがお得なのか、何を基準に選んだらよいのか、迷っている方も多いでしょう。

昨今は、「10,000円分キャッシュバック!」などの魅力的なキャンペーンが増えているため、あれもこれもと申込んでみたくなります。

しかし、キャンペーン中のクレジットカードには、注意点も存在します。「せっかく入会したのに損をしてしまった」ということのないように、キャンペーンの特徴をしっかり確認しておきましょう。

今回は、クレジットカード入会キャンペーンでおすすめのカードを比較してみました。

おすすめキャンペーン実施カード!

カード名 おすすめポイント
Olive
Oliveフレキシブルペイ
・最大34,600円相当プレゼント
・アプリひとつで銀行、カード、ポイント管理ができる
・新規発行後、銀行口座の入金とスマホのタッチ決済をしているだけでもポイントザクザク
JCBカード W
JCBカード W
・Amazonで買い物をすると20%キャッシュバック
・日本のブランドであるJCB発行のカードだから安心
apollostation card
三菱UFJカード
・最大10,000円相当プレゼント
・対象のコンビニ・飲食店で最大15%還元

目次

おすすめのキャンペーン実施中のカード比較

Oliveフレキシブルペイ JCB CARD W 楽天カード 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード VポイントカードPrime VIASOカード PayPayカード 大丸松坂屋カード JALカード ANA JCBカード エポスカード セブンカード・プラス ファミマTカード SAISON CARD Digital ライフカード セゾンカードインターナショナル イオンカード(WAON一体型) リクルートカード apollostation card アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード majica donpen card au PAY カード dカード
クレジットカード Oliveフレキシブルペイ JCB CARD W 楽天カード 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード Vポイントカード Prime VIASOカード PayPayカード 大丸松坂屋カード JALカード ANAJCBカード エポスカード セブンカード・プラス ファミマTカード SAISON CARD Digital ライフカード セゾンカードインターナショナル イオンカード(WAON一体型)横 リクルートカード apollostation card アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード majica donpen card au PAY カード dカード
国際ブランド Visa JCB Visa, Mastercard、JCB、AmericanExpress Visa, Mastercard Visa, Mastercard、JCB、AmericanExpress Mastercard Mastercard Visa, Mastercard、JCB Visa Visa, Mastercard、JCB JCB Visa JCB JCB Visa, Mastercard、JCB、AmericanExpress Visa, Mastercard、JCB Visa, Mastercard、JCB Visa
Mastercard®
JCB
Visa, Mastercard、JCB Visa、JCB、AmericanExpress AmericanExpress Mastercard、JCB Visa, Mastercard Visa, Mastercard
年会費 無料 無料 無料 永年無料 無料 初年度無料
年1回以上利用がなければ1,375円
無料 無料 2,200円(税込) 2,200円(税込)
初年度無料
2,200円(税込)
初年度無料
無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 月額1,100円(税込) 無料 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5%~1% 1.2% 0.5% 0.5% 0.5% 1.0% 1.0%
キャンペーン獲得ポイント 最大34,600円相当※ 最大19,000円キャッシュバック 最大5,000ポイント 最大5,000円相当 最大10,000円相当 最大6,000ポイント 最大10,000円キャッシュバック 最大3,000円相当 最大9,000ポイント 最大5,000マイル 1,000マイル 最大2,000円分のポイント 最大3,100ポイント 最大13,500ポイント - 最大15,000円キャッシュバック - *1 最大5,000WAON POINT進呈 最大6,000円分 新規入会&条件達成で最大9,000円相当 合計35,000ボーナス 最大5,000ポイント 最大5,000ポイント 最大8,000 dポイント
特徴 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 Amazon、セブン‐イレブンで2.0%還元 楽天市場でポイント3倍
楽天ポイント提携店全国500万件
対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 対象のコンビニ・飲食店で5.5%還元
楽Pay利用で10.5%還元
通常の還元率1.0%が日曜日に限り1.5%にアップ ポイント1年分まとめて自動還元 PayPayステップ条件クリアで1.5%還元
PayPayに利用可能
大丸松坂屋で5.5%還元 JALマイルがたまる
マイルでチケット交換可能
Oki Dokiポイント、ANAマイル利用可能 割引優待店が全国1万店舗 セブン&アイグループでポイント倍
nanacoオートチャージ可能
ファミマで2%還元
ファミペイチャージ可能
最短5分でデジタルカード発行 入会後半年間と誕生日月はポイント1.5倍 即日プラスチックカード発行 イオンで20日、30日5%オフ 基本の還元率No.1
リクルートグループで3.2%還元
ガソリン・軽油が2円/ℓ引き ゴールドカード並みの旅行優待 majica加盟店で1.5%還元 au携帯電話料金支払いでもポイント還元 d払いでお得に
詳細

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

タップで表示 *1 イオンカード補足

※ネット入会が必須です。
※<入会期間> :2023/11/1(水)~
<利用期間> :カード登録月の翌々月10日まで
※<進呈条件>
・カード新規入会で1,000WAON POINT進呈(JMBカードは500マイル進呈)
・カード利用で最大4,000WAON POINT進呈(カード翌々月10日までのクレジットご利用分の10%を還元)
※恒常特典となるため、申込期間の期日はなし

多くのクレジットカードを紹介しますが、キャンペーンポイントに注目するだけでなく、自身の利用用途に合ったカードを選ぶのが大切です。

カードごとにキャンペーンポイント獲得条件も紹介しますので、「達成できそうか?」もカード選びの判断材料にしていきましょう。

Oliveフレキシブルペイ

Oliveフレキシブルペイ(一般ランク)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードが選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。Vポイントアッププログラムは最大20%還元※クレジットモード付のみ

発行会社 株式会社 三井住友銀行
国際ブランド Visa
ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料※一般ランクのみ
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD、ApplePay、Googlepay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 デビットモード、ポイント払いモード:制限なし
クレジットモード:18歳以上の方(高校生除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費550円 利用無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元
  • Vポイントアッププログラムで対象店舗のポイント還元率最大20%
  • 1つのIDで銀行や証券口座を一元管理できる
  • 基本のポイント還元率は0.5%
  • 国際ブランドはVisaのみ
ポイント 最大34,600円相当プレゼント※
さらに先着11万名限定!14,000円相当プレゼント
条件 ①Oliveアカウント新規開設&入金(10,000円以上)または、Oliveアカウントへの切替&入金(30,000万円以上):1,000円相当
②ID連携(一般/プラチナプリファード)+スマホのタッチ決済1回以上の利用:最大14,000円相当(今ならゴールドランク初年度無料になるキャンペーン実施中)
④SBI証券の口座開設+三井住友カードでの積み立て+対象証券の証券取引など(要エントリー):最大16,600円相当(三井住友カードでのクレカ積立でさらに最大3,000円相当がプラス) 
さらに、①Olive新規開設+一度に10万円以上の入金で14,000円相当のVポイント
期間 2025/2/3(月)~2/28(金)

