JCBカードは、日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するクレジットカードです。
一般カードからプラチナカードまであり、コンビニやネットショッピングなど様々な優待店でお得に利用できます。
そこで今回は、JCBカードの種類や年会費・ポイントといった基本情報から保険・特典・問い合わせ先などの情報を分かりやすくご紹介していきます。
目次
JCBカードの種類
現在、JCBオリジナルシリーズとして発行されている一般向けのクレジットカードは以下の5枚です。
- JCB CARD W/JCB CARD W plus L
- JCB一般カード
- JCB CARD R
- JCBゴールド
- JCBプラチナ
「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」は基本的には同じカードですが、「JCB CARD W plus L」では女性向けの保険を追加できます。
「JCB CARD W/JCB CARD W plus L」と「JCB一般カード」、「JCB CARD R」の3枚が一般カードにあたり「JCBゴールド」と「JCBプラチナ」の2枚はステータス性の高い上位カードです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus L
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | OkiDokiポイント |
- 39歳以下・WEB申し込み限定
- ポイント還元率が通常カードの2倍の1.0%
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは、年会費とポイント還元率が優遇された39歳以下限定のカードです。
39歳までに申し込むとその後も年会費無料で持てて、通常ポイントも一般カードの2倍(1.0%)と高還元なのでメインカードにも。「JCB CARD W plus L」なら、割安な掛け金で女性向け疾病保険が追加でき、キレイのプロが発信するお得な情報やサービスを利用することができます。
入会キャンペーンも頻繁に実施されているお得なカードです。
JCB一般カード
JCB一般カード
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドを持つJCBカードが発行するプロパーカードの中で、最もスタンダードなクレジットカード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,375円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |
- 最短即日発行対応
- 海外利用分はポイント2倍
JCB一般カードは、最短即日発行にも対応したJCBのスタンダードカードです。
ポイント還元率は0.5%ですが、年間利用額に応じて還元率がアップするほか、ポイント優待店も利用できます。
海外利用分はポイントが2倍の1.0%になり、保険の補償額もCARD Wより高くなるので、海外旅行の際に利用するのもおすすめです。
人気のディズニー・デザインのカードも選べますが、こちらは最短即日発行に対応していないので注意しましょう。
JCB CARD R
JCB CARD R(ジェーシービーカードアール)
カードの特徴
日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するリボ払い専用カード。リボ払い手数料が発生する支払いで、通常ポイント還元率がJCB一般カードの4倍になる
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | QUICPay | ポイント | OkiDokiポイント |
- リボ払い専用カード
- リボ払い手数料発生時はポイント還元率が2.0%に
JCB CARD Rは、毎月の支払いを抑えることができるリボ払い専用カードです。
月々の支払いは元金+手数料の合計で「標準」と「ゆとり」の2つのコースから選べ、リボ払いの利用で手数料が発生した月は還元率が2.0%(通常1.0%)になります。
手数料は実質年率15.00%と高額な点には注意が必要ですが、使い方次第では他のカードよりも多くポイントを貯めることも可能です。
JCBゴールド
JCBゴールド
カードの特徴
国内唯一の国際ブランド「JCBカード」のゴールドカード。「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」の申し込みの招待を狙うならこのカードを2年連続で100万円以上利用する必要がある
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降11,000円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯分 5,000万円) 国内旅行傷害保険最高5,000万円 ショッピング保険500万円 |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |
- 最短即日発行対応
- 空港ラウンジやグルメ優待など特典が豊富
