メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

New

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

更新日:

ネットショッピングをする女性
三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。

高いブランド力を誇り、年会費無料のカードも発行しているで、安心で便利に利用可能です。

「三菱UFJ銀行」利用者なら、毎月の生活費や口座引き落とし料金をクレジットカードで支払えばポイント還元もあるため断然お得になります。

三菱UFJカードには多数の種類があり、年会費、カードデザイン、審査通過率、用途がカードによって違います。

今回は、三菱UFJでおすすめのクレジットカードについて、スタンダードなものからデザインがかわいいコラボカード、他社提携カードまでを紹介していきます。

まずはスタンダードなカードがおすすめ

  • 三菱UFJカード:セブン-イレブンやローソン、コカ・コーラ自販機などで5.5%還元
  • VIASOカード:ポイントオートキャッシュバックでポイントを管理する手間がいらない

目次

三菱UFJニコスが発行するカードの特徴

三菱UFJカード

三菱UFJニコスが発行するカードは、銀行系カードにもなるので高いブランド力とセキュリティを誇るクレジットカードとなっています。

さまざまなタイプのクレジットカードが発行されており、利用者のライフスタイルやステータスに応じてカードを選ぶことが可能。そんな三菱UFJニコスが発行するカードの特徴をお伝えしていきます。

ナンバーレスに対応

今やクレジットカードの主流となっている、ナンバーレスカードに完全対応しています。ナンバーレスカードとはカード表面に、カード番号の刻印がないカードのことで、デザインもスマートになっています。

これまで財布のカードフォルダーに収める際に邪魔になっていた、刻印の凸凹がないのでカードの出し入れもスムーズになり、財布の厚みも減ります。

タッチ決済やスマホ決済が可能

クレカタッチ決済
三菱UFJニコスが発行するクレジットカードなら、タッチ決済やスマホ決済も可能です。

タッチ決済では精算時に、レジの端末にかざすだけで決済が完了するのでとてもスピーディ。しかも、暗証番号の入力も不要なので他人の目を気にすることがありません。

また、Android・iPhone両方のスマホに、クレジットカードを登録した利用も可能なので、財布からクレジットカードを取り出す面倒もいりません。

不正利用を24時間365日モニタリング

三菱UFJニコスが発行するクレジットカードは、高いセキュリティが魅力でもあります。

24時間365日不正利用をモニタリングしているので、カード会社にて未然に不正利用を防止できます。

また、インターネットでのカード利用時には、本人認証サービスによるセキュリティにて不正利用の防止も可能です。

さらに、万一不正利用されても被害額は全額保証されるので安心して利用できます。

あらゆる国際ブランドから選べる

三菱UFJニコスが発行するクレジットカードには、あらゆる国際ブランドが搭載されています。Visa・Mastercard・JCB・Americanexpressの国際ブランドから、好みのブランドを選べます。

クレジットカードを複数枚持つなら、異なる国際ブランドにしておくことがおすすめです。

実質年会費無料でポイントが貯まる

三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの一般カードなら、初年度の年会費は無料です。さらに、翌年以降もカード利用が1回あれば無料となるので、実質年会費は無料といえます。

さらに、カード利用にてグローバルポイントが貯まるので、お得な買い物が可能です。

提携カードも多く発行

三菱UFJニコスが発行するクレジットカードには、JALや三菱地所グループなどの企業との提携カードも多く発行されています。

三菱UFJニコスカードの魅力に加えて、提携先の企業の特典も付帯されるので、シーンによって使い分けるとお得に利用できるのは間違いありません。

おすすめ三菱UFJカードの選び方

Credit Card, Paying, Buying.
三菱UFJカードの選び方としては複数のルートが存在しており、ライフスタイルによって選ぶことが可能です。

複数のタイプのカードが発行されていますし、カードのステータス性からも選べます。また、カードに搭載できる国際ブランドからも選べるため、さまざまな角度から三菱UFJカードを選ぶことができます。

国際ブランドから選ぶ

三菱UFJカードでは、Visa・Mastercard・JCB・アメックスの、4種類の国際ブランドを選ぶことが可能です。世界シェアNo1ブランドはVisaであり、国内・海外問わずどこでも利用できる国際ブランドとなっています。

ただ、海外旅行がお好きな方なら、旅行時にはクレジットカードは複数枚持っていくことが基本であり、それぞれが違う国際ブランドであることが望まれます。たとえば、アメリカに旅行するなら、Visaとアメックス、Mastercardの組合せがベストでしょう。

