JALを利用する方や、これからの旅行のためにマイルを貯める計画を立てている方に向けて豊富にある「JALカード」を比較していきます。
JALカードは種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない方が多くマイルが貯まるシステムも難しい印象があります。
カードによって年会費やマイルの還元率が違いますので、各カードごとに詳しく解説していきます。JALマイルを貯めるクレジットカードを探している方はカード選びにお役立てください。
目次
おすすめJALカード基本の4枚
各ランクのカードの選び方と付与マイルを比較しながら、まずはJALカードで基本となるカード4枚を見ていきます。
後半では学生専用やsuica付きカードを紹介していきます。
JAL普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールドカード | プラチナ | |
---|---|---|---|---|
マイル還元率 | 通常0.5% 特約店1.0% |
通常0.5% 特約店1.0% |
通常1.0% 特約店2.0% |
通常1.0% 特約店2.0% |
年会費 | 2,200円初年度無料 アメックス6,600円 |
11,000円 アメックス20,900円 ダイナースクラブ30,800円 |
17,600円 | 34,100円 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress、Diners Club | JCB、Americanexpress |
付帯保険 | 国内外最高1,000万円 | 国内外最高5,000万円 | 国内外最高5,000万円 | 国内外最高1億円 |
フライトマイル | 10%プラス | 25%プラス | 25%プラス | 25%プラス |
年間ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ショッピングマイル・プレミアム | 加入できる | 加入できる | 自動加入(追加料金なし) | 自動加入(追加料金なし) |
チェックインカウンター | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ラウンジ利用 | × | × | 〇 | 〇 |
CLUB-Aゴールドカードからはショッピングマイル・プレミアムに加入となるためマイルの還元率が一般カードの2倍になります。
他にもスムーズにチェックインを済ませることが出来きるチェックインカウンターの利用や無料ラウンジなどの特典がカードによって違ってきます。
JAL普通カード
JAL普通カード
カードの特徴
JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯) |
電子マネー | - | ポイント | JALマイル |
JAL普通カードは最もスタンダードなカードで通常200円=1マイル、特約店で200円=2マイル、ショッピング・マイルプログラム(有料)に加入で通常100円につき1マイルが貯まる仕様となっています。
通常のお買い物でのマイル還元率が0.5%となっているため、フライトではなく通常利用でマイルを貯めたい方はショッピング・マイルプログラムの加入をおすすめします。
アメックスブランドのカードを選択した場合は年会費が6,600円で国内・海外旅行傷害保険最高3,000万円、ショッピング保険が200万円になります。手厚い付帯保険を希望する場合はアメックスかCLUB-Aカードを選択すると良いでしょう。
フライトマイルは10%、ラウンジの無料利用やチェックインカウンターなどの利用もできないため年会費相応の一般カードとなっています。
まずはマイルを貯める感覚を試してみたいという初心者さんにおすすめのカードとなっています。
JAL CLUB-Aカード
JAL CLUB-Aカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。JALマイルを効率よく貯められるのが特徴
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
JAL CLUB-Aカードからはフライトマイル25%と年間ボーナスマイルが一般カードの倍の2,000マイル付与されます。
付帯される保険も国内外最高5,000万円にアップし、フライトマイルも25%がプラスされるため、年間で数回旅行に利用する方でしたらマイルを多く貯めることが出来る仕様です。
ショッピングで貯まるマイルは一般カードと同じ0.5%還元なので、お買い物メインでマイルを貯めるとしたらショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)に加入するのではなく、CLUB-Aゴールドカードを選択した方がいいでしょう。
一般カードよりも保険やフライトマイルを重視する方、年間で数回の旅行に行く方にはおすすめのカードです。
CLUB-Aゴールドカード
JALカード CLUB-Aゴールドカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。JALマイルを効率よく貯められるのが特徴
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 17,600円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
国内外の飛行機の利用が多い方にメリットが大きいJAL CLUB-Aゴールドカード。
JALカードの中ではマイルが貯まりやすいカードとしてランク付けされ、100円につき1マイルが貯まります。
通常のJALカードは還元率0.5%となっていますが、JALカード CLUB-Aゴールドカードの特典としてショッピングマイルが2倍たまる「ショッピングマイル・プレミアム」に無料で自動入会できるのが一番の魅力です。
提携する国際ブランドによって保険内容や金額が若干違うため、入会時は選ぶ国際ブランドに気を付けましょう。国内外の旅行傷害保険は最低でも5,000万円は保証されます。
チェックインカウンターやラウンジも無料利用できる特典もあるため、JALを利用する回数が多い方でも満足いく内容です。
お買い物でマイルを貯めるために「ショッピングマイル・プレミアム」の加入を検討している方はJAL CLUB-Aゴールドカードを選択した方がお得な場合もあります。
JALカード CLUB-Aゴールドカードの特典
JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できるため搭乗のチェックインも順番待ちすることなくスムーズに済ませることが可能。
国内外の航空便の出航遅延で生じた飲食費や乗継遅延等で生じた宿泊・飲食費、預けた手荷物が遅延・紛失した際の衣類購入費等を補償してくれます。
ゴルフプレー中(国内・海外)に適用となる最高1億円の賠償責任保険および最高300万円の傷害保険も自動でついてきますので接待や趣味でのゴルフも安心していくことが出来ます。
JALプラチナカード
JALカード プラチナ
カードの特徴
JALカードが発行する再上位カード。CLUB-Aゴールドカードの機能に加え、空港ラウンジの無料利用や、ホテル・レストランで10%~70%OFFなどの特典が付く
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 34,100円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)なら申し込み可能なJALのプラチナカード。
ショッピングマイルが2倍たまるショッピングマイル・プレミアムに自動入会するため、ポイント還元率が2倍の1.0%となります。
JALグループ国内線・国際線航空券など、対象商品のご購入では100円につき2マイル貯まります。
JALカード プラチナの特典
140以上の国や地域、500以上の都市で1,200以上のラウンジでプライオリティ・パスが無料で利用可能。提携カード会社のラウンジである国内のJALのラウンジなら無料で使えます。
チェックインカウンターの利用も可能なため搭乗時のチェックインにも待ち時間がかかりません。
JAL・JTA機内販売商品が10%を割引となるため機内での飲食も気軽に利用できます。
国内空港店舗、羽田空港第3ターミナル・成田国際空港内の免税店では、JALカードを利用することで割引サービスが適用されます。
割引では、国内外のパッケージツアーが最大3%割引、アメックスブランドを選択したカードなら世界8,000以上のホテル・レストランで10〜70%OFFになる特典もあります。
プラチナ会員限定のコンシェルジュデスクも用意されているため、旅行先の困りごとやレストラン予約、イベントチケットの手配、トラブル対応まで相談することが出来ます。
学生専用、20代、suica付きおすすめJALカード
JALカードnavi | JAL CLUB EST | JALカードSuica | |
---|---|---|---|
マイル還元率 | 通常1.0% 特約店2.0% |
通常0.5% 特約店1.0% |
通常1.0% 特約店2.0% |
年会費 | 在学中無料 | 11,000円 アメックス20,900円 ダイナースクラブ30,800円 |
17,600円 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress、Diners Club |
付帯保険 | 国内外最高1,000万円 | 国内外最高5,000万円 | 国内外最高5,000万円 |
フライトマイル | 10%プラス | 25%プラス | 25%プラス |
年間ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ショッピングマイル・プレミアム | × 同等の還元率 | 加入できる | 自動加入(追加料金なし) |
チェックインカウンター | × | 〇 | 〇 |
ラウンジ利用 | × | × | 〇 |
年齢制限がある代わりに特典が多くお得な「JALカードnavi」「JAL CLUB EST」やsuicaの機能を併せ持つ「JALカードsuica」について見ていきます。
現在在学中の方や20代の方、suica利用者はお得にマイルを貯めることが出来ます。
JALカード navi(学生専用)
カードの特徴
JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルが貯まる、旅行好きにおすすめのカード。
18歳以上の学生なら申し込み可能なJALカードnavi。
ショッピングで貯まるマイルもショッピングマイル・プレミアム加入と同等の100円=1マイル還元となっており、特約店の利用では100円=2マイルなので多くのマイルを貯めることが出来ます。
特約店には学生が利用するファミリーマート、スターバックス、イオンなども含まれているため、カードの利用場所を選んで使えば多くのマイルを獲得可能。
区間マイルを100%貯めることができるJALカードツアープレミアム(年会費プラス2,200円)に無料登録されるのでフライト時のマイル還元が通常よりも多くなります。
在学期間中はマイル有効期限がなく、外国語検定に合格すると500マイルプレゼントなどの特典もあります。
JALカードnaviを利用するとJAL国内線特典航空券を50%のマイルで交換できるので、例えば東京~沖縄間の航空チケット(9,000マイル)のところ4,500マイルで交換可能。
学生限定カードのため、利用限度額が10万円のから始まること以外はほとんどデメリットのないカードとなっています。
JALカードSuica
JALカードSuica
カードの特徴
クレジットカードのショッピング利用でJALマイルが貯まり、JR東日本での利用でJRE POINTが貯まるカード。Suicaのオートチャージにも対応
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 2,200円(税込)初年度無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(自動付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JALマイル JREポイント |
JALカードSuicaは一般カードがベースとなっておりビューカードの機能とJALカードの機能が利用できる優れもの。
フライトや毎日のお買い物でJALマイルが貯まり、JR東日本での利用でJRE POINTが貯まります。貯まったJALマイルは特典航空券との交換や、JALカードSuica会員限定でSuicaにチャージすることも可能。
200円=1マイル、特約店では200円=2マイルが貯まるため通常の還元率は0.5%になります。
Suicaのオートチャージ設定が可能でオートチャージ時に1.5%のJRE POINTが貯まり、えきねっとでJALカードSuicaを利用してきっぷ予約購入や、モバイルsuicaでグリーン券、定期券を購入すると5%のJRE POINTが貯まるのも魅力です。
毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルと搭乗ごとのボーナス10%プラスなとのJALカードの魅力も併せ持っているためsuicaの利用がある方でマイルも貯めたい人はJALカードSuicaを選択すると良いでしょう。
「20代限定」JAL CLUB EST
年会費 | 普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールドカード | プラチナ |
---|---|---|---|---|
JAL CLUB EST年会費 | 5,500円 | 5,500円 | 2,200円 | 2,200円 |
JAL CLUB EST家族会員年会費 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 |
JAL CLUB ESTはJALカードにプラスでマイル付与やラウンジ利用などの特典を付けれるサービス。20代限定のサービスとなっている点には注意が必要です。
サービスの中にはお買い物時にマイルが倍になる「ショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)」がありますので、加入を検討されている方は「JAL CLUB EST」に加入した方が、年会費もそこまで変わらずにラウンジサービスや搭乗ボーナスマイルを上げることが出来ます。
▼JAL CLUB EST内容▼
- サクララウンジ利用可能
- マイル有効期限5年
- 毎年2,500マイルプレゼント
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
- 搭乗ボーナスマイル、FLY ON ポイント優遇
- ショッピングでマイル2倍
JALのゴールドカード以上のカードと比較すると、そこまでメリットを感じる内容ではありませんが「一般カード」「CLUB-Aカード」で比較するとマイル付与率やラウンジ、チェックカウンターの利用など多くの特典あります。
年間獲得マイルも増加しますし、ショッピングマイルが2倍になるメリットは大きいです。
たまに旅行に行く方でしたら、ゆったりソファー、マッサージチェア、シャワールーム、フリードリンクなど多彩なサービスを用意したサクララウンジも年間5回まで利用可能です。
20代の方でショッピングで多くのマイルを貯めたい。「一般カード」「CLUB-Aカード」を検討されている方はJAL CLUB ESTを選択しても良いでしょう。
おすすめJALカードの選び方
JALカードは「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナカード」が基本カードとなっており、カードランクによって年会費と付帯するサービス、マイル還元率が異なるため、バランスを見ながら自身に合ったカードを選択する必要があります。
他にも独自の機能がある「JALカードsuica」「JALカードnavi」などもあるため、学生やsuicaを利用する方はお得です。
具体的には以下の特徴が違うためそれぞれのカードごとに比較していきます。何を重視するかによって選択していきましょう。
- 年会費で選ぶ
- 国際ブランドから選ぶ
- 付帯保険で選ぶ
- ラウンジサービスや特約で選ぶ
- マイルの貯まりやすさで選ぶ
年間の飛行機利用が少ない方や、年会費を安く済ませながら徐々にマイルを貯めていこうと考えている方は「JAL一般カード」から始めて、年間のフライト回数が多い方は「JAL CLUB-Aゴールドカード」以上を選択すると多くのマイルを獲得できます。
年会費で選ぶ
カード | 年会費 |
---|---|
普通カード | 初年度無料、2,200円 |
CLUB-Aカード | 11,000円 |
CLUB-Aゴールドカード | 17,600円 |
プラチナ | 34,100円 |
JALカードは一般ランクのカードで2,200円の年会費がかかるので、年会費無料の他社クレジットカードと比較すると最低ランクのカードでも高く感じてしまいます。
プラチナカードになると34,100円となるので飛行機の利用が少ない方はマイルを貯めるよりも年会費の負担の方が大きくなります。
マイルを貯めることよりも年会費が気になる方は「一般カード」からの申し込みが無難です。フライト回数も多く、マイルをザクザク貯めたい方は「JAL CLUB-Aゴールドカード」以上を選択するのが良いでしょう。
国際ブランドから選ぶ
カード | 国際ブランド |
---|---|
普通カード | Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress(年会費6,600円) |
CLUB-Aカード | Visa、Mastercard、JCB |
CLUB-Aゴールドカード | Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress(年会費20,900円)、Diners Club(年会費30,800円) |
プラチナ | JCB、Americanexpress |
JALカードの国際ブランドの取り扱いはJCB、Visa、Mastercard、Americanexpress、Diners Clubを選択可能。
アメリカンエキスプレスとダイナースクラブは海外の優待が手厚いため年会費が高く設定されています。付帯保険の金額が上がったり、手荷物郵送サービス、国内外のラウンジ無料利用可能などの特典が付いてきます。
海外利用を考えている方は、一般ランクやゴールドカードでも、あえてAmericanexpressを選択しても良いでしょう。
付帯保険で選ぶ
カード | 付帯保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|
普通カード | 国内外最高1,000万円(自動付帯) | 海外100万円 |
CLUB-Aカード | 国内外最高5,000万円(自動付帯) | 海外100万円 |
CLUB-Aゴールドカード | 国内外最高5,000万円(自動付帯) | 国内外300万円 |
プラチナ | 国内外最高1億円(自動付帯) | 国内外500万円 |
付帯保険は死亡傷害保険の金額が最高となっており、他にも入院保険日額、通院保険日額、手術保険金などが細かく設定されています。
基本的にはプラチナカードに上がるほど金額も手厚くなり、医療費の高額な海外でも万が一の時に利用可能となります。JALカードは保険が自動付帯となっていますので、旅行費用にクレジットカードを利用しなくても保険適用の対象となります。
ショッピング保険はJALカードで購入した商品が、購入日より90日以内に破損、盗難、火災などの偶然な事故により損害を被った場合に補償する制度となっています。
日本では医療費が3割負担となっていますが、海外では医療費が高額な国が多数の為、日本の10倍はかかると考えておきましょう。例えばアメリカでは救急車を呼ぶと4万円ほどかかり、初診料だけでも2万円、急な盲腸で入院・手術となれば200万円かかる事例もあります。
特に海外に行く方は旅行保険を重要視した方が万が一の時に役に立ちます。
JAL CLUB-Aゴールドカードはマイルが貯まりやすくて人気
JALカードには年会費無料カードはなく、プラチナカードに近づくほど年会費とマイルの付与率が比例して上がる特徴があります。
ですので、飛行機を利用する回数が多いほどカードランクを上げていく方が効率よくマイル貯めることができます。
年に数回程度の搭乗しかない方、たまに旅行するときにマイルを貯めておきたい方は一般ランクのカードを選択しましょう。基本的なJALカードの選び方は以下になります。
- まずはお試しで使いたい:JAL普通カード
- 年1回の旅行のためにマイルを貯める:JAL CLUB-Aカード
- よく飛行機を利用する:JAL CLUB-Aゴールドカード
- 海外を中心に飛行機を利用する:JAL プラチナカード
- suicaも利用する:JALカードsuica
- 現在学生:JALカード navi
- 現在20代:JAL CLUB EST
マイルを貯めたい方に人気があり、発行率の高いカードは「JAL CLUB-Aゴールドカード」となっています。
普段使いでマイルを貯める陸マイラーでもショッピングポイント付与率が1.0%と高く、たまの旅行時もラウンジ利用などの特典が手厚いのが理由です。
フライトマイルも25%付与されるため旅行や出張で飛行機を多く利用する方にもメリットがあります。
もらえるJALマイルの種類を理解する
JALカードで付与されるマイルには種類があり、券種によって付与率は違いますが基本は「普通カード < CLUB-Aカード < CLUB-Aゴールド < プラチナカード」となっておりランクが上がった方が還元率が高くなります。
JALカードでもらえるマイルは以下のものが対象です。
- ショッピングマイル:普段のお買い物で付与
- フライトボーナスマイル:飛行機に搭乗で付与
- 年間ボーナスマイル:毎年の初回搭乗時に付与
- アドオンマイル:航空券や機内販売で付与
JALカードを利用していくことによって上記のそれぞれのマイルが貯まっていく仕組みとなっています。マイルの管理はJALマイレージバンク(JMB)で行います。
JALマイレージバンク(JMB)とは
ショッピングマイル
ショッピングマイルは食料品、日用品、ファッションなど普段のお買い物時にJALカードを利用することで貯まるマイルです。
他社カードを利用すると貯めたポイントをマイルへ交換する手間がかかりますが、JALカードなら直接マイルが貯まるので気にせずお買い物を楽しめます。
JALカードは基本200で1マイル貯まり、ショッピングマイルプレミアムに入会することで倍のマイルを貯めることが可能です。
ショッピングマイルプレミアム入会 | ショッピングマイルプレミアム未入会 | |
---|---|---|
一般利用 | 100円=1マイル | 200円=1マイル |
特約店 | 100円=2マイル | 200円=2マイル |
年会費4,950円(税込)のショッピングマイルプレミアムに入会することで、ショッピングマイルが2倍「100円=1マイル」貯めることが可能となります。
エネオス、イオン、ファミリーマートなどJALカード特約店の利用では2倍のマイルが貯まるため、200円=2マイル貯まる特徴があります。
ショッピングマイル・プレミアムと特約店を合わせて利用すると通常の4倍還元も可能。メインカードとして普段のお買い物にもJALカードを利用していく予定なら、あえて一般カードを選択して年会費を抑え、ショッピングマイルプレミアムに加入するのも一つの選択肢です。
「JAL CLUB-Aゴールドカード」「プラチナカード」は無料でショッピングマイルプレミアムに加入となります。
フライトマイル
カード | フライトマイル |
---|---|
一般カード | 10%プラス |
CLUB-Aカード | 25%プラス |
CLUB-Aゴールドカード | 25%プラス |
プラチナカード | 25%プラス |
フライトマイルは座席のクラスやフライト距離、航空券のグレードによって細かく計算されます。
JALでは、予約や搭乗手続き時にJMBお得意様番号を申し出の上、会員名で発券された航空券で搭乗するとフライトマイルがたまります。
フライトマイルは搭乗した区間に定められた「区間マイル」と利用運賃に対応した「マイル積算率」から算出され、利用者の口座に自動的に積算されます。
フライトマイル=搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率
積算率は国際線だと「30%~150%」、国内線だと「10%~100%」で利用チケットによって変動します。
例えば「CLUB-Aカード」を利用している場合は25%のフライトマイル還元率となり、東京~札幌間(510マイル)を往復した場合は1275マイル獲得できます。
510×2=1020マイル、1020×0.25=255マイル、1020+255=1275マイル
難しくて理解できない方もいるかもしれません。つまり、旅行が多い方はフライトマイルの還元率が高い「CLUB-Aカード(フライトマイル25%)」以上をおすすめします。
ツアープレミアムでフライトマイルを増やせる
年間ボーナスマイル
カード | フライトマイル |
---|---|
一般カード | 1,000マイル |
CLUB-Aカード | 2,000マイル |
CLUB-Aゴールドカード | 2,000マイル |
プラチナカード | 2,000マイル |
JALカードを継続していると年間継続マイルとして毎年最初の搭乗時にカードに応じたマイルをプレゼントしてくれます。
カードによって付与マイルの獲得数が違うので参考にしておきましょう。
アドオンマイル
アドオンマイルはJALグループの航空券や機内販売など、対象商品のご購入で、ショッピングマイルに加えて、さらにマイルがたまるサービス。
対象カードが限られていますので少しでもマイルを多く貯めたい方は下記のカードを選択すると良いでしょう。
- JAL アメリカン・エキスプレス®・カード CLUB-Aゴールドカード:100円=1マイル
- JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ:100円=2マイル
- JAL・JCBカード プラチナ:100円=2マイル
アメックスブランドや年会費の高いプラチナカードを選択するとプラスでマイル獲得が可能です。
JALカードのメリット
特約店が多い
JALカードは特約店で利用することで200円=2マイル獲得することが可能。
対象店舗は大丸・松坂屋、ノジマ、イオン、ファミリーマート、ロイヤルホストなど多数の店舗があり、JALマイレージパークで確認することができます。
店舗によってはマイルプレゼントキャンペーンなども実施されているため、有効活用したり、店舗を選びながらJALカードを利用していくことで多くのマイルを獲得可能です。
家族カードの年会費が安い
JALカードは家族カードを9枚まで発行可能です。普通カードの場合は年会費1,100円で同機能のクレジットカードを持つことができ、マイルを合算して利用することができます。
新規でマイルカードを発行するよりも格段に安い年会費で利用可能。
カード発行は親会員と生計を同一にする配偶者および一親等(ご両親、お子さま)の家族で18歳以上の方となっています。夫婦や家族で利用することによって生活費などでもマイルを貯めることが出来ますので効率が良くなります。
本会員が「JALショッピングマイル・プレミアム」に入会していれば、家族会員の利用分も自動的にショッピングマイルが2倍になるのも魅力です。
交通系料金もマイルになる
毎日電車を利用している会社員や学生の方はsuica、PASMOの機能が付いてる「JALカードsuica」「JALカード
TOKYU POINT ClubQ」などのクレジットカードも選択可能。
チャージやきっぷの購入でJREポイント、メトロポイントを貯めて、マイルへ変換可能です。
JALカードのデメリット
カード発行までに時間がかかる
JALカードは申し込みから発行までに2~3週間かかります。
即日カード番号発行などの対応もないため他社カードよりは発行までに期間を要します。旅行でフライトマイルを貯めたい方や発行を急いでいる方は早めに申し込んでおく必要があります。
どのカードにすればいいか決めにくい
JALカードは種類が豊富なのとショッピングマイルプレミアムなどの特典があるため作るカードを悩んでしまいます。
以下ではマイルをうまく貯めるカードと特典の組み合わせを用意したので参考にしていただければと思います。
カード | サービス加入 | ショッピングポイント | フライトマイル |
---|---|---|---|
普通カード 年会費2,200円 |
ショッピングマイルプレミアム加入 4,950円 |
200円=2マイル | 10% |
ツアープレミアム 2,200円 |
200円=1マイル | 区間マイルの100% | |
一般カードを選択した場合はショッピングでも200円で1マイル、フライトマイルは10%プラスなためお買い物でもフライトでも貯まるマイルが少なくなります。
ですが、上記サービスを併用することによってマイルを効率よく貯めることが可能。ゴールドカード以上を選択の方はショッピングマイルプレミアム自動入会の為サービスを追加加入する必要はありません。
カードの年会費を抑えながらお買い物をメインでマイルを貯めていきたい方はショッピングマイルプレミアムに加入すれば倍のマイルを貯められますし、フライト時のマイルを多く貯めていきたい方は「普通カード」でもツアープレミアムに加入することで50%還元だったフライトマイルも100%還元にすることが出来ます。
年間のフライト回数によってカードを選択しよう
年間でどの程度飛行機を利用するかによってJALカードを選択するのが良いでしょう。前半でも紹介した以下の選び方を参考に発行するカードを選択。
年会費はかかりますが、普段のお買い物からマイルを貯めていきたい方はショッピングマイルプレミアムの加入が付いており、フライトマイル還元も25%に上がるJAL CLUB-Aゴールドカードをおすすめします。
- まずはお試しで使いたい:JAL普通カード
- 年1回の旅行のためにマイルを貯める:JAL CLUB-Aカード
- よく飛行機を利用する:JAL CLUB-Aゴールドカード
- 海外を中心に飛行機を利用する:JAL プラチナカード
- suicaも利用する:JALカードsuica
- 現在学生:JALカード navi
- 現在20代:JAL CLUB EST
▼関連記事
-
-
【画像を使って解説】JALカードの作り方・申し込み方法
最近では旅行の支援や緩和が始まり、飛行機を使って旅行に行く人も増えています。 JALカードは出張や旅行が多い方、これから行く予定、マイルを貯める計画がある方には最適なカードです。JALを利用する方であ ...
▼関連記事
-
-
ANAカードのおすすめはどれ?マイル還元や年会費・機能を比較
ANAを利用した旅行や搭乗で活躍するマイルが貯まるANAのクレジットカード。 ANAのクレジットカードは種類が豊富で自分に適しているカードが分からない方も多いでしょう。 そこで今回は、一般カードやゴー ...
▼関連記事
-
-
海外旅行保険付きクレジットカード【利用付帯と自動付帯比較】おすすめの組み合わせは?
クレジットカードの海外旅行傷害保険を利用したことがある方は少ないと思いますが、ほとんどのクレジットカードには海外旅行傷害保険というサービスが付帯しているものが数多く発行されています。 海外の治療費用は ...