JCBゴールドは、ワンランク上のステータスカードです。最短即日発行に対応、空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスが利用でき、最高1億円補償の海外旅行保険も付帯。
利用状況に応じて「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」という上位カードへの招待(インビテーション)が届く点も魅力です。
JCBゴールドもディズニー・デザインのカードが選べます(即日発行は不可)。
JCBプラチナ
JCBプラチナ
カードの特徴
日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するステータス性の高いカード。インビテーションなしで申し込み可能で、旅行やグルメにぴったりのワンランク上の上質なサービスが利用できるなど、プラチナカードにふさわしい数々の特典が用意されている
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 27,500円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円 国内旅行傷害保険最高1億円 ショッピング保険500万円 |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |
- 24時間365日利用できるコンシェルジュサービス
- 国内厳選レストランで1名分が無料に
JCBプラチナは、24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュデスク」が利用できるプラチナカードです。
宿泊施設や航空券など様々な手配や相談ができ、国内の厳選レストランでは1名分が無料になる特典もあります。
海外利用分はポイント2倍、利用状況によってJCBカードの最高峰である「JCBザ・クラス」への招待(インビテーション)があるため、ステータスカードを持ちたい方にもぴったりです。
プロパーカードと提携カードの違い
クレジットカードには「プロパーカード」と「提携カード」という2種類があります。
プロパーカードとは、主に国際ブランドが直接発行しているカードのことで、提携カードとは、銀行や小売店などが国際ブランドと提携して発行しているカードです。
JCBオリジナルシリーズは、JCBが直接発行している「プロパーカード」で、JCBのプロパーカードは利用実績に応じたカードのアップグレードがある上に保険も充実していて、年間利用額に応じてポイントやキャンペーンでお得になる特典もあります。
対して「提携カード」は提携先独自の特典が受けられ、例えばイオンカードの場合はイオンでのショッピングが割引になったり、イオンのお店で還元率がアップするのが特徴です。
提携カードは提携が解消されてカードが廃止されてしまったり、提携先のお店や企業が潰れないとも限らないので、長く使えるカードという意味ではプロパーカードを選んだ方が安心でしょう。
カードの年会費
JCBオリジナルシリーズの年会費は以下の通りです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus L | 永年無料 |
---|---|
JCB一般カード | オンライン入会なら初年度無料・通常税込1,375円※条件付きで無料 |
JCB CARD R | 永年無料 |
JCBゴールド | オンライン入会なら初年度無料・通常11,000円(税込) |
JCBプラチナ | 27,500円(税込) |
初年度無料となるカードは、オンライン入会が年会費無料の条件です。
JCB一般カードは、通常2年目以降は年会費のかかるカードですが、以下の2つの条件をクリアすると翌年度の年会費が無料になります。
- 1.MyJチェックに登録
- 2.年間合計50万円(税込)以上ショッピング利用
MyJチェックとはWEB明細サービスのことで、登録を行うと紙の明細は発行停止となります。
MyJチェックへの登録は年会費支払い月の前々月19日までに行う必要があるので注意しましょう。
JCB CARD W/JCB CARD W plus LとJCB CARD Rは入会時にMyJチェックに自動的に登録されます。
いつまでに退会すれば年会費は発生しない?
JCBカードの年会費を支払わずに解約するには、有効期限月の末日までに解約手続きを完了させておく必要があります。
JCBカードの年会費の請求(引き落とし)はカード有効期限月の3か月後の10日で、10日が土日祝日の場合は翌営業日です。
例えば、有効期限月が4月のカードの場合、年会費が請求されるタイミングは7月10日です。
また、初年度年会費無料のカードの場合「初年度」となるのは入会月(=有効期限月)を基準とし、翌年の有効期限月末までの1年間です。
入会月(有効期限月)が4月なら、翌年4月末日までが初年度となります。
JCBカードは、一度引き落とされた年会費の返金や取り消しはできないので注意しましょう。
追加カードの年会費
今回ご紹介しているJCBカードは、5種類とも以下の追加カードの発行に対応しています。
- ETCカード
- 家族カード
- QUICPay
QUICPayとは、コンビニやドラッグストアなど多くのお店で使える電子マネーで、Google PayやApple Payにも対応しているので、iPhoneやApple Watchを使って支払いを行うことも可能です。
