メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

New

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

イオンカードの種類や年会費、審査について解説

更新日:

イオンカード横

イオンカードはイオンでのショッピングがお得になる人気のクレジットカードです。
イオンのお店ではポイント還元率が2倍になり、5%の割引特典も受けられます。
その上、ETCカードや家族カードの発行に対応しているためメインカードとしてもぴったりです。

そこで今回は、イオンカードの種類や年会費・ポイント・特典などイオンカードの特徴を分かりやすく解説していきます。

目次

イオンカードの種類

イオンカードには全部で49種類のカードがありますが、その中でも人気が高い4枚のカードをピックアップしました。
いずれのカードもイオンでのお得な割引特典が利用可能です。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

カードの特徴

毎月20日・30日にはイオン系列店でのお買い物金額が5%OFFになる。また、イオングループの対象店舗での買い物でWAON POINTがいつでも2倍の特典が受けられる。

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 ショッピング保険 50万円
電子マネー WAON ポイント WAONポイント

  • キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAON一体型カード
  • ATM入出金手数料が無料

イオンカードセレクトは、キャッシュカード機能と電子マネーを兼ね備えた一枚三役の便利なカードです。
ATM入出金手数料や振り込み手数料が無料となり、普通預金の金利が最大0.12%に優遇される特典も。
ミニオンズやディズニー・デザインのキャラクターカードも選べます。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

通常のイオンカードに電子マネー(WAON)機能を付けたカード。セレクトとは違いイオン銀行以外の銀行でも利用可能

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 ショッピング保険 50万円
電子マネー WAON ポイント WAONポイント

  • クレジットカード・電子マネーWAON一体型カード
  • ディズニー・デザインのカードが選べる

イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードに電子マネー機能が付いたスタンダードなカードです。イオンカードセレクトとの違いはキャッシュカード機能と銀行に関する特典の有無で、イオンでの割引き特典が受けられるのはもちろん、ディズニー・デザインのカードも選べます。

イオンSuicaカード

イオンSuicaカード

カードの特徴

電子マネー「Suica」の機能が付帯したイオンカード。海外旅行時に安心の海外旅行保険が自動付帯

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 50万円
電子マネー Suica、WAON ポイント WAONポイント

  • クレジットカード・交通系電子マネーSuica一体型カード
  • 旅行保険が付帯

イオンSuicaカードは、クレジットカードに交通系電子マネーのSuicaの機能が付いたカードです。カード一枚でお出かけができ、貯まったポイントはSuicaにチャージすることができます。

年会費無料のカードながら旅行保険が付帯している点もメリットです。

イオンゴールドカード

イオンゴールドカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯し、ラウンジも利用できるゴールドカード。申し込みにはイオンカードを利用し一定の基準を満たすことで届く招待状が必要

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高3,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 300万円
電子マネー WAON ポイント WAONポイント

  • 旅行保険が付帯
  • イオンラウンジ・国内空港ラウンジが利用可能

イオンゴールドカードは、イオンカードの年間利用額が100万円以上となった場合に発行されるゴールドカードです。
旅行保険が付き、イオンのお店にあるイオンラウンジと空港ラウンジが利用できます。

イオンカードの年会費

今回ご紹介している4枚のイオンカードは、いずれも年会費無料です。
初年度だけでなく翌年度以降も年会費は発生しません。

発行手数料もかからないので、ずっと無料でカードを持つことができます。例えば、Suica機能が付いた「イオンSuicaカード」も無料で作れるので、500円のデポジット(保証金)が必要となる通常のSuicaを作るよりもお得です。

家族カードも年会費無料

イオンカードの家族カード年会費も無料です。
今回ご紹介しているイオンカードのうち、イオンSuicaカードを除くイオンカードセレクト・イオンカード(WAON一体型)・イオンゴールドカードの3枚は、家族カードの発行に対応しています。

