メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

審査なしで作れるクレジットカードアイキャッチ New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード【5選】

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

学生がクレジットカード審査に通らない理由と対策を紹介

ネットショップの利用やポイント獲得、海外旅行などの利用でクレジットカードを作りたい学生(大学生・短大生・専門学校生)の方も多いでしょう。 本記事では「収入のない学生でもクレジットカードの審査は通るのか ...

クレジットカード審査に通らないイメージ

SMBCモビット審査落ちの理由と自己破産後に持つべきカード

銀行などが発行するクレジットカードよりも審査が甘いTカード プラス(SMBCモビットnext)などの「現在の収入を審査する消費者金融系カード」の審査に落ちてしまった人のために、審査落ちの原因と、その後 ...

年会費無料のおすすめクレジットカードランキング

投稿日:

ランキングのイメージ

年会費無料のクレジットカードでも、ポイント還元率が高いカードや優待特典が付いたカードは多く存在します。
維持費がかからず、お得にカードを利用できるのは年会費無料クレジットカードの魅力です。

そこで今回は、年会費無料のおすすめクレジットカードをランキング形式でご紹介しながら、年会費無料のクレジットカードの選び方やカードを作る際の注意点、特徴などを分かりやすく解説していきます。

目次

年会費無料のクレジットカードの選び方

年会費無料のクレジットカードは、用途や目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
例えば、お得にカードを利用したいのであればポイント還元率が高いカードや優待特典が豊富なカードを選んだり、旅行に行く機会が多ければ旅行保険が付いたカードや旅行に関するサービスが充実したカードが良いでしょう。

ポイントが貯まりやすい年会費無料のクレジットカード

年会費無料のクレジットカードの中でも特に人気なのが、ポイント還元率が高いカードです。
ポイント還元率とは、カード利用で貯まるポイントを交換した際に1ポイントいくらになるかを表すパーセンテージで、一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度といわれています。

しかし、最近では年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率が1.0%(1ポイント=1円相当)という高還元カードが多くあり、ショッピングはもちろん、公共料金の支払いでもポイントが貯まりお得です。

年会費無料でポイント還元率が高い人気のクレジットカードは以下のようなカードがあります。

注目したいのが、特定のお店(優待店)やサービスで利用したり、ポイント優待サイトを経由してネットショッピングをした際に更に還元率がアップする点です。

例えば楽天カードを使って楽天市場で買い物をすると最大3倍のポイントが貯まったり、JCB CARD WであればAmazonやセブン-イレブンで還元率が2倍となります。(※特典進呈には上限や条件があります)
オリコカードザポイントで利用できるポイント優待サイトのオリコモールでは、最大15%のポイントが貯まるのがメリットです。

ポイント優待サイトなら、カードのポイントとショップのポイントの二重取りができます。

航空会社(ANA・JAL)のマイルが貯まる年会費無料のクレジットカード

ポイントの代わりにANAやJALなどの航空会社のマイルが貯まったり、ポイントをマイルに交換できるクレジットカードもあります。
マイルが貯まるカードは年会費が有料である場合が多く、選択肢も限られるためカード利用で貯めたポイントをマイルに交換する方法がおすすめです。

例えば、オリコカードザポイントセゾンカードインターナショナルなど、多くの年会費無料のカードでもポイントをマイルに交換することができます。

旅行保険が付帯した年会費無料のクレジットカード

海外旅行に行く機会が多い方に特におすすめなのが、旅行保険が付帯した年会費無料のクレジットカードです。
例えば、楽天カードなら出発前にツアー代金などをカード払いにしておくと「利用付帯」の海外旅行傷害保険が適用となり、最高2,000万円まで補償が受けられます。

エポスカードであれば、カードの利用条件がない「自動付帯」の保険なので、手続き不要で海外での病気やケガに備えられるのがメリットです。
クレジットカードの旅行保険は、こうした「利用付帯」と「自動付帯」の違いを意識して、利用頻度が高い病気やケガの補償が充実したカードを選ぶと良いでしょう。

ディズニーやミニオンズなど人気キャラクターのかわいいカード

かわいいクレジットカードを探している方にぴったりなのが、人気キャラクターのデザインカードです。
カード会社によってはディズニーやミニオンズなど人気キャラクターを券面にあしらったデザインカードを発行できます。