ETCカードは年会費無料
いずれのJCBカードも、ETCカードを無料で発行できます。
楽天カードなど、クレジットカード自体は年会費無料でもETCカードは有料というカードもある中、無料で持てるのはメリットです。
JCBカード1枚に対して1枚のETC専用カードが発行可能です。
家族カードの年会費
JCBカードの家族カード年会費は以下の通りです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus L | 無料 |
---|---|
JCB一般カード | 440円(税込)(本会員が無料の場合は無料) |
JCB CARD R | 無料 |
JCBゴールド | 1枚目無料・2枚目から1名につき1,100円(税込)(本会員が無料の場合は無料) |
JCBプラチナ | 1枚目無料・2枚目から1名につき3,300円(税込) |
この中で、JCBゴールドとJCBプラチナは2枚目以降年会費が発生しますが、JCBゴールドとJCB一般カードは本会員の年会費が無料の場合は家族カードも年会費無料となります。
JCB CARD W/JCB CARD W plus LとJCB CARD Rは家族カードも年会費がかかりません。
家族カードの年会費が発生する場合は、カードを申し込んだ時期を問わず本会員のカードと同じ月に請求されます。
カードのポイントプログラム
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードは「Oki Dokiポイントプログラム」の対象で、カード利用に応じてOki Dokiポイントが貯まります。
Oki Dokiポイントはいつ付与されるかというと、原則として支払い日である10日です。
支払い方法によって異なる場合もあり、請求確定日である支払日前月の24日前後に付与されることもあります。
通常ポイント還元率
JCBカードの通常ポイント還元率は以下の通りです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus L | 1.0% |
---|---|
JCB一般カード | 0.5% |
JCB CARD R | 1.0% |
JCBゴールド | 0.5% |
JCBプラチナ | 0.5% |
この中で還元率が高いのは、JCB CARD W/JCB CARD W plus LとJCB CARD Rの2枚でどちらも1.0%となっています。
その他のカードは0.5%なので、クレジットカードとしては標準的な還元率です。
還元率0.5%のカードの場合は、毎月の利用合計金額(税込)1,000円につき1ポイント(=5円相当)が貯まり、還元率1.0%のカードの場合は、1,000円につき2ポイントが貯まります。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは2020年4月1日〜5月31日まで、新規入会限定でApplePay、GooglePay利用で20%還元(上限5,000円)、さらに入会後3か月間はポイント4倍(2.0%)となるキャンペーンが実施中です。
ポイント優待店の利用で還元率アップ
JCB ORIGINAL SERIESパートナーというポイント優待店を利用すると、通常より還元率がアップするのがJCBカードのメリットです。
以下に、ポイント還元率がアップする主な店舗やサービスをまとめました。
店舗・サービス名 | 還元率 | ポイントアップの条件 |
---|---|---|
Amazon | 2倍 | Oki Dokiランド経由のネットショッピングでカード利用 |
一休.comレストラン | 3倍 | Oki Dokiランド経由のネットショッピングでカード利用 |
昭和シェル石油 | 2倍 | キャンペーン登録&利用 |
ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル | 2倍 | キャンペーン登録&利用 |
セブン-イレブン | 2倍 | 利用でポイントアップ |
小田急百貨店 | 3倍 | キャンペーン登録&利用 |
高島屋 | 3倍 | キャンペーン登録&利用 |
スターバックス | 10倍 | キャンペーン登録&利用 |
スターバックスは、カードへのオンライン入金・オートチャージが対象で、1,000円以上の利用が条件です。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーは期間限定でポイントアップするケースがあり、例えば現在ならAmazonやセブン-イレブンが3倍となっています。
店舗やサービスによっては利用前にキャンペーン登録が必要となります。
例えば、小田急百貨店の場合は登録&利用でポイントアップとなり、利用前にJCBのサイトからキャンペーン登録を行わなければいけません。
キャンペーン登録不要で利用のみでポイントアップする店舗でも、ネットショップはポイントサイト経由で注文を行い、Amazonの場合はMyJチェック登録をしたカードで支払うのがポイントアップの条件です。
ポイントアップで付与されるポイントは通常ポイントとボーナスポイントの2種類で、ボーナスポイントはポイント加算が2~6か月後となる場合もあり、ショップによっても加算時期は異なります。
