メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

審査なしで作れるクレジットカードアイキャッチ New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード【5選】

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

学生がクレジットカード審査に通らない理由と対策を紹介

ネットショップの利用やポイント獲得、海外旅行などの利用でクレジットカードを作りたい学生(大学生・短大生・専門学校生)の方も多いでしょう。 本記事では「収入のない学生でもクレジットカードの審査は通るのか ...

クレジットカード審査に通らないイメージ

SMBCモビット審査落ちの理由と自己破産後に持つべきカード

銀行などが発行するクレジットカードよりも審査が甘いTカード プラス(SMBCモビットnext)などの「現在の収入を審査する消費者金融系カード」の審査に落ちてしまった人のために、審査落ちの原因と、その後 ...

「クレジットカードの特徴」の記事一覧

クレジットカードの特徴トップバナー

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVISAブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。

発行会社 三井住友カード株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) ポイント Vポイント

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの特徴

年に1度でも利用すれば年会費無料になる「年会費実質無料」で持てるアメックスブランドのカード。即日発行可能でセゾンカード系なので西友やLIVINでも割引が適用される特徴がある

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料(次年度以降は税込1,100円) 年に1度でも利用すれば年会費無料 付帯保険 なし
電子マネー QUICPay、楽天Edy、iD ポイント 永久不滅ポイント

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの特徴

26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん

発行会社 株式会社クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料(2年目以降3,240円) 26歳未満は年会費無料 付帯保険 最高3,000万円(自動付帯)
電子マネー iD、QuicPay ポイント 永久不滅ポイント

セゾンゴールドアメックス

カードの特徴

国際ブランドはアメックスだが、発行会社はアメックスではなくクレディセゾンなので、本家のアメックスよりも取得難易度や年会費が低く、アメックスの充実したサービスを受けることができるお得なカード

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.75%
年会費 初年度無料、次年度以降11,000円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯)
電子マネー QUICPay、楽天Edy、iD ポイント 永久不滅ポイント

セゾンプラチナビジネスアメックス

カードの特徴

プラチナカードとしては安い20,000円という年会費で、年間200万円を超える利用で年会費半額になるカード。ビジネスだけでなく、個人でも申し込めるプラチナカード

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 22,000円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯) 国内旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯)
電子マネー QUICPay、楽天Edy、iD ポイント 永久不滅ポイント

PARCOカード

カードの特徴

PARCOでのカード決済で入会から1年間は常にお買い物金額から5%OFFになり、年間10万円以上のカード利用で翌年度以降も5%OFFになります。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 無料(旅行保険付帯のアメックス選択時は税込3,300円) 付帯保険 年会費3,300円(税込)のアメックス選択時のみ旅行保険付帯
電子マネー iD、QUICPay ポイント 永久不滅ポイント

MUJI Card(MUJIカード)

カードの特徴

無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ、無印良品での利用でポイント3倍、毎年1,500円相当の無印良品で利用できるポイントが貯まるといった特典があり、無印良品をよく利用する方がお得に利用できるカード

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 無料(アメックスブランドの場合税込3,300円) 付帯保険 アメックスブランドのみ 海外旅行傷害保険最高3,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯)
電子マネー QUICPay、iD ポイント 永久不滅ポイント

ロフトカード

カードの特徴

毎月3日間ロフトの商品が10%OFFで利用でき、即日発行可能、ポイント有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」という特徴を持つカード。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 アメックスブランドは3,240円(税込) 付帯保険 アメックスブランドのみ 海外旅行傷害保険最高3,000万円(自動付帯)
電子マネー QUICPay、iD ポイント 永久不滅ポイント

タカシマヤセゾンカード

カードの特徴

百貨店の高島屋とクレディセゾンが提携して発行するクレジットカードで、アメックスブランドでありながら年会費永久無料で持つことができるカード。通常ポイント還元率が1%、高島屋での利用で2%と高還元率。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料 付帯保険 なし
電子マネー - ポイント 永久不滅ポイント

JCB一般カード

カードの特徴

国内唯一の国際ブランドを持つJCBカードが発行するプロパーカードの中で、最もスタンダードなクレジットカード

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、2年目以降1,375円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

JCBゴールド

カードの特徴

国内唯一の国際ブランド「JCBカード」のゴールドカード。「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」の申し込みの招待を狙うならこのカードを2年連続で100万円以上利用する必要がある

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、2年目以降11,000円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯分 5,000万円) 国内旅行傷害保険最高5,000万円 ショッピング保険500万円
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)