  • イオンカード(ミニオンズ・ディズニー・リラックマ)
  • 楽天カード(ディズニー)
  • VIASOカード(マイメロディ・くまモン・ふなっしー・ぐでたま・ラブライブ!など)
  • セディナカード(ハローキティ)

中でもVIASOカードはゲームやアニメなど人気キャラクターのデザインカードが豊富にあります。
楽天カードのディズニーデザインカードはJCBのみとなっているなど、選ぶデザインによってはカードの国際ブランドが限定されることもあるので注意しましょう。

法人カードにも年会費無料カードがある

企業や個人事業主に対して発行される法人カードにも年会費無料で持てるカードがあります。
例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは元々一般向けのカードですが、法人口座を引き落とし口座に設定できるのが特徴です。

初年度年会費無料で、カード利用があれば2年目以降も無料で持つことができます(通常税込1,100円)。
カード利用で有効期限のない永久不滅ポイントが貯まり、最短即日発行も可能です。

年会費無料のクレジットカードの注意点

「条件付き年会費無料」のカードに注意

年会費無料のクレジットカードの中には「初年度年会費無料」となっていて、2年目以降は年会費が発生するものがあります。
それ以外にも、Web明細の利用や2年目以降は前年にカード利用があれば無料となるなど、条件付きで無料になるケースもあるので注意しましょう。

「年会費永年無料」のカードなら、持っている間ずっと年会費がかかりません。

ETCカードの年会費に注意

よくあるのが、クレジットカードは年会費無料でもETCカードは有料というケースです。
例えば、楽天カードは利用状況に応じて変動する会員ランクに応じてETCカードの年会費が決まりますが、ダイヤモンド会員またはプラチナ会員以外の場合は550円(税込)の年会費が発生します。

その他にも、三井住友カードのETCカードは初年度無料で、2年目以降は前年に一度以上のETC利用がない場合は550円(税込)の年会費が発生するため注意が必要です。

以下のカードであれば、クレジットカード・ETCカードの両方が年会費無料で持てます。

  • オリコカードザポイント
  • セゾンカードインターナショナル
  • エポスカード
  • JCB CARD W

クレジットカードと同様に、ETCカードを無料で持ちたいという方は参考にしてください。

年会費無料のおすすめクレジットカードランキング

ここでは、年会費無料のクレジットカードの中からおすすめのカードをピックアップしました。

【1位】還元率は常に1.0%以上でネットショッピングに強い「オリコカードザポイント」

Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)

カードの特徴

ネットショッピングでも毎日の買い物でもポイントが貯めやすい人気のカード。入会後6か月間は還元率が2.0%になりネットショッピングでは最大17.5%になるのが魅力。

発行会社 オリエントコーポレーション ポイント還元率 1.0%(入会から6か月間は2.0%)
年会費 永年無料 付帯保険 なし
電子マネー iD、QuicPay(ApplePay利用可能) ポイント オリコポイント

おすすめポイント

  • ポイント還元率は常に1.0%以上でネットショッピングは還元率アップ
  • 貯まったポイントをすぐに使える
  • 電子マネーはiD・QUICPayのダブル搭載

ポイント還元率は常に1.0%以上でネットショッピングは還元率アップ

オリコカードザポイントは常に1.0%以上のポイントが貯まる高還元カードです。
通常ポイント還元率は1.0%・入会後6か月間は2.0%にアップして、ネットショッピングは通常時も2.0%~15%の還元率になります。

Amazonは2.0%・楽天市場なら最大15%となるので、ショップによっては楽天カードよりもお得です。

貯まったポイントをすぐに使える

カード利用で貯まったオリコポイントは、500ポイントからリアルタイムで交換できます。
例えば、Amazonギフト券やiTunesギフトコードのようなオンラインギフト券に交換すればすぐに使うことができるので便利です。

その他にも、WAONやTポイントなど他社ポイントへの移行、ANAマイル・JALマイルへの移行など使い道(交換先)が多い点もメリットでしょう。

電子マネーはiD・QUICPayのダブル搭載

オリコカードザポイントには「iD」と「QUICPay」という2種類の電子マネーが搭載されています。
電子マネーの利用でもポイントが貯まり、サイン不要・チャージ不要で使えるのでコンビニなど毎日の支払いでもポイントが貯まりやすいのもメリットです。