Oki Dokiランド経由のネットショッピングで最大20倍
JCBカードは、Oki Dokiランドというポイント優待サイトを経由してネットショッピングをすると2倍~最大20倍のポイントが貯まりお得です。
Oki Dokiランドの利用方法は簡単で、MyJCBに登録(無料)をして、Oki Dokiランドにログイン後、ショップでカードを利用したショッピングを行うのみ。
Oki Dokiランドでポイントアップする主なショップは以下の通りです。
- 楽天市場…ポイント2倍~
- Yahoo!ショッピング…ポイント2倍
- ベルメゾン…ポイント2倍
- 一休.com…ポイント2倍
- ふるさと納税サイト「ふるなび」 …ポイント2倍
この他にも数多くの人気ショップが参加していて、期間限定でポイントアップすることもあるのでこまめにチェックしておきましょう。
海外利用分はポイント2倍
以下のカードは、海外ショッピング利用時のポイント還元率が2倍の1.0%になります。
- JCB一般カード
- JCBゴールド
- JCBプラチナ
ポイント2倍となる条件はWEB明細の「MyJチェック」の登録で、海外の加盟店やオンラインショッピングの利用分が自動的にポイント2倍となりお得です。
利用金額に応じてポイント還元率がアップ
JCBカードには「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」という利用金額に応じたメンバーシップサービスがあります。今回ご紹介している中でサービスの対象となるカードは以下の3枚です。
- JCB一般カード
- JCBゴールド
- JCBプラチナ
JCB CARD W/JCB CARD W plus LやJCB CARD Rはサービス対象外なので注意しましょう。
スターメンバーズでは「Oki Dokiボーナスアップ」と「キャペーンチャンスアップ」という2つの特典があります。
Oki Dokiボーナスアップは集計期間中の利用額に応じてポイント還元率がアップし、キャンペーンチャンスアップでは、キャンペーンの抽選口数が増えて当選確率がアップするのが特徴です。
ボーナスアップはカードごとに還元率が異なります。
期間中の利用金額(税込) | メンバーランク | JCBプラチナの場合 | JCBゴールドの場合 |
---|---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルα(アルファ)PLUS | 70%アップ | 60%アップ |
100万円以上 | スターα(アルファ)PLUS | 60%アップ | 50%アップ |
50万円以上 | スターβ(ベータ)PLUS | 30%アップ | 20%アップ |
30万円以上 | スターe(イー)PLUS | 20%アップ | 10%アップ |
2019年分の利用金額の集計期間は2018年12月16日~2019年12月15日となり、メンバー特典の適用期間は2020年2月~2021年1月の支払い分が対象となります。
カードの申し込み日や有効期限は考慮されないため、12月の中旬~下旬からカードを利用し始めると集計期間を有効利用できるでしょう。
キャンペーンチャンスアップでの抽選口数も利用額に応じたメンバーランクによって異なります。
ロイヤルα(アルファ)PLUS | 6倍 |
---|---|
スターα(アルファ)PLUS | |
スターβ(ベータ)PLUS | 3倍 |
スターe(イー)PLUS | 2倍 |
例えば、JCBゴールドで集計期間中に300万円以上利用した場合はメンバーランクが「ロイヤルα(アルファ)PLUS」となり、ランク適用中はポイントが60%アップし、キャンペーンの抽選口数は6倍になります。
JCBではディズニーシーの貸切など人気のキャンペーンが頻繁に実施されているので応募してみましょう。
2019年3月25日まで、QUICPay利用3,000円以上を一口として、東京ディズニーリゾートのパークチケット(ペア)が当たるキャンペーンも実施されています。
Apple PayやGoogle Payに設定したQUICPayの利用分も対象となり、参加登録は不要です。
ポイントの交換先
JCBカードで貯めたポイントの交換先は、主に以下の4つです。ポイントは貯め方よりも使い方によって還元率が変わってきます。
- 商品と交換
- ポイントでショッピング
- 他社ポイントやマイルへ移行
- 支払い金額への充当
その他にも、JCBがオフィシャルスポンサーを務める東京ディズニーリゾートのパークチケットに交換することも可能です。
商品との交換は、量販店などで安く購入できる場合もあるため還元率はやや下がってしまいます。
「ポイントでショッピング」は、パートナーポイントプログラムというサービスならAmazonで1ポイントから利用できますが、1ポイント=3.5円なので交換レートは低めです。
ギフトコードなどのオンラインギフト券でApp Store&iTunesコードを選んだ場合も1ポイント=4円となります。
交換先の中で還元率が維持できてお得なのは「他社ポイントやマイルへ移行」で1ポイントが5円相当となるポイントを選ぶことです。
例えば、以下の交換先なら1ポイント=5円で交換できます。
- nanacoポイント
- ビックポイント
- ビックネットポイント
- ベルメゾンポイント