家族カードとは、生計を共にする18歳以上の家族に対して発行できるカードで、本会員とほぼ同じ特典が利用できるのがメリットです。
イオンカードの場合、3枚まで家族カードを発行でき、ポイントや引き落とし口座は本会員とまとめられます。

ゴールドカードで家族カードを発行すると、家族カードもゴールドになり本会員同様のサービスが利用できるのでお得です。

ETCカードも年会費無料

イオンカードは発行手数料無料・年会費無料でETCカードが作れます。
ETC利用でもクレジットカードのポイントが貯まり、ETCゲートに衝突した場合の車両損傷に対するお見舞金も受け取れるので安心です。

1枚のイオンカードにつき1枚のETCカード発行に対応、家族カードでもETCカードが発行できます。

イオンカードのポイントプログラム

ポイント

イオンカードを利用すると、利用金額に応じて「WAON POINT」が貯まります。WAON POINTはイオンのお店で貯まりやすくなっているのが特徴です。

通常ポイント還元率

イオンカードの通常ポイント還元率は0.5%です。カード利用税込200円(税込)につき、WAON POINT1ポイントが貯まります。

ポイントは1件の利用ごとに計算され、200円(税込)に満たない端数は切り捨てとなるので注意しましょう。
JR東日本での利用分は400円ごとに1ポイント(0.25%)が付与されます。

イオンではポイント還元率が2倍に

イオンカードのメリットのひとつが、イオングループの対象店舗では常にポイント還元率が2倍(1.0%)となる点です。

現在、対象店舗は35店あり、主な対象店舗は以下のようになっています。

  • イオン
  • イオンスーパーセンター
  • イオンモール
  • イオンシネマ
  • ダイエー
  • マックスバリュ
  • ザ・ビック
  • ピーコックストア
  • ミニストップ
  • OPA
  • 未来屋書店
  • ウエルシア薬局

対象店舗では税込200円(税込)につき、WAON POINTが2ポイント貯まります。

毎月10日はイオンで基本ポイント5倍の「ありが10デー」

毎月10日にイオンの対象店舗で買い物をすると、基本ポイントが5倍(2.5%)となるのが「ありが10デー」です。
税込200円(税込)の利用につき、WAON POINTが5ポイント貯まります。

対象店舗はイオン・イオンスタイルで、北海道と九州地区は除きます。

毎月10日はポイント2倍の「ときめきWポイントデー」

毎月10日の「ときめきWポイントデー」は、イオンのお店以外のショッピングもポイントが2倍(1.0%)となります。
金券類の購入など一部は対象外となりますが、税込200円(税込)ごとにWAON POINTが2ポイント貯まりお得です。

WAON POINTクラブ優待店利用でポイントアップ

WAON POINTクラブという優待店を利用するとポイント還元率が2倍~5倍になります。

オンラインショップの優待店は以下の通りです。

  • JAL 日本航空(2倍)
  • RHトラベラー(3倍)
  • 近畿日本ツーリスト(2倍)
  • サンエックスネットショップ(2倍)

一般優待店は以下のようになっています。

  • コスモ石油(2倍)
  • ツヴァイ(2倍)
  • アート引越センター(2倍)
  • ワタミグループ(2倍)
  • 神戸・三宮センター街(2倍)
  • タカキュー(2倍)
  • ルネサンス(2倍)
  • 得タク(3倍)

一部対象外となるなど適用条件はありますが、アート引越センターなら利用金額も大きいためポイントを貯めやすいでしょう。

ポイントサイト経由のネットショッピングは最大21倍

「WAON POINTTOWN」というポイントサイト経由のネットショッピングなら最大21倍のWAON POINTが貯まり、ショップのポイントとの二重取りもできます。

以下のような人気ショップも参加しているので、日常的に使いやすいのがメリットです。

  • Amazon(2倍)
  • 楽天市場(2倍)
  • Yahoo!ショッピング(2倍)
  • ベルメゾンネット(2倍)
  • ビックカメラ.com(2倍)
  • LOHACO(3倍)

