楽天が発行している楽天カードは「8秒に1人申し込む」人気のクレジットカードです。
顧客満足度調査で14年連続ナンバーワン(※2022年度日本版顧客満足度指数調査 クレジットカード業種)に輝き、3人に1人は所持している年会費無料、保険やポイント還元率も充実しているカードです。
今回は楽天カードのポイントや年会費、審査や入会に関するよくある質問などをまとめました。
目次
楽天カードがお得に利用できる「楽天市場」とは?
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
楽天市場とは、楽天グループが運営しているインターネット上のショッピングモールです。
国内最大級の規模を誇り、店舗数は56,800店舗、取り扱い商品は食品や本から保険商品まで3.6億点を超えます。
毎日のショッピングから近くの量販店では手に入らない物まで、楽天市場があればお買い物がもっと便利になるでしょう。
楽天カードのポイントについて
通常ポイント還元率
楽天カードの通常ポイント還元率は1.0%で、100円の利用につき1円相当のポイントが貯まります。
楽天サービス利用ではポイント還元率がアップし、貯めたポイントは楽天サービスや街のお店で利用したり、ANAのマイレージや楽天Edyへと交換して使う事も可能です。
貯まるポイントは「楽天ポイント」
楽天カードの利用で貯まるポイントは「楽天ポイント」です。
楽天ポイントが使えるお店は大丸・松坂屋・ジョーシン・出光・ポプラ・ツルハドラッグ・ダイコクドラッグ・ミスタードーナツ・マクドナルド・PRONT・くら寿司など豊富にあり、これらのお店で楽天ポイントを貯めたり使ったりできます。
SPU(スーパーポイントアップ)プログラム
楽天の「SPU(スーパーポイントアップ)プログラム」を利用するとポイントが2倍以上貯まる事をご存知ですか?
これまでは最大8倍のポイントが獲得できるのが特徴でしたが、現在ではポイント倍率が最大16倍にアップして更にお得です。エントリー不要で全ショップが対象なので利用しない手はありません。
楽天市場でのカード利用でポイント2倍
楽天カードで楽天市場の商品を購入するといつでもポイントが2倍貯まります。
※特典進呈には上限や条件があります
楽天モバイルの利用でポイント+4倍
楽天モバイルの通話SIMを契約すると、契約期間中は楽天市場の商品がランクや携帯プランに応じていつでもポイント1~4倍になり、貯めたポイントは端末購入や月々の利用料金(端末割賦費用を除く)に充てられます。
楽天モバイルキャリア決済+2倍
ゲームアプリ内での課金、LINEコイン、YouTube Premium、電子マガジン、Google Oneなどの料金支払いを楽天モバイルの支払いと同じ方法で決済した場合に対象となり、ポイント付与は2倍になります。
楽天ブックス利用でポイント+0.5倍
楽天ブックスで一回税込3,000円以上注文すると、その月は楽天市場の商品がいつでもポイント+0.5倍となります。
楽天ファッション利用でポイント+0.5倍
人気アパレルショップが集まる楽天ファッションアプリで5,000円以上購入すると、同月の楽天市場の商品がいつでもポイント+0.5倍になります。
楽天プレミアムカードの利用で+3倍
楽天カードの上位カードである「楽天プレミアムカード」を利用するとポイントが+3倍になります。楽天カードの特典+1倍と合わせて楽天カードの基礎ポイント1.0%と合わせると3.0%還元になります。
年会費は11,000円(税込み)になりますが楽天で日用品やなどを購入している方はすぐに元が取れるでしょう。
毎月5と0の付く日はポイント最大4倍
毎月5と0の付く日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)は、ポイント4倍獲得のチャンスです。
エントリーは必要ですが、楽天カードを使って楽天市場で買い物をするだけでお得にポイントが貯まり、楽天カード会員は4倍、プレミアム会員やゴールドカード会員なら6倍のポイントが付与されます。
ネットショップだけじゃなく街でもポイントがお得に貯まる
楽天カードを使って楽天市場でお買い物をすると、街での利用分ポイントが1.5倍~2倍にアップするキャンペーンが毎月実施されています。
期間中エントリーを行い、楽天市場で税込15,000円以上利用した場合が対象で、利用金額に応じて1.5倍~2倍の街での利用分ポイントが付与されます。
街での利用分ポイントは楽天グループ以外のスーパーやレストラン、コンビニ、公共料金や携帯電話代などに利用可能です。
マクドナルドでポイントが貯まる・使える
楽天カードならマクドナルドでもポイントが貯まり、使う事もできます。
購入金額の全てをポイントで支払う事ができるほか、不足分を現金で支払うと少額のポイントを消費できるので有効期限の迫ったポイントも無駄なく使えます。
キャンペーンでもらえるポイントの有効期限が短い
楽天ポイントの有効期限はポイントの種類によって異なるので注意が必要です。
通常ポイントは最終獲得月を含めた1年間で、ポイントを獲得するごとに有効期限は延長されていきますが、キャンペーンでもらえる期間限定ポイントの場合は有効期限が短く設定されています。
ポイントの有効期限はキャンペーンによって異なりますが会員ページやアプリで確認する事が可能で、アプリにはポイント失効前日に通知する機能も付いています。
楽天カードの年会費・手数料
楽天カードは年会費永年無料です。
ポイント還元率が高く、維持費がかからないのでメインカードにもおすすめです。
家族カード年会費
楽天カードで発行できる家族カードの年会費は永年無料です。ゴールドカードやプレミアムカードの場合は550円(税込)かかります。
引き落とし口座や、家族カード利用分のポイントは本会員とまとめられます。
ETCカードは年会費550円
ETCカードの発行手数料は無料ですが、550円(税込)の年会費は発生します(ゴールドカードやプレミアムカードなどは年会費無料)。
しかしETCの通行料金でも1%のポイントが貯まり、ENEOSのガソリン給油や洗車・オイル交換はポイント付与となるため、メリットとデメリットを比較して検討しましょう。
紙の明細書を発行するのに手数料がかかる
楽天カードは紙の明細書の郵送を希望すると発行費用として税込132円の手数料がかかります。
その代わり、オンラインのWEB明細サービスの利用は無料で、ダウンロードや印刷も可能です。
カード発行手数料は無料?
初心者の方はクレジットカードを作るのが有料と思われるかもしれませんが、楽天カードは発行手数料も年会費も無料です。
楽天カードのデザインについて
楽天カードといえば少し前までシルバーの券面デザインのみでしたが、最近ではデザインのバリエーションも増えて選択肢も広がりました。
選べるカードデザイン
ベーシックなシルバーのデザイン以外にも、ピンクの券面が特徴の楽天PINKカードや、お買いものパンダデザイン・楽天イーグルスデザイン・FCバルセロナデザインなど様々なデザインがあります。
FCバルセロナデザインはメッシなど人気選手の写真が入った「プレイヤーデザイン」と「エンブレムデザイン」から選ぶ事ができ、すでに楽天カードをお持ちの方もデザインは変更可能です。
ディズニーデザインも選択可能
楽天カードはディズニーデザインも選択可能。
楽天カードと楽天PINKカードでは色が異なり、女性向けの特典が付いた楽天PINKカードはピンクでかわいい雰囲気になっています。
楽天カードは電子マネー「楽天Edy」が便利
楽天カードには付帯機能として電子マネーの「楽天Edy」が搭載されています。
楽天Edyが搭載されている楽天カードは、カード表面の右上か裏面の左下に楽天Edyのマークが入っています。
楽天Edyとは
楽天Edyとはプリペイド型電子マネーで、コンビニやスーパーなど全国約118万カ所(2023年1月1日時点)のお店で専用端末にタッチするだけでスマートに支払いを済ませる事ができます。
ポイントが貯まりやすいのもメリットで、楽天カードからEdyにチャージすると200円(税込)ごとに1ポイントが貯まり、お買い物でも200円(税込)で1ポイントが貯まるWポイントのため現金チャージよりもポイントが貯まりお得です。
楽天Edyの利用方法
楽天Edy搭載の楽天カードなら楽天Edyの利用方法は簡単です。
楽天Edy搭載の楽天カードならEdyのオートチャージにも対応していて、電子マネーの残高が設定金額を下回ると自動で楽天カードからチャージされるため、残高不足で困る事もなく手間もかかりません。
楽天e-NAVIからオートチャージ利用の申し込みを行い(楽天カードの発行時にオートチャージの申し込みを済ませている場合は手続き不要)、ローソンなどのオートチャージ対象店舗でお買い物をすると設定が完了します。
海外旅行傷害保険付帯
楽天カードは海外旅行傷害保険が利用付帯となります。
傷害死亡・後遺障害・賠償責任(免責なし)では最高2,000万円、傷害治療費用・疾病治療費用・救援者費用(年間限度額)は200万円の補償を受ける事が可能です。
利用付帯とは?
カード付帯保険には「自動付帯」と「利用付帯」という2つのパターンがあり、自動付帯は保険付きのカードを所有しているだけで保険が適用されますが、利用付帯では旅行代金などをカードで支払っておく必要があります。
楽天カードの場合は利用付帯の為「自宅から出発空港までの交通費」もしくは「海外旅行代金」を楽天カードで支払っている事が保険の適用条件です。
楽天カードの審査について
申し込み資格
楽天カードの申し込み資格は高校生を除く18歳以上の方となっています。
パートやアルバイト、主婦の方でも申し込み可能と明記があるため本人や扶養している方に収入がある人であれば誰でも申し込みできるクレジットカードです。
カード申し込みから発行までの期間
楽天カードの公式サイトによると、カード申し込みから発行までの期間(日数)は約一週間ですが、年末年始や連休を挟む場合などは遅れる事があります。
楽天市場のヘビーユーザーなら「楽天ゴールドカード」の方がお得
楽天市場のヘビーユーザーなら楽天市場の利用時に還元率が5.0%になる「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の方がお得になるかもしれません。
ゴールドカード独自の特典がある
2,200円(税込)の年会費はかかりますが、ETCカードの年会費は無料になり、国内の主要空港で年間2回ラウンジが利用できるなど、ゴールドカード独自の特典も受けられます。
ゴールドカードがお得になるラインの目安は?
ゴールドカードがお得になる目安は楽天市場で月に3万円以上の買い物をする場合で、それ以下であれば年会費がかかるためデメリットの方が大きいでしょう。
楽天カードのデメリット
メルマガが多い
楽天カードに対して、多くの方が不満を抱えている部分としては、メルマガが多いという点があげられます。
楽天カードに申し込みの際、メールアドレスを入力しますが、そのメールアドレス宛に連日のように広告のメールが多数送られてくるため、煩わしくなってしまうようです。
ただし、メール自体の受信設定はe-NAVIというところで変更でき、重要なメールのみを受けられるように設定できます。変更の手間はありますが、そこまで大きなデメリットとはならないようです。
国際ブランドでAmerican Expressを選択すると海外キャッシングが利用できない
楽天カードの国際ブランドでAmerican Expresを選んだ場合は海外のみキャッシングが利用できません。
クレジットカードでお金を借りたり、海外旅行の際に現地通貨をキャッシングしたい場合は、別の国際ブランドのカードを選んだ方が無難です。
楽天カード入会に関するよくある質問
アルバイト・パート・専業主婦でも発行できる?
楽天カードは主婦やパート・アルバイトの方も申し込み可能です。ただし、専業主婦や無職の方はキャッシング枠付与の対象外となります。
なんで楽天会員登録が必要?
楽天カードの利用で貯まるポイントは楽天グループの共通ポイントです。
ユーザーIDをポイント口座に紐付けるため、楽天会員登録をする必要があります。
楽天e-NAVIにログインできない場合はどうしたらいい?
楽天e-NAVIは初回のみ利用開始手続きを行い、ログインにはユーザIDとパスワードが必要です。
デフォルトの場合、IDは楽天会員に登録したメールアドレスとなり、パスワードは登録の際に設定した半角英数字6文字以上となっています。
パスワードを忘れた場合は再発行も可能ですが、楽天会員を退会した場合は楽天e-NAVIが利用できなくなります。
申し込んだカードの発送方法と受取方法は?
楽天カードの発送方法は、日本郵便の「本人限定受取郵便」または「簡易書留」、佐川急便の「受取人確認サポート」となり、配送業者や配達状況は楽天から届く案内メールやホームページで確認できます。
受取方法は日本郵便の「本人限定受取郵便」の場合、自宅配送か郵便窓口、佐川急便の「受取人確認サポート」は自宅受取で、どちらも本人以外は受取ができず免許証などの本人確認書類が必要となります。簡易書留の場合は家族でも受取可能です。
新規入会&利用キャンペーンのポイントはいつ付与される?
新規入会&利用キャンペーンのポイントは、楽天e-NAVIからポイントの受け取り手続きが必要となり、カードの発行日から半年以内に手続きを行わなければいけません。
手続き後、2~5営業日後にポイントが付与されます。
締め日と支払日はいつ?
楽天カードの締め日は月末、支払日(請求日)は翌月27日です。
27日が金融機関の休業日の場合は翌営業日となり、楽天市場の利用のみ締め日が25日となっています。
カードの発行状況を知る方法は?
楽天カードの発行状況は専用WEBページで24時間いつでも確認できます。
確認の際に必要となる受付IDは「カードのお申込み受付のお知らせ」メールに記載されています。