- ジョーシンポイント
- セシールスマイルポイント
これらの交換先なら、交換レートが下がらずお得にポイントを利用することができます。
ポイントの有効期限
Oki Dokiポイントの有効期限は、カードの種類によって異なります。
一般カード | 2年 |
---|---|
ゴールドカード | 3年 |
プラチナカード | 5年 |
いずれのカードも、獲得月から2年(または3年・5年)後の15日までポイントが利用できます。
有効期限が過ぎると、1か月単位で順次ポイントが失効していくので注意しましょう。
カードの付帯保険
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高2,000万円(利用付帯)
- 国内旅行傷害保険…付帯なし
- ショッピング保険…最高100万円(海外のみ)
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lの海外旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 100万円(利用付帯) |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度・保険期間中100万円限度※自己負担3,000円 |
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lの旅行保険は、利用付帯の海外旅行傷害保険のみで国内は補償がありません。
利用付帯の保険とは、事前にカードでツアー代金などの旅費を支払う必要がある保険です。
ショッピング保険は海外のみ90日補償があり、自己負担額10,000円で最高100万円まで補償が受けられます。
JCB CARD W plus Lの場合は、月額290円~(年齢によって変動)の割安な掛け金で入院や手術時の補償がある女性疾病保険や、女性特定ガンや天災限定傷害などから選べる保険「お守リンダ」をオプションで追加可能です。
JCB一般カードの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高3,000万円(利用付帯・要MyJチェック登録)
- 国内旅行傷害保険…最高3,000万円(利用付帯・要MyJチェック登録)
- ショッピング保険…最高100万円(海外のみ)
JCB一般カードの海外旅行傷害保険(利用付帯・要MyJチェック登録) | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 100万円(利用付帯) |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度・保険期間中100万円限度※自己負担3,000円 |
JCB一般カードの国内旅行傷害保険(利用付帯・要MyJチェック登録) | |
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
JCB一般カードの旅行保険は、MyJチェックへの登録が必要です。
MyJチェック登録の締切は毎月19日で、翌月10日から補償開始となるので注意しましょう。
MyJチェック登録を行った上で、事前に旅費をカードで支払うと補償が受けられます。
国内旅行傷害保険は死亡・後遺障害のみの補償ですが、海外旅行傷害保険は治療費や携行品損害などに対しても補償があり安心です。
JCB CARD Rの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高2,000万円(利用付帯)
- 国内旅行傷害保険…付帯なし
- ショッピング保険…最高100万円(海外のみ)
JCB CARD Rの海外旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 100万円(利用付帯) |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度・保険期間中100万円限度※自己負担3,000円 |
JCB CARD RもJCB CARD Wと同様に、海外旅行傷害保険のみが利用付帯となります。
カードで旅費を支払わなかった場合や、国内旅行に対しては補償がないので注意しましょう。
ショッピング保険に関しても同様で、海外のみ自己負担10,000円で90日間・最高100万円の補償が受けられます。
JCBゴールドの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高1億円(うち自動付帯分5,000万円)
- 国内旅行傷害保険…最高5,000万円(自動付帯)
- ショッピング保険…最高500万円(海外・国内)
JCBゴールドの海外旅行傷害保険(自動付帯) | ||
---|---|---|
本会員/家族会員 | 家族特約 | |
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高1億円(うち自動付帯分5,000万円) | 最高1,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 1億円 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 400万円 | 200万円 |
