
年会費無料のクレジットカードでも、ポイント還元率が高いカードや優待特典が付いたカードは多く存在します。
維持費がかからず、お得にカードを利用できるのは年会費無料クレジットカードの魅力です。
そこで今回は、年会費無料のおすすめクレジットカードをランキング形式でご紹介しながら、年会費無料のクレジットカードの選び方やカードを作る際の注意点、特徴などを分かりやすく解説していきます。
年会費無料のクレジットカードは利用目的から決める

年会費無料のクレジットカードは券種が多すぎるため、利用シーンを想像して、用途や目的に合わせて選択肢を絞るのがおすすめです。
まずは「何に一番カードを使うのか?」考えてみましょう。その上でポイント還元率や国際ブランドなどの比較をしていくとスムーズに発行したいカードが決まります。
- ポイント還元率で選ぶ
- 利用目的で選ぶ
- お店でカードを絞る
- 付帯サービス
- デザインで選ぶ
ポイント還元率で選ぶ

年会費無料のクレジットカードの中でも特に人気なのが、ポイント還元率が高いカードです。
ポイント還元率とは、カード利用で貯まるポイントを交換した際に1ポイントいくらになるかを表すパーセンテージで、一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度といわれています。
しかし、最近では年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率が1.0%(1ポイント=1円相当)という高還元カードが多くあり、ショッピングはもちろん、公共料金の支払いでもポイントが貯まりお得です。
年会費無料でポイント還元率が高い人気のクレジットカードは以下のようなカードがあります。
注目したいのが、特定のお店(優待店)やサービスで利用したり、ポイント優待サイトを経由してネットショッピングをした際に更に還元率がアップする点です。
例えば楽天カードを使って楽天市場で買い物をすると最大3倍のポイントが貯まったり、JCB CARD WであればAmazonやセブン-イレブンで還元率が2倍となります。(※特典進呈には上限や条件があります)
ポイント優待サイトなら、カードのポイントとショップのポイントの二重取りができます。
利用目的・お店で選ぶ

利用目的では、「毎日コンビニを利用する」「週末はイオンやドン・キホーテに行く」「毎月ネットショッピングで洋服を買う」「カードよりも電子マネーの利用が多い」などライフスタイルによってカードを利用するシーンは違います。
クレジットカードも利用シーンによって強みが異なりますので、あなたに合ったクレジットカードを厳選していきましょう。
利用するお店でカードを絞る
利用する目的が決まれば、発行するカードは決まってきます。年会費は無料なので複数枚発行しても問題ありません。
日本の1人あたりのクレジットカード所有枚数は「3枚程度」となっており、目的別で使い分けるのが一般的。
1ヶ月の内に3枚以上発行すると審査通過が難しくなる場合がありますが、2枚程度は発行してもペナルティなどは受けないので心配無用です。
まずは、自分が一番使う場所でお得になるクレジットカードから利用してみましょう。
付帯サービスで選ぶ

年会費無料のカードでもクレジット機能以外のサービスが付帯されているものもあります。
・旅行保険
・不正利用補償
・ショッピング保険
・盗難補償
・セキュリティ
海外旅行に行く機会が多い方に特におすすめなのが、旅行保険が付帯した年会費無料のクレジットカードです。
例えば、楽天カードなら出発前にツアー代金などをカード払いにしておくと「利用付帯」の海外旅行傷害保険が適用となり、最高2,000万円まで補償が受けられます。
エポスカードであれば、カードの利用条件がない「自動付帯」の保険なので、手続き不要で海外での病気やケガに備えられるのがメリットです。
クレジットカードの旅行保険は、こうした「利用付帯」と「自動付帯」の違いを意識して、利用頻度が高い病気やケガの補償が充実したカードを選ぶと良いでしょう。
カードデザインを重視

かわいいクレジットカードを探している方にぴったりなのが、人気キャラクターのデザインカードです。
カード会社によってはディズニーやミニオンズなど人気キャラクターを券面にあしらったデザインカードを発行できます。
- イオンカード(ミニオンズ・ディズニー・リラックマ)
- 楽天カード(ディズニー)
- VIASOカード(マイメロディ・くまモン・ふなっしー・ぐでたま・ラブライブ!など)
中でもVIASOカードはゲームやアニメなど人気キャラクターのデザインカードが豊富にあります。
楽天カードのディズニーデザインカードはJCBのみとなっているなど、選ぶデザインによってはカードの国際ブランドが限定されることもあるので注意しましょう。
年会費無料のおすすめクレジットカード
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB, American Express |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円 |
特徴 |
楽天市場でポイント3.5倍