【2位】還元率1.0%・楽天関連サービスで還元率がアップする「楽天カード」

楽天カード

カードの特徴

通常ポイント還元率も1.0%と高く、楽天市場や楽天トラベルなど楽天関連サービスで更に還元率がアップするのが特徴。11年連続顧客満足度調査No.1に輝いた人気と実力を併せ持つカード。

発行会社 楽天カード株式会社 ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天ポイント

おすすめポイント

  • 通常ポイント還元率1.0%・楽天市場はポイント最大3倍
  • 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
  • 海外レンタカー割引など旅行関連のサービスも充実

通常ポイント還元率1.0%・楽天市場はポイント最大3倍

楽天カードは通常ポイント還元率1.0%の高還元カードです。
楽天関連のサービスで還元率がアップするのが特徴で、楽天トラベルと楽天Rakoo加盟店は最大2倍・楽天市場と街の加盟店では最大3倍になります。

貯まったポイントは楽天サービスのほか、出光や大丸・マクドナルド・くら寿司など街のお店でも利用可能です。
※特典進呈には上限や条件があります。

最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)

楽天カードで海外旅行の出発前にツアー代金などを支払うことが条件となる「利用付帯」で、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付きます。

デジカメなどの携行品損害に対しても年間20万円まで補償があるので、旅行の際の万が一のトラブルも安心です。

海外レンタカー割引など旅行関連のサービスも充実

楽天カードでは、海外レンタカー10%割引や、携帯・Wi-Fiルーターレンタル20%割引をはじめ、手荷物宅配優待サービス、ハワイ・ワイキキのカード会員専用ラウンジなど旅行に嬉しい特典が多く付いています。
もちろん、海外でのカード紛失・盗難時の緊急サポートも利用できるので、旅行の際にも重宝するでしょう。

【3位】ポイント還元率が一般カードの2倍の「JCB CARD W」

JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)

カードの特徴

国際ブランドとしても定評があるJCBが発行する39歳以下限定のカード。ポイント還元率が一般カードの2倍となっているのが特徴で、セブン-イレブンなどの優待店利用でもポイントアップするのがメリット。

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円
電子マネー - ポイント OkiDokiポイント

おすすめポイント

  • セブン-イレブンとAmazonで2.0%・スターバックスで5.5%還元
  • インターネットショッピングでポイント最大20倍
  • 女性向け疾病保険が付けられる「JCB CARD W plus L」も

セブン-イレブンとAmazonで2.0%・スターバックスで5.5%還元

JCB CARD Wは通常ポイント還元率1.0%の高還元カードですが、JCBオリジナルシリーズパートナーという優待店では更に還元率がアップするのが特徴です。
例えば、セブン-イレブンとAmazonでは2.0%、スターバックスでは5.5%還元に。

昭和シェル石油でのガソリン給油は1.5%となり、ポイントを貯めやすいのがメリットです。

インターネットショッピングでポイント最大20倍

ポイント優待サイト経由のネットショッピングでは2倍~最大20倍のポイントが貯まります。
Amazonや楽天市場をはじめ、ビックカメラやエクスペディアなど有名ショップも多数参加しているので、いつものネットショッピングにひと手間加えるだけで還元率がアップしてお得です。

女性向けサービスが充実した「JCB CARD W plus L」も

同じシリーズのカードである「JCB CARD W plus L」は、女性向けのサービスが充実しています。
例えば、女性向け疾病保険を割安な掛け金でトッピング(追加)できたり、ホテルのランチやブッフェなどが優待割引になる特典もありお得です。

【4位】海外旅行保険が自動付帯の「エポスカード」

エポスカード

カードの特徴

カードを持っているだけで海外旅行保険の補償が受けられる即日発行可能カード。飲食店やレジャー施設といった優待割引や特典も充実しているため、ショッピングやレジャーがお得になるのも魅力。

発行会社 株式会社エポスカード ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー - ポイント エポスポイント

おすすめポイント

  • 海外旅行保険が自動付帯
  • マルイで年に4回10%割引
  • カラオケや飲食店など豊富な割引特典

海外旅行保険が自動付帯

即日発行もできるエポスカードは、年会費無料カードでは貴重な「自動付帯」の海外旅行傷害保険が付くのが特徴です。
自動付帯の保険とはカードの利用条件がなく自動的に適用される保険で、エポスカードを持っているだけで補償が受けられます。

保険の最高額は賠償責任の2,000万円で傷害死亡・後遺障害は500万円ですが、利用頻度が高い疾病治療費用は270万円・傷害治療費用は200万円と手厚い補償となっている点がメリットです。