例えば、アメックスのカードをお持ちなら、VisaもしくはMastercardブランドが搭載する三菱UFJカードを選ぶとよいでしょう。

インターネットショッピングなどでは利用できない国際ブランドも存在するため、現在持っていない国際ブランドから発行するカードを選択していきましょう。

カードのステータス性から選ぶ


先に少し触れていますが、海外ではクレジットカードは身分証明証の代わりになってくれます。それはパスポートのように本人を確認するためでなく、カード所有者のスタータス性を証明するものです。

たとえば、年会費無料の一般カードよりも、年会費が必要なゴールドカードやプラチナカードであれば、クレジットカードを示すだけで部屋のグレードアップが無料で行われるケースもあるほどです。

三菱UFJカードには、一般カードからゴールドカード、プラチナカードまで揃っているので、カードのステータス性から選ぶことが可能です。

付帯サービスから選ぶ

年会費によってゴールドカードやプラチナカードにランク分けされるカードですが、年会費の高いステータス性の高いクレジットカードの方が付帯サービスはより充実しています。

ポイント還元率や特約店は一緒になりますので、「旅行に行くかどうか」「利用額」を基準にカードランクを変更しても良いでしょう。

例えば最高ランクの三菱UFJカード・プラチナならプライオリティ・パスが無料で使えます。プライオリティ・パスは、ほとんどの空港でラウンジを無料で利用できるため、待ち時間を快適に過ごせます。

また、海外旅行傷害保険やショッピング保険など、無料で付帯する保険が手厚くなっているので万一の際には助かります。

三菱UFJニコスのクレジットカードおすすめ

複数のクレジットカード

ステータス性が高くポイントが貯まってお得になる、三菱UFJニコスが発行するおすすめなクレジットカードをご紹介します。

三菱UFJニコス発行するカード一覧

国際ブランド Visa, Mastercard, JCB, American Express
ポイント還元率 0.5%
年会費 1,375円(初年度無料)
年1回利用で無料
付帯保険 海外・国内旅行傷害保険が最高2,000万円

国際ブランド Visa,
Mastercard,
JCB,
American Express
ポイント還元率 通常0.5%
年会費 11,000(初年度無料)
付帯保険 海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円

国際ブランド American Express
ポイント還元率 0.5%
年会費 22,000円
付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高5,000万円

国際ブランド Mastercard
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円

  • スタンダードな「三菱UFJカード」
  • 三菱UFJカードゴールドプレステージ
  • 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
  • ポイントが自動でキャッシュバックされるVIASOカード
  • カードデザインが豊富なコラボカード

自身の利用目的にあ合ったクレジットカードを選択しましょう。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

カードの特徴

三菱UFJニコスが発行する年会費すべての国際ブランドが選択可能なカード。安定した収入のある人であれば18歳以上から申し込み可能

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 1,375円(初年度無料)
年1回利用で無料
付帯保険 海外・国内旅行傷害保険が最高2,000万円
ショッピング保険100万円
電子マネー Applepay ポイント グローバルポイント

  • 対象店舗での利用でグローバルポイント5.5%還元
  • 貯まったグローバルポイントはアプリで直ぐに交換可能
  • ポイントのキャッシュバックは1ポイント4円に減る
  • 使わなければ翌年度には1,375円(税込)の年会費が必要

三菱UFJカードは、メインカードとして普段使いできるクレジットカードです。

年会費は初年度無料で、カード利用が1回でもあれば翌年の年会費が無料なので「実質年会費無料」で持つことができます。

タッチ決済やスマホ決済にも対応しているので、スピーディな決済が可能。
三菱UFJポイントアップ
全国のセブン-イレブンやローソン、コカ・コーラ自販機、ピザハットオンライン決済、松屋でのカード利用は、グローバルポイントが※5.5%還元。更にポイントアップするキャンペーンも実施されている時があります。

通常のポイント還元率は、1か月の利用額1,000円利用で1ポイント(5円相当)なので0.5%還元です。

カードデザインは1種類ですが、搭載する国際ブランドは「Visa・Mastercard・JCB・アメックス」の4種類から好きなブランドを選択可能。カード表面はナンバーレスなのでとてもシンプル、カード情報は裏面に記載されているので自分だけが確認できます。