カードの特徴

国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円
電子マネー QUICPay ポイント OkiDokiポイント

JCB CARD R(ジェーシービーカードアール)

カードの特徴

日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するリボ払い専用カード。リボ払い手数料が発生する支払いで、通常ポイント還元率がJCB一般カードの4倍になる

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 1.0%~3.0%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) ショッピング保険最高100万円
電子マネー QUICPay ポイント OkiDokiポイント

JCBプラチナ

カードの特徴

日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するステータス性の高いカード。インビテーションなしで申し込み可能で、旅行やグルメにぴったりのワンランク上の上質なサービスが利用できるなど、プラチナカードにふさわしい数々の特典が用意されている

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 27,500円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円 国内旅行傷害保険最高1億円 ショッピング保険500万円
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

MUFGカード ゴールド

カードの特徴

三菱UFJニコスが発行する年会費も格安のゴールドカード。安定した収入のある人であれば18歳以上から申し込み資格がある。ラウンジも利用可能

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 2,095円(税込) 付帯保険 海外旅行保険最高2,000万円(自動付帯)※前年の利用額が20万円未満の場合100万円 国内旅行保険2,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円
電子マネー Smartplus、Visa Touch、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント グローバルポイント

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社 ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天ポイント

楽天ゴールドカード

カードの特徴

年会費2,000円で利用できる楽天カードのゴールドカード。楽天市場でのカード利用でポイント5倍

発行会社 楽天カード株式会社 ポイント還元率 通常1.0%(楽天市場で5.0%)
年会費 2,200円(税込) 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天スーパーポイント

楽天ANAマイレージクラブカード

カードの特徴

ANAマイレージクラブと楽天カードの機能がひとつになった便利なカード。一枚でクレジットカード・楽天Edy・楽天スーパーポイントカード・ANAマイレージクラブカードの機能を兼ね備えているので、普段のショッピングでもマイルが貯まりお得に使える

発行会社 楽天カード株式会社 ポイント還元率 通常1.0%
年会費 550円(税込)年に1度でも利用すれば翌年度無料 付帯保険 海外旅行保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天スーパーポイント

Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)

カードの特徴

オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!

発行会社 オリエントコーポレーション ポイント還元率 1.0%(入会から6か月間は2.0%)
年会費 永年無料 付帯保険 なし
電子マネー iD、QuicPay(ApplePay利用可能) ポイント オリコポイント

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

カードの特徴

オリコモールを経由して楽天やamazonなどのショップでカード利用をすることで、ポイント還元率が1.5%加算され、電子マネーの利用でも0.5%のポイントが加算される高還元率カード

発行会社 オリエントコーポレーション ポイント還元率 1.0%
年会費 1,986円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円
電子マネー iD、QUICPay ポイント オリコポイント

Orico Card THE WORLD(オリコカード・ザ・ワールド)

カードの特徴

税込9,800円という安価な年会費で海外利用時にポイント2倍、最高5,000万円の海外旅行保険、ラウンジ利用可能という海外サービスが充実したゴールドカード

発行会社 オリエントコーポレーション ポイント還元率 1.0%(海外利用時2.0%)
年会費 初年度無料
2年目以降9,982円(税込)
付帯保険 最高5,000万円の海外旅行傷害保険
海外航空機遅延保険が自動付帯
電子マネー iD、QuicPay(ApplePay利用可能) ポイント オリコポイント

Orico Card THE POINT UPty(オリコカード・ザ・ポイント アプティ)

カードの特徴

ポイントが貯まりやすい人気カード「オリコカードザポイント」のリボ払い専用カード。毎月の支払いを一定額にしたい方にはこちらをおすすめ

発行会社 オリエントコーポレーション ポイント還元率 1.0%(入会から6か月間は2.0%)
年会費 永年無料 付帯保険 なし
電子マネー iD、QuicPay(ApplePay利用可能) ポイント オリコポイント

Orico Card THE PLATINUM

カードの特徴

オリコカードザプラチナは、充実した海外旅行時の優待サービスがついて、年会費20,000円(税込)という格安で持てるプラチナカード。招待生ではなく、申し込み制なのでオリコカードユーザー以外も申し込み可能。

発行会社 オリエントコーポレーション ポイント還元率 1.0%
年会費 20,370円(税込) 家族会員:永年無料(3名まで) 付帯保険 海外:最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) 国内:最高1億円(利用付帯)
ETCカード 年会費無料 電子マネー iD、QUICPay