マルイで年に4回10%割引

エポスカード会員は、年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」というマルイとモディの10%割引セールでお得にショッピングが楽しめます。

実店舗はもちろんのこと、ネット通販の「マルイweb channel」も10%割引となるので、近くにマルイやモディのお店がなくても割引を利用できるのがメリットです。

カラオケや飲食店など豊富な割引特典

全国にある飲食店・遊園地・カラオケ・映画館・温泉・美容院など様々なお店や施設で優待割引やサービスが受けられるのもエポスカードの魅力です。
例えば、カラオケ店であるシダックスのルーム料金が30%割引となったり、映画の一般料金が1,100円になる優待もあります。

【5位】Yahoo!ショッピングとLOHACOでポイント3倍の「PayPayカード」

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。100万円補償のショッピング補償も付いていて中古商品も補償されるため、ヤフオク!を頻繁に利用する方にもおすすめ。

発行会社 PayPayカード株式会社 ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料 付帯保険 ショッピング保険 100万円
電子マネー - ポイント Tポイント

おすすめポイント

  • 通常ポイント還元率1.0%・Yahoo!ショッピングとLOHACOは3.0%還元
  • 提携店でポイントが貯まるTカード機能付き
  • 新品・中古を問わないショッピングガード保険

通常ポイント還元率1.0%・Yahoo!ショッピングとLOHACOは3.0%還元

PayPayカードは通常ポイント還元率1.0%・Yahoo!ショッピングとLOHACOは3倍の3.0%還元となりお得です。

Yahoo!ショッピングはファッションの品揃えも充実していて、LOHACOなら食品や日用品が多く取り揃えられているため、実店舗で買い物するよりも多くのポイントが貯まり、重い荷物を運ぶ必要もありません。

提携店でポイントが貯まるTカード機能付き

PayPayカードにはTポイントでお馴染みのTカード機能が付いているため、手続きを行えばTSUTAYAのレンタル用カードとしても使え、Tポイント提携店でポイントを貯めたり使ったりできます。
Tポイントの提携先はコンビニやファミリーレストランなど多く、ポイントの利便性が高いのもメリットです。

新品・中古を問わないショッピングガード保険

新品・中古を問わずPayPayカードで購入した商品は90日間・最高100万円まで補償の対象となります。
海外・国内の両方が対象となり、ヤフオク!での落札商品に対しても補償があるのが特徴です。

PayPayカードユーザーはヤフオク!出品時の本人確認が不要となり、ヤフオクの落札でも1.0%分のポイントが貯まるので、ヤフオク!を頻繁に利用する方は持っていて損のないカードでしょう。

【6位】貯まったポイントが自動キャッシュバックとなる「VIASOカード」

VIASOカード

カードの特徴

ポイント交換の手間が省ける自動キャッシュバック対応のカード。ネットショッピングや通信料金・ETCで還元率がアップし、マイメロディやくまモンなど人気キャラクターのデザインカードも選べる。

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円
電子マネー ポイント VIASOポイント

おすすめポイント

  • ネットショッピングは最大10%還元でETC・携帯電話・プロバイダーはポイント2倍
  • 貯まったポイントは自動でキャッシュバック
  • 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)

ネットショッピングは最大10%還元でETC・携帯電話・プロバイダーはポイント2倍

VIASOカードの通常ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、ポイント優待サイトであるPOINT名人.comを経由したネットショッピングなら最大10%還元となるのが特徴です。
例えば、楽天市場は1.0%・ビックカメラは2.0%・高島屋オンラインストアは3.0%と高還元カードにも引けを取りません。

また、ETC・携帯電話・プロバイダーはポイント2倍(1.0%)となる点もメリットです。

貯まったポイントは自動でキャッシュバック

カード利用で貯まったポイントは自動的にキャッシュバックとなります。
有効期限切れによる失効のリスクもなく、ポイント交換の手間もかからない便利なシステムです。

ただしポイントの蓄積期間は1年間で、1,000ポイントに満たない場合はキャッシュバックされない点には注意しましょう。

最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)

VIASOカードには、カードで旅費を支払うことが条件の「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付きます。
ケガや病気に対する補償のほか、携行品損害や損害賠償も補償されるので、旅先でのトラブルにも対処できて安心です。