楽天ポイント加盟店全国500万件 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円
ショッピング保険最高100万円 |
特徴 |
申し込みは39歳まで
Amazonで2.0%還元 |
国際ブランド |
Visa |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円 |
特徴 |
マルイグループでお得
カラオケや飲食店など豊富な割引特典 |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
PayPay
Yahoo!でお得 |
国際ブランド |
Mastercard |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円
ショッピング保険:最高100万円 |
特徴 |
自動キャッシュバック
キャラクターカード |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
カード盗難保障 |
特徴 |
イオングループで20日、30日は5%OFF
イオン銀行金利最大0.1% |
国際ブランド |
Visa, Mastercard |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円 |
特徴 |
コンビニ・飲食店で最大7%還元 |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
不正利用保障 |
特徴 |
ポイントステージ制度でポイント最大2倍
L-Mall経由でネットショッピング最大25倍 |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB, American Express |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
ポイント有効期限なし
即日発行可能 |
国際ブランド |
Visa, American Express |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料
American Expressは3,300円 |
付帯保険 |
American Expressは最高3,000万円の国内外旅行保険 |
特徴 |
無印良品週間は店頭やネットストアの商品が10%オフ |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB, American Express |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料
American Expressは3,300円 |
付帯保険 |
American Expressは最高3,000万円の国内外旅行保険 |
特徴 |
毎月3日間ロフトの商品が10%OFF |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB, American Express |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
盗難・紛失補償 |
特徴 |
ガソリン・軽油2円/ℓ引き
ロードサービス割引 |
国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB |
割引率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
毎月請求金額から1%割引 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
ショッピング保険最高100万円 |
特徴 |
nanacoオートチャージで0.5%還元
セブン&アイグループでポイント2倍 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
ショッピング保険最高50万円 |
特徴 |
ファミリーマートで2%還元
ファミペイチャージで0.5%還元 |
国際ブランド |
Visa,JCB |
ポイント還元率 |
1.2% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円 |
特徴 |
基本の還元率No.1、ホットペッパー系4.2%還元 |
国際ブランド |
Mastercard, JCB |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
ショッピング保険最高100万円 |
特徴 |
ドン・キホーテなどmajica加盟店で1.5%還元
宇佐美でガソリン・軽油・灯油が 2円/ℓ 引き |
国際ブランド |
JCB |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
TSUTAYAで2.0%還元 |
国際ブランド |
Visa, Mastercard |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