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。

Oliveフレキシブルペイは、三井住友銀行のクレジット機能付きキャッシュカードです。

デビットカードとポイントカードの機能も付くため、Vポイントもスマホ1台、カード1枚で一括管理できます。

カード発行と同時にSBI証券の口座開設も選択できるため、これから積立NISAなどを始める方にもピッタリ。

証券口座もアプリで紐づけできるので、クレカアプリ(Vpassアプリ)で残高や収支なども閲覧できるようになります。

クレジット機能の付いたOliveフレキシブルペイなら、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元※となります。

日頃からコンビニの利用が多い方はポイントを沢山ためられるでしょう。

※最大7%還元補足


※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

JCB CARD W

JCBカード W

カードの特徴

国際ブランドとしても定評があるJCBが発行する39歳以下限定のカード。ポイント還元率が一般カードの2倍となっているのが特徴で、セブン‐イレブン、Amazonなどの優待店利用でもポイントアップするのがメリット。

発行会社 ジェーシービー
還元率 1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
年会費 無料
付帯保険 海外:最大2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険(海外):最大100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント OkiDokiポイント
申し込み資格 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)
  • 豊富なキャンペーン
  • Amazon、セブン‐イレブンで2.0%還元
  • スターバックスカードチャージで5.5%還元
  • 40歳以上は申込不可
  • スターメンバーズは対象外
ポイント 最大19,000円キャッシュバック
条件 ①Amazon.co.jpでの買い物利用額の20%をキャッシュバック最大12,000円、②スマホ決済で利用額の20%をキャッシュバック最大3,000円、③家族カード同時入会・追加入会でキャッシュバック最大4,000円
期間 2024年10月1日~2025年3月31日まで

JCB CARD Wは、JCBが発行しているクレジットカードのひとつで、39歳未満を対象に年会費永年無料で作れます。

また、ポイントがたまりやすい高還元率にプラスして、いつでもポイントが2倍になるパートナー店を利用すると、さらにポイントがもらえる仕組みになっています。

対象になるのは、スターバックスやAmazonなどが挙げられ、セブン‐イレブンも含まれます。これらのお店を利用する機会がある方には、とくにおトクなクレジットカードでしょう。

ほかにも、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス」や、ネットショッピングで楽に買い物ができる裏面番号ありなど、好みに合わせて選べるのもうれしいところです。ナンバーレスの場合、専用アプリを使って確認できるので、正しい情報が記載されているのも助かります。

たまったポイントはAmazonパートナーポイントプログラムやキャッシュバック、スターバックスカードのチャージなど、幅広いシーンで使うことができるので、おトクでです。

もちろん、セキュリティ対策も万全です。万が一不審なカード利用があると、24時間365日体制でサポート&本確認サービスやカードの紛失・盗難にも対応しています。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 通常のポイント還元率1.0%
  • お買い物マラソンとSPUでポイント最大45倍
  • 楽天市場で3%還元
  • ETCカードは年会費がかかる
  • 期間限定ポイントが多い
ポイント 新規入会&利用で合計5,000ポイント
条件 楽天カード会員様専用のオンラインサービス「楽天e-NAVI」に初回登録が完了で2,000ポイント (通常ポイント)。カード初回利用と口座振替設定の両方が完了で3,000ポイント(通常ポイント)
期間 常時開催

楽天カードは、Visa・Mastercard・JCB・アメックスの国際ブランドから選択でき、3ブランドがタッチ決済に対応しているのが特徴です。

年会費永年無料でポイントがたまりやすいなどのメリットも兼ね備えており、新規入会&利用キャンペーンで、ざくざくポイントを貯められます。また、ポイント還元率も1.0%と高めで、楽天ポイント加盟店は全国で550万店舗あるのでポイ活しやすい特徴があります。

ほかにも、貯めたポイントは提携店や毎月の支払いに利用できたり、楽天グループのサービスにも利用できたりするなど、おトクなサービスが盛りだくさんです。

セキュリティや保険も万全なので、カード利用のお知らせはもちろんのこと、不正検知システムや本人認証サービス、カード盗難保険などもしものときでも安心でしょう。

メインカードとして使ってもよいですし、サブカードとしても持ち歩きやすいので1枚目のカードとして発行する方も多い傾向にあります。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
  • ※最短10秒でカード番号発行
  • 対象のコンビニ・飲食店で※最大7%ポイント還元
  • 銀行・証券との相性がいい
  • 基本の還元率は0.5%と低め
  • 国際ブランドはVisaとMastercardのみ
プレゼント 最大5,000円相当
条件 ①新規入会
②カード入会月+1ヵ月後末までにVpass(アプリまたはweb)・VポイントPayアプリ・三井住友銀行アプリのいずれかでV会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのID連携を行う
③カード入会月+1ヵ月後末までに、新規入会した対象カードでスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済を1回以上利用(金額の指定なし)
期間 2025年2月3日(月)~4月30日(水)

三井住友カード(NL)は、期間限定のキャンペーンや即時発行が可能など、魅力的なサービスが充実しているクレジットカードです。大手クレジットカード会社ということで、安心・安全に利用できるのも大きなポイントになっています。

主な特徴は、年会費永年無料・200円につき1ポイント付与・対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で※最大7%ポイント還元です。年会費永年無料に加えて最高2,000万円の海外旅行障害保険も付いているので、旅行も安心でしょう。

貯めたポイントは景品やマイルだけでなく、他社のポイントサービスにも交換でき、家族ポイントやポイントアッププログラム、学生ポイントでもポイントが付与されます。

さらに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでタッチ決済をすると最大5%還元されるなど、ポイントがたまるシステムが非常に充実しています。そのため、ポイ活にもってこいでしょう。

そのうえ24時間365日、紛失・盗難に対応していますから、もしもの場合でも助かります。

一方で、総利用枠は100万円までとそれほど多くありません。対応の国際ブランドもVisa・Mastercardの2種類だけになり、2枚申込むと年会費も変わってくるので注意してください。

※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

カードの特徴

選べる国際ブランドが豊富で三菱UFJ銀行系列の銀行系カードのため、セキュリティ性も高い。基本のポイント還元率は0.5%となるが、セブン‐イレブン、ローソンなど対象のコンビニ・飲食店で最大15%還元キャンペーン実施中。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。

発行会社 三菱UFJニコス株式会社
ポイント還元率 0.5%~15%
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険100万円
ポイント グローバルポイント
スマホ決済 Suica
楽天Edy
QUICPay
Apple Pay
※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ
入会条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く)
家族カード 年会費440円
翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料
追加カード ETCカード、UnionPay(銀聯)発行手数料1枚につき1,100円
  • 銀行系クレジットカード
  • 対象のコンビニ、飲食店で5.5%還元
  • ナンバーレスカード
  • 最大15%還元は条件付き
  • 基本の還元率は0.5%
ポイント 10,000円相当グローバルポイント(2,000ポイント)
条件 MUFGカードアプリへログイン。ショッピング利用額1円以上で200ポイント、3万円以上利用で600ポイント、10万円以上利用で2,000ポイント。ご入会日から2ヵ月後末日までのショッピングご利用金額合計額が対象。
期間 常時開催

三菱UFJカードは、もっともスタンダードなクレジットカードです。初年度のみ年会費無料、対象のコンビニ利用で最大10.5%相当ポイント還元・最短翌営業日発行といった特徴があり、はじめて三菱UFJでクレジットカードを持つ方に適しています。

三菱UFJカードの魅力は、なんといっても日常でどんどんポイントがたまることです。入会するだけでも最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント)をプレゼントしてもらえるので、賢く・お得に利用できるでしょう。ただし特典には条件があるので注意が必要です。

また、グローバルポイントに関しても、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合に限るため、選ぶ商品によっては1ポイントあたりの金額が低くなります。

ポイント還元率は、0.4%~5.5%。最大のポイントを獲得するには、対象店での利用がおすすめです。基本ポイントに加え、スペシャルポイントが加算されます。

たまったポイントの使い方は、MUFGカードアプリを使ってすぐに交換可能できます。デジタルギフトやAmazonギフトカードに使えるだけでなく、ポイント移行・ポイント運用・キャッシュバックもできますので、1枚持っておくと非常に便利でしょう。

もちろん、セキュリティ対策や保証も充実しています。

Vポイントカード Prime

Vポイントカード Prime

カードの特徴

日曜日に利用することで還元率が1.5%に上昇する。リボ払いの利用では2.0%還元。年に1回でも利用があれば翌年年会費無料なので実質無料で利用可能。

発行会社 CCCライフパートナーズ株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料)
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 18歳以上(高校生、海外在住の方は不可)
追加カード ETCカード(年会費無料)
  • 基本の還元率が1.0%と高め
  • 日曜日になると1.0%が1.5%にアップ!
  • Vポイント提携先が多く日常使いに
  • 年1回以上のカード利用がないと年会費がかかる
  • 国際ブランドはMastercardのみ
ポイント 新規入会&利用&Jリボ登録で、最大6,000ポイント
条件 ①Jリボ登録(入会期限は2025年3月31日まで):1,000ポイント
②カード利用特典:最大5,000ポイント
利用金額によってポイント付与数が変わります。
5万円以上利用:2,000ポイント
7万円以上利用:3,000ポイント
10万円以上利用:5,000ポイント
期間 2024年9月2日(月)~

「Tカード Prime」は2024年9月2日に名称変更され「Vポイントカード Prime」となりました。

Vポイントカード Primeに名称変更されたタイミングで、新規入会&利用&Jリボ登録でポイントプレゼントのキャンペーンがスタート。

Vポイントカード Primeは、毎週日曜日にカードを利用することで通常の1.0%の還元率がさらにアップし、1.5%のVポイントが付与されるほかにはない曜日特典があるクレジットカードです。

日曜日は家族と外出したり、日用品をまとめ買いをしたりする機会が多い日です。

Vポイントの提携先には、ウエルシアやマルエツ、ファミリーマートなど日常生活でよく利用するドラッグストアやスーパーマーケットなどが含まれており、普段の買い物でも効率よくポイントを貯めることができます。

この特典を活用すれば、週末のショッピングや食事の支払いで効率よくポイントを貯めることができますね。

VIASOカード

VIASOカード

カードの特徴

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、1年分のポイントが自動キャッシュバック。

発行会社 三菱UFJニコス
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
ショッピング保険:最高100万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント VIASOポイント
入会資格 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料 発行手数料1,100円
銀聯カード 発行手数料1,100円
  • 年会費永年無料
  • たまったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバック
  • 携帯料金支払いでポイント2倍
  • 年間1,000ポイント以下は失効対象
  • 基本のポイント還元率が0.5%
ポイント 最大10,000円キャッシュバック
条件 条件①:会員専用WEBサービスのIDを登録、15万円以上ショッピング利用で8,000円キャッシュバック。条件②:条件①を満たした状態で「楽Pay」に登録で2,000円キャッシュバック。入会日から3カ月後末日まで。
期間 常時開催

VIASOカードは、Webから簡単に申込ができるクレジットカードです。新規入会特典+年会費条件なしで永年無料+ポイントは自動還元の3つの特徴を兼ね備えており、 三菱UFJニコス株式会社が発行しています。

一番の特徴は、利用額に応じてポイントがたまるところでしょう。還元率は0.5%~1%と平均的ですが、楽天やYahoo!ショッピングを利用すると還元率が2倍になるなど、使い方次第でおトクになります。

またオートキャッシュバック機能がついているので、わざわざポイントを交換する手間がないのもうれしいポイントです。キャラクターのカードデザインが、持ち歩く楽しさもプラスしてくれます。

2020年12月よりニコスブランドからMUFGブランドに変更されましたが、基本的なサービスに大きな変化はありません。たとえば、年会費永年無料・最短翌営業日にカード発行などが挙げられます。2年目以降も年会費がかからないので、生活費を節約したい方にも最適です。

一方で、ETCカードを発行するには手数料が必要になったり、オートキャッシュバックにはポイント制限があったりするなど、デメリットも存在します。追加カードが不要な方にはとくに気になる点ではありませんが、オートキャッシュバックのポイント制限に関しては、発行月を基準に年間1,000ポイント以上貯めておく必要があります。

当然、1,000ポイント未満だとキャッシュバックを受けられないので注意してください。

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.0%
PayPayステップ条件達成で最大1.5%
年会費 永年無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、PayPay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
申し込み条件 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)
で本人または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • PayPayアプリの残高チャージできる唯一のクレカ
  • PayPayステップ条件達成で基本の還元率1.5%
  • 他社決済アプリへのチャージも1.0%還元
  • 旅行保険無し
  • PayPayユーザーに有利
ポイント 最大3,000円相当PayPayポイント
条件 新規入会で3,000円相当PayPayポイント。
期間 2024年4月24日(水)〜終了日未定

PayPayカードとは、PayPayユーザーに特化したクレジットカードです。もともとは「Yahoo!JAPANカード」として使われており、その進化版がPayPayカードになります。

PayPayカードの主な特徴は、PayPayチャージ不要で買い物ができる・最短5分で審査完了・審査後即利用OKの3つが挙げられます。

PayPayをクレジットカードのように翌月請求で事前にチャージすることなく使えるので、煩わしい手続きもなく、いつでも好きなときに買い物ができます。

ただ、PayPayカードはアプリと併用することでおトクになるクレジットカードなので、普段PayPayを使わない方や系列店を利用しない方には少々不向きです。

しかし、PayPayユーザーにとっては手軽に利用できるクレジットカードとして、1枚持っておくと便利でしょう。ポイント還元率も1%と比較的高めです。

ただ付帯保険は付いておらず、あくまでネットショッピングを考慮した本人認証サービス(3Dセキュア)や不正利用のお知らせなどが付いています。カードの使いすぎを防止する「予算設定」も可能なので、安心して使えるでしょう。

大丸松坂屋カード

大丸松坂屋カード

カードの特徴

大丸・松坂屋での利用で「大丸松坂屋ポイント5%+QIRAポイント0.5%」の合わせて最大5.5%のポイント還元。Visaのタッチ決済付帯、1名様につき家族カード275円(税込)、自分磨きをサポート、「空で遊ぶをもっと気軽に快適に」ヘリコプタークルージングのご優待付

発行会社 JFRカード
ポイント還元率 0.5%~5.5%
年会費 初年度年会費無料、2年目以降2,200円(税込)
付帯保険 お買物安心保険:年間200万円
スマホ決済 Apple Pay、楽天ペイ、Google Pay(Visaのみ)
ポイント 大丸松坂屋ポイント、QIRA[キラ]ポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上で、安定した収入のある方
その配偶者、または学生
(高校生・留学生は除く)の方
追加カード 家族カード( 275円(税込))
  • 大丸松坂屋で5.5%還元
  • PARCOなど特約店でもポイント2~4倍
  • 基本の還元率は0.5%
  • 年会費がかかる
ポイント 最大 9,000 QIRA[キラ]ポイント
条件 ①クレジットご利用金額の10%ポイント付与 最大2,000 QIRAポイント、②クレジット利用10万円(税込)以上 4,000 QIRAポイント、③公共料金などの決済にクレジット利用で1,000 QIRAポイント④「マイ・ペイすリボ」を設定2,000 QIRAポイント
期間 2024年12月2日(月) ~

一般のショッピングでは「QIRAポイント」がたまり、大丸松坂屋では別途「大丸松坂屋ポイント」がたまります。

基本のポイントは「QIRAポイント」となり、200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元)付与。

大丸・松坂屋でのカード決済は100につき5ポイント(5%還元)の「大丸松坂屋ポイント」が付与されます。

会員の特別優待

大丸松坂屋カードを持っている方が登録できる「大丸松坂屋カード クラブオフ」では、グルメ、コスメ、エステなどの無料体験や割引を受けられる優待が付帯しています。

また、カードの利用でたまるQIRAポイントはPARCO、英國屋、GINZA SIXなどでポイント還元率が2倍~4倍程度に上がるため、大丸松坂屋以外の店舗でもお得にお買い物ができます。

JALカード

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。15歳以上18歳以下の高校生のお子さま向けに家族カード発行可能。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ。

発行会社 JALカード
還元率 0.5%
ボーナス
マイル
入会搭乗:1,000
毎年初回搭乗:1,000
フライト:10%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込)
付帯保険 海外:最高1,000万円(自動付帯)
国内:最高1,000万円(自動付帯)
アメックスは最高3,000万円で家族特約付き
ショッピング保険:最高100万円
電子マネー
スマホ決済
WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
Apple Pay、GooglePay(JCBのみ)
ポイント JALマイル
申込条件 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
追加カード ETCカード、家族カード(年会費1,100円)
  • マイルがたまりやすい
  • 搭乗のたびにボーナスマイルがたまる
  • 国内外の旅行保険が自動付帯
  • 基本のポイント還元率は0.5%
  • 年会費は初年度のみ無料
マイル 最大5,000マイル
条件 入会ボーナス(500マイル)+ショッピングマイル・プレミアム入会ボーナス(500マイル)+ショッピングマイル(3,000マイル)+入会搭乗ボーナス(1,000マイル)
期間 常時開催

JALカードは、旅のお供に最適な、マイルを貯めやすく使いやすくしたクレジットカードです。日本航空グループが発行していることもあり、免税店や空港内店舗での割引など、飛行機に搭乗するたびにボーナスマイルがもらえるうれしい特典が付いています。

そのため、旅行や出張で飛行機に乗る機会が多い方は、1枚持っておくと便利でしょう。

カードの種類は、スタンダードなものからスタンダードな機能を兼ね備えた普通カード、ステータス性の高いゴールドカードやプラチナカード、さらに学生にうれしいnavi(学生専用)などがあります。

はじめてJALカードを持つなら、やはりスタンダードタイプがおすすめ。会員だけのおトクな特典には家族のマイルを併せて利用できる「家族プログラム」や、フライトや日常生活でマイルがたまる「ボーナスマイル」「ショッピングマイル」があり、付帯保険・ラウンジサービス・割引なども充実しています。

ボーナスマイルに関しては、入会搭乗で最大5,000マイル、毎年初回搭乗には最大2,000マイルがプレゼントされます。

一方でショッピングマイルは、カード利用ごとに200円1マイル、特約店なら200円2マイルもらえます。また入会するとうれしいキャンペーンも実施中です。

ANA JCB カード

ANA JCB カード

カードの特徴

ANA JCB カードは、ANAマイレージクラブの機能はもちろん、搭乗時にはボーナスマイルもたまり、普段のショッピングで貯めたポイントも航空会社のマイルに交換できるマイルを貯めたい方におすすめのカード

発行会社 ジェーシービー
還元率 0.5%
ボーナス
マイル
入会・継続:1,000マイル
フライト:10%
年会費 2,200円(税込)初年度無料
付帯保険 海外:最高1,000万円(自動付帯)
国内航空:最高1,000万円(自動付帯)
※航空機搭乗中、飛行場構内のみ保険適用。家族特約あり
国内・海外航空機遅延保険
ショッピングガード保険(海外):最高100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Oki Dokiポイント、ANAマイル
申し込み条件 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費1,100円)
  • ゴールドカード以上ならマイルがたまりやすい
  • 搭乗のたびにボーナスマイルがたまる
  • 国内外の旅行保険が自動付帯
  • 基本のポイント還元率は0.5%
  • 年会費は初年度のみ無料
ポイント 1,000マイル
条件 入会特典1,000マイル。
期間 2024年7月1日~

初年度の年会費が無料で、ANAカードを初めて作る方には最適なカード。JCBブランドは国内利用に適しており、ANAPayのチャージ還元率が最も高いのが特徴です。

ANAマイレージクラブ、楽天Edy、JCBクレジットが一体となっており楽天Edyでの支払いでも200円につき1マイルがたまるEdy機能がカードに搭載されています。

搭乗時の付帯とボーナスマイルは10%となっています。頻繁にANA航空機を利用される方は搭乗ボーナスマイル25%の「ANA JCB ワイド ゴールドカード」の方を発行した方がお得になります。

ANAカードは機内販売やANA FESTA、空港免税店などで会員優待割引が適用されるため移動中や空港でのお買い物もお得に楽しむことが出来ます。

ショッピングでたまったOki Dokiポイントはマイルに移行可能で、換算率は1ポイント5マイル。年間5,500円のマイル2倍コースを選択すれば1ポイント10マイルで交換可能です。

普段のショッピングでマイルを貯めて、たまに飛行機を利用して旅行に行くときなどに活躍してくれるカードとなっています。

エポスカード

エポスカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯する即日発行可能カード。年に数回ある「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で割引がある幅広いサービスのカード

発行会社 株式会社エポスカード
還元率 0.5%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高3,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント エポスポイント
申し込み資格 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)
追加カード ETCカード(年会費無料)
  • 割引優待店舗が全国10,000件
  • Web申し込み後マルイで即日受け取り可能
  • ポイント還元率は0.5%
  • 国際ブランドVisaのみ
ポイント 2,000円分のエポスポイント。店頭受取の場合はマルイでのお買物にご利用いただける2,000円分のクーポン
条件 ポイント付与済みカードをお届け
期間 常時開催

エポスカードは、Visaのマークが付いているお店なら、どこでも利用できるクレジットカードです。Visa・TOGETHERカード・ゴールドカード・プラチナカードの4種類から選べ、もっともスタンダードなタイプが「エポスカードVisa」になります。

エポスカードはマルイでお得になる特徴がありますが、マルイグループ全国1万店以上で割引優待を受けることが出来ます。対象のミスタードーナツでドーナツ1個無料やカラオケで割引など多くのお店でカード利用の特典があります。

さらに、エポスカードは地球環境にやさしい素材を採用しているのが特徴です。カードに廃棄プラスチックのリサイクル素材を使っているのは日本初となり、サステナブルな現代に非常にマッチしています。カード裏面には、それを証明する「ユニバーサルリサイクルシンボル」も付いています。

もちろん、エポスカードの魅力はそれだけではありません。タッチ決済であんしん・スピーディーな支払いができたり、入会金・年会費永年無料、最短即日発行できたりするなど、ポイントがどんどんたまるシステムも充実しています。

ただし、基本の還元率は0.5%と高くないので、ポイントを貯めるならVisa加盟店やポイントアップサイトなどを賢く利用しましょう。

セブンカード・プラス

セブンカード・プラス

カードの特徴

セブン&アイグループでのカード利用でポイント2倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで対象商品5%OFF。nanacoオートチャージ設定可能でチャージ時にポイントも0.5%還元。入会後1年間はセブン‐イレブンで8%還元!2年目以降でも3%還元。セブンカード・プラスを7iDに登録すれば会員コードの提示不要で最大10%還元

発行会社 セブン・カードサービス
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 ショッピング保険最高100万円(海外)
スマホ決済 Apple Pay、nanaco、QUICPay(nanaco)
ポイント nanacoポイント
入会条件 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生除く)
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)
  • nanacoへのオートチャージが可能な唯一のカード
  • セブン&アイグループでポイント2倍
  • ショッピング保険付き
  • 対象店以外での利用は還元率が0.5%
  • 旅行保険なし
ポイント 最大3,100 nanacoポイント
条件 ①支払い口座をオンラインで設定で1,000 nanacoポイント、②スマリボの設定・登録で1,000 nanacoポイント、③キャッシング枠の設定で500 nanacoポイント、④支払い口座をセブン銀行に設定で500 nanacoポイント、⑤メールマガジン(お知らせメール)登録で100 nanacoポイント
期間 2024年10月1日(火)~

セブンカード・プラスとは、nanacoが搭載しているのが特徴です。

nanacoへオートチャージができる唯一のクレジットカードと言われており、セブン&アイグループならどこポイント2倍で貯められます。

通常のポイント還元率は0.5%と平均的ではありますが、系列店を利用すると2倍になったり、8のつく日はイトーヨーカドーで5%オフになったりと、魅力的なサービスが揃っています。

また、系列店といってもセブン‐イレブンやイトーヨーカドーだけでなく、ENEOSやビックカメラなども含まれるため、効率よくポイントが貯められます。nanacoへのオートチャージが利用できるのもセブンカード・プラスだけといわれているのも大きな特徴でしょう。

一方で、付帯保険は「海外ショッピング保険」のみとなります。その代わり「本人認証サービス」が付いているので、第三者による「なりすまし」や不正利用をふせげます。インターネットを利用する際も、デバイス情報をもとに必要に応じて登録したパスワードを入力するため、情報漏洩の心配もないでしょう。

旅行保険の付帯を希望する方は、ほかのクレジットカードと併用することをおすすめします。

ファミマTカード

ファミマTカード

カードの特徴

ファミリーマートで利用すると、ポイント還元率が最大2%になり、商品によっては割引も適用される年会費無料のクレジットカード。ファミぺーチャージとの相性が良く、ファミマポイントもたまる。入会から5ヶ月間は+3%還元

発行会社 ポケットカード株式会社
還元率 基本還元率0.5%
ファミリーマート2%
年会費 永年無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、iD
ポイント Vポイント
入会資格 18歳以上でご連絡が可能な方。※高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。
追加カード ETCカード 年会費無料
  • ファミペイでポイントの2重取りができる
  • ファミマでVポイントが最大2%たまる
  • 対応の国際ブランドはJCBのみ
  • 旅行保険が付帯していない
ポイント 最大13,500円分のポイント
条件 入会とクレジット払い利用で1,000ポイント。クレジット払い利用で+3%(12,500ポイント上限)カード発行日から5ヶ月後の末日まで
期間 常時開催

ファミマTカードは、Vポイントがたまりやすいのが大きな特徴です。ファミリーマートで買い物をすると200円ごとに最大2%のポイントがたまり、さらに提携先のJCB加盟店を利用しても200円につき1ポイントのVポイントを貯められます。

さらに、旅行ツアー代金が最大8%割引になったり、無料でTSUTAYAレンタルに登録できたり、Apple Payや会員限定のポケットモールでの買い物も可能です。ポケットモールには楽天・Yahoo!ショッピング・じゃらんなど大手のお店が参入しているので、使えば使うほど、どんどんポイントが貯められるでしょう。

もちろん、入会金・年会費は一切かかりません。ただポイント還元率は0.5%~1.5%なので、高還元率のクレジットカードに比べると通常の還元率は平均的です。そのため、ファミマやVポイントを使う機会が少ない方には、ポイントがたまりにくく感じるでしょう。

また、対応している国際ブランドはJCBのみ、旅行傷害保険は付帯していないため、ほかのクレジットカードと併用して持つことをおすすめします。

JCBは国内で利用するには便利ですが、海外では対応していないお店が多いからです。

SAISON CARD Digital

SAISON CARD Digital

カードの特徴

最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
  • デジタルカードは最短5分発行
  • 4つの国際ブランドから選べる
  • ナンバーレスカードで他人に情報を見られるリスクを低減
  • 通常の還元率が低め
  • 旅行傷害保険が付帯していない
ポイント -
条件 -
期間 2月開催なし

SAISON CARD Digitalは、セゾンカードが提供するスマホアプリ内で最短5分で発行可能なデジタルカードです。

物理的なカードを持たずに、スマートフォン上でデジタルカードとして利用することができます。これにより、財布を持ち歩かなくても支払いが可能となります。

専用アプリ「セゾンPortal」内にカードが発行され、支払い履歴の確認や請求書の管理など、さまざまな機能を利用することができます。

また、取引はリアルタイムでアプリに反映されるため、お金をどれだけ使ったかが確認できるだけでなく、自分が使っていないタイミングの支払いがあればすぐに不正利用だと気づけます。

財布を持たず、クレジットカードをスマホに登録してキャッシュレスメインで生活したいという方にもおすすめな一枚です。

ライフカード

ライフカード

カードの特徴

初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍、L-Mall経由でのネットショッピングでポイント最大25倍など、ポイントがたまりやすい制度が豊富な年会費無料カード。

発行会社 ライフカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天Edy、モバイルSuica、iD
ポイント サンクスポイント
申し込み条件 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費1,100円)初年度無料
家族カード(年会費無料)
  • 入会後半年間はポイント1.5倍
  • 誕生月はポイント3倍
  • ポイント有効期限最大5年
  • 通常のポイント還元率0.5%
  • 付帯保険なし
ポイント 最大15,000円キャッシュバック
条件 アプリログインで1,000円キャッシュバック。ショッピング利用で6,000円キャッシュバック。水道光熱費の支払いで最大3,000円キャッシュバック。
ApplePay・GooglePay利用で3,000円キャッシュバック。サブスクの利用で2,000円キャッシュバック。
期間 常時開催