携行品損害 | 1旅行中50万円限度・保険期間中100万円限度※自己負担3,000円 | |
海外・国内航空機遅延保険(自動付帯) | ||
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 | |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 | |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 | |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 | |
JCBゴールドの国内旅行傷害保険(自動付帯) | ||
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術 | 入院日額×倍率(10倍・20倍・40倍) | |
通院日額 | 2,000円 |
JCBゴールドの海外旅行傷害保険で最高額の1億円となるのは、カードで事前に旅費を支払った場合の「利用付帯分」の合計額で、カードで支払わなかった場合は自動付帯分の5,000万円補償となります。
家族特約も付き、航空機の遅延や手荷物紛失に対しても補償がある手厚い内容です。
国内利用分も対象のショッピング保険も500万円と高額で、家族会員も200万円まで補償があります。
JCBプラチナの付帯保険
- 海外旅行傷害保険…最高1億円(自動付帯)
- 国内旅行傷害保険…最高1億円(自動付帯)
- ショッピング保険…最高500万円(海外・国内)
JCBプラチナの海外旅行傷害保険(自動付帯) | ||
---|---|---|
本会員/家族会員 | 家族特約 | |
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 1,000万円 | 200万円 |
賠償責任 | 1億円 | 2,000万円 |
救援者費用等 | 1,000万円 | 200万円 |
携行品損害 | 1旅行中100万円限度・保険期間中100万円限度※自己負担3,000円 | 1旅行中50万円限度・保険期間中100万円限度※自己負担3,000円 |
海外・国内航空機遅延保険(自動付帯) | ||
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 | |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 | |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 | |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 | |
JCBプラチナの国内旅行傷害保険(自動付帯) | ||
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高1億円 | |
入院日額 | 5,000円 | |
手術 | 入院日額×倍率(10倍・20倍・40倍) | |
通院日額 | 2,000円 |
プラチナカードになると、海外・国内旅行傷害保険のどちらもカード利用の有無を問わない「自動付帯」となります。
海外旅行保険は家族特約も付き、家族に対しても最高1,000万円の補償がある点もメリットです。
JCBプラザ・JCBプラザ ラウンジが利用可能
JCBマークのあるカードなら、JCBプラザやJCBプラザ ラウンジが利用できます。
JCBプラザとは海外にあるサービス窓口で、JCBプラザ ラウンジとは、一部の主要都市にあるJCB会員専用ラウンジです。
JCBプラザとJCBプラザ ラウンジの共通サービスは以下のようになっています。
- 案内(観光・加盟店情報)
- ホテルやレストラン・オプショナルツアー・各種チケットの手配
- 緊急サービス(紛失・盗難時のサポート)
- Wi-Fi無料サービス
JCBプラザ ラウンジの専用サービスは以下の通りです。
- インターネット・プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞・雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック・情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- 傘レンタル
- 荷物一時預かり(当日中)
JCBプラザ ラウンジは、以下の国や地域に設置されています。
- アメリカ(ロサンゼルス・ホノルル・グアム)
- 韓国(ソウル)
- 台湾(台北)
- 中国(香港)
- シンガポール
- タイ(バンコク)
- フランス(パリ)
JCBプラザは、以下の国や地域に設置されています。
- アメリカ(ロサンゼルス・ホノルル・ラスベガス・サンフランシスコ・サイパン・ニューヨーク・オーランド)
- カナダ(バンクーバー・トロント)
- 中国(上海・北京・大連)
- 韓国(ソウル)
- 台湾(台北)
- インドネシア(バリ)
- ベトナム(ホーチミンシティ)
- フィリピン(セブ)
- マレーシア(クアラルンプール)
- カンボジア(シェムリアップ)
- オーストラリア(シドニー・ケアンズ・ゴールドコースト)