「SHEIN」でのお買い物時に最大20%割引 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
メルカリで最大4.0%還元 |
ここでは、年会費無料のクレジットカードの中からおすすめのカードをピックアップしました。
利用用途に応じてカードを選択しましょう。
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
通常ポイント還元率も1.0%と高く、楽天市場や楽天トラベルなど楽天関連サービスで更に還元率がアップするのが特徴。11年連続顧客満足度調査No.1に輝いた人気と実力を併せ持つカード。
発行会社 |
楽天カード株式会社 |
ポイント還元率 |
通常1.0% |
年会費 |
年会費永年無料 |
付帯保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー |
楽天Edy |
ポイント |
楽天ポイント |
おすすめポイント
- 通常ポイント還元率1.0%・楽天市場はポイント最大3倍
- 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
- 海外レンタカー割引など旅行関連のサービスも充実
通常ポイント還元率1.0%・楽天市場はポイント最大3倍
楽天カードは通常ポイント還元率1.0%の高還元カードです。
楽天関連のサービスで還元率がアップするのが特徴で、楽天トラベルと楽天Rakoo加盟店は最大2倍・楽天市場と街の加盟店では最大3倍になります。
貯まったポイントは楽天サービスのほか、出光や大丸・マクドナルド・くら寿司など街のお店でも利用可能です。
※特典進呈には上限や条件があります。
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
楽天カードで海外旅行の出発前にツアー代金などを支払うことが条件となる「利用付帯」で、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付きます。
デジカメなどの携行品損害に対しても年間20万円まで補償があるので、旅行の際の万が一のトラブルも安心です。
海外レンタカー割引など旅行関連のサービスも充実
楽天カードでは、海外レンタカー10%割引や、携帯・Wi-Fiルーターレンタル20%割引をはじめ、手荷物宅配優待サービス、ハワイ・ワイキキのカード会員専用ラウンジなど旅行に嬉しい特典が多く付いています。
もちろん、海外でのカード紛失・盗難時の緊急サポートも利用できるので、旅行の際にも重宝するでしょう。
>>楽天カード
JCB CARD W
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国際ブランドとしても定評があるJCBが発行する39歳以下限定のカード。ポイント還元率が一般カードの2倍となっているのが特徴で、セブン-イレブンなどの優待店利用でもポイントアップするのがメリット。
発行会社 |
ジェーシービー |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー |
- |
ポイント |
OkiDokiポイント |
おすすめポイント
- セブン-イレブンとAmazonで2.0%・スターバックスで5.5%還元
- インターネットショッピングでポイント最大20倍
- 女性向け疾病保険が付けられる「JCB CARD W plus L」も
セブン-イレブンとAmazonで2.0%・スターバックスで5.5%還元
JCB CARD Wは通常ポイント還元率1.0%の高還元カードですが、JCBオリジナルシリーズパートナーという優待店では更に還元率がアップするのが特徴です。
例えば、セブン-イレブンとAmazonでは2.0%、スターバックスでは5.5%還元に。昭和シェル石油でのガソリン給油は1.5%となり、ポイントを貯めやすいのがメリットです。
インターネットショッピングでポイント最大20倍
ポイント優待サイト経由のネットショッピングでは2倍~最大20倍のポイントが貯まります。
Amazonや楽天市場をはじめ、ビックカメラやエクスペディアなど有名ショップも多数参加しているので、いつものネットショッピングにひと手間加えるだけで還元率がアップしてお得です。
女性向けサービスが充実した「JCB CARD W plus L」も
同じシリーズのカードである「JCB CARD W plus L」は、女性向けのサービスが充実しています。
例えば、女性向け疾病保険を割安な掛け金でトッピング(追加)できたり、ホテルのランチやブッフェなどが優待割引になる特典もありお得です。
>>JCB CARD W
エポスカード
エポスカード
カードの特徴
カードを持っているだけで海外旅行保険の補償が受けられる即日発行可能カード。飲食店やレジャー施設といった優待割引や特典も充実しているため、ショッピングやレジャーがお得になるのも魅力。
発行会社 |
株式会社エポスカード |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