【7位】イオンでのショッピングがお得な「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクト

カードの特徴

イオンで還元率が2倍になり、毎月20日と30日はイオンのショッピングが5%割引となるお得なカード。キャッシュカード機能付きで全国に約55,000台あるATMが手数料無料になる特典も。

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 カード盗難保障無料付帯
電子マネー WAON ポイント WAONポイント

おすすめポイント

  • イオングループの対象店舗はポイント2倍(1.0%)
  • お客さま感謝デーはイオンのお店が5%割引
  • キャッシュカード機能付きでATM手数料・振込手数料が無料

イオングループの対象店舗はポイント2倍(1.0%)

イオンカードセレクトの通常ポイント還元率は一般的な0.5%ですが、イオングループの対象店舗利用時は2倍の1.0%となるのが特徴です。
イオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュなど毎日のお買い物に便利な店舗が揃っているため、食料品や日用品もお得に購入できます。

毎月10日の「ときめきWポイントデー」はイオン以外での利用もポイント2倍に。

お客さま感謝デーはイオンのお店が5%割引

20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループの対象店舗でクレジットまたはWAONを利用すると5%割引になります。
55歳以上なら「G.G感謝デー」の15日も同様に5%割引となり、ショッピングがお得です。

イオンのお店を頻繁に利用するという方は必携のカードとなっています。

キャッシュカード機能付きでATM手数料・振込手数料が無料

イオンカードセレクトにはキャッシュカード機能が付いていて、イオン銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行など全国に約55,000台設置されているATMの入出金手数料が無料となります(平日日中)。

イオン銀行のATMなら365日24時間無料利用でき、イオン銀行・他行を問わず最大月5回まで振込手数料が無料になるのが特徴です。

【8位】ポイント還元率1.25%の「REX CARD(レックスカード)」

Delight JACCS CARD

カードの特徴

業界最高レベルの還元率となる1.25%の高還元カード。ネットショッピングなら更に還元率がアップするためポイントを重視する方におすすめ。ETCカードや家族カードも年会費無料で発行可能。

発行会社 ジャックス(提携:株式会社カカクコム) ポイント還元率 1%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー - ポイント Delight POINT

おすすめポイント

  • ポイント還元率1.25%の高還元カード
  • 価格.comやネットショッピングで還元率アップ
  • MasterCardなら食べログのサービスが利用可能

ポイント還元率1.25%の高還元カード

Delight JACCS CARD最大の特徴は、年会費無料ながら業界最高レベルとなる1.25%というポイント還元率を実現している点です。

普段の買い物はもちろん、ネットショッピング公共料金の支払いでも1.25%還元となるので生活費や固定費の支払いに使うメインカードにも向いています。

価格.comやネットショッピングで還元率アップ

価格.com(カカクコム)の安心支払いサービスでDelight JACCS CARDを利用した場合は1.5%還元となり、ポイント優待サイト経由のネットショッピングなら1.75%~最大13.25%還元でよりポイントが貯まりやすくなります。

Amazonや楽天市場・Yahoo!ショッピングといった人気ショップが参加していて利用しやすい点もメリットです。

MasterCardなら食べログのサービスが利用可能

カードの国際ブランドをMasterCardにすると「食べログMastercard priceless DINING」というMasterCard会員限定クーポンが利用できます。
例えば、ウェルカムドリンクまたはデザートサービス、最大15%割引のサービスが受けられてお得です。Visaを選んだ場合は利用できないので注意しましょう。

【9位】入会後半年間ポイント1.5倍・誕生月は3倍になる「ライフカード」

ライフカード

カードの特徴

入会後半年間はポイント1.5倍となり、誕生月は3倍の1.5%に還元率がアップ。ネットショッピングでも最大25倍のポイントが貯まり、有効期限は最大5年間とじっくり貯められるのも魅力。

発行会社 ライフカード ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 なし
電子マネー 楽天Edy、モバイルSuica、iD ポイント サンクスポイント

おすすめポイント

  • 入会後半年間と誕生月はポイントアップ
  • ポイント有効期限は最大5年間
  • 海外アシスタンスサービスが利用できる

入会後半年間と誕生月はポイントアップ

ライフカードは通常ポイント還元率0.5%・入会後半年間は1.5倍の0.75%にアップし、誕生月のポイントは3倍になります。
入会して間もない時期にポイントアップするカードは多いですが、毎年ポイント3倍となるカードは貴重です。

その上、利用金額に応じたステージ制度で1.5倍~最大2倍に基本ポイントがアップ。
ポイント優待サイト経由のネットショッピングなら最大25倍のポイントが貯まりお得です。

ポイント有効期限は最大5年間

一般的なカードのポイント有効期限は1~2年ですが、ライフカードは最大5年間に延長できます。
獲得ポイントは自動繰越で2年間有効となりますが、さらに繰越手続きを毎年行うと最大5年間有効となるのです。

ポイント失効のリスクが減り、じっくり貯めたポイントを高額商品に交換することもできます。

海外アシスタンスサービスが利用できる

ライフカードは年会費無料カードながら海外アシスタントサービスの「LIFE DESK(日本語サービス)」が利用できます。

世界主要都市(20か所)にある窓口で海外旅行の際の情報収集やホテルやレストランの予約をはじめ、ケガや病気の際には現地の病院の手配も行ってくれるので安心です。

【10位】クレジットカード・ETCカードが即日発行可能な「セゾンカードインターナショナル」

セゾンカードインターナショナル

カードの特徴

店頭受け取りならクレジットカードとETCカードの両方が即日発行に対応しているカード。有効期限無期限の永久不滅ポイントが貯まり、西友とLIVINでは5%割引の特典がある点も魅力。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 なし
電子マネー QUICPay、楽天Edy、iD ポイント 永久不滅ポイント

おすすめポイント

  • クレジットカードとETCカードの両方が即日発行できる
  • 有効期限がない永久不滅ポイント
  • ネットショッピングは最大30倍のポイントが貯まる

クレジットカードとETCカードの両方が即日発行できる

セゾンカードインターナショナルは、クレジットカードはもちろんETCカードも年会費無料で即日発行できるのが特徴です。
ららぽーとやパルコにあるセゾンカウンターでの受け取りなら、申し込んだその日のうちにカードを発行できます。

ETCカードを申し込む場合はインターネット申し込み時には希望せず、店頭で発行を希望してください。

有効期限がない永久不滅ポイント

通常ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるので失効による無駄がありません。
ポイント付与は利用ごとではなく、一か月の合計金額から計算されるため端数が切り捨てられない点もメリットです。

マイル(ANA・JAL)やギフト券、家電などポイントの交換先も豊富でポイントを運用することもできます。

ネットショッピングは最大30倍のポイントが貯まる

セゾンポイントモール経由のネットショッピングなら、最大30倍のポイントが貯まります。

Amazonや楽天市場など500以上のサイトが参加していて、出店ショップ数は30万店以上と品揃えも豊富なのが魅力です。

【11位】出光のガソリン給油がお得な「NTTグループカード」

NTTグループカード

カードの特徴

WEB明細の利用で年会費無料になるカード。出光のガソリンが1Lあたり最大40円引きとなりガソリンカードとしても優秀。年間100万円のショッピング保険も付帯。

発行会社 NTTファイナンス ポイント還元率 0.6%(おまとめキャッシュバックコースは最大1.5%)
年会費 Web明細サービスで無料。登録がないと1,320円(税込) 付帯保険 年間100万円までのショッピング補償
電子マネー なし ポイント NTTポイントサービス

おすすめポイント

  • Web明細の利用で年会費無料に
  • 出光のガソリン給油が1L2円~最大40円割引
  • ショッピング保険・ネット予約キャンセル補償付き

Web明細の利用で年会費無料に

NTTグループカードは、Web明細の利用を条件に年会費無料となるカードです。
紙の明細書を希望する場合は年会費1,320円(税込)がかかってしまうので注意しましょう。

カードの明細は会員専用のWebサービスで確認できます。

出光のガソリン給油が1L2円~最大40円割引

出光でのガソリン給油などをカードで継続的に行うと、ガソリン代が1Lあたり2円~最大40円引きになります。
例えば、1か月間の利用金額が1万円未満の場合は2円引き・2万円の場合は4円引きと段階的に割引き幅が大きくなり、最大40円引きとなるためガソリンカードとしてもおすすめです。

ショッピング保険・ネット予約キャンセル補償付き

NTTグループカードには、オンラインショッピングとリボ払い・3回以上の分割払いが対象のショッピング保険が付帯しています。
90日間・年間100万円まで補償されるため、安心してカードショッピングを楽しめるのがメリットです。

更に、インターネットで予約した旅行などのキャンセル料金を補償してくれるサービスもあります。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-年会費がお得なクレジットカード
-

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.