- ニュージーランド(オークランド・クイーンズタウン)
- イギリス(ロンドン)
- イタリア(ローマ・ミラノ)
- スペイン(マドリード・バルセロナ)
- ドイツ(フランクフルト)
- オーストリア(ウィーン)
- デンマーク(コペンハーゲン)
JCBプラザでは日本語対応でサービスが受けられます。
ゴールドカード・プラチナカードならではの特典
空港ラウンジサービスが無料(ゴールド・プラチナ)
ゴールド・プラチナカードなら、空港ラウンジサービスが無料で利用可能です。
ラウンジでは無料でドリンクや無線LAN、新聞・雑誌の閲覧などが利用でき、以下の会員や同伴者が対象となります。
- JCBゴールド…本会員・家族会員
- JCBプラチナ…本会員・家族会員・同伴者1名
ゴールドで利用できるのは国内空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で、国内空港は地方空港まで幅広くカバーしているのが特徴です。
プラチナなら、申し込みを行うと世界約130の国や地域にある1,000か所の空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」が使えるため、海外の空港ラウンジも利用可能。
京都駅ビル内のプラチナ会員限定ラウンジも利用できます。
JCBプラチナは充実の特典
JCBプラチナはコンシェルジュサービスの他にも、ビジネスとプライベートの両方で使える国内ホテル・旅館の特別プランや、国内の有名レストランを2名以上で予約すると1名分が無料になる「グルメ・ベネフィット」など、ワンランク上の特典が用意されています。
グルメ優待サービス(ゴールド・プラチナ)
JCBプレミアムカード会員(JCBザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア、ゴールド、ネクサス)なら、GOLD Basic Serviceで全国にある250店舗で飲食代金やコース代金が20%割引になるグルメ優待サービスが受けられます。
割引の条件は事前予約と専用クーポンの提示、カードでの支払いとなり、誕生日や記念日のディナーにもぴったりです。
アプリで利用明細やポイントを楽々管理
JCBカードには、明細やポイントの確認に便利な「MyJCB」というスマホアプリがあります。
アプリでは、カードの利用状況や支払い金額・支払い日の確認、ポイント残高など様々な情報を見ることができます。
ショッピング利用分の支払い方法を色分けしたグラフも確認できるので家計の管理にも役立つでしょう。
もちろん、ポイントの確認や交換、ネットショッピングで還元率がアップするポイントサイト「Oki Dokiランド」の利用もできます。
審査について
JCBカードは「信販系クレジットカード」です。
銀行系や外資系と比較すると審査難易度は低くなっていますが、今回ご紹介しているJCBオリジナルシリーズというプロパーカードでは、申し込み条件で本人や配偶者の安定収入が求められます。
このため、無職で配偶者のいない方や、収入が不安定な方は審査通過が厳しくなるでしょう。
申し込み条件
JCBオリジナルシリーズ各カードの申し込み条件は以下の通りです。
JCB CARD W/JCB CARD W plus L | 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方・または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
---|---|
JCB一般カード | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方・または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
JCB CARD R | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方・または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
JCBゴールド | 20歳以上で本人に安定継続収入のある方(学生不可) |
JCBプラチナ | 25歳以上で本人に安定継続収入のある方(学生不可) |
JCB CARD W/JCB CARD W plus L・JCB CARD R・JCB一般カードの3枚は本人に収入がなくても配偶者に収入があればOKなので専業主婦の方でも申し込めますが、JCBゴールド・JCBプラチナの2枚は本人収入がない方は申し込めません。
また、学生が申し込めるカードでも一部の学校は対象外となるため注意しましょう。
カード発行までの日数
カード発行までの日数は、カードの種類やデザインにもよります。
今回ご紹介している5枚のカードのうち、最短即日発行に対応しているのは「JCB一般カード」と「JCBゴールド」の2枚です。
ただし、即日発行といっても店頭受取ができないカードなので、あくまでも即日「発行」となり、カードが届くのは早くても翌日となります。
即日発行するには、申し込み後にオンライン口座設定を行う必要があり、ディズニー・デザインのような即日発行に対応していないデザインのカードを選ぶと即日発行はできないので注意しましょう。
即日発行するには何時までに申し込む必要がある?