永年無料 |
付帯保険 |
海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) |
電子マネー |
- |
ポイント |
エポスポイント |
おすすめポイント
- 海外旅行保険が自動付帯(2023年10月1日から利用付帯)
- マルイで年に4回10%割引
- カラオケや飲食店など豊富な割引特典
海外旅行保険が自動付帯
即日発行もできるエポスカードは、年会費無料カードでは貴重な「自動付帯」の海外旅行傷害保険が付くのが特徴です。
自動付帯の保険とはカードの利用条件がなく自動的に適用される保険で、エポスカードを持っているだけで補償が受けられます。
保険の最高額は賠償責任の2,000万円で傷害死亡・後遺障害は500万円ですが、利用頻度が高い疾病治療費用は270万円・傷害治療費用は200万円と手厚い補償となっている点がメリットです。
2023年10月1日からは利用付帯となりますが、保証金額が最高5,000万円にアップしますので、旅行時はカード利用を忘れないようにしましょう。
マルイで年に4回10%割引
エポスカード会員は、年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」というマルイとモディの10%割引セールでお得にショッピングが楽しめます。
実店舗はもちろんのこと、ネット通販の「マルイweb channel」も10%割引となるので、近くにマルイやモディのお店がなくても割引を利用できるのがメリットです。
カラオケや飲食店など豊富な割引特典
全国に10,000店舗ある飲食店・遊園地・カラオケ・映画館・温泉・美容院など様々なお店や施設で優待割引やサービスが受けられるのもエポスカードの魅力です。
例えば、ミスタードーナツでドーナツ1個無料、カラオケ店シダックスのルーム料金が30%割引、映画の一般料金が1,100円などの優待もあります。
>>エポスカード
PayPayカード
PayPayカード
カードの特徴
Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。申し込み&審査で最短5分で使える。PayPay(残高)チャージ可能
発行会社 |
PayPayカード株式会社 |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
永年無料 |
付帯保険 |
ショッピング保険 100万円 |
電子マネー |
- |
ポイント |
PayPayポイント |
おすすめポイント
- 通常ポイント還元率1.0%・Yahoo!ショッピングとLOHACOは3.0%還元
- PayPay残高へのチャージ可能
- PayPay以外の電子マネーでも1.0%還元対象が多い
通常ポイント還元率1.0%・Yahoo!ショッピングとLOHACOは3.0%還元
PayPayカードは通常ポイント還元率1.0%でYahoo!ショッピングとLOHACOは3倍の3.0%還元となりお得です。
Yahoo!ショッピングはファッションの品揃えも充実していて、LOHACOなら食品や日用品が多く取り揃えられているため、実店舗で買い物するよりも多くのポイントが貯まり、重い荷物を運ぶ必要もありません。
今後はPayPay利用可能カードはPayPayカードのみになる
2025年からPayPayの利用では他社カードが使えなくなる予定です。そのため、PayPayをクレジットカード払いにしている方はPayPayカードへの切り替えが必要となってくるでしょう。
近年では電子マネーへのポイント還元を失くしてきているクレジットカードが多くなっていますが、PayPayカードは多くの決済アプリへのチャージでも1.0%還元を行っています。
PayPayカードゴールドはショッピングガード保険付き
新品・中古を問わずPayPayカードゴールドで購入した商品は90日間・最高300万円まで補償の対象となります。海外・国内の両方が対象となり、ヤフオク!での落札商品に対しても補償があるのが特徴です。
>>PayPayカード
VIASOカード
VIASOカード
カードの特徴
ポイント交換の手間が省ける自動キャッシュバック対応のカード。ネットショッピングや通信料金・ETCで還元率がアップし、マイメロディやくまモンなど人気キャラクターのデザインカードも選べる。
発行会社 |
三菱UFJニコス |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー |
- |
ポイント |
VIASOポイント |
おすすめポイント
- ネットショッピングは最大10%還元でETC・携帯電話・プロバイダーはポイント2倍
- 貯まったポイントは自動でキャッシュバック
- 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
ネットショッピングは最大10%還元でETC・携帯電話・プロバイダーはポイント2倍
VIASOカードの通常ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、ポイント優待サイトであるPOINT名人.comを経由したネットショッピングなら最大10%還元となるのが特徴です。