このようなセキュリティはほかにもあり、不正利用の被害にあわないよう、24時間365日モニタリングされているので安心です。もしも不正利用の被害にあっても、全額保証されるので心配することなくカード利用できます。

※還元するポイントは、1ヵ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出。
※スペシャルポイントは、全国のセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂それぞれご利用金額を集計のうえ算出します。
※各社においても各ご利用方法(Apple Pay、カード現物のご利用分など)ごとのご利用金額に基づきポイント付与となります(一部例外や対象外となる店舗がございます)。Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。

三菱UFJカードゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

カードの特徴

三菱UFJニコスが発行する年会費も格安のゴールドカード。安定した収入のある人であれば20歳以上から申し込み可能。空港ラウンジも利用可能

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 11,000(初年度無料) 付帯保険 海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円
ショッピング保険300万円
電子マネー Applepay、楽天Edy、モバイルSuica ポイント グローバルポイント

  • 初年度年会費無料のゴールドカード
  • 家族カード年会費無料
  • 利用金額によって年間ポイントキャッシュバック
  • UnionPay(銀聯)カード発行可能
  • 審査合格のハードルが高い
  • 利用限度枠は申込者によって異なる

三菱UFJカードゴールドプレステージはWeb入会であれば初年度年会費が無料となるコスパに優れたクレジットカードです。また、家族カードは年会費無料で発行されます。

さらに、年間利用額100万円以上でグローバルポイント2,200ポイント、11,000円相当がプレゼントされるので、上手く使えば実質年会費無料で、ゴールドカードの利用が可能となります。

ゴールドカードに申し込む方であれば大きい出費や固定費をカード支払いにすれば年間100万円利用は難しくないでしょう。

三菱UFJカードゴールドプレステージには、ゴールドカードならではのサービスが付帯しており、厳選されたレストランにてコースメニューの料金1名分が無料となる特典や、高級ディナーの料金が1名分無料などの嬉しいサービスも付いているため旅行時などは活躍してくれるでしょう。

また、国内での移動に飛行機を利用する方なら、国内主要空港のラウンジを無料で利用できるので、待ち時間を有効に使えます。海外旅行に関しても最高5,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯しますし、国内旅行でも同じく最高5,000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯します。

基本的に、ホテルや飛行機、新幹線などの支払いはカードにて購入するので、利用付帯でもなんら問題ありません。

このような高いスペックのサービスが付帯することも、三菱UFJカードゴールドプレステージの魅力です。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

カードの特徴

アメックスブランドの国内外旅行保険、ショッピング保険が付いたカード。安定した収入のある人であれば20歳以上から申し込み可能

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 22,000円 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高5,000万円
ショッピング保険300万円
犯罪被害傷害保険1,000万円
追加可能カード ETC、家族、UnionPay(銀聯) ポイント グローバルポイント

  • プライオリティ・パスが無料で付帯
  • プラチナ・コンシェルジュサービス付き
  • UnionPay(銀聯)カード発行可能
  • 審査通過のハードルが高い
  • 国際ブランドはアメックスのみ

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、高いステータスを誇るプラチナカードです。国際ブランドはアメックスを搭載しているため、アメリカなどでのカード利用時にはとても有利です。

プラチナカードの年会費の相場は2万円~5万円となっていますが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはアメックスブランドのプラチナカードでありながら、年会費は22,000円(税込)とリーズナブルなのも魅力です。

年会費が安いから付帯サービスは少ないと思われるかも知れませんが、そうではありません。

厳選されたレストランでの1名分のコース料金が無料になりますし「プラチナ・ホテルセレクション」では、厳選された国内ホテルにて無料で部屋のアップグレードなどが行われます。

また、カード会員に専任のスタッフが付き、さまざまな希望を叶えてくれるプラチナ・コンシェルジュサービスが付帯します。さらに、世界140ヵ国1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる、プライオリティ・パスも付帯するので飛行機をよく利用する方は快適な旅行を楽しむことができます。

海外・国内旅行傷害保険も手厚く、海外旅行傷害保険では最高1億円の保険が付帯します。この保険は死亡・後遺障害だけでなく、旅行中の事故やケガ、病気の治療など幅広く補償するので安心して旅行を楽しめます。