一般カードとゴールドカードの即日発行・翌日受け取りを行うには、以下の条件があります。
- 平日の11時までに申し込み完了
- 平日の12時までに「カードオンライン入会判定結果のお知らせ」メールを受信
平日の12時までに審査結果のメールが届かなかった場合は、翌営業日発行・翌々営業日のお届けとなるため要注意です。
即日発行に対応していない他のカードもオンライン口座設定を行うと最短3営業日発行となり、約1週間後にカードが届きます。
どちらも年末年始などの休業日がある場合はカード発行が遅れるので、時間には余裕をもって申し込みましょう。
カードのお問い合わせ先
JCBカード会員の問い合わせ先は、問い合わせ内容ごとに電話番号が異なっています。
住所変更や限度額の増枠、ポイントなどはインターネットからも手続き可能です。
JCBカード会員の問い合わせ先 | |
---|---|
問い合わせ内容 | 電話番号 |
カードの紛失・盗難 | 0120-794-082※24時間・年中無休 |
暗証番号確認・変更 | 0120-899-020 携帯東京0422-76-5411 携帯大阪06-6945-6857※24時間無休自動音声 |
入金忘れ・支払い方法などの相談 | 06-6944-2222※土曜日も休業 |
支払い金額・利用残高・可能額照会 | 0120-592-196 携帯0570-000-767※24時間無休自動音声 |
カード利用可能枠の一時的な増額 | 0120-592-309 携帯0570-0123-03 海外81-3-5778-5830※年中無休 |
Oki Dokiポイントの確認、商品交換申し込み (自動音声は1・オペレーター対応は8をプッシュ) |
東京0422-79-1035 大阪06-6942-5337 福岡092-731-0271 札幌011-219-7400 ゴールド・プラチナ会員0120-700-680 |
リボ・分割払い問い合わせ | 0120-833-633 |
保険 | 0570-064-995 |
MyJCB新規登録・ログインに関する相談 | 東京0422-46-7021 大阪06-6944-3651 福岡092-732-3604 札幌011-271-5122 |
住所・勤め先の変更 | 0120-800-962 携帯0570-00-5552 |
JCBカード全般(一般カード) | 東京0422-76-1700 大阪06-6941-1700 福岡092-712-4450 札幌011-271-1411※年中無休 |
JCBカード全般(プレミアムカード) | 0120-800-920 (プラチナ会員はカード裏面に記載の電話番号) |
問い合わせの際にはカード番号や暗証番号が必要となる場合もあるので、手元にカードを用意しておいてください。
受付時間は日曜・祝日・年末年始を除く9時~17時が基本ですが、一部の問い合わせ先は異なります。
解約・退会の方法
JCBカードの解約・退会方法は、インターネットまたは電話(自動音声)となっています。
ゴールド・プラチナ会員の場合は、本人がカード裏面記載のカード発行会社まで問い合わせてください。
JCB STAR MEMBERSの適用中など、インターネットや自動音声で手続きができない場合もカード裏面記載の発行会社に問い合わせる必要があります。
インターネットでの解約(退会)方法
インターネットの場合は、JCB公式サイトの「MyJCB」にログインして「お客様情報の照会・変更」から「お客様情報の変更」へと進み「JCBカードの大会に関するご案内」から手続きができます。
電話での解約(退会)方法
電話の場合は、カードか明細書を用意して24時間受付のJCBインフォメーションセンターに電話をします。
- 東京…0422-76-1700
- 大阪…06-6941-1700
- 福岡…092-712-4450
- 札幌…011-271-1411
電話は自動音声応答に繋がるので「4」をプッシュして解約手続きを行ってください。