ビックカメラが2倍から4倍になるなど期間限定でポイントアップすることもあるので、こまめにチェックするのがおすすめです。

ポイントの交換先

イオンカードの利用で貯まったWAON POINTは、以下の交換先があります。

  • オンラインショップで買い物
  • 商品やギフト券と交換
  • ポイント移行

イオンカードのポイント還元率が0.5%(イオン利用時は1.0%)となるのは、1ポイントの価値が1円になった時です。

交換先によっては1ポイントの価値が1円を下回り、還元率が下がってしまうので注意しましょう。
例えば、オンラインショップでの買い物に利用した場合や、WAONポイントに移行(交換)した場合などは1ポイントが1円となりますが、商品券に交換する際には交換手数料として250ポイントが差し引かれてしまうので、1ポイントが0.8円となってしまいます。

6,000ポイントが9,000円相当になるイオンコンパスの海外パッケージ旅行利用券のように、中には1円以上の価値となる交換先もあるのでポイントの交換先はよく検討して選びましょう。

WAON POINTの確認方法

WAON POINTは以下の方法で確認することができます。

  • インターネット(暮らしのマネーサイト)
  • スマホアプリ(イオンウォレット)
  • 請求明細書
  • 電話(テレホンアンサー)

電話でWAON POINTを確認する場合は、以下の電話番号(自動音声応答)に電話をかけてください。

  • 固定電話…0120-223-212(無料)
  • 携帯電話…0570-064-750(有料)

電話が繋がったら「0」をプッシュして、次に「242#」を押すとポイント数の確認(照会)ができます。

ポイントの有効期限

イオンカードの利用で貯まる、WAON POINTの有効期限は最短1年間・最長2年間です。
WAON POINTには「獲得期間」があり、誕生月の11日から翌年の誕生月10日までに獲得したポイントは、獲得期間開始日の翌々年誕生月月末が有効期限となります。

  • ポイント獲得期間…誕生月11日~翌年誕生月10日
  • ポイント有効期限…獲得期間開始日の翌々年誕生月月末

例えば4月生まれの場合、2019年4月11日~2020年4月10日がポイント獲得期間となり、全てのポイントの有効期限は2021年4月末日です。
つまり、獲得期間の初めに獲得したポイントの有効期限は約2年間、獲得期間の終わりに獲得したポイントの有効期限は約1年間となります。

WAONポイント

電子マネーのWAONを利用した場合は、WAONポイントが貯まります。
WAON一体型カードや、イオンSuicaカードで発行したWAONカードプラスを利用した場合、税込200円(税込)の利用につき1円相当のWAONポイントが貯まるので、WAONポイントの還元率は0.5%です。

イオングループのお店や、WAON POINT加盟店では、イオンカードを提示して現金で支払った場合にも税込200円(税込)につき1WAONポイントが貯まります。
貯まったWAONポイントは買い物で利用したり、アイテムへの交換も可能です。

WAON POINTとWAONポイントの合算はできず、あくまでも別々に貯まるポイントとなります。

イオンカードの付帯保険

イオンカードセレクトと、イオンカード(WAON一体型)の2枚はカード盗難補償のみとなり、旅行保険やショッピング保険は付帯していません。
イオンSuicaカードと、イオンゴールドカードにはカード盗難補償に加えて旅行保険が付帯しています。

イオンSuicaカード

  • 海外旅行傷害保険…500万円(自動付帯)
  • 国内旅行傷害保険…1,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険  海外旅行傷害保険
適用条件 利用付帯 自動付帯
傷害死亡・後遺障害保険 最高1,000万円 最高500万円
傷害治療条件 - 最高50万円
疾病治療条件 - 最高50万円
入院 3,000円/日 -
通院 2,000円/日 -

イオンSuicaカードには、カードで切符や旅行商品を購入し場合に「利用付帯」で国内旅行傷害保険が付き、カード利用の有無を問わない「自動付帯」で海外旅行傷害保険が付きます。
補償額は少ないため、同種の保険が付帯するクレジットカードを併せて持つか、別口で保険に入っておくと安心です。

イオンゴールドカード

  • 海外旅行傷害保険…3,000万円(自動付帯※)
  • 国内旅行傷害保険…3,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険…年間300万円まで

現在、イオンゴールドカードには、旅費のカード利用が条件の「利用付帯」で国内旅行傷害保険が付き、カード利用の有無を問わない「自動付帯」で海外旅行傷害保険が付きますが、2019年4月1日から海外旅行傷害保険は旅費をカードで支払うことが条件の「利用付帯」となり、補償額が最高5,000万円にアップします。

3月末日までの補償内容と、4月1日以降の補償内容は以下の通りです。

2019年3月31日までの
補償内容
2019年4月1日以降の
補償内容
適用条件 自動付帯 利用付帯
傷害死亡・後遺障害保険 最高3,000万円 最高5,000万円
傷害治療費用 最高200万円 最高300万円
疾病治療費用 最高100万円 最高300万円
賠償責任保険 最高3,000万円
携行品損害保険 最高30万円(免責3,000円)
救援者費用等 最高100万円 最高200万円

比較してみると、賠償責任・携行品損害以外の項目はいずれも補償限度額がアップしていることが分かります。
海外旅行の際は旅費をカード払いにして保険を有効にしておくと安心です。

国内旅行傷害保険の補償内容は以下のようになっています。

  • 傷害死亡・後遺障害…最高3,000万円
  • 傷害による入院(最高180日)…日額5,000円
  • 障害による通院(最高90日)…日額3,000円

イオンゴールドカードの国内旅行傷害保険について、補償内容は上記の3項目のみです。
ショッピング保険は、購入日から180日間・年間300万円まで補償があり、いずれの保険も家族カード会員も補償の対象となっています。

割引・特典

イオンカード最大のメリットは、毎月イオンのお店で割引がある点です。
割引特典は今回ご紹介している4枚のカード全てで利用できます。

毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」はイオンで5%割引

毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」は、イオンカードでクレジット払いにするとお買い物が5%割引になります。

主な対象店舗は以下の通りです。

  • イオン
  • イオンスーパーセンター
  • サンデー
  • ザ・ビッグ
  • ビブレ
  • マックスバリュ

イオンネットスーパーやイオンショップ・専門店は対象外ですが、食料品のまとめ買いもお得になります。

55歳以上なら毎月15日の「G.G感謝デー」も5%割引

20日と30日に加え、55歳以上の方であれば毎月15日の「G.G感謝デー」もイオンのお店で5%割引となります。
対象店舗はお客さま感謝デーと同じで、家族カードの会員も55歳以上であれば対象です。
G.G感謝デーの場合はクレジットの請求時に割引となります。

イオンシネマの映画料金が割引でお得

イオンカードならいつでも映画が300円引き

イオンシネマの映画チケットをイオンカードで購入するといつでも一般通常料金が300円引きになります。
カード会員に加えて同伴者1名も割引となるため、家族での映画鑑賞にも。
劇場窓口・オンラインチケットの両方が割引の対象です。

20日と30日は700円引きで1,100円に

イオンカードは毎月20日と30日にイオンシネマが700円引きとなり、1,100円で映画を鑑賞できます。
こちらの特典はカードの提示で利用可能ですが、自動券売機やイオンシネマのオンラインチケット「e席リザーブ」を利用する場合はカード決済が条件です。

イオンカード(ミニオンズ)とイオンカード(TGCデザイン)はいつでも1,000円

「イオンカード(ミニオンズ)」と「イオンカード(TGCデザイン)」であれば、イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円になります。
イオン公式サイト「暮らしのマネーサイト」のMyPageからの購入が条件で、年間50枚までの制限はありますが映画好きにはお得な特典です。

ATM手数料・振込手数料無料(イオンカードセレクト)

イオンカードセレクトならイオン銀行のATMが365日24時間手数料無料で利用でき、ゆうちょ銀行・みずほ銀行も所定時間内の入出金が手数料無料となります。

イオン銀行間の振込なら365日24時間手数料無料、他行宛も最大月5回まで無料で利用できるので、ATM手数料を節約したい方にもぴったりのカードです。

Suicaのオートチャージやホテルの割引サービスも(イオンSuicaカード)

イオンSuicaカードならSuicaのオートチャージに対応しているので、残額が一定額を切ると自動的にクレジット決済で入金されます。その他にも、モバイルSuicaの登録を行うとスマホが定期券になり、JR東日本系列のホテルなどでは割引サービスが利用可能です。

国内空港ラウンジやイオンラウンジが無料で利用可能(イオンゴールドカード)

イオンゴールドカードなら国内の空港ラウンジや、イオンにあるイオンラウンジが利用できます。
利用可能な空港ラウンジは現在6か所でいずれも羽田空港内のラウンジですが、2019年4月1日以降は6空港12か所に増えます。

  • 羽田空港
  • 成田国際空港(4/1~)
  • 新千歳空港(4/1~)
  • 伊丹空港(4/1~)
  • 福岡空港(4/1~)
  • 那覇空港(4/1~)

空港ラウンジはカード会員のみが利用可能です。
イオンラウンジとはイオンモールなどの大型店に設置されているラウンジで、新聞・雑誌や無料のドリンクサービスがあり、お菓子などトップバリュ商品の試供品がもらえます。
同伴者3名まで利用可能です。

スマホアプリ「イオンウォレット」でもっと便利に

イオンウォレットアイコン

iPhone・Androidの両方に対応しているスマホアプリ「イオンウォレット」では、以下のサービスが利用できます。

  • 利用明細の確認
  • 利用可能額照会
  • ポイントの確認
  • ポイントの交換
  • イオン銀行口座残高の確認
  • WAON POINTTOWN
  • 優待施設検索
  • クーポンの発行
  • イベント・キャンペーン情報

自動ログインに対応しているので、アプリを開くだけでカードの利用金額を確認することができます。
引き落とし日の前にはチェックして延滞を防ぎましょう。

ちなみに、イオンカードの締め日は毎月10日・支払い日は翌月2日です。2日が金融機関の休業日にあたる場合は翌営業日となります。

審査について

イオンカードの申し込み資格は以下の通りです。

  • 18歳以上(高校生を除く)
  • 電話連絡が可能

高校生は卒業年度の1月1日以降であれば申し込みが可能です。

イオンカードは流通系カードのため、American Expressなどのステータスカードなどと比較すると審査難易度は低めとなっていて専業主婦でも申し込みが可能です。

イオンゴールドカードは自分から申し込むことはできず利用状況に応じて発行されるカードで、年間100万円以上のイオンカード利用が発行条件の目安となっています。

発行までの期間(日数)

ゴールドカードを除くイオンカード発行期間(審査期間)の目安は以下の通りです。申し込み方法によって発行スピードに違いがあるので注意しましょう。

申し込み方法 通知方法 発行期間の目安
店頭申し込み(即日発行) 店頭 来店時
店頭申し込み(通常発行) 郵送 申し込み後約2~3週間
インターネット申し込み
(WEB完結・通常発行)
郵送 申し込み後約2~3週間
インターネット申し込み
(カード店頭受取サービス)
メール 申し込み後30分以内
インターネット申し込み
(郵送手続き)
郵送 申込書がカード会社に到着後約3週間~1か月
申込書を郵送 郵送 申込書がカード会社に到着後約3週間~1か月

例えば、同じインターネット申し込みでもオンラインで手続きを完結させた場合と郵送で手続きを行った場合とでは発行期間が異なります。
即日発行をする場合は、仮カードの受け取り後または受け取り期限を過ぎた後に正式なカードが発行されるので、仮カードは速やかに受け取りましょう。

即日発行する場合の注意点

イオンカードセレクト・イオンカード(WAON一体型)は即日発行に対応しています。
申し込んだその日に受け取れるのは国際ブランドが付いていない仮カード(即時発行カード)となり、イオンの店頭で受け取る必要があるので注意してください。
国際ブランドが付いた正式なカードは後日郵送されます。

イオンカードを即日発行する場合は、店頭で直接申し込むか、インターネットで申し込む際にカードの受け取り方法は「店頭で受け取ります」を選択して申し込みましょう。
店頭のカード受け取り可能時間は10時~18時なので、17時までに申し込みを完了させてください。

即日発行は満20歳以上の方のみが利用できるサービスで、カードの受け取りには運転免許証などの本人確認書類が必要となりますイオンカードセレクトは新規で口座開設を行う場合のみ即日発行が可能です。

キャッシング枠を少なめにすると審査がスムーズになる

キャッシングを希望すると貸金業法に基づく審査が行われるため、審査が不安な方や早くカードを発行したい方はキャッシング枠を「なし」で申し込むか、少額で申し込むと良いでしょう。
これは、貸金業法の「総量規制」によって年収の3分の1を超える借り入れが制限されるためです。

イオンカードのお問い合わせ先

イオンカードの問い合わせは以下の2通りの方法があります。

  • 電話(コールセンター)
  • インターネットでチャット(有人または自動)

電話の場合は、問い合わせ内容や目的によって電話番号が異なります。

イオンカードコールセンター ※受付時間9時~18時・年中無休
問い合わせ全般 一般電話から 0570-071-090(有料)
携帯電話から 043-296-6200(有料)
カードの紛失・盗難 ※24時間年中無休
カードの紛失・盗難
専用ダイヤル
一般電話・
携帯電話
0570-079-110または043-331-0100(有料)
テレホンアンサー(自動音声応答サービス)※24時間年中無休
利用可能額・請求額・
暗証番号の照会や資料請求など
固定電話から 0120-223-212(無料)
携帯電話から 0570-064-750または043-331-0999(有料)
リボ専用ダイヤル(自動音声応答サービス)※24時間年中無休
リボ払いへの変更など 一般電話・
携帯電話
0120-778-575(無料)

自動音声応答サービスを利用する場合は、カードを準備の上ガイダンスに沿って操作します。
インターネットでのチャットは、コンピューターによる自動対応であれば誰でも利用できますが、有人チャットサービスを利用するにはMyPageへのログインが必要です。

解約・退会の方法

イオンカードの解約方法は、持っているカードによって異なります。
いずれの場合も、カードを解約するとポイントは失効してしまうので注意しましょう。

イオンカードセレクトの解約方法

イオンカードセレクトを解約したい時は、イオン銀行のコールセンターに電話します。

  • イオン銀行コールセンター電話番号…0120-13-1089

受付時間は9時~21時・年中無休・無料です。
ミニオンズやディズニーのデザインカードを含めたすべてのイオンカードセレクトの解約はイオン銀行コールセンターに電話してください。

イオンSuicaカードの解約方法

イオンSuicaカードを解約する際にはカードを返却する必要があるため、資料請求をして退会届を取り寄せます。
退会届はインターネットのMyPageまたは、電話(コールセンター)で取り寄せが可能です。

  • イオンカードコールセンター電話番号…0570-071-090または043-296-6200

受付時間は9時~18時・年中無休・有料です。

イオンカード(WAON一体型)の解約方法

イオンカード(WAON一体型)の場合は、インターネットまたは退会届(郵送)で解約できます。
インターネットの場合は、イオン公式サイト「暮らしのマネーサイト」内の「クレジットカード退会受付」ページからカード番号や個人情報を入力して解約手続きを行ってください。

郵送で手続きを行う場合は、インターネットまたは電話(コールセンター)で退会届を取り寄せて記入後に返送します。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-イオンカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.