例えば、楽天市場は1.0%・ビックカメラは2.0%・高島屋オンラインストアは3.0%と高還元カードにも引けを取りません。
また、ETC・携帯電話・プロバイダーはポイント2倍(1.0%)となる点もメリットです。
貯まったポイントは自動でキャッシュバック
カード利用で貯まったポイントは自動的にキャッシュバックとなります。
有効期限切れによる失効のリスクもなく、ポイント交換の手間もかからない便利なシステムです。
ただしポイントの蓄積期間は1年間で、1,000ポイントに満たない場合はキャッシュバックされない点には注意しましょう。
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き(利用付帯)
VIASOカードには、カードで旅費を支払うことが条件の「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付きます。
ケガや病気に対する補償のほか、携行品損害や損害賠償も補償されるので、旅先でのトラブルにも対処できて安心です。
>>VIASOカード
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオンで還元率が2倍になり、毎月20日と30日はイオンのショッピングが5%割引となるお得なカード。キャッシュカード機能付きで全国に約55,000台あるATMが手数料無料になる特典も。
発行会社 |
イオンクレジットサービス株式会社 |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
永年無料 |
付帯保険 |
カード盗難保障無料付帯 |
電子マネー |
WAON |
ポイント |
WAONポイント |
おすすめポイント
- イオングループの対象店舗はポイント2倍(1.0%)
- お客さま感謝デーはイオンのお店が5%割引
- キャッシュカード機能付きでATM手数料・振込手数料が無料
イオングループの対象店舗はポイント2倍(1.0%)
イオンカードセレクトの通常ポイント還元率は一般的な0.5%ですが、イオングループの対象店舗利用時は2倍の1.0%となるのが特徴です。
イオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュなど毎日のお買い物に便利な店舗が揃っているため、食料品や日用品もお得に購入できます。
毎月10日の「ときめきWポイントデー」はイオン以外での利用もポイント2倍に。
お客さま感謝デーはイオンのお店が5%割引
20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループの対象店舗でクレジットまたはWAONを利用すると5%割引になります。
55歳以上なら「G.G感謝デー」の15日も同様に5%割引となり、ショッピングがお得です。
イオンのお店を頻繁に利用するという方は必携のカードとなっています。
キャッシュカード機能付きでATM手数料・振込手数料が無料
イオンカードセレクトにはキャッシュカード機能が付いていて、イオン銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行など全国に約55,000台設置されているATMの入出金手数料が無料となります(平日日中)。
イオン銀行のATMなら365日24時間無料利用でき、イオン銀行・他行を問わず最大月5回まで振込手数料が無料になるのが特徴です。
>>イオンカードセレクト
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。
発行会社 |
三井住友カード株式会社 |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
永年無料 |
付帯保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー |
iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) |
ポイント |
Vポイント |
おすすめポイント
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済でポイント※7%還元
- Vポイントアッププログラムで最大15%還元
- ナンバーレスカード
三井住友の銀行系カードの為セキュリティ性も高く年会費が無料なため人気が高いカードです。
対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済でポイント※7%還元
通常還元率は0.5%となっていますが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店でスマートフォンによるApplepay・Googlepayのタッチ決済をすると※最大7%の還元率となっています。
7.0%還元の対象店舗が多いためコンビニや外食をする方からの人気が高いカードでもあります。
ポイントUPモールの利用でポイントアップ
ネットショッピングではポイントUPモールを利用することによって「+0.5~9.5%」還元率がアップします。(2023年8月時点)
還元率は予告なく変動することがありますのでサイトでの確認が必要ですが、通常ネットショッピングするよりは還元率が高くなります。
ショップは楽天、Yahoo!ショッピング、じゃらん、山田養蜂場、マウスコンピューターなど様々な店舗があり、ポイントUPモールを経由してお買い物をするだけで還元率が上がるので有効活用しましょう。
最短30秒で発行
9:00~19:30の申し込みで連絡可能な電話番号を用意した上で申し込むと、最短30秒でカード番号発行に対応していますので、急ぎで電子マネー決済やネットショッピングを利用したい方にも最適。
>>三井住友カード(NL)
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
ライフカード
ライフカード
カードの特徴
入会後半年間はポイント1.5倍となり、誕生月は3倍の1.5%に還元率がアップ。ネットショッピングでも最大25倍のポイントが貯まり、有効期限は最大5年間とじっくり貯められるのも魅力。
発行会社 |
ライフカード |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
電子マネー |
楽天Edy、モバイルSuica、iD |
ポイント |
サンクスポイント |
おすすめポイント
- 入会後半年間と誕生月はポイントアップ
- ポイント有効期限は最大5年間
- 海外アシスタンスサービスが利用できる
入会後半年間と誕生月はポイントアップ
ライフカードは通常ポイント還元率0.5%・入会後半年間は1.5倍の0.75%にアップし、誕生月のポイントは3倍になります。
入会して間もない時期にポイントアップするカードは多いですが、毎年ポイント3倍となるカードは貴重です。
その上、利用金額に応じたステージ制度で1.5倍~最大2倍に基本ポイントがアップ。ポイント優待サイト経由のネットショッピングなら最大25倍のポイントが貯まりお得です。
ポイント有効期限は最大5年間
一般的なカードのポイント有効期限は1~2年ですが、ライフカードは最大5年間に延長できます。
獲得ポイントは自動繰越で2年間有効となりますが、さらに繰越手続きを毎年行うと最大5年間有効となるのです。ポイント失効のリスクが減り、じっくり貯めたポイントを高額商品に交換することもできます。
海外アシスタンスサービスが利用できる
ライフカードは年会費無料カードながら海外アシスタントサービスの「LIFE DESK(日本語サービス)」が利用できます。
世界主要都市(20か所)にある窓口で海外旅行の際の情報収集やホテルやレストランの予約をはじめ、ケガや病気の際には現地の病院の手配も行ってくれるので安心です。
>>ライフカード
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
カードの特徴
店頭受け取りならクレジットカードとETCカードの両方が即日発行に対応しているカード。有効期限無期限の永久不滅ポイントが貯まり、西友とLIVINでは5%割引の特典がある点も魅力。
発行会社 |
クレディセゾン |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
電子マネー |
QUICPay、楽天Edy、iD |
ポイント |
永久不滅ポイント |
おすすめポイント
- クレジットカードとETCカードの両方が即日発行できる
- 有効期限がない永久不滅ポイント
- ネットショッピングは最大30倍のポイントが貯まる
クレジットカードとETCカードの両方が即日発行できる
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカードはもちろんETCカードも年会費無料で即日発行できるのが特徴です。
ららぽーとやパルコにあるセゾンカウンターでの受け取りなら、申し込んだその日のうちにカードを発行できます。ETCカードを申し込む場合はインターネット申し込み時には希望せず、店頭で発行を希望してください。
有効期限がない永久不滅ポイント
通常ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるので失効による無駄がありません。
ポイント付与は利用ごとではなく、一か月の合計金額から計算されるため端数が切り捨てられない点もメリットです。
マイル(ANA・JAL)やギフト券、家電などポイントの交換先も豊富でポイントを運用することもできます。
ネットショッピングは最大30倍のポイントが貯まる
セゾンポイントモール経由のネットショッピングなら、最大30倍のポイントが貯まります。
Amazonや楽天市場など500以上のサイトが参加していて、出店ショップ数は30万店以上と品揃えも豊富なのが魅力です。
>>セゾンカードインターナショナル
MUJIカード
MUJI Card(MUJIカード)
カードの特徴
無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ、無印良品での利用でポイント3倍、毎年1,500円相当の無印良品で利用できるポイントが貯まるといった特典があり、無印良品をよく利用する方がお得に利用できるカード