そのほかアメックスならではのトラブル&エンタメに特化した、さまざまな優待サービスを利用できるのも大きな魅力です。

中国では主流の国際ブランドであるUnionPay(銀聯)カードも発行可能としていますので仕事や旅行で中国へ行く方にも重宝されるカードです。

紹介しきれないほどのサービスが付帯し、最高のおもてなしを実現してくれるカードであるのは間違いありません。

VIASOカード

VIASOカード

カードの特徴

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、自動キャッシュバックが特徴。

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円
電子マネー ポイント VIASOポイント

  • 年会費は条件なしでずっと無料
  • ポイントオートキャッシュバック
  • 国際ブランドはMastercardのみ
  • ETCカード発行には手数料1,100円(税込)が必要

VIASOカードは無条件で、年会費が永久無料で利用できる発行しやすいクレジットカードです。

搭載できる国際ブランドはMastercardのみですが、世界中で利用できる国際ブランドなので、カード利用には問題ありません。

VIASOカード独自の特徴は、ポイントがオートキャッシュバックされる機能です。ポイントを失効させる心配なく使い切ることができるのでとてもお得です。ポイントは1,000円利用で5ポイント(5円相当)貯まり、1ポイント1円としてキャッシュバックされます。

ETCカードの利用および携帯電話の支払いやプロバイダの料金をカード払いにすると、ポイントが2倍になって還元率は1.0%にアップします。

年会費が永年無料なのに付帯サービスは充実していて、最高2,000万円の海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害)が利用付帯します。さらに、傷害や疾病による治療費用が100万円程度、利用付帯にて保証されるので安心です。

携行品の損害も1旅行最高20万円程度付帯しているので、万一のトラブルでも大丈夫です。このような海外旅行傷害保険が付帯する、年会費無料のクレジットカードは希少といってよいでしょう。

カードデザインは、ピーコックグリーンとダークグレーの2種類から選べて、どちらもナンバーレスでの提供となっています。

コラボデザインカード

三菱UFJデザインカード

  • 初年度年会費無料
  • 推しキャラクターがデザインされたカードを持てる
  • VIASOのコラボカードはナンバーレス対応でない
  • 国際ブランドが限定される

三菱UFJニコスには、さまざまなコラボデザインカードが発行されています。コラボデザインカードとは、キャラクターがデザインされたカードのことで、推しキャラがデザインされたクレジットカードがあれば発行可能です。

不動の人気を誇るスヌーピーカードでは、6種類ものスヌーピーがデザインされたカードから好きなデザインを選べます。同じく不動の人気を誇る、ディズニーデザインカードも人気です。

ディズニーデザインカードは1種類だけですが、ナンバーレス対応となっていて、持っているだけで楽しくなるカードです。もちろん、ポイントも1,000円利用で1ポイント(5円相当)還元されて、スヌーピーグッズへの交換やさまざまな商品に交換できます。

そのほかにはVIASOカードにて、東京リベンジャーズやリトルミイ、ムーミン、ルパン三世、五等分の花嫁など、人気アニメのキャラクターがデザインされたカードが、豊富に用意されています。

VIASOカードによるコラボデザインカードは、どれも年会費は永年無料で、ポイントは1,000円利用で5ポイント(5円相当)貯まり、自動でキャッシュバックされます。

ナンバーレスには対応していませんが、推しキャラのカードを持っているとカード利用が楽しくなりますね。

三菱UFJニコスの提携クレジットカードおすすめ


三菱UFJニコスでは、企業と提携したクレジットカードの発行も行っています。

提携カードは、発行や審査は三菱UFJニコスで行いますが、貯まるポイントや機能は提携先のものになります。三菱UFJカードの機能をすべて搭載しているわけではないので注意が必要です。

楽Payなどの三菱UFJニコスによるサービスはそのままに、各企業のサービスが加算されるので提携企業をよく利用する方には、とてもお得なクレジットカードとなります。

ここでは、ガソリンの給油でお得になる「シェルPontaクレジットカード」と、JAL利用がお得になる「JALカード」の特徴を紹介します。

シェルPontaクレジットカード

シェルPontaクレジットカード

カードの特徴

三菱UFJニコスと昭和シェル石油が発行している還元率1.0%の「シェルPontaクレジットカード」は、昭和シェル石油でのガソリン給油がポイント2倍・ローソンやじゃらんなどのPonta提携店やネット通販でポイント還元率が2倍~最大4倍となるお得なクレジットカード

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 1.0%
年会費 初年度無料
翌年度以降は通常税込1,375円
付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー - ポイント Pontaポイント

  • 給油2リットルで4ポイント貯まる
  • カード決済でポイントの2重取りが実現
  • ナンバーレス対応ではない
  • シェルSSを利用しないとお得にならない

シェルPontaクレジットカードは、シェルSSにてガソリンを給油している方には、超お得なクレジットカードです。

ガソリンを2リットル給油する度に4ポイント獲得し、カードで支払えば100円1ポイント獲得する、ポイントの2重取りが実現します。獲得したポイントはPontaポイントとなり、ローソンなどPonta加盟店にて1ポイント1円で利用できるのでとても便利です。

初年度年会費は無料で、翌年度は1,375円(税込)必要なのですが、Ponta加盟のシェルSSで1回でも給油して、カード利用すれば翌年度も年会費は無料となります。

そんな実質年会費無料のカードでありながらスペックは高く、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や年間最高100万円のショッピングパートナー保険が付帯します。さらに、家族カードの発行とETCカードの発行手数料も無料なので、お得で便利なカード利用が可能となります。

そしてシェルSSを利用する方にとても便利な「Shell EasyPay(シェル イージーペイ)」も無料で提供されます。Shell EasyPayは、シェルPontaクレジットカードと紐づけするだけで、給油がスピーディになるICキーホルダーで、給油時にカードを取り出さなくても、ICキーホルダーをリーダーにかざすだけで給油ができる便利アイテムです。

このように、シェルSS独自のサービスも加算されるので、シェルSSユーザーとしては見逃せないクレジットカードとなっています。

JALカード

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ

発行会社 JALカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)
電子マネー WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント JALマイル

  • JALカードでマイルが貯まる
  • サクララウンジの利用が可能
  • JALを使用しない方には不向き
  • 飛行機を利用しない方には不向き

JALカードは、JALを利用して飛行機にて、移動をよくする方にお得なクレジットカードです。

JALカードにはステータスに合わせて4種類のカードが用意されていて、普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードから選べます。それぞれ審査の難易度や年会費、付帯サービスが異なってきますが、共通なのが「JAL CLUB EST」です。

普通カードでも年会費を支払うことで「JAL CLUB EST会員」になれて、さまざまな快適なサービスを受けることが可能となります。

年間5回JALが運営するサクララウンジを無料で利用できますし、同行者1名まで一緒に利用できるので、空港での待ち時間が苦になりません。

また、マイルの有効期限が36か月から60か月に延長されるので、貯めたマイルで旅行できる行先が多くなります。

しかも、毎年2,500マイルがボーナスマイルとしてプレゼントされるだけでなく、搭乗ボーナスマイルやFLYONポイント、フライトマイル5%加算など、マイルが多く貯まるサービスがたっぷり用意されています。

さらに「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会となるため、イオンやファミリーマートなどの、特約店でのショッピングで4倍のマイルを獲得できます。

このように、JALカード+「JAL CLUB EST」なら、マイルを早く多く貯めることが可能なので、JALユーザーには見逃せないクレジットカードです。

三菱UFJのポイントプログラム

三菱UFJ ポイント
三菱UFJカードには、カードタイプによってさまざまなポイントプログラムが用意されています。

MUFGカードではグローバルポイントが貯まり、NICOSカードではわいわいプレゼント、NICOSゴールドカードでは「NICOSゴールドポイントプログラム」と、それぞれのカードタイプによって、独自のポイントプログラムが用意されています。

これらのポイントプログラムから利用するクレジットカードを選べるのも、三菱UFJカードの魅力といえるでしょう。ここでは、各ポイントプログラムの特徴をご紹介します。

三菱UFJカード(MUFGカード)「グローバルポイント」

三菱UFJカードのポイントプログラムは「グローバルポイント」です。このグローバルポイントが提供されるのは、次のクレジットカードとなります。

  • 三菱UFJカード
  • 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
  • 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

グローバルポイントでは、1か月のショッピング利用額1,000円にて、基本ポイントとして1ポイント(5円相当)が付与されます。また、グローバルPLUSが自動的に適用されて、各カードにて次のようなポイント加算が行われます。
グローバルプラス

カードタイプ グローバルPLUSの内容
三菱UFJカード 3万円以上10万円未満
⇒基本ポイントの10%分を加算
10万円以上
⇒基本ポイントの20%分を加算
プラチナ、ゴールドプレステージ、ゴールド 3万円以上10万円未満
⇒基本ポイントの20%分を加算
10万円以上
⇒基本ポイントの50%分を加算

NICOSカード「わいわいプレゼント」

わいわい
NICOSカードではポイントプログラムとして「わいわいプレゼント」が用意されており、1か月のショッピング利用額1,000円に対して、基本ポイント1ポイント(5円相当)が付与されます。

貯めたポイントは、限定商品やギフトカードに交換できますし、ほかのポイントへの交換やキャッシュバックも可能です。

ほかのポイントへの以降は、次のように交換先のポイントによって交換率が異なっています。

キャッシュバックについては、1ポイント4円にて500ポイント以上100ポイント単位で申請できます。

わいわいup

NICOSカードでは、1か月のカード利用金額が一定以上になると、自動的にポイントが加算される「わいわいup」が適用されます。

わいわいプレゼントポイント 移行先のポイント
200ポイント Pontaポイント:800ポイント
200ポイント 楽天ポイント:600ポイント
200ポイント Tポイント:800ポイント
200ポイント nanacoポイント:600ポイント
200ポイント WAONポイント:600ポイント
200ポイント dポイント:800ポイント
200ポイント JALマイル:400マイル
500ポイント ベルメゾン・ポイント:2,500ポイント
500ポイント ビックポイント:2,500ポイント
1か月の利用金額 基本ポイントへの加算
50万円以上100万円未満 10%分が加算
100万円以上 20%分が加算

NICOSゴールドカード「NICOSゴールドポイントプログラム」

先の「わいわいプレゼント」は、NICOSカード(一般カード)のポイントプログラムでしたが、NICOSゴールドカードの方には「NICOSゴールドポイントプログラム」が別途用意されています。

1か月のショッピング利用額1,000円に対して、基本ポイントが1.2ポイント(6円相当)となり「わいわいプレゼント」よりも優遇されています。

ポイントの使い方は先の「わいわいプレゼント」と同様です。

VIASOカード「VIASOポイントプログラム」

VIASOポイントプログラム
三菱UFJニコスが発行するVIASOカードには「VIASOポイントプログラム」が用意されています。

このプログラムでは、1か月のカード利用金額1,000円につき5ポイント(5円相当)が貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円にて、オートキャッシュバックされるのでポイントを無駄にすることがありません。

POINT名人.com利用で最大24倍上乗せが可能

ここまでお伝えしてきた全てのポイントプログラムにて「POINT名人.com」が利用可能です。このサービスは、三菱UFJニコスが運営するサイト「POINT名人.com」から、通販サイトを利用するだけで、ポイントが最大24倍になるサービスです。

対象ショップは370ショップ以上と豊富で、よく利用される楽天市場やYahoo!ショッピングなども対象なので「POINT名人.com」を経由して、ショッピングをお得に楽しみましょう。

三菱UFJカードを持つメリット

メリット

ここでは、三菱UFJカードを持つメリットについて解説します。

  • 高いブランド力でステータスのあるカード
  • 年会費をポイントでカバーできる
  • アメックスブランドのプラチナカードを発行

メインカードとしての利用をお考えの方は、ゴールドカードやプラチナカードをおすすめします。

高いブランド力でステータスのあるカード

三菱UFJカードはステータスの高いカードであり、持っていれば自慢できるのも魅力です。
特にほかの年会費無料のクレジットカードよりも、ステータスの高いカードを希望される方におすすめです。

また、三菱UFJカード(一般カード)なら、年会費の設定はありますが初年度は無料、次年度の年会費もカード利用が1回あれば無料となるため、年会費を気にする方にもおすすめです。

年会費をポイントでカバーできる

三菱UFJカード ゴールドプレステージを、初年度年会費無料で持つことが可能です。

一般カードよりもステータスの高いゴールドカードが、初年度年会費無料、新規入会特典で最大12,000円相当のグローバルポイントが付与されるので、次年度の年会費11,000円(税込)をカバーできます。

つまり、実質2年間ゴールドカードの年会費が無料となる訳です。さらに、年間カード利用額100万円以上で、年間利用ボーナスとしてグローバルポイントが2,200ポイント付与されます。

金額にすれば11,000円相当となるため、使い続ければゴールドカードの年会費をポイントでカバーすることも可能です。さらに、ゴールドカードならではの、さまざまな豪華な付帯サービスが利用できるのは大きなメリットになってきます。

・厳選されたレストランで所定のコースメニューが1名分無料
・国内の主要空港とホノルル空港のラウンジ利用が無料
・ホテル、旅館宿泊予約サービス「Relux」にて5%オフの優待価格
・最大90%オフになる宿泊プランやさまざまな優待サービス
・最高5,000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯
・最高5,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
・最高2万円の国内&海外渡航便遅延保険が利用付帯
・年間300万円までのショッピング保険が自動付帯
・MUFGが提供する金融サービスがお得に利用可能
・国内での健康や介護に関する相談が24時間利用できる

アメックスブランドのプラチナカードを発行している

三菱UFJプラチナ

東京オリンピックやインバウンドによる海外観光客の影響で、日本国内でもクレジットカードの認知度は高くなっていますが、それでも海外ほどではありません。

たとえばアメリカでホテルに宿泊する際には、パスポートよりもクレジットカードのステータスが重要なケースが多いです。

国際ブランドにおいても、VisaやMastercardなどは世界中で利用可能ですが、アメリカンエキスプレスの方が国際ブランドとしては高いステータスを誇っています。

そんなアメックスブランドのプラチナカード「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」を発行しているのも大きなメリットといえるでしょう。

しかもプラチナカードでありながら、年会費は22,000円(税込)での提供ですし、家族会員は1名まで年会費が無料なのも嬉しいポイントです。

特に「プラチナ・コンシェルジュサービス」は、カード会員に専任のスタッフが付き、さまざま要望に24時間365日対応してくれます。

レストランの予約はもちろん、海外旅行時のトラブルサポートまで行ってくれる価値あるサービスです。さらに、世界140ヵ国1,300個所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料で付帯するのも大きなメリットです。

三菱UFJカードのデメリット

デメリット

ここでは、三菱UFJカードのデメリットについて解説します。

  • 審査のハードルが高い
  • 基本おポイント還元率が高くない
  • ポイント交換が等価でないケースもある

デメリットも考えながら発行するカードを検討しましょう。

審査のハードルが高いので誰もが持てない

三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループが運営する銀行系カードであるため、一般的な流通系カードとは一線を画しています。

そのため、審査通過率は流通系カードよりも低くなり、誰もが簡単に持てるカードではないことがデメリットに該当するかも知れません。

ただし、一般カードなら18歳以上で本人または配偶者に安定した収入があれば、申し込みは可能となっています。

たとえば、スマホの料金を滞納して通話ができない期間があったとか、ローン返済を滞納したことがあるなど、借り入れ状況に傷がある方なら審査通過は難しくなるでしょう。

流通系カードほどポイント還元率が高くない

次に流通系カードと比較した際には、ポイント還元率が低い点がデメリットとして挙げることができます。

1か月間の利用金額1,000円に対して1ポイント(5円相当)が付与されますが、還元率は0.5%となります。また、1,000円単位での計算となるため、1,000円に満たない利用額はポイント付与の対象外となってしまいます。

一方で流通系のクレジットカードなら、100円1ポイント(1円相当)となり、還元率は1.0%となるため同じ利用金額なら倍のポイントを獲得できます。また、100円単位での付与となるため、利用額のほとんどがポイント対象となります。

このように、流通系のクレジットカードと比較した際に、ポイントの還元率が低いことがデメリットとなります。

電子ギフト券への交換は等価でないケースが多い

三菱UFJカードのデメリットとしては、グローバルポイントを電子ギフト券に交換する際に、全てが等価での交換ができないことです。

AmazonギフトカードとAmazon図書商品券については、グローバルポイント100ポイントで500円分となるため等価交換が成立します。

しかし、次のギフト券では等価交換でなくなるため、少し残念な結果となっています。

▼グローバルポイント125ポイントで500円分(125円分マイナスとなる)▼

  • Apple Gift Card
  • Google Play ギフトコード
  • QUOカードPay
  • デジタルKFC

NICOSカードアプリで請求額や支払いを管理できる

クレジットカードと電話を持つ女性
三菱UFJカードを利用するなら「NICOSカードアプリ」の利用は欠かせません。スマートフォンにダウンロードするだけで、カードの利用状況や請求額などがひと目で分かります。

カード利用日と支払日などが一覧やカレンダーで表示されるので、買い物や支払いを三菱UFJカードに集約していれば、アプリが家計簿となります。

また、利用金額が多く支払いが苦しい月には、アプリからリボ払いに変更も可能です。さらに、Moneytreeとリンクすることで、ほかのクレジットカード利用や銀行の入出金までもNICOSカードアプリで一元管理できます。

月ごとの明細が一覧やカレンダー表示で分かりやすい

カード利用金額が月ごとに一覧で表示されるので、ひと目で分かるようになっています。また、カレンダー機能ではカード利用した日がカレンダーにて表示されるので、一覧よりも直感的に利用履歴を把握できます。

さらに、過去のクレジットカードの請求額をグラフで確認できるので、使い過ぎの防止に役立ちます。

リボへの支払い方法の切り替えもできる

アプリから簡単に支払い方法を変更できて、支払いが厳しい月にはリボ払いに変更が可能です。

通常は一括での支払いをしていても、高額な買い物をした際には支払いが厳しくなる月もあります。そんな時に無理に支払いをしてしまうと、口座残高がなくなってしまい次の給与まで生活が苦しくなるでしょう。

そんな時には、支払い方法をリボ払いに変更すれば、苦しい生活をしなくて済みます。

ほかのクレジットカードや銀行口座も管理できる

NICOSカードアプリを利用すれば、三菱UFJカードだけでなくほかのクレジットカードや、銀行口座まで管理が可能となります。

アプリには、個人資産管理ツール「Moneytree」との連携機能が搭載されているので「Moneytree」が対象とする約1,400の金融サービスを一元管理できます。

さらに、獲得したポイントまでも確認できるので、NICOSカードアプリがあればほかの管理アプリは不要です。

セキュリティの高いログイン方式と便利なプッシュ通知

NICOSカードアプリへのログインは、生体認証やパスコード認証、NICOSカードが提供するログイン方法など、セキュリティの高いログイン方式を採用しています。

したがって、万一スマホを置き忘れたとしても、第三者がログインすることはできません。

また、支払い金額の確定通知や支払日の連絡通知など、重要なお知らせはプッシュ通知で知らせてくれるので、残高不足や変更漏れがなくなります。

三菱UFJニコスのクレジットカード利用に関する疑問点

質問
三菱UFJニコスのクレジットカード利用に関する、よくある質問をいくつかまとめました。

クレジットカード払いに関わる不安はここで解決しておきましょう。

三菱UFJニコスカードの年会費は永年無料ですか?

三菱UFJニコスのクレジットカードは、さまざまなタイプのカードが発行されています。

そのなかには年会費が永年無料のカードも存在しますし、初年度のみ無料のカード、条件達成で年会費が無料になるカードなどさまざまです。

申し込みたいカードの基本情報で確認することをおすすめします。

申し込めば誰でもクレジットカードを持てますか?

三菱UFJニコスカードに限らず、クレジットカードに申し込むと審査が行われます。そして、審査を通過しないとカード発行には至りません。

基本的に働いていて、安定した収入を得ている方なら審査は問題なく通過するはずです。

ただし、ゴールドカードやプラチナカードなどはそれなりの収入がないと、審査通過は難しいでしょう。

ナンバーレスとはどんなカードなのですか?

三菱UFJニコスカードのクレジットカードは、ナンバーレスカードとなっています。これは、カードの表面にエンボス加工された、カード番号やローマ字氏名の表示がないカードのことです。

表面に凸凹がなくカードを見ただけでは名前も分からないので、個人情報保護に優れたカードとなっています。

まずはスタンダードな三菱UFJカードから

三菱UFJカード
今回は、三菱UFJでおすすめのクレジットカードについて、さまざまなカードを紹介してきました。

三菱UFJニコスカードは、銀行系カードとしてステータスの高いクレジットカードです。そして、年会費22,000円(税込)にて、アメックスブランドのプラチナカードも発行しています。

旅行をする方であればゴールド・プラチナカードの発行を検討し、対象のコンビニや飲食店での5.5%還元が目当ての方は一般ランクの「三菱UFJカード」から始めて、必要に応じてカードランクを上げていくと良いでしょう。

まずはスタンダードなカードがおすすめ

  • 三菱UFJカード:セブン-イレブンやローソン、コカ・コーラ自販機などで5.5%還元
  • VIASOカード:ポイントオートキャッシュバックでポイントを管理する手間がいらない
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカード比較
-

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.