JCB一般カード
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドを持つJCBカードが発行するプロパーカードの中で、最もスタンダードなクレジットカード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,375円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |
JCB一般カードの年会費は1,375円と特別安いわけではありませんが、JCBのブランド力や、国内での使い勝手の良さが魅力で利用者の多いカードです。
また、JCBの最高ランクカードである「ザ・クラス」の取得を目指してまずJCB一般カードを作るという人もいます。
ここでは、JCB一般カードのメリットやデメリット、審査難易度などについて詳しく説明していきます。
年会費について
JCB一般カードの年会費は1,375円(税込)ですが、インターネット申し込みの場合は初年度無料です。
また、一定の条件を満たすことで翌年の年会費が無料になる制度もあります。
年会費無料になる条件
次の2つの条件を満たした場合、翌年の年会費が無料になります。
① MyJチェックの登録
年会費を無料にするためにはMyJチェックへの登録が必要です。MyJチェックとは、カード利用明細を郵送ではなくWEB上で確認できるサービスです。
② 年間50万円以上の利用
年会費が無料になる2つ目の条件は、毎年12月16日~翌年12月15日に50万円(税込み)以上利用することです。年間50万円というと月間で平均41,700円程度の利用が必要なため、ハードルはやや高めです。
家族カードとETCカードの年会費
JCB一般カードの家族カードの年会費は440円(税込)です。
本会員の年会費が無料の年は家族カードの年会費も無料になります。
ETCカードの発行手数料と年会費は無料です。
ポイントについて
続いて、JCB一般カードを利用することで貯まるOki Dokiポイントについて説明していきます。
基本ポイント還元率は0.5%
JCB一般カードを利用すると、Oki Dokiポイントが1,000円(税込み)につき1ポイント貯まります。
OkiDokiポイントは1ポイント=5円相当で商品と交換できるため、基本的なポイント還元率は0.5%です。
ポイントの有効期限は2年
JCB一般カードで貯めたOki Dokiポイントの有効期限は2年です。
2年経つと1カ月単位でポイントが失効していくため、使い忘れのないように注意しましょう。
Oki Dokiランドでポイント最大20倍
ネットショッピングの際にJCBが運営するポイントモール「Oki Dokiランド」を経由すると、ポイントが2~20倍貯まります。
Oki Dokiランドでは、楽天市場やAmazon、Yahooショッピングなど、主要な通販サイトはほとんど利用できるため、ネットショップをよく利用する方は非常にお得です。
Oki Dokiランドにアクセスした後にいつも通りネットショップで買い物をするだけで簡単にポイントがお得に貯まるので、ぜひ利用してみてください。
年間利用合計額に応じて翌年のポイント獲得率がアップ
JCB一般カードを年間30万円以上利用すると、利用金額に応じて翌年のポイント獲得率がアップする「JCBスターメンバーズ」という制度があります。
年間利用金額 | ステージ | 翌年のポイントアップ率 |
---|---|---|
100万円以上 | スターαPLUS | 1.5倍 |
50万円~100万円 | スターβPLUS | 1.2倍 |
30万円~50万円 | スターePLUS | 1.1倍 |
年間100万円は少しハードルが高いですが、年間30万円であれば1カ月に平均25,000円利用すればいいので、すぐに達成できそうです。
JCBトラベルで旅行予約するとポイント3倍
JCB一般カードを持っていると、JCB会員専用の旅行会社であるJCBトラベルで旅行予約をした場合にポイントが3倍になります。
旅行代金は高額になることが多いため、ポイントが3倍貯まると非常にお得です。
パートナー店舗での利用でポイントアップ
JCB一般カードをJCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗で利用すると、ポイントアップの特典を受けることができます。
代表的なJCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗とポイントアップ率をまとめてみましょう。
店舗 | ポイントアップ率 |
---|---|
Amazon | 3倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
スターバックス | 20倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
ビックカメラ | 3倍 |