発行会社 |
クレディセゾン |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料(アメックスブランドの場合3,300円(税込))
|
付帯保険 |
アメックスブランドのみ
海外旅行傷害保険最高3,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) |
電子マネー |
QUICPay、iD |
ポイント |
永久不滅ポイント |
おすすめポイント
- 有効期限がない永久不滅ポイント
- MUJIマイルが貯まる
- 無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ
- 毎年3月に3,000MUJIマイルをプレゼント
有効期限がない永久不滅ポイント
MUJIカードは無印良品のお買い物で永久不滅ポイントとMUJIマイルが貯まるクレジットカードです。無印良品では1ポイント1円として利用可能。
MUJIマイルはMUJI passportアプリでお店にチェックインしたり、無印良品でお買い物をすると貯まります。永久不滅ポイントは通常のお買い物で1,000円ごとに1ポイント貯まりますが、無印良品での利用では1,000円ごとに3ポイント貯まります。
貯まったポイントは「200ポイント→1,200MUJIショッピングポイント」で交換可能。ポイントに合わせた無印良品の商品と交換することが出来ます。
無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ
年に数回開催される「無印良品週間」では、MUJIカード決済を行うと、店頭やネットストアの商品が10%オフで購入することが出来ます。
毎年3月に3,000MUJIマイルをプレゼント
カードを継続利用していると、毎年3月にMUJIマイル3,000ポイントが進呈され、年に2回(5月、12月)にはMUJIショッピングポイントが500ポイント付与されます。
更にお誕生日月には500ポイントのMUJIショッピングポイントがもらえるので、無印良品の愛用者には持っているだけでもお得になるクレジットカードとなっています。
>>MUJIカード
ロフトカード
ロフトカード
カードの特徴
毎月3日間ロフトの商品が10%OFFで利用でき、即日発行可能、ポイント有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」という特徴を持つカード。
発行会社 |
クレディセゾン |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料
アメックスブランドは3,300円(税込) |
付帯保険 |
アメックスブランドのみ
海外旅行傷害保険最高3,000万円(自動付帯) |
電子マネー |
- |
ポイント |
永久不滅ポイント |
おすすめポイント
- 有効期限がない永久不滅ポイント
- 3DAYS(毎月、最後の金・土・日) 5%OFF
- ロフトのプレゼント、優待情報を事前にチェックできる
有効期限がない永久不滅ポイント
ロフトカードは1,000円ごとに1ポイント(5円相当)貯まり、クレディセゾンが発行しているカードのため、セゾンの優待ショップでも割引や特別価格でのサービス利用をすることが出来ます。
apollostation・出光・シェルでは永久不滅ポイントに加えてPontaポイントも貯まります。
3DAYS(毎月、最後の金・土・日) 5%OFF
ロフトの利用特典として、毎月、最後の金・土・日の3日間、ロフト全店で店頭商品が5%OFFでの利用が可能です。
Netアンサーログイン後、「カード限定」ページより取得いただけるWEBクーポンのご提示でレジにて5%オフが適用されます。
ロフトのプレゼント、優待情報を事前にチェックできる
3DAYS以外でも商品情報・プレゼント企画・優待などのロフトのお得な情報をメール配信で定期的に受け取ることが出来ます。
ロフトをよく利用する方はメリットの大きいクレジットカードとなっています。
>>ロフトカード
apollostation card
apollostation card(出光カード)
カードの特徴
ガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きの特典が付いてきて年会費永年無料のカード。追加オプションの「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き
発行会社 |
出光クレジット |
ポイント還元率 |
0.5%~2.0% |
年会費 |
年会費永年無料 ETC年会費無料 |
旅行保険 |
- |
ポイント |
プラスポイント |
交換可能マイル |
ANAマイル、JALマイル |
おすすめポイント
- ウェブ明細利用で値引きと追加ポイント
- 出光系列SSでガソリン・軽油2円/L 引き
- 「ねびきプラスサービス」でさらにガソリン値引き
出光系列・シェルでガソリン・軽油2円/L 引き
apollostation cardを持っているといつでも出光系列のサービスステーションでガソリン・