Amazon MasterCardクラシック

カードの特徴

三井住友カード株式会社が発行するAmazon.co.jpでのショッピングがポイント還元率1.5倍になるお得なカード。

発行会社 三井住友カード株式会社 ポイント還元率 1.0%
年会費 税込1,375円(初年度無料) 付帯保険 ショッピング保険最高100万円 ※海外での利用か国内でのリボ払い、または3回以上の分割払いが条件
電子マネー - ポイント Amazonポイント

エポスカード

カードの特徴

年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード

発行会社 株式会社エポスカード ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー - ポイント エポスポイント

ファミマTカード

カードの特徴

コンビニのファミマで利用すると、ポイント還元率が最大5倍になり、商品によっては割引も適用される年会費無料のクレジットカード

発行会社 ポケットカード株式会社 ポイント還元率 1.0%~5.0%
年会費 永年無料 付帯保険 なし
電子マネー iD ポイント ショッピングポイント クレジットポイント

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード

発行会社 リクルートホールディングス ポイント還元率 1.2%
年会費 無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、nanaco、モバイルSuica ポイント リクルートポイント

セゾンカードインターナショナル

カードの特徴

クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。即日発行可能ということとポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 なし
電子マネー QUICPay、楽天Edy、iD ポイント 永久不滅ポイント

dカード

カードの特徴

ローソンでのカード決済で3%割引+カード提示分の1%+カード利用分の1%で、合計5%の還元率になる年会費実質無料カード

発行会社 NTTドコモ ポイント還元率 1.0%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 なし
電子マネー iD ポイント dポイント

dカード GOLD

カードの特徴

年会費は税込11,000円かかるが、ドコモ携帯電話料金の10%が還元される。また、盗難・紛失、全損・水濡れで修理不可となった場合に最大10万円まで機種購入代金の補償サポートあり

発行会社 NTTドコモ ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯分5,000万円まで) 国内旅行傷害保険5,000万円(利用付帯)
電子マネー iD ポイント dポイント

NTTグループカード

カードの特徴

NTTファイナンスが発行するクレジットカード。出光のガソリンスタンドでお得に使える上、ショッピング保険が100万円まで補償

発行会社 NTTファイナンス ポイント還元率 0.6%(おまとめキャッシュバックコースは最大1.5%)
年会費 Web明細サービスで無料。登録がないと1,320円(税込) 付帯保険 年間100万円までのショッピング補償
電子マネー なし ポイント NTTポイントサービス

au wallet クレジットカード

カードの特徴

auユーザーは年会費無料で利用でき、貯めたPontaポイントは携帯代金の支払いに利用できる。カード自体の機能は正直優れているとは言えない

発行会社 KDDI フィナンシャルサービス ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー - ポイント Pontaポイント

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ

発行会社 JALカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)
電子マネー WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント JALマイル

JALカードSuica

カードの特徴

クレジットカードのショッピング利用でJALマイルが貯まり、JR東日本での利用でJRE POINTが貯まるカード。Suicaのオートチャージにも対応

発行会社 JALカード ポイント還元率 0.5%
年会費 2,200円(税込)初年度無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(自動付帯)
電子マネー Suica ポイント JALマイル

apollostation card

カードの特徴

出光サービスステーションでカード利用すると、ガソリン・軽油の料金が1L毎に2円割引になるカード

発行会社 出光クレジット ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 -
電子マネー - ポイント プラスポイント

JALカード navi(学生専用)

カードの特徴

JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルが貯まる、旅行好きにおすすめのカード。

発行会社 JALカード ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)
電子マネー ポイント JALマイル

ANAカード VISA/MasterCard(学生用)

カードの特徴

海外留学を控えていてクレジットカードを作りたいという学生にぴったりのカード。海外旅行保険も付帯しているので万が一の時にも安心

発行会社 三井住友カード ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 国内・海外旅行保険最高1,000万円(自動付帯) ショッピング保険最高100万円
電子マネー iD、楽天Edy ポイント ワールドプレゼントポイント

ANA JCB 一般カード

カードの特徴

ANA JCB 一般カードは、ANAマイレージクラブの機能はもちろん、搭乗時にはボーナスマイルも貯まり、普段のショッピングで貯めたポイントも航空会社のマイルに交換できるマイルを貯めたい方におすすめのカード