ライフカードは通常ポイント還元率0.5%・入会後半年間は1.5倍の0.75%にアップし、誕生月のポイントは3倍になります。

利用金額に応じたステージ制度もあり、1.5倍~最大2倍に基本ポイントがアップ。ポイント優待サイト経由のネットショッピングなら最大25倍のポイントがたまりお得です。

一般的なカードのポイント有効期限は1~2年ですが、ライフカードは最大5年間に延長できます。

獲得ポイントは自動繰越で2年間有効となりますが、さらに繰越手続きを毎年行うと最大5年間有効となるのです。ポイント失効のリスクが減り、じっくり貯めたポイントを高額商品に交換することもできます。

海外利用では海外アシスタントサービスの「LIFE DESK(日本語サービス)」が利用できます。

世界主要都市(20か所)にある窓口で海外旅行の際の情報収集やホテルやレストランの予約をはじめ、ケガや病気の際には現地の病院の手配も行ってくれるので安心です。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

カードの特徴

クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。セゾンカウンターで即日発行可能でETCカードも即日発行できる。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。Visa/JCBならカードのタッチ決済可能。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
追加カード 家族カード(年会費無料)、ETCカード(年会費無料、即日発行可能)
  • クレジットカードとETCカードの両方が即日発行可能
  • 有効期限がない永久不滅ポイント
  • 通常のポイント還元率0.5%
  • 付帯保険なし
ポイント -
条件 -
期間 2月開催なし

セゾンカードインターナショナルは、年会費無料で即日発行できるのが特徴。

ららぽーとやパルコにあるセゾンカウンターでの受け取りなら、申し込んだその日のうちにカードを発行できます。インターネット申し込み時に店頭での受け取りを選択することで、申し込んだその日から利用可能となります。

通常ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、有効期限がない永久不滅ポイントがたまるため、失効の心配がありません。

マイル(ANA・JAL)やギフト券、家電などポイントの交換先も豊富でポイントを運用することもできます。セゾンポイントモール経由のネットショッピングなら、最大30倍のポイントがたまります。

Amazonや楽天市場など500以上のサイトが参加していて、出店ショップ数は30万店以上と品揃えも豊富なのが魅力です。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

通常のイオンカードに電子マネー(WAON)機能を付けたカード。セレクトとは違いイオン銀行以外の銀行でも利用可能

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)
  • 最短5分でデジタルカード発行
  • イオングループならWAON POINTはいつでも2倍
  • 新規入会特典、カード利用特典でWAON POINTがもらえる
  • 旅行傷害保険は付帯していない
  • 通常のポイント還元率は0.5%と低め
ポイント 最大5,000WAON POINT
条件 ①WEBより新規入会:1,000 WAON POINT
②カード発行の翌々月10日までの間にクレジット累計1万円以上で利用で利用分の10%相当を還元:最大4,000 WAON POINT
期間 恒常特典となるため、申込期間の期日はなし。

イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードに電子マネーWAONが一体化したカードです。

カード名の通り、イオンをはじめイオングループの対象店舗で利用すればお得になり、WAON POINTはいつでも2倍になります。

毎月20日と30日に開催される「お客さま感謝デー」は、買い物代金が5%オフに。

また、イオンカード(waon一体型)はカード利用とWAON利用で、2種類のポイントが貯まります。

カードショッピング利用時には、200円につき1ポイント。WAONでの買い物をすれば200円につき2ポイントが貯まり、WAONポイントは1ポイントを1円分のWAONにチャージできます。

旅行に関する付帯保険は付いていませんが、イオングループでのショッピングに関するサービスは非常に充実しているカードです。

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能

発行会社 リクルートホールディングス
還元率 1.2%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険:年間200万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay
ポイント リクルートポイント
申し込み条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円)
  • ポイント還元率が驚異の1.2%
  • 旅行傷害保険が自動付帯
  • ホットペッパー系の予約利用で3.2%還元
  • 利用金額が少ないとあまり得しない
  • リクルートカードのサイトで利用明細が確認できない
ポイント 最大6,000円相当ポイント
条件 ①新規入会特典で1,000ポイント
②カード初回利用特典で1,000ポイント
③携帯電話料金決済特典で4,000ポイント
期間 未定

リクルートカードは、一度にたまるポイントが多く、驚異の高還元率(1.2%)が魅力のクレジットカードです。

じゃらんnetやホットペッパービューティーなどリクルートグループで利用すると最大4.2%のポイントが獲得でき、ETCカードや家族カードの利用でもポイントが貯められます。

たまったポイントはPontaポイントやdポイントに交換できるので、2つのポイントを利用している方にもうれしいポイントです。

利用金額に関わらず2年目以降も年会費0円で利用できるので余計な維持費がかからず安心ですし、付帯保険も国内・海外で利用できる旅行傷害保険やショッピング保険が付いているので、万が一のときでもしっかり備えられるでしょう。

シンプルでクールなデザインも魅力的です。

apollostation card

apollostation card

カードの特徴

ガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きの特典が付いてきて年会費永年無料のカード。追加オプションの「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き。最大10,000円相当のプラスポイントプレゼントキャンペーン実施中

発行会社 出光クレジット
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
旅行保険 -
ポイント プラスポイント
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18才以上で電話連絡可能な方
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料
  • 一律割引と変動割引が選択できる
  • ガソリン・軽油が2円/ℓ引き
  • 年会費550円プラスでガソリン・軽油が最大10円/L引き
  • 基本のポイント還元は0.5%
  • apollostationでしか値引きされない
ポイント ガソリン・軽油が5円引き、灯油が3円引き
最大9,000円相当のプラスポイント
条件 ①新規入会:2,000円分相当のプラスポイント
②期間内に新規入会&入会後3か月間でショッピング※合計8万円以上利用することで7,000円分のプラスポイントをプレゼント
※1 apollostationでの利用が1回以上あることが必須
期間 2025年1月6日(月)~2025年4月30日(水)

apollostation cardは、アメックス・JCB・Visaの3種類の国際ブランドから選べるクレジットカードです。「出光カードまいどプラス」の後継とも言われており、主にガソリンスタンドでお得になります。

なかでもapollostationで利用すると、ガソリン・軽油がいつでも2円/L引になり、入会後1か月間は5円/L引になるため、毎日車を運転する方には非常にうれしいでしょう。

さらに、有料オプション「ねびきプラス」を利用すると、最大10円/Lもガソリン代が割引されます。年会費550円が必要になりますが、車の利用頻度が高い方は利用して損はしません。

ほかにも、年会費永年無料やプラスポイントサービスで利用金額1,000円ごとに5ポイント加算されるなど、魅力的なサービスが充実しています。ポイント還元率は0.5%と低めですが、賢く特典を利用すればどんどんポイントがたまるので、決してデメリットにはなりません。

おトクな割引・特典や、年会費無料のETCカード、紛失・盗難の際には専用窓口で24時間対応してくれる補償も付いてくるので、1枚持っておくと非常に助かります。

また、有料のロードサービス(年会費825円)を利用すると、万が一運転中にトラブルに遭った場合でも、24時間いつでも対応してくれます。

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

カードの特徴

世界No.1のステータス性と言われるカードで、一般カードでもゴールドカード並の海外旅行サービスが特徴。年2回開催されるユニバの会員様限定貸切ナイトに応募可能

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
ポイント還元率 0.5%
年会費 月額1,100円(税込)
付帯保険 国内:最大5,000万円(利用付帯)
海外:最高5,000円(利用付帯)
ショッピング保険:最高500万円
スマホ決済 Appl Pay
ポイント メンバーシップ・リワード
申し込み条件 20歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方
追加カード ETCカード 発行手数料935円
家族カード 月額550円
  • 旅行傷害保険が手厚い
  • プライオリティパス無料登録可能
  • レストランなど優待店舗で割引
  • 会費は月払い
  • 基本のポイント還元率は0.5%
ポイント 合計35,000ボーナスポイント
条件 ご入会後8ヶ月以内にグリーン・オファーズ™ カードご利用ボーナス対象加盟店での10万円のご利用+ご入会後3ヶ月以内に20万円のご利用+ご入会後6ヶ月以内に50万円のご利用
期間 常時開催

アメックスが発行する一般ランクのカードですが、日本で発行されているクレジットカードと比較するとゴールドカード相当の優待や補償が付くのが特徴。

国内外の空港ラウンジの利用ができる「プライオリティ・パス」に無料登録でき、最大5,000万円の海外旅行傷害保険が付きます。

カフェやレストランなどの優待店ではコーヒーサービスや割引などを受けられる特典もあり、ゴールドカード並みの優待が用意されています。

majica donpen card

majica donpen card

カードの特徴

国内のドン・キホーテでのカード利用でmajicaポイントが200円につき3ポイントたまるのが特徴。電子マネー「majica」と連携・クレカチャージすることでアピタ・ピアゴでも1.5%還元。宇佐美ではガソリン・経由・灯油が2円/ℓ引き

発行会社 UCS
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 ショッピング保険 最高100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay(優待店はポイント対象外)、majica
ポイント majicaポイント
クレカ積立 SBI証券
入会資格 満18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く)、電話連絡がとれる方
追加カード ETCカード、家族カード
  • majica加盟店で1.5%還元
  • 電子マネーmajicaとクレジット機能が一体型に
  • 宇佐美でガソリン・軽油・灯油が 2円/ℓ 引き
  • 付帯保険がない
  • 基本の還元率0.5%
ポイント 最大5,000ポイント
条件 majicaアプリにmajica donpen cardを登録で1,000ポイント。1回以上のカード利用で1,000ポイント。3ヶ月間の利用金額により最大3,000ポイント。5万円利用で最大。
期間 常時開催

majicaアプリにクレジットカードを登録して利用することで電子マネー決済時のポイントが1.0%付与され、カードの還元0.5%も付くため合計すると1.5%還元になります。

majica加盟店はドン・キホーテ、UNY、長崎屋、ピカソなどがあるため週末のお買い物などのカード利用で大幅にポイントアップを狙えます。

majicaアプリには利用金額によるランク制度があり、国内ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴを含むmajica加盟で年間50万円以上利用すると、アピタ、ピアゴでも1.5%が還元されるようになります。

また、カードの発行元であるUCSカードの特約店であるガソリンスタンド宇佐美直営店でmajica donpen cardを利用すると1リットルあたり2円引きが適用されます。

au PAY カード

au PAY カード

カードの特徴

auユーザーは年会費無料で利用でき、貯めたPontaポイントは携帯代金の支払いに利用できる。カードのタッチ決済可能。auユーザー向けのカード

発行会社 KDDI フィナンシャルサービス
ポイント還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
お買い物安心保険:年間100万円
スマホ決済 Apple Pay
ポイント Pontaポイント
クレカ積立 auカブコム証券
申し込み条件 au IDをもつ満18歳以上(高校生除く)、本人または配偶者に定期収入のある方
追加カード ETCカード(新規発行手数料1,100円)、年会費無料
家族カード 年会費無料
  • au PAY マーケットで7%還元
  • auカブコム証券の積立で1%還元
  • au携帯電話の利用料金支払い10%還元
  • auユーザーでないとメリットが少ない
  • au PAY残高チャージのポイント付与なし
ポイント 最大5,000 Pontaポイント
条件 入会&アプリログインで1,000 Pontaポイント、利用回数に応じて最大4,000 Pontaポイント。
期間 常時開催

au PAY カードは100円(税込)につき1Pontaポイントがたまるカードのため、基本の還元率は1.0%と高還元カード。

Pontaポイントはホットペッパーやローソンなど利用できる店舗が多いので利用先に困ることはないでしょう。

au PAY マーケットはAmazon、楽天市場のようなネットショッピングサイトとなっており、au PAY カードでの支払いは最大7%となっています。

dカード

dカード

カードの特徴

NTTドコモが手がける還元率1.0%で年会費永年無料のクレジットカード。d払いの支払い方法をdカードに設定してd払いを行うことでポイントカード提示不要。

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 国内:最高1,000万円(利用付帯)29歳以下限定
海外:最高2,000万円(利用付帯)29歳以下限定
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay(d払い)
ポイント dポイント
クレカ積立 マネックス証券
入会資格 満18歳以上であること(高校生を除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費550円(税込)初年度無料、年1回利用で次年度無料
  • ケータイ補償つき
  • ahamoユーザーなら1GB分のボーナスパケット
  • 付帯保険が29歳以下の年齢制限あり
  • docomoユーザー向け
ポイント 合計最大8,000 dポイント
条件 ショッピング利用で最大2,000ポイント、対象の公共料金の支払いで最大6,000ポイント。
期間 2024年6月1日(土)~

dカードは100円(税込)の利用につき1dポイントが付与される1%還元クレカです。

ネットショッピングでは、dカード ポイントモールを経由するだけで1.5~10.5倍のポイントがたまります。街の利用でもマツモトキヨシ、ココカラファインなどdカードがお得なお店ではポイントが2倍たまります。

dカードでの携帯料金支払いのポイント還元率は1%ですが、dカード GOLDなら10%還元となるため、携帯料金支払いでのポイントが目的の方はdカード GOLDを利用した方が良いでしょう。

キャンペーン中のクレジットカードの選び方

キャンペーン

クレジットカードには、新規入会や特定の場所で買い物をすると高還元になるなど、新規獲得を狙ったキャンペーンを随時開催しています。

カードごとのキャンペーン内容をきちんと理解してから選びましょう。

  • 付与されるポイントは使いやすい?
  • キャンペーンポイントの適用条件はクリア可能か?
  • 期間と最大○○を確認する
  • キャンペーンの種類
  • ライフスタイルとの相性

付与されるポイントは使いやすい?

申し込みするクレジットカードは日常生活で使えるポイントなのか、もらえるポイントの種類や還元率もきちんと確認しておきましょう。ほとんどの場合、期間限定ポイントなので注意してください。

キャンペーンポイントの種類

・一般
・期間限定
・用途限定

キャンペーンで付与されるポイントは上記の種類があり内容は以下になります。

一般ポイント:クレジットカードを利用すると付与されるポイント。縛りなし。キャンペーン中に適用されるケースが少ない。

期間限定ポイント:有効期限が定められているポイント。用途限定。ポイント高還元率のものが多い。

用途限定ポイント:特定の店舗でしか使えない。使用範囲も限られる。還元率やキャッシュバック金額も高め。

よりお得にキャンペーンを利用するなら、期間限定ポイント+用途限定ポイントがおすすめです。

クリアできる適用条件

キャンペーン
キャンペーンは基本的に期間限定なので、ほとんどのカード会社は条件を設定しています。条件とは、たとえばショッピング回数や追加カードの申込、リボ払いの設定などが挙げられます。

もっとも多いのが「新規入会」になります。新規で会員登録をするだけで、キャッシュバックや最大○○のポイントが還元されるので、これからクレジットカードを持つ方には非常にお得でしょう。

しかし、なかには条件の難易度が高いものもあり、そうなると思うようにキャンペーンが利用できません。とくに入会後の利用金額で適用される場合、設定されている金額も10万円以上を設定しているところが多いため、条件をクリアするのがぐんと難しくなるでしょう。

なるべくキャンペーンのハードルを下げて発行したい方は、新規入会やカード専用会員アプリのインストールなど、比較的適用されやすいクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

期間と最大○○を確認する

キャンペーンは、毎月変動するものもあれば半年に1回のペースで変わるものなど、クレジットカードによって異なります。随時キャンペーンを行っているところなら頻繁に変わるため、期間を逃すと適用外となります。

また「最大○○」のように、条件によってポイント還元率やキャッシュバックの金額が反映されるものもあるので、事前に確認しておくことが大切です。

賢くキャンペーン中のクレジットカードを選ぶなら、期間中に申込んだらよいのか、発行まで済ませなければいけないのかも大きなポイントになってきます。とくに、発行までの日数が記載されていないものは即時発行ができないことがほとんどなので、なるべく早めに申込みましょう。

キャンペーンの種類

キャンペーンは金額だけに目が行ってしまいがちですが、内容はカード会社によって違います。

・最大○○やポイント還元
・ギフトカードの進呈
・一定条件を満たすことで特典
・新規入会&利用

たとえばJCB CARD Wなら、新規入会で利用金額分のキャッシュバックになりますが、三井住友カード(NL)はVポイントを提供しています。

クレジットカードにはポイント以外にも2重取りやポイントアッププログラムなどを用意しているところもあるため、還元率だけで選んでしまうと失敗します。当然、ポイント獲得率が高い方が一度に多くのポイントが得られるのでメリットでしょう。

もちろん、キャンペーンは新規入会だけではありません。すでに加入している方でも得られるキャンペーンを実施していたり、常時開催しているキャンペーンも存在したりします。

とくに多いのが、対象店の利用や追加カード(家族カード・ETCカード)でポイントがアップするサービスです。三井住友カード(NL)にはVpassアプリといって、アプリ利用で得られる特典もあります。

ライフスタイルとの相性

キャンペーン目的で新規入会する方に多い失敗が「ライフスタイルに合っていない」という点でしょう。要するに、入会後も使い続けられるかどうかです。

どんなに魅力的なキャンペーンでも、欲で申込んでしまうとマイナスになってしまいます。とくに年会費が高いクレジットカードは、利用金額に維持費もプラスされるため、持っているだけになっている方は少なくありません。

使わないクレジットカードは、盗難リスクにさられる危険性もありますから、使わないと判断したものはすぐに解約をするか、キャンペーンだけで入会しないようにしましょう。

きちんと管理できれば、キャンペーン目的でクレジットカードを複数枚発行しても使いすぎる心配はありません。

キャンペーン中のクレジットカードの注意点

注意点 キャンペーン

即解約は避ける

入会キャンペーン目的で複数枚のクレジットカードを発行した場合、注意しなければいけないのが「即解約」です。というのも、短期間で何枚もクレジットカードを発行し解約してしまうと「多重申込」になり、信用機関に記録されてしまう可能性が高くなります。

当然、信用情報は審査の際に確認されるため、新しくクレジットカードを作るときの足かせになってしまい、場合によっては審査に落ちてしまうこともあるので、本当に必要なときに利用できなくなる危険性があります。

スムーズに審査にとおるためにも、発行したクレジットカードを即解約しないようにしましょう。

キャッシング枠には要注意

キャッシング枠やリボ払いが設定されているキャンペーンも存在します。

この場合、新規入会と同時にリボ払いorキャッシング枠を利用することになるため、注意が必要です。最初から利用するのであれば問題ありませんが、その予定がない場合は、キャンペーンのためだけに設定しないようにしましょう。

なかには自動的にリボ払いになるものもあるので、事前にしっかり確認しておいてください。無理に設定してしまうと、信用情報を傷つけてしまうリスクがあります。

再入会は対象外になる

過去に一度入会したことがあるクレジットカードは、基本的に再入会をしてもキャンペーンの対象外になります。

何度も新規入会キャンペーンを利用しないためですが、たとえ数年経っていてもクレジットヒストリーに記録されているので、バレないだろうと申込んでも意味がありません。

各カード会社の注意事項にも記載があるので、一度確認してみてください。

不正利用に気をつける

キャンペーン目的で、いろんなクレジットカードを申込む方は少なくありません。なかには、複数枚発行し「使わないカードが大量にある…」という方もいるでしょう。

条件さえクリアしていれば、何枚クレジットカードを持っても問題ありませんが、気をつけなければいけないのが不正利用やカード情報の切り取りです。

実際、不正利用の被害は年々増えており、2021年には330億円もの被害が出たといわれています。現在もなお、被害が収まることはなく、利用者が気をつけることしかできません。

少しでも不正利用を防ぐためには、新しく作るクレジットカードに付いている保険をしっかり確認しておきましょう。本人認証サービス(3Dセキュア)や不正利用の補償が付いているものであれば、万が一のときでも対応してくれるので安心です。

クレジットカードのキャンペーンに関する疑問点

Q&A

キャンペーン中のクレジットカードに関するよくある質問をいくつかまとめました。

キャンペーン中の申込に関わる不安はここで解決しておきましょう。

キャンペーンのために複数枚持つことは可能?

すべてのクレジットカードが新規入会であれば複数枚に申込むことでそれぞれのキャンペーンが利用できますが、入会後に維持するのが非常に大変です。

またポイントが分散されることを考えると、何枚も持つのは避けたほうがよいでしょう。盗難のリスクも上がります。

キャンペーンや特典で確認したほうがよいことはなに?

発行したクレジットカードがライフスタイルに合っているかどうかは、もっとも重要になります。普段使いに役立つのか、利用するシーンも考えて選ぶようにするとよいでしょう。

特定の店舗に特化したクレジットカードなら、そのお店を頻繁に利用することが選ぶポイントです。

キャンペーンは本当におトクですか?

キャンペーンを開催していないときに申込むよりも、ポイントやキャッシュバックが多く得られるので、断然お得になります。なかには申込むだけで1,000~10,000ポイント付与されるクレジットカードもあるため、賢く利用するなら、やはりキャンペーンを重視した方がよいでしょう。

入会キャンペーンはJCBと三井住友のカードがおすすめ

入会キャンペーンのポイント付与が大きいのは大手カード会社のJCBと三井住友のクレジットカード。

利用者も多く、クレカ初心者の最初の1枚としても選ばれることが多いです。ポイ活が目的の人は付与ポイントを参考にして発行するのが良いでしょう。

入会キャンペーンで人気のカード

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ポイントがお得なクレジットカード, クレジットカード比較
-

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.