オリックスレンタカー | 6倍 |
上記のお店をよく利用する方は、お得にポイントを貯めることができます。
主なポイント交換先
JCB一般カードを使って貯めたポイントは、以下のようなポイントと交換することができます。
他社のポイントも使えるのでお買い物時の割引にも使うことが出来ます。
ポイント名 | Oki Dokiポイント数 | 交換先ポイント数 |
---|---|---|
nanacoポイント | 1ポイント | 5ポイント |
dポイント | 1ポイント | 4ポイント |
楽天ポイント | 1ポイント | 3ポイント |
Pontaポイント | 1ポイント | 4ポイント |
ビックポイント | 1ポイント | 5ポイント |
ジョーシンポイント | 1ポイント | 5ポイント |
WAONポイント | 1ポイント | 4ポイント |
審査について
続いて、JCB一般カードの審査について詳しく説明していきます。
申し込み資格
JCB一般カードの申し込み資格は、「18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方」とされており、本人に収入のない専業主婦や学生でも申し込むことができます。
一般カードとしては審査難易度が高め
JCB一般カードは三井住友カードと並ぶ日本を代表する銀行系カードです。
銀行系カードはジャックスカードなどの信販系カード、イオンカードなどの流通系カード、ACマスターカードなどの消費者金融系カードに比べて審査難易度が高く、JCB一般カードもゴールドカードなどのステータスカードに比べると審査難易度は低いですが、一般カードとしてのハードルは高めです。
最短当日発行
JCB一般カードは、平日11時までにインターネットによる申し込みをしたうえで、オンライン口座設定を行った場合、最短当日発行、翌日カード受け取りが可能です。
当日発行に対応しているクレジットカードは少ないので、急いでいる場合はありがたいですね。
ただし、未成年者や学生の場合はオンライン口座設定ができないため、当日発行の対象になりません。
また、申し込み時の申告内容に確認事項がある場合など、審査の内容によっては当日発行ができない場合もあるため注意が必要です。
電子マネーについて
続いて、JCB一般カードを持っていると利用できる電子マネーについてみていきましょう。
Appl Payへの登録が可能
JCB一般カードは、Apple Payに登録することができます。
Apple Payに登録したクレジットカードは、iDまたはQUIC Payのどちらかとして扱われますが、JCB一般カードの場合はQUIC Payとして扱われるため、店頭で利用する際はQUIC Payで支払う旨を伝えましょう。
QUICPayを利用できる
JCB一般カードを持っていると、JCBが運営する電子マネー、QUICPayを利用できます。
QUICPayはローソンやセブン-イレブンなどの主なコンビニや、ENEOSやエッソモービルなどの主なガソリンスタンドなど、様々な場所で利用が可能な電子マネーです。
事前にチャージの必要がないため、使い勝手がよく便利です。
付帯保険について
続いて、JCB一般カードに付帯している国内外旅行傷害保険について説明していきます。
海外旅行傷害保険
JCB一般カードには以下の海外旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
損害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 |
海外旅行傷害保険は利用付帯のため、旅行の際の公共交通機関の利用代金や旅行代金をJCB一般カードで支払った場合にのみ適用されます。
家族カード会員は保険の対象ですが、家族カード会員以外の家族には保険は適用されないため注意しましょう。
国内旅行傷害保険
JCB一般カードには以下の国内旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
国内旅行傷害保険も海外旅行傷害保険と同様利用付帯のため注意が必要です。
ポイント還元率が低いのがデメリット
JCB一般カードのデメリットは、基本的なポイント還元率が0.5%と低い点です。
還元率1.5%のクレジットカードも存在する中、JCB一般カードはポイントアップ制度のJCBスターメンバーズを最大限に活用しても還元率は0.75%のため、とにかくポイントを貯めたいという方にとってはデメリットです。
JCB一般カード
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドを持つJCBカードが発行するプロパーカードの中で、最もスタンダードなクレジットカード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,375円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |