メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

更新日:

女性におすすめクレジットカード

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。

女性限定のサービスや女性特有の病気に関する保険を付帯しているカードも紹介します。

ここでは、女性に人気のクレジットカードを比較しながら、カードの特徴をまとめました。

監修者

斎藤あやか
斎藤あやか

2012年からSEO記事制作の仕事を請負う。
クレジットカード、キャッシング、ローン、キャッシュレス、税金、債務整理など、お金に関する記事制作に携わる機会が増え、2022年に2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。

※監修者は「解説部分」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

女性におすすめなクレジットカードの選び方

クレジットカードを選ぶときに何を重視するかは人それぞれですが、ここでは女性の方でも決めやすい、以下3点から選ぶ方法をまとめたのでカード選びの参考にしてください。

  • デザイン
  • お得になるお店
  • タッチ決済などの機能
  • 保険

デザインで選ぶ

デザインで選ぶ女性向けカード

近年では女性でも違和感なく持てる「赤」「ピンク」「白」を基調とした色合いのカードも多くなってきています。

上記カードはシンプルでキレイめ、主張も激しくなく持ちやすいカードデザインです。

お店でカードを出す際に人の目が気になるという方は、ナンバーレス(番号がないフラットデザイン)の極めてシンプルなカードを選ぶのもおすすめ。

特定のお店のロゴが大きくデザインされている、ロフトカードやMUJIカードなどは使う場所を選ぶかもしれません。

お得なお店で選ぶ

クレカ(女性向け店舗)

日常的に利用しているお店でポイント還元率が高かったり、優待特典が充実していたりする場合、お得になるお店からカードを選択するのもいいでしょう。

店舗特化型のカード

・大丸松坂屋カード
・ロフトカード
・MUJIカード
・タカシマヤセゾンカード

上記のようにお店の名前がカード名に使われているものは分かりやすいですね。

特に日用品や食料品を買うお店であれば日常的に必ず利用するため、効率よくポイントが貯まっていきます。

コスメにカードを使うことが多い方は「JCBカードW」「Likeme by saison card」なら@cosmeやQoo10の優待も付いています。

機能で選ぶ

近年では非接触のカード決済ができるカードが豊富です。

カードに電波のような「タッチ決済対応マーク」ついてるのが特徴で、こういった機能を重視してカードを発行するのも良いでしょう。

カードの機能

・カードタッチ決済
・スマホタッチ決済
・電子マネーへチャージ
・カードデザインを変更できる

本記事で紹介するカードのほとんどがカード本体のタッチ決済ができます。対応していなくても、スマホのウォレットアプリ「iPhoneはApplePay」「AndroidはGooglePay」にカードを取り込むことでスマホのタッチ決済もできるようになります。

詳しくは各カード解説部分で「電子マネー・スマホ決済」項目を設けていますので参考にしてください。

「PayPayカード:PayPay」や「楽天カード:楽天ペイ」は名前の通り提携の決済システムでお得になる特典があります。

カードによってはスマホ内のデジタルカードのデザインを変更することができる券種もあります。

旅行や女性特有の保険で選ぶ

女性付帯保険

クレジットカードには旅行時のケガや盗難などにかかる費用をカバーしてくれる保険がついているカードがあり、主に以下のような保険が付帯されています。

旅行傷害保険 旅行期間中にケガや入院などの費用を補償してくれる保険。ほとんどのカードがツアー代金や新幹線などの公共の乗り物にカードを利用することで適用となります。
ショッピング保険 カード決済して購入した商品が破損などした場合に代金を補償してくれる保険。保険適用には領収書や購入からの期間が定められているものが多い。
女性特有の保険 カード会員なら特別料金で加入できるプランが用意されている保険。女性専用カードには乳がんや子宮筋腫など女性特有の疾病が当てはまるプランが多い。

年間で旅行回数の多い方は「旅行傷害保険」が付いているカードや、お買い物が趣味の方は「ショッピング保険」が付いているカードを選択するのも良いでしょう。

付帯されている保険に関してもカードごとに解説しています。

女性におすすめのクレジットカード比較

大丸松坂屋カード 楽天PINKカード 三井住友カード(NL)オーロラデザイン JCBカードW plus L ライフカード SAISON CARD Digital ロフトカード MUJIカード タカシマヤセゾンカード イオンカード(ミニオンズ) TGC CARD PayPayカード エポスカード リクルートカード ルミネカード ライフカード Stella Likeme by saison card Barbie カード
クレジットカード 大丸松坂屋カード 楽天PINKカード 三井住友カード(NL)オーロラデザイン JCBカードW plus L ライフカード SAISON CARD Digital ロフトカード MUJIカード タカシマヤセゾンカード イオンカード(ミニオンズ) TGC CARD PayPayカード エポスカード リクルートカード ルミネカード ライフカード Stella Likeme by saison card Barbie カード
国際ブランド Visa Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard JCB Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa、AmericanExpress Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa、Mastercard®、JCB JCB Visa、Mastercard®、JCB Visa Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB JCB Visa、Mastercard Visa
年会費 2,200円(税込) 無料 永年無料 無料 無料 無料 アメックスのみ3,300円 アメックスのみ3,300円 無料 無料 無料 無料 無料 無料 1,048円(税込)初年度無料 1,375円(税込)初年度無料 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 1.2% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5%
選べるデザイン × × × × × × × × ×
お得なお店 大丸松坂屋各店 楽天グループ 各コンビニ、飲食店 スターバックス、Amazonなど ネット通販 セゾングループ ロフト 無印良品 タカシマヤ各店 イオングループ、イオンシネマ 東京ガールズコレクション、イオンシネマ Yahoo!ショッピング、PayPay マルイグループ じゃらん、ホットペッパー系 ルミネ、ニュウマン、Suica 海外利用 Qoo10 ネット通販
特徴 大丸・松坂屋での利用で最大5.5%のポイント還元 楽天市場でポイント3倍、女性向け優待あり 対象店舗のスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元 女性特有の病気になったときに安心な保険サポートあり 誕生月に限りポイントが常時3倍になる 申し込みから最短5分で使えるクレジットカード ロフトでの買い物がお得になるカード 無印良品での買い物がお得になるカード タカシマヤ各店だけでなくさまざまな場面でポイントが貯まる 全年齢共通の特別鑑賞シネマチケットが1,000円(税込)に イオンシネマ割引、東京ガールズコレクション優待 事前チャージが不要でPayPayユーザーがよりお得に 全国10,000店の系列店で割引 基本の還元率が高くポイントが貯まりやすい ルミネ、ニュウマンで5%OFF 海外利用分は3%キャッシュバック Qoo10利用は20%キャシュバック 毎月抽選でバービーグッズをプレゼント
詳細

特にお店の名前が使われているカードが分かりやすいですが、クレジットカードそれぞれでポイントが貯まりやすいお店、優待割引があるお店が異なります。

普段利用しているお店が対象になっているクレジットカードなら効率よくポイントが貯まっていき、支払いに利用したり商品と交換したり、よりお得に活用できそうです。

大丸松坂屋カード

大丸松坂屋カード

カードの特徴

大丸・松坂屋での利用で「大丸松坂屋ポイント5%+QIRAポイント0.5%」の合わせて最大5.5%のポイント還元。Visaのタッチ決済付帯、1名様につき家族カード275円(税込)、自分磨きをサポート、「空で遊ぶをもっと気軽に快適に」ヘリコプタークルージングのご優待付

発行会社 JFRカード
ポイント還元率 0.5%~5.5%
年会費 初年度年会費無料、2年目以降2,200円(税込)
付帯保険 お買物安心保険:年間200万円
スマホ決済 Apple Pay、楽天ペイ、Google Pay(Visaのみ)
ポイント 大丸松坂屋ポイント、QIRA[キラ]ポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上で、安定した収入のある方
その配偶者、または学生
(高校生・留学生は除く)の方
追加カード 家族カード( 275円(税込))

ピンクのデザインが特徴的な大丸松坂屋カード。

大丸・松坂屋の利用でポイントが貯まっていくだけでなく、有名レストランや人間ドックの割引・優待、ショッピングと旅行の付帯保険がついているクレジットカードです。

大丸・松坂屋を利用すると2種類のポイントが貯まる

大丸松坂屋カードで決済をすれば、2種類のポイントが一緒に貯まっていきます。

大丸松坂屋ポイント:大丸・松坂屋で100円につき5ポイント
QIRAポイント:お店の条件はなく200円につき1ポイント

QIRAポイントはVisa/Mastercard加盟店でも貯まり、食事やショッピング、公共料金、SuicaやPASMOの定期券などの支払いであっても200円につき1ポイント貯まります。

貯まったQIRAポイントは大丸・松坂屋のポイントやVポイント、楽天ポイントなどに移行可能。

貯めたポイントを無駄にせず有効活用できるため、日常的な支払いを大丸松坂屋カードに任せるのもおすすめです。

「おいしい」「きれい」「あそぶ」3つのジャンルの優待割引

有名レストランの割引・優待、大丸松坂屋のコスメ・デパコス通販「DEPACO」の優待、都内のヘリコプタークルージング優待など、3つのジャンルそれぞれがお得になります。

優待例

・ホテルニューオータニ大阪のレストラン特別優待
・平安神宮会館で春を満喫する特別ランチプラン
・BENJAMIN STEAK HOUSE 京都のステーキランチ
・人間ドックが全国約940施設で約1~30%OFF
・美容部員とブランド横断型オンラインカウンセリング
・じぶんdeエステ初回体験時2部位無料
・都内ヘリコプタークルージング特別クーポン
・ホテル日航大阪 客室とレストラン、バーの割引

優待例をいくつか抜粋してみました。

例えば「平安神宮会館で春を満喫する特別ランチプラン」は、平安神宮の立ち入ることができない貴賓館の見学と、シェフ特製和洋折衷料理が頂ける特別なプランになっています。

また「じぶんdeエステ」は、業務用マシンを自分で使ってケアをする定額制セルフエステジムで、初回体験時に2部位の施術が無料になる優待も。

ほかのカードにはないバリエーション豊かな豪華な優待特典があり、彼や旦那さんとの特別な日のデートに利用するのもおすすめです。

旅行傷害保険の利用付帯と買い物安心保険あり

保険内容 補償金額
お買い物安心保険(商品の破損・盗難・火災被害などを補償) 年間200万円までの補償

2024年5月1日(水)から、買い物安心保険を充実させるために旅行傷害保険が終了しました。

買い物安心保険は、大丸松坂屋各店・GINZA SIX・パルコ各店での補償限度額が200万円変更されており、対象期間が購入日から180日間になっています。

付帯保険が変更されることによってよりカードショッピングを安心してできるよう特化しているため、大丸松坂屋でブランド品などの高額決済も安心です。

楽天PINKカード

楽天PINKカード

カードの特徴

楽天カードのサービスや特徴はそのまま引き継ぎ、プラスで女性向けサービスが追加されたお得なカード。自分の好みに合わせて優待サービスをカスタマイズ可能。何もつけなければ追加料金なく普通の楽天カードとして利用できる。

発行会社 楽天カード
ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

ピンク色が特徴的な「楽天PINKカード」は、女性にうれしいカスタマイズ特典があるクレジットカードです。

3つのカスタマイズ特典

楽天グループ優待サービス:割引クーポンやポイントなどがもらえる
ライフスタイル応援サービス:映画館や飲食店・習い事・育児・介護サービスなど豊富な優待「RAKUTEN PINKY LIFE」
楽天PINKサポート:リーズナブルな保険料で加入できる女性向け保険

割引クーポンやポイントなどがもらえる「楽天グループ優待サービス」、映画館や飲食店・習い事・育児・介護サービスなど豊富な優待が受けられるライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」。

そして女性向け保険にリーズナブルな保険料で加入できる「楽天PINKサポート」の3つから選ぶことが可能です。

とにかく女性のためのカードとして特化しているので、迷ったら楽天PINKカードというのをおすすめします。

女性のための保険「楽天PINKサポート」

楽天PINKサポートは、乳がんや子宮筋腫など女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療について保険金が出る保険です。

月払保険料は年齢によって異なりますが、54歳以下なら500円以下で加入できるのが魅力。

年齢別の保険料

加入年齢 月払保険料
18~19歳 40円
20~24歳 80円
25~29歳 170円
30~34歳 260円
35~39歳 290円
40~44歳 280円
45~49歳 330円
50~54歳 410円
55~59歳 570円
60~64歳 860円
65~69歳 1320円

補償の対象となる疾病で入院した場合(日帰りも含む)入院1日につき3,000円、手術を受けた場合は疾病手術保険金として、入院中は30,000円、入院中以外の場合でも15,000円の保険金が支払われます。

保険に加入する際、複数の保険を見比べて資料請求してみて・・・と時間がかかることもありますが、クレジットカードの特典なので加入のハードルが低いのがうれしいポイント。

割引・優待特典があるライフスタイル応援サービス

楽天PINKカードの「ライフスタイル応援サービス」は、飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービスなど、全国約140万件以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を利用できます。

楽天グループ優待サービス

楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスなど楽天グループのサービスで割引が受けられるのが「楽天グループ優待サービス」です。

こちらも利用するには、楽天カードの利用状況などを管理できる「楽天e-NAVI」から、ライフスタイルサービスの申し込みをしておく必要があります。

日頃から楽天市場をはじめ、楽天のサービスを利用している方であればより有効活用できそうです。

三井住友カード(NL)オーロラデザイン

三井住友カード(NL)オーロラデザイン

カードの特徴

初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティが高い銀行が発行するカード。対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元。カード差し込み不要のタッチ決済にも対応しているのでお会計がラク。

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料)
三井住友カードWAON、PiTaPaカード

三井住友カードのナンバーレスカードとして2023年に新デザインとして加わったのが、グラデーションカラーが目を引くオーロラデザインです。

ナンバーレスカードは券面にカード番号や有効期限などの記載がなく、盗み見されるリスクがなくセキュリティ面において安心できるのが特徴的。

最短10秒でカード番号発行

三井住友カード(NL)は、申し込みから最短10秒※で発行されるクレジットカードです。

プラスチックカードは1週間程度を目安に郵送されます。

Apple PayとGoogle payに登録をすれば、全国のコンビニやスーパーなどiDマークがあるお店でタッチするだけでお支払いができるように。

財布を取りだす手間も小銭を探す手間も省けて、スピーディーに支払いできます。

対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元

三井住友カード(NL)を使って、対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済をすることで、最大7%ポイント還元※されます。

現物のカード決済の場合は、利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元に下がるので、カードを発行したらApplePayにカードを入れてスマホで決済していきましょう。

日常的に以下のコンビニやファミレスなどを利用する方なら、ポイントが貯まりやすく最大限三井住友カード(NL)の良さを活かせるでしょう。

対象店舗一覧

・セイコーマート
・セブン‐イレブン
・ポプラ
・ミニストップ
・ローソン
・マクドナルド
・モスバーガー
・ケンタッキーフライドチキン
・𠮷野家
・サイゼリヤ
・ガスト
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・夢庵
・その他すかいらーくグループ飲食店
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオール カフェ
・かっぱ寿司
三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

JCBカードW plus L

JCBカード W plus L

カードの特徴

写真家、映画監督、デザイナーの蜷川 実花デザインのカードも選べる。セブン‐イレブン、Amazon、スターバックスなどの優待店利用で2.0%以上ポイントが返ってくるのがメリット。女性向けのプレゼント企画や、協賛企業からの優待特典あり。

発行会社 ジェーシービー
ポイント還元率 1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
年会費 無料
付帯保険 海外:最大2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険(海外):最大100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay
ポイント OkiDokiポイント
申し込み資格 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)

JCBカードW plus Lは、女性にうれしい特典が充実した18~39歳限定のナンバーレスカードです。

年会費が無料であったり@cosemでの割引・優待があったりするだけでなく、女性特有の疾病にかかる入院費や手術費などをサポートしてくれる保険も用意されています。

jcbカードWplusLの画像

デザインも3色から選べます。

女性のための保険サポート

JCBカードW plus Lには入会後、WEB申し込みできる女性のための保険(損保ジャパン)が用意されています。

乳がんや子宮がん、子宮筋腫、妊娠の合併症など女性特有の病気で入院・手術をおこなった場合、通常の倍額の入院保険金と手術保険金が補償されます。

また、女性特有の病気だけでなく、ほとんどすべての病気による日帰り入院から最長180日の長期入院まで、通算では1,000日まで補償。

満18~満69歳、月額保険料290円~とリーズナブルで補償対象の病気を絞っていないのもあり、万が一のときに備えるためにも加入をおすすめしたい保険です。

年齢別の保険料

年齢 保険料(月額)
18~19歳 290円
20~24歳 290円
25~29歳 540円
30~34歳 640円
35~39歳 710円
40~44歳 740円
45~49歳 890円
50~54歳 1,040円
55~59歳 1,430円
60~64歳 1,860円
65~69歳 2,780円

会員限定の各種優待あり

JCBには、“キレイ”をサポートする協賛企業「LINDAリーグ」という企業群があります。

JCBカード W plus L会員であれば、協賛企業である@cosmeやロクシタン、BUYMAやスターバックスなどでOki Dokiポイントの優待・割引特典・商品の抽選キャンペーンの特典が受けられます。

@cosmeであれば「贈るコスメ定期便」が初月550円(税込)でお試しできるため、お気に入りのコスメを探している方にぴったりです。

ライフカード

ライフカード

カードの特徴

初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍、L-Mall経由でのネットショッピングでポイント最大25倍など、ポイントがたまりやすい制度が豊富な年会費無料カード。

発行会社 ライフカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天Edy、モバイルSuica、iD
ポイント サンクスポイント
申し込み条件 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費1,100円)初年度無料
家族カード(年会費無料)

ライフカードは年会費無料のシンプルなクレジットカードです。

店頭での買い物や通販、サブスクの更新、電子マネーのチャージなど日常使いにぴったりで、ややこしいサービスや付帯保険はいらないという方におすすめ。

ポイントが貯まりやすいシステム

ライフカードは年間利用額に応じてステージが用意されており、1.5~2倍の倍率でポイントが貯まっていく仕組みが魅力。

他にも以下のポイントアップがあります。

・新規入会後1年間はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍

日常的な支払いをすべてライフカードで完結したい方であれば、年間利用額が高くなっていき常に高倍率でポイントが貯まっていきます。

誕生日に旅行や大きい買い物をするときにも有効活用できそうです。

貯まったポイントはギフトカードに交換することも

ポイントの有効期限が最大5年に設定されており、すぐに失効してしまうことはありません。

貯まったポイントは、楽天ポイントやdポイントに移行したり、口座振込でキャッシュバックしたり、VプリカやJCBギフトカードなどと交換したり活用可能です。

ポイントを使う選択肢が多いこともあり、せっかく貯めたのに無駄にしまうなんてこともないでしょう。

年会費無料で使いやすくVISA・Mastercard・JCBから選べるため、サブとして持っておくのもおすすめなクレジットカードです。

SAISON CARD Digital

SAISON CARD Digital

カードの特徴

最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

SAISON CARD Digitalは、スマホ上でカードの着せ替えができるので、その日の気分によってカードの色やデザインを変えることができます。

また、カード番号の発行が早いのも特徴です。

申し込みから最短5分で使えるクレジットカード

SAISON CARD Digitalは、最短5分で発行される完全ナンバーレスのクレジットカードです。

券面にカード番号が記載されていないナンバーレスカードは、カード番号などを盗み見されるリスクがなくセキュリティが高いのがポイント。

カード番号などの情報はセゾンカードの専用アプリ「セゾンPortal」で確認できます。

プラスチックカードは後日届きますが、アプリ内でカード情報が確認できるので即日通販などで利用できます。

また、スマホタッチ決済ができるQUIQPayに対応しているので、スマホ一つで出かけることも。

サクッと発行できるカードながら特典も充実

SAISON CARD Digitalには、複数の特典と付帯サービスがあります。

・apollostationでポイント優待
・JR東海エクスプレスのネット予約サービス
・ハーツレンタカーで5~20%オフの優待
・カード不正利用補償 など

ガソリンスタンドのapollostation・出光・シェルでセゾンカードを利用することで、永久不滅ポイントに加えてPontaポイントも貯まります。

また、年会費1,100円を支払うことで、会員価格で東海道・山陽・九州新幹線(東京~新大阪~博多~鹿児島中央間)をネット予約できるサービスも利用可能です。

全国各地にあるサービスの優待・割引が受けられ、セゾンカード優待ショップから一覧を確認することができます。

ロフトカード

ロフトカード

カードの特徴

毎月最後の金・土・日の3DAYSはカード会員限定クーポン提示で5%OFF。ポイント有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」という特徴を持つカード。ロフトの最新情報やプレゼント・優待などロフトのお得な情報を、メール配信。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 アメックスブランドは3,300円(税込)
付帯保険 カード不正利用補償
海外:最高3,000万円(自動付帯)
アメックスブランドのみ
電子マネー Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD
ポイント 永久不滅ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

セゾンカードとロフトが提携した、デジタルカードとしても利用できるクレジットカードです。

毎月開催されるお得な3日間

毎月、最後の金・土・日の3日間、ロフト全店で店頭商品が5%オフになる特典があります。

また、新規入会キャンペーンとしてロフトネットオンラインで使える2,000円分のクーポンも。

ロフトで買い物することが多い方であれば、割引やセゾンの永久不滅ポイントなどを考慮すると最大限お得に活用できるカードだといえます。

スマホを使って最短5分で発行

ロフトカードはWEB申し込み後、審査が完了すれば最短5分でスマホ専用アプリ「セゾンPortal」にカード情報が発行されます。

即日ネットショッピングや、QUICPayを利用した買い物ができるのがポイント。

また、セゾンPortalにてカードの情報をまとめて管理できるのも、セゾンデジタルカードの魅力です。

利用状況の確認やカードの一時停止、カード利用時には利用通知が届く仕組みになっているので不正利用があってもすぐに気づくことができます。

不正利用にあった際は補償をしてくれるオンライン・プロテクションもついているため、安心してネットショッピングを利用可能です。

MUJIカード

MUJI Card

カードの特徴

無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ、無印良品での利用でポイント3倍、毎年1,000円相当の無印良品で利用できるポイントがもらえる特典があり、無印良品をよく利用する方がお得に利用できるカード

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料(アメックスブランドの場合3,300円(税込))
付帯保険 カード不正利用補償
海外:最高3,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
アメックスブランドのみ
電子マネー ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)※1、iD
ポイント 永久不滅ポイント
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
※1 無印良品でQuicPayでのお支払いの場合は永久不滅ポイント3倍対象外となります。

ネット通販、店舗問わず無印良品での買い物がお得になるクレジットカードがセゾンと提携したMUJIカードです。

「カードのポイント」と「MUJIマイル」がたまる

MUJIカードでたまるポイントは「永久不滅ポイント」と「MUJIマイル」。

「永久不滅ポイント」は日常の買い物や光熱費の支払いなどで付与され、「MUJIマイル」は無印良品のチェックインやお買い物でためることができます。

永久不滅ポイント:1,000円(税込)ごとに1ポイント。無印良品では3ポイント
MUJIマイル:無印良品での買い物1円につき1マイル

貯まった永久不滅ポイントは、200ポイントを無印良品で使えるMUJIショッピングポイント1,200円分と交換できます。

また、無印良品の商品と交換することも可能です。

無印良品週間のキャンペーン期間中であれば10%オフの優待もあり、無印良品好きの方ならお得になるカードだといえます。

MUJIショッピングポイントのプレゼントも

MUJIカード入会時に1000ポイント、会員限定で5月と12月にそれぞれ500ポイント、誕生月に500ポイントがプレゼントされます。

また、貯めたMUJIマイル数に応じてステージが設定されており、シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドとステージ達成時に最大1000ポイントがもらえる仕組みに。

ポイントは1ポイント=1円なので、無印良品での支払いに活用できます。

MUJIカードはサインも暗証番号も不要のタッチ決済に対応しているのでスピーディーな買い物もでき、無印良品好きな方なら持っておきたい1枚ではないでしょう。

タカシマヤセゾンカード

タカシマヤセゾンカード

カードの特徴

百貨店の高島屋とクレディセゾンが提携して発行するクレジットカードで、タカシマヤグループの専門店で利用100円ごとに2ポイントが貯まる。高島屋での年間の利用額によってボーナスポイントが付与され、最大5%還元となる

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料
付帯保険 カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
スマホ決済 ApplePay、GooglePay、Suica、PASMO、QUICPay™(クイックペイ)
ポイント タカシマヤポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上(高校生は除く)でご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

国内のタカシマヤ各店、高島屋オンラインストア、タカシマヤ通信販売でのショッピングの利用でお得にポイントが貯まっていくカードです。

食料品や特価品の場合は100円につき1ポイント、一般商品なら100円につき2ポイントのタカシマヤポイントが貯まり、貯まったポイントは2,000ポイントごとに支払いに充てることができます。

入会特典でタカシマヤポイントをプレゼント

タカシマヤグループでのカード利用で貯まっていくタカシマヤポイント。

新規入会&利用でポイントがもらえるキャンペーンをおこなっており、JCBブランド入会で500ポイント、高島屋以外※でカード発行月の翌月末日までに合計1万円(税込)以上ご利用で1500ポイントなど。

高島屋での買い物以外も通常ポイントが100円で1ポイント必ず付くので携帯料金、定期券、公共料金の引き落としとしても便利です。

ポイント支払いができるのが2000ポイントごとですが、日常の支払いや高島屋での買い物を含めると比較的容易に貯められるかもしれません。

※国内髙島屋(いよてつ髙島屋除く)髙島屋オンラインストア・タカシマヤファッションスクエア・ローズキッチン・通信販売・および髙島屋グループ専門店以外

年会費永年無料でセゾンの特典も

タカシマヤセゾンカードの年会費は、初年度のみ無料なんてことはなく永年無料です。

無料でありながらタカシマヤ各店でのポイントボーナスだけでなく、セゾンカードの特典も得られます。

ガソリンスタンドのapollostation・出光・シェルでセゾンカードを利用することで、セゾンの永久不滅ポイントとPontaポイントが貯まります。

また、タカシマヤカードの優待として、タカシマヤがある各エリアにある飲食店にてさまざまなサービスが受けられる特典も。

例えば、横浜エリアにあるタカシマヤ店内レストラン「銀座天一」では、食事注文時ウーロン茶またはオレンジジュースが1杯サービスされます。

各エリア、各レストランのサービス内容については、セゾン公式サイト「タカシマヤセゾンカードご優待」からチェックしてみてください。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)

カードの特徴

最短5分でカード番号発行に対応しており「Apple Pay」「イオンiD」で利用可能。イオンシネマの映画料金が割引価格で購入できる!特別鑑賞シネマチケットが1,000円(税込)で年間購入可能枚数12枚。

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)

クレジットカードの機能と電子マネーWAONの機能が1枚にまとまったカードです。

イオンシネマで映画を観るならおすすめ

ミニオンズがデザインされた本カードであれば、イオンカード公式サイト「暮らしのマネーサイト」の優待ページから、イオンシネマ前売り鑑賞券がWEB購入で割引特典で購入可能。

特別鑑賞シネマチケット:1,000円(税込)年間購入可能枚数が12枚
ドリンクSサイズ・ポップコーンSサイズ付きセット引換券付きシネマチケット:1,400円(税込)年間購入可能枚数が18枚

年間たくさんの作品を映画館で観る方であれば非常にお得に。

イオングループでの買い物がお得に

イオンカードの支払いで200円につき1ポイント貯まるWAON POINTがいつでも2倍になったり、毎月20、30日の「お客さま感謝デー」には5%オフになったりと、イオンカードならではのお得な特典も。

普段の買い物、出かけるのもイオンが多いという方であれば、よりお得にポイントが貯まっていき支払いに利用したり商品券などとの交換したりできるでしょう。

また、ミニオンズデザインのカードなら、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で、クレジット払いをすることで200円(税込)ごとにWAON POINTを10ポイントプレゼントされる特典も。

お得にポイントを貯めたり支払いに利用したりするために、普段の買い物も遊びもイオンカード(WAON一体型)ミニオンズに支払いを任せるのも良いかもしれません。

TGC CARD

TGC CARD

カードの特徴

東京ガールズコレクションのチケット先行販売、会場クローク利用、物販10%オフの特典がつく。イオンシネマの特別鑑賞シネマチケットが1,000円(税込)で年間購入可能枚数12枚。

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)

イオンカード(ミニオンズ)同様にイオンシネマの割引やイオンの優待が付き、更に「東京ガールズコレクション」の特典が付いたカード。

東京ガールズコレクションでお得

TGC CARDを発行すると、以下の東京ガールズコレクションの特典が付きます。

①TGCチケット先行販売
②TGC会場内専用クロークの利用可能
③TGC会場でTGC公式物販が10%OFF

荷物を預けることが出来るので会場内でもラクになり、物販も値引き価格で買うことができます。

イオンでもお得

イオンカードについている従来の割引やポイント還元も適用されますので、イオングループではポイント2倍、「お客様感謝デー」は5%オフになります。

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.0%
PayPayステップ条件達成で最大1.5%
年会費 永年無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、PayPay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
申し込み条件 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)
で本人または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

日常的にPayPay活用している方におすすめなのが、PayPayカード。

事前にPayPay残高にチャージする必要がなく、カード利用200円につき1%(2円相当)のPayPayポイントが付与されるお得なカードです。

よりキャッシュレスを便利にお得に

貯めたPayPayポイントを支払いに使う場合、全国のPayPay加盟店にて1ポイント1円単位で買い物に利用できます。

加盟店はコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食に家電量販店と非常に多く、ポイント支払いができる店舗を限定しないのがPayPayポイントの最大の魅力です。

また、PayPayポイントには有効期限がなく、まとまった支払いに使うために貯めておくことも可能。

年会費無料のカードですが汎用性のあるPayPayポイントも貯まりやすく「とりあえずクレジットカードを持っておきたいけどどれが良いか迷う」なんて方にもおすすめできます。

タッチ決済可能のため、サイン暗証番号の入力が不要でスピーディーな決済ができるのもうれしいポイントです。

新規入会特典で最大5,000円相当のポイントを獲得

WEB申し込み後、審査に通りカード発行できた段階で2000ポイントがプレゼント。

新規入会特典として、入会から2カ月目の末日までにPayPay残高を3回利用すれば3,000ポイントがプレゼントされます。

特に難しい条件ではなく5,000円相当のポイントがもらえるのはとても魅力的です。

エポスカード

エポスカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯する即日発行可能カード。年に数回ある「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で割引がある幅広いサービスのカード

発行会社 株式会社エポスカード
還元率 0.5%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高3,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント エポスポイント
申し込み資格 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)
追加カード ETCカード(年会費無料)

エポスカードは、表面ナンバーレスにリニューアルされたカードでタッチ決済機能付きで年会費無料のカードです。

マルイやモディなどで会員限定の10%オフイベントや優待店舗での割引があり、ポイントアップなどの特典もついています。

店舗でもネットでも優待特典が充実

エポスカードを利用できる優待店が非常に多く、全国に10,000店舗以上あります。

レストラン、居酒屋、カフェなどの飲食だけでなく、美容院やカラオケでの割引、遊園地や水族館の入場料などが優待価格で購入可能。

憧れのホテルレストランでの食事や肌質改善エステのお試しなど、優待価格だからこそ行ってみようと思えるお店が揃っています。

寄付を目的としたデザインも選べる

eposデザインカード

エポスカードには豊富なデザインがあり、カードの発行料やポイント還元の一部が寄付される代わりにかわいいデザインを選ぶことができます。

寄付先は「ウクライナ緊急支援」「プライドハウス東京」「障がい者アーティスト」「ヘラルボニー」などがあります。

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能

発行会社 リクルートホールディングス
還元率 1.2%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険:年間200万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay
ポイント リクルートポイント
申し込み条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円)

リクルートカードは、貯まるポイントをリクルートポイント、dポイント、Pontaポイントから選ぶことができるカードです。

貯めたポイントをファッションや美容のアイテムと交換したり、ホットペッパービューティーの支払いに利用することができます。

基本の還元率が高くポイントが貯まりやすい

リクルートカードは基本の還元率が1.2%あり、10,000円で120円相当のポイントが貯まります。

光熱費や携帯電話の支払いでも1.2%の還元率なので、毎月引き落とされる生活費をリクルートカードにまとめればお得にポイントが貯まっていくでしょう。

複数枚カードを持つのも良いですが、還元率の高いカードが1枚あれば幅広く支払いを任せられるので管理が簡単に。

ホットペッパーでグルメも美容もお得に

リクルート
ランチやディナーのお店を予約せずその場で決めることもありますが、リクルートカードがあるならホットペッパーグルメで予約をするのがおすすめ。

ネット予約と支払いにリクルートカードを使えばポイント還元率がアップします。

ホットペッパービューティ:3.2%還元
ホットペッパーグルメ:予約人数×50ポイント
じゃらん:3.2%還元

予約をしておけば予定がスムーズにいき、ポイントも貯まり一石二鳥です。

予約人数が関係しているので、女子会を開く幹事の方に特におすすめできます。

また、ホットペッパービューティーではPontaポイントが使えるので、貯めたポイントを美容室やエステで利用可能です。

食事でポイントを貯めて美容のために使えれば非常にお得感のあるカードでしょう。

ルミネカード

ルミネカード

カードの特徴

ルミネもニュウマンでいつでも5%の割引を受けられるだけでなく、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍たまるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。定期券を載せることも可能

発行会社 ビューカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 1,048円(税込)初年度無料
付帯保険 海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Suica
ポイント JRE POINT
申込資格 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生不可)
追加カード ETCカード 年会費524円

ルミネカードは、Suicaカードとルミネでのお買い物割引機能が合わさったクレジットカード。

電車の利用や、ルミネに行く頻度が多い人は年会費以上の恩恵があります。

ルミネ・ニュウマンで5%オフ

ルミネ、ニュウマンでのお買い物はルミネカードを利用すると5%オフとなります。割引率が10%に上がるキャンペーンも実施されるので、毎月利用している方はお得です。

また、ルミネのネット通販「アイルミネ」でも割引が適用されますので、実店舗に行かずにファッション、コスメなどを通販利用している方にも便利です。

Suicaオートチャージは1.5%還元

ルミネカードはモバイルSuicaのチャージ用カードとしても設定できます。チャージ時はポイントが1.5%還元となり、貯まったポイントはSuicaやルミネ商品券へ交換可能。

オートチャージ用カードとしても使えるので日常から電車を利用している方は、いつの間にかポイントがたまるでしょう。

ライフカード Stella(ステラ)

ライフカード Stella

カードの特徴

事前エントリーの上、海外ショッピング利用すると利用金額上限年間80万円の範囲で4%キャッシュバック。海外・国内、自動車搭乗中の保険が自動付帯。「子宮頸がん」「乳がん」の検診無料クーポン配布。

発行会社 ライフカード
ポイント還元率 0.5
年会費 1,375円(税込)初年度無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(自動付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
シートベルト保険:200万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント サンクスポイント
申し込み条件 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費1,100円)初年度無料
家族カード 440円(税込)初年度無料

ライフカード Stellaは海外利用や旅行に関する特典が豊富なクレジットカード。

付帯保険も手厚いため年会費がかかるのも特徴です。

海外利用時は3%還元

利用金額上限は年間80万円を目安に海外でカード決済分は3%を請求額から割引してくれます。

海外旅行頻度の高い方や、留学を検討している方には最適。

海外旅行傷害保険が自動付帯

海外旅行傷害保険はゴールドカードや「ANA」「JAL]系のカードなら自動付帯となりますが、一般カードで自動付帯としているカードは少ないです。

自動付帯:カード持っているだけで保険適用対象
利用付帯:カードを宿泊費や交通費に利用することで保険適用対象

ライフカード Stellaは他にもシートベルト保険や「子宮頸がん」「乳がん」などの検診無料券などの配布があるので、保険が充実しているカードといえます。

Likeme by saison card

Likeme by saison card

カードの特徴

請求時にカードショッピング利用分の1%が自動でキャッシュバック。Qoo10でのお買い物分はプラスでキャッシュバックする特典あり。スマホのデジタルカードはデザイン変更可能。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高3,000万円(利用付帯)
タッチ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント -
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード 年会費無料

Likeme by saison card(ライクミー)はポイント1%の高還元とQoo10の割引が特徴的なクレジットカード。

プラスチックカードは側面までデザインが施された色合いの美しい仕上がりとなっています。

2色展開

カード番号の記載有り無しによってカードデザインが違います。

デジタル・ナンバーレス:カード番号記載なし、最短5分発行、青ベース
通常カード:カード番号裏面記載、最短3営業日、ピンクベース

どちらもプラスチックカードは発行されますが、ナンバーレスを選択した場合はスマホですぐにカード番号を使って買い物ができます。

Qoo10でキャッシュバック

Qoo10で基本は5%のキャッシュバックを行っていますが、キャンペーンなどが開催されているときは20%まで上がることもあります。

20%の場合は上限2,000円/月となっているため、1万円分のコスメを購入したら2,000円返ってきます。

Barbieカード

Barbieカード

カードの特徴

初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍、L-Mall経由でのネットショッピングでポイント最大25倍など、ポイントがたまりやすい制度が豊富な年会費無料カード。基本のライフカードをベースとしてバービーグッズプレゼントなどの特典を付帯

発行会社 ライフカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント サンクスポイント
申し込み条件 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費1,100円)初年度無料
家族カード(年会費無料)

ライフカードが発行するバービーデザインのカード。誕生日月のポイント3倍などの特典はそのまま引き継がれています。

デザインは2種類

ブラックを基調としたデザインと、ピンクベースの2種類から選択可能。表面にカード番号の記載がないナンバーレスデザインのため、デザインを重視したしようとなっています。

学生であれば学生専用のカードも作成できるので、18歳以上の大学生や専門学生は特典の多い学生専用カードを選択すると良いでしょう。

毎月2,000円以上の利用で抽選でバービーグッズが当たる

毎月初旬に送られてくるメールマガジンでプレゼントのお知らせがあり、毎月抽選で10名に自動的にバービーグッズをプレゼントしています。

他にも期間限定のバービーショップの案内や最新情報も届けてくれます。

【年代別】女性におすすめのクレジットカード比較

年代別女性におすすめクレジットカード

今回ピックアップしたクレジットカードを含め、20代から50代それぞれの年代の方におすすめなクレジットカードをまとめました。

それぞれのおすすめポイントからカードを見比べてみてください。

20代女性におすすめのクレジットカード

カード名 おすすめポイント
三井住友カード(NL)オーロラデザイン
三井住友カード
・目を引くパステルカラーのオーロラデザイン
・スマホで発行できるからすぐに使える
・年会費無料で還元率も高く最初の一枚にぴったり
SAISON CARD Digital
SAISON CARD Digital
・最短5分発行
・スマホでデザイン変更可能
・セゾングループで幅広くお得

20代に入ったタイミングで「初めてクレジットカードを申し込んでみる」という時におすすめなのが上記2枚のカードです。

どれも年会費無料で、スマホから申し込み即日で審査が完了し専用アプリ内でカード情報が確認できるデジタルカードなのがポイント。

何日もかかる審査を待たずに、街でのスマホタッチ決済、ファッション通販、コスメを買うのに利用できます。

使いすぎには注意しつつ、ショッピングを楽しんでみてください。

30代におすすめのクレジットカード

カード名 おすすめポイント
リクルートカード
リクルートカード
・ホットペッパービューティーで使えるPontaポイント
・ポイント還元率が高いから支払いを1枚にまとめられる
・複数カードを持ちたくない方向け
楽天PINKカード
楽天PINKカード
・女性特有の疾病でも安心な保険が格安
・習い事や介護・育児サービス等の割引優待
・ポイントを楽天グループで有効活用
JCBカードW plus L
JCBカードW plus L
・リーズナブルな女性保険のサポート
・@cosmeやロクシタン、BUYMAで優待割引
・スターバックスなどの優待店で還元率が高い

30代におすすめなクレジットカードは上記の3枚です。

女性のための保険が手ごろな保険料で加入できたり、美容室やエステなどがお得になるPontaポイントが貯まったり、@cosmeをはじめとした優待割引など、女性に寄り添ったクレジットカードが揃っています。

ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメなど多用していて、ポイントをたくさん貯めてお得にしたい方にはリクルートカード。

乳がんなど女性特有の病気に備えておきたいという方は、楽天PINKカードもしくはJCBカードW plus Lがおすすめです。

40代女性におすすめのクレジットカード

カード名 おすすめポイント
大丸松坂屋カード
大丸松坂屋カード
・大丸・松坂屋を利用すると2種類のポイントが貯まる
・コスメ、デパコス通販「DEPACO」の優待も
・ショッピング保険があり安心して買い物できる
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
・優待店が全国に10,000店以上
・飲食店やスーパー、居酒屋などさまざまなお店でお得に
・旅行時に役立つ特典、サポートが充実
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
・イオングループでの買い物がお得
・毎月20日、30日が5%オフ
・食料品や日用品をイオンで買うならこの1枚

40代におすすめなクレジットカードは上記の3枚です。

20代、30代と比べると、百貨店やスーパーでの買い物がお得になるカードが揃っています。

毎月支払う日用品や食料品のための固定費での出費分、ポイントが貯まっていくと考えるとお得にポイントを活用できるでしょう。

ポイントを貯めて確実にお得に使っていきたいという方には、上記3枚のクレジットカードをおすすめします。

50代女性におすすめのクレジットカード

カード名 おすすめポイント
SAISON GOLD Premium
SAISON GOLD Premium
・空港ラウンジが無料に
・国内外旅行傷害保険付き
・映画やレジャー、グルメなど140万件以上の優待
アメックスグリーン
アメックスグリーン
・旅行保険や買い物保険など補償が充実
・国内約100店舗の対象レストランでコースメニューがお得に
・ブランドバッグをレンタルで試せる
dカード GOLD
dカード GOLD
・国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料
・最大1億円の海外旅行保険
・ドコモのケータイとドコモ光料金の10%ポイント還元

50代におすすめなクレジットカードは上記の3枚です。

ほかの年代のカードに比べて、国内外の旅行で安心な補償サービスや、高額な出費があっても安心な買い物保険、ゴールドカードならではの優待がついています。

一般カードに比べてステータス性があり、特にアメックスグリーンは日常から離れた時間を過ごせる特典が魅力的。

ポイントを貯めてお得に買い物をしたい、という以上に充実した特典と補償が欲しい方におすすめな3枚です。

60代女性におすすめのクレジットカード

カード名 おすすめポイント
エポスカード
エポスカード
・全国10,000件のマルイグループで割引優待
・カラオケ、旅行、飲食店などで割引
・マルコとマルオの10日間は10%オフ
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
・セゾングループで割引
・スタンダードで使いやすい
・バスツアーなどの割引
イオンカード
イオンカード
・イオンでポイント2倍
・毎月15日「G.G感謝デー」は55歳以上のお客さまが5%オフ
・毎月20日、30日「お客様感謝デー」は5%オフ

60代の方へは余計な機能がなく、スタンダードな使い方ができるクレジットカードをおすすめします。

カードでの支払いついでに割引を受けられるシステムとなっていますので、日常の買い物を対象店舗で済ませるだけで勝手にお得になります。

マルイやイオン、セゾンは大手ショッピング企業となっていますので提携店舗も多く、たまに行く旅行の割引優待を使ってバスツアーなどに申し込むこともできます。

60代以降の方は以下の記事でも発行しやすいカードを紹介しています。

年金受給者におすすめのクレジットカード!年収による審査通過のコツ

実際に女性利用者数の多いカードは「楽天カード」

クレカランキング(女性)

順位 カード名 人数 割合
1位 楽天カード 353人 36.24%
2位 イオンカード 94人 9.65%
3位 エポスカード 70人 7.18%
4位 dカード 53人 5.44%
5位 三井住友カード 44人 4.51%
6位 PayPayカード 31人 3.18%
7位 au PAY カード 22人 2.25%
8位 JCBカード 17人 1.74%
8位 JALカード 17人 1.74%
10位 セゾンカード 15人 1.54%

当サイトがクレジットカードを所持する男女1500人を対象に行ったネットアンケートの結果から、974人の女性だけをピックアップして集計した結果をランキング形式でまとめています。

ランキング1位に輝いたのは総合ランキングでも1位だった「楽天カード」で、36%を超える圧倒的な支持を集めました。次いで店頭で割引特典が受けられるイオンカードとエポスカードが続いています。

楽天カードはCMの効果や認知度も高いので男女問わず人気のカードです。

>>楽天カード申し込みはコチラ

女性におすすめなクレカの審査について

クレカ審査(女性)

クレカは後払い方式という特性上、必ず審査が行われます。審査なしで作れるクレジットカードはありません。

審査に不安を持つ方は多いですが、基本的には毎月一定の収入があって、過去に支払い滞納などがなければ問題なく発行できるでしょう。

クレカ審査のポイント

クレカの審査で重視されるのは以下です。

・返済能力
・信用力

返済能力とは

返済能力は職業や年収・勤続年数などを基にカード発行しても問題ないかが審査されます。

毎月のカード利用分の支払いは翌月になるため、引き落とし口座の預金が足りないと支払いが滞ることもあります。

カード会社は滞納のリスクを避けるため、独自の基準ににより返済能力を審査します。

信用力とは

信用力に関しては、過去のカード・ローン・携帯電話本体の分割払いなどの利用履歴である信用情報の「クレジットヒストリー(クレヒス)」を照会して、これまでに滞納(延滞)がなかったか、自己破産などの金融トラブルを起こしていないかなどをチェックします。

もし、クレヒスに問題があり、審査の際に過去のトラブルが発覚すると審査落ちしてしまうので気を付けてください。

滞納(延滞)を起こすと5年間・自己破産は5年~7年間クレヒスに傷が残り、審査に通らない状態が続くため、カードやローンなどを利用する際には細心の注意を払いましょう。

専業主婦でもクレカは作れる?

本人収入のない専業主婦でもカードを作ることができます。

収入なしの方は配偶者や親族の収入と合算して支払可能見込額を算定したり、限度額を30万円以下に抑えてカードが発行される場合があります。

もし、審査に通らないのであれば、配偶者や家族にカードを作ってもらって家族カードを発行するという方法もあります。

利用限度額の低いカードについては以下で解説しています。

限度額が30万円以下のクレカ審査について

クレジット契約には以下の2種類があります。

・個別クレジット:商品購入ごとに後払い申し込みをする契約
・包括クレジット:クレジットカードで後払いするための契約

「個別クレジット」は商品購入ごとに審査があり、「包括クレジット」はカード発行時に審査があります。

消費者の保護に支障が生じるおそれがない場合には、消費者の利便性を考慮して、「包括クレジットに関する例外措置」が適用されます。その場合は、利用限度額を抑え、簡易な審査で発行される場合があります。

包括クレジットに関する例外措置

限度額が30万円以下のクレジットカードを発行するとき、過剰な債務や延滞などを確認する簡易な審査で発行可能とする。

パート・アルバイトでもクレジットカードは作れる

パート・アルバイトでもクレジットカードは作れます。

クレカの審査では職業や収入もチェックされますが、パートやアルバイトであっても働いていてコンスタントに収入を得ていれば問題はありません。

ただし、公務員や正社員など安定しているとされる職業の方が審査では有利になります。

具体的には、以下のような申し込み条件を設定しているカードにパート・アルバイトの方の申し込みはおすすめしません。

申し込みが厳しい入会資格

「社会的信用のある方」
「安定収入のある方」

収入の条件があるカードは審査が厳しい傾向にありますが、同じ職場で勤続年数も長い場合は「収入が安定している」とみなされ審査通過する場合もあります。

不安な方は、比較的審査難易度が低いとされる流通系カードを選ぶと良いでしょう。

フリーター・アルバイトでも作れるおすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカードによくある質問

Q&A

以下では女性のクレジットカード申し込みに関する質問や不安点を記載しています。

Q1:申し込みは郵送でできないの?

インターネットを利用した申し込みに不安な方もいるかと思いますが、現在はネットを利用した申し込みが主流となっており、書面での申し込みを停止しているカード会社も増えてきています。

どうしても書類で申し込みたい場合は、カード会社のホームページや電話にて資料請求することで申し込み用紙を送付してもらえるところもあります。

基本はインターネットでの申し込みと考えておきましょう。

Q2:カード到着まではどのくらいかかる?

カード番号を先に発行するデジタルカードの場合でも、カード本体の発送には1週間程度かかります。

過去にローンなどの滞納があったり、お金を借りることができる「キャッシング」「リボ払い」に申し込むと審査に時間がかかるため2週間~3週間を要する場合もあります。

Q3:収入がなくても作れる?

収入がないと基本的にはクレジットカードは作れませんが、「学生は親権者の収入」「主婦は配偶者の収入」があれば自身に収入がなくても作ることができます。

「本人収入」を入会資格としているゴールドカードなどは申し込むことが出来ません。

Q4:結婚して姓が変わるとどうなる?

結婚間近の方でも現在の名前で申し込み可能です。

苗字が変更になった場合は「住所」「名前」の変更届が必要になりますので、住民票の変更などと一緒にクレカの名義変更もしておきましょう。

クレカ初心者の女性は楽天カードがおすすめ

楽天PINKカード

カードの特徴

楽天カードのサービスや特徴はそのまま引き継ぎ、プラスで女性向けサービスが追加されたお得なカード。自分の好みに合わせて優待サービスをカスタマイズ可能。何もつけなければ追加料金なく普通の楽天カードとして利用できる。

発行会社 楽天カード
ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

楽天PINKカードは、楽天グループでの利用でポイントが貯まりやすいほか、女性にうれしいカスタマイズ特典が充実しています。

乳がんや子宮筋腫など女性特有の疾病になった際に入院や手術について補償され、54歳以下なら500円以下で加入できるのが魅力です。

飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービスなどさまざまなジャンルの割引も。

お子さんの習い事をお得に始めることもでき、買い物に特化していないのが楽天PINKカードの強みです。

初めてクレジットカードを持つ方には特に楽天PINKカードをおすすめします。

▼関連記事

年会費無料ゴールドカードアイキャッチ
年会費無料・格安のゴールドカード比較!招待制や無料条件も解説

持つだけで価値があるゴールドカード。現在では年会費1万円未満でも持つことができるゴールドカードがいくつも発行されています。 なかには、招待状(インビテーション)が来れば年会費無料で持てるゴールドカード ...

続きを見る


カードレスのデジタルクレジットカードおすすめアイキャッチ
カードレスのデジタルクレジットカードおすすめ!メリットから利用方法まで解説

最近ではキャッシュレス化が進み、クレジットカードでもカードを発行しないデジタルタイプの券種を扱うカード会社も増えてきました。 デジタルカードならApple Payなどに登録すればカード本体を持つ必要が ...

続きを見る


年会費無料のクレジットカード
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!実質無料も紹介

年会費無料のクレジットカードでも、ポイント還元率が高いカードや優待特典が付いたカードは多く存在します。 維持費がかからず、お得にカードを利用できるのは年会費無料クレジットカードの魅力です。 そこで今回 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードランキング
-

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.