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 1.0%
年会費 2,200円(税込) 初年度無料 付帯保険 国内・海外旅行保険最高1,000万円(自動付帯) ショッピング保険最高100万円
電子マネー - ポイント Oki Dokiポイント

ANA VISA 一般カード(ANAカード)

カードの特徴

ANA VISA 一般カードはフライトでボーナスマイルが貯まり、ショッピングで貯めたカードのポイントをマイルに交換できるクレジットカード

発行会社 三井住友カード ポイント還元率 0.5%
年会費 2,200円(税込) 初年度無料 付帯保険 国内・海外旅行保険最高1,000万円(自動付帯) ショッピング保険最高100万円
電子マネー iD、楽天Edy ポイント ワールドプレゼントポイント

アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)

カードの特徴

世界No.1のステータス性と言われるカードで、一般カードでもゴールドカード並の海外旅行サービスが特徴。

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル ポイント還元率 1.0%
年会費 13,200円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高500万円
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント メンバーシップ・リワード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)

カードの特徴

充実の保険内容だけでなく、ホテルやレストランの優待や、世界中の空港ラウンジの利用ができるプライオリティパスが無料で利用できるなど、アメックスならではのサービスが豊富

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル ポイント還元率 1.0%
年会費 31,900円 (税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円 国内旅行傷害保険最高5,000万円 ショッピング保険最高500万円 航空便遅延費用補償最高40,000円
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント メンバーシップ・リワード

ライフカード

カードの特徴

初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍、L-Mall経由でのネットショッピングでポイント最大25倍など、ポイントが貯まりやすい制度が豊富な年会費無料カード。

発行会社 ライフカード ポイント還元率 0.5
年会費 無料 付帯保険 なし
電子マネー 楽天Edy、モバイルSuica、iD ポイント サンクスポイント

学生専用ライフカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が5%キャッシュバックと、留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード

発行会社 ライフカード ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー 楽天Edy、モバイルSuica、iD ポイント サンクスポイント

VIASOカード

カードの特徴

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。貯めたポイントは自動的にキャッシュバックされるシステム

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円
電子マネー ポイント VIASOポイント

ACマスターカード

カードの特徴

アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能で、20歳を超えていればパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック

発行会社 アコム株式会社 還元率 0.25%キャッシュバック
年会費 永年無料 審査速度 最短即日
利用限度額 300万円 ※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで
※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。
申し込み資格 成人以上の安定した収入(アルバイトOK)と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方

Tカード プラス(SMBCモビットnext)

カードの特徴

SMBCモビットと三井住友カードが提携してできた消費者金融系カード。年会費無料で、Tポイントも貯まり、ETCカードの発行も可能。

発行会社 株式会社SMBCモビット ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 申し込み条件 年齢満18歳~69歳の定期収入のある方
電子マネー Tマネー ポイント Tポイント

MICARD

カードの特徴

MICARDは「三越 M CARD」と「伊勢丹アイカード」の名前からMとIを取った三越伊勢丹グループでお得な2018年に新登場したクレジットカードです。

発行会社 エムアイカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、次年度以降550円(税込) 条件付きで無料 付帯保険 なし
電子マネー - ポイント エムアイポイント

MICARD+(エムアイカードプラス)

カードの特徴

エムアイカードプラスは、(株)エムアイカードが発行するカード。三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるため、三越や伊勢丹をよく利用する方におすすめ

発行会社 エムアイカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、次年度以降2,200円(税込) 付帯保険 なし
電子マネー - ポイント エムアイポイント

MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)

カードの特徴

海外旅行傷害保険や旅行時の空港ラウンジサービス、海外でのカード利用時のポイント還元率が5%など、海外旅行時のサービスが充実したMIカード。

発行会社 エムアイカード ポイント還元率 1.0%
年会費 5,500円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円 国内旅行傷害保険最高5,000万円 ショッピング保険 年間300万円
電子マネー - ポイント エムアイポイント

MICARD +GOLD(エムアイカードプラスゴールド)

カードの特徴

空港ラウンジサービスや充実した旅行傷害保険など、ゴールドカードとしての機能に加え、三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるという利点があるため、三越や伊勢丹をよく利用する方にはお得なカード

発行会社 エムアイカード ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高5,000万円(旅費のカード決済でさらに最高5,000万円)
電子マネー - ポイント エムアイポイント

ビュー・スイカカード

カードの特徴

ビュー・スイカカードは、JR東日本グループのビューカードが発行しているクレジットカード。定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍貯まるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 524円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

ルミネカード

カードの特徴

ルミネカードを持っていると、ルミネでいつでも5%の割引を受けられるだけでなく、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍貯まるなど、JR東日本のサービスの利用もお得

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 1,048円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

TOKYU CARD ClubQ JMB

カードの特徴

東急百貨店など、東急グループ加盟店で最大10%のポイント還元率カード。海外旅行保険など、カードとしての機能も充実。

発行会社 東急カード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料 2年目以降1,100円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 国内旅行傷害保険 最高1,000万円
電子マネー PASMO ポイント TOKYUポイント

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード

発行会社 リクルートホールディングス ポイント還元率 1.2%
年会費 無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、nanaco、モバイルSuica ポイント リクルートポイント

Delight JACCS CARD(レックスカード)

カードの特徴

価格.comと提携している高還元率&年会費無料カード。通常時1.25%のポイント還元率は、JACCSモール経由でのショッピングで還元率1.75%までアップ

発行会社 ジャックス(提携:株式会社カカクコム) ポイント還元率 1%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー - ポイント Delight POINT

イオンカードセレクト

カードの特徴

イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 ショッピング保険 50万円
電子マネー WAON ポイント WAONポイント、ときめきポイント

セブンカード・プラス

カードの特徴

セブン&アイグループでのカード利用でポイント2~3倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで5%OFFになるカード

発行会社 セブン・カードサービス ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 ショッピング保険最高100万円(海外)
電子マネー nanaco、QUICPay(nanaco) ポイント nanacoポイント

Tカードプラス

カードの特徴

TSUTAYAのレンタルカードとしても使えて最大6倍のポイントが貯まり、面倒なレンタル会員証の更新手続きも不要。カードの支払い方法はショッピングリボ払いとなっているので毎月の支払いも楽々。

発行会社 ポケットカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、次年度以降550円 (年に一度でも利用すれば次年度以降も無料) 付帯保険 -
電子マネー - ポイント Tポイント

関連記事一覧

Tカード プラス(SMBCモビットnext)

クレジットカードの特徴

Tカード プラス(SMBCモビットnext)は審査なし?難易度や特徴を紹介

Tカード プラス(SMBCモビットnext)は、カードローン大手のSMBCモビットと三井住友カードが提携して発行している年会費無料のカードローン一体型クレジットカードで、審査基準が他社とは異なる消費者 ...

アコムの申し込み方法

アコムACマスターカード

即日誰でもOK?ACマスターカードの作り方・申し込み方法

ACマスターカード カードの特徴 アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能でパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック 発行会社 アコ ...

クレジットカードの特徴

ローソンでお得なクレジットカード「JMBローソンPontaカードVisa」

JMBローソンPontaカードVisa カードの特徴 コンビニエンスストアのローソンでポイントが貯まりやすく、ローソン内のLoppiを利用してPontaポイントと引換券を交換して商品を半額以下のポイン ...

アコム審査落ちメール

アコムACマスターカード

ACマスターカードは審査なし?生活保護受給者でも作れるのか

アコムが発行するクレジットカード「ACマスターカード」。ど審査落ちしてしまった人や、これから申し込もうとしているけど審査落ちしたくないので審査落ちする理由が知りたいという方もいると思います。 ACマス ...

×を示す女性

アコムACマスターカード

ACマスターカードのキャッシングなし(ショッピング専用カード)は終了!

即日発行ができることでも人気があるアコムのACマスターカードには、キャッシングなしのショッピング専用カードが存在していました。 クレジットカードは作りたいけどキャッシングには抵抗があるという方のニーズ ...

アコムACマスターカード

ACマスターカードに申し込んだら在籍確認の電話はある?在籍確認なしの場合もある?

ACマスターカードは、消費者金融会社のアコムが発行しているカードです。 消費者金融というと、どうしてもキャッシングのイメージが強いために、申し込みの際の在籍確認で電話がかかってきたとき、アコムを名乗っ ...

エムアイカードプラス

即日発行可能・スピード発行可能なクレジットカード エムアイカード

エムアイカードを即日発行・即日店頭受取をする方法

MIカード(エムアイカード)は、三越や伊勢丹・丸井今井・岩田屋でお得にショッピングができるクレジットカードです。 三越伊勢丹グループの百貨店ではポイントが最大10%の高還元率となり、楽天市場やYaho ...

ライフカード

学生専用ライフカードを留学や海外で利用するメリット・デメリット

2023/04/23   -ライフカード

学生専用ライフカードは海外でショッピングをするとキャッシュバックがあり、旅行保険も付いている留学や海外旅行に便利なクレジットカードです。 海外を訪れる際にはクレジットカードが必須となりますが、学生専用 ...

ビックカメラSuicaカード

クレジットカードの特徴

ビックカメラSuicaカードはダブルポイントで1%の高還元率を実現!

ビックカメラSuicaカードは、ビューカードが発行する、ビックカメラユーザーのみならず、Suica利用者にもおすすめのクレジットカードです。 ビックカメラでのお買い物で最大11.5%、カードからSui ...

クレジットカード審査 三井住友カード

三井住友カードは学生や未成年でも作れる?審査対策についても

三井住友カードは安心と信頼のブランドとして根強い人気があります。 ネットショッピングやアプリの課金、街中での買い物や旅行の際にも便利なクレジットカードですが、三井住友カードは学生や未成年でも作れるので ...

イオンカード

学生や未成年向けのクレジットカード イオンカード

イオンカードは学生や未成年でも作れる?

年会費無料のイオンカードはイオンやマックスバリュでのお買い物がお得になるクレジットカードです。 上手に使えば還元1%の高還元率カードになり、旅行や映画・アミューズメント施設などの優待割引もあります。 ...

学生

ライフカード

ライフカードは学生や未成年でも作れる?審査対策や限度額についても

2023/04/20   -ライフカード

ここでは「ライフカードは学生や未成年でも作れる?」という疑問に答えながら、ライフカードの審査対策や限度額についてもまとめています。 結論から言いますと、ライフカードは学生(高校生を除く18歳以上)であ ...

学生

クレジットカード審査 楽天カード

楽天カードは学生や未成年でも作れる?審査対策についても

CMでもお馴染みの「楽天カード」は、年会費永年無料でポイントがザクザク貯まる、8秒に1人が申し込んでいる人気のクレジットカードです。 そんな楽天カードは学生や未成年の方でも作れるのでしょうか。カード会 ...

オリコカード クレジットカード審査

オリコカードザポイントは未成年や学生でも作れる?18歳以下や学生の基準

年会費無料で持てるクレジットカードの中でも高いポイント還元率で未成年や学生にも人気があるのがオリコカードザポイントです。 ポイントが貯まるだけでなく、二種類の電子マネー機能も搭載しているためコンビニな ...

アコムACマスターカード

ACマスターカードは未成年や学生でも作れる?成人年齢18歳以下の基準

アコムのACマスターカードは人気の年会費無料クレジットカードです。 即日発行ができるため急ぎでカードを作りたい方や、独自の審査基準を設けている事から他社のカードで審査落ちした方も作れる可能性があります ...

apple card(アップルカード)

クレジットカードの特徴

Apple Card(アップルカード)は2023年に日本上陸?現状や特徴を紹介

2019年3月25日、Appleのスペシャルイベントで「Apple Card(アップルカード)」の詳細が発表されてから日本では4年間何も進展していないアップルカード。「いつ販売されるんだ」「Apple ...

オリコカードザポイントプレミアムゴールド

オリコカード

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)のメリット・デメリット

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD カードの特徴 オリコモールを経由して楽天やamazonなどのショップでカード利用をすることで、ポイント還元率が1.5%加算され、電子 ...

ライフカード

ライフカードの家賃保証サービス「ライフあんしんプラス」とは?年会費などの費用はかかる?

2023/04/12   -ライフカード

ライフカードには「ライフあんしんプラス」という家賃保証サービスがあります。 賃貸住宅に入居する際にライフカードを発行するとお得なサービスを受けられるのが特徴ですが、ライフカードの家賃保証サービスにはど ...

ライフカード

ライフカードの「LIFE-Web Desk」にログインする方法やログインできない時の対処方法

2023/04/12   -ライフカード

ライフカード会員なら、LIFE-Web Deskに登録するとより便利でお得にライフカードを使うことができます。 そこで今回は、LIFE-Web Deskの基礎知識から会員登録・ログイン方法、ログインで ...

クレジットカードをハサミで切る

dカード

dカード・dカード GOLDの解約・退会方法や注意点(電話番号や受付時間も)

2023/04/12   -dカード

dカード・dカード GOLDは年会費有料のクレジットカードのため、解約のタイミングによっては年会費が発生することもあるため要注意です。 ここでは、dカード・dカード GOLDの解約・退会方法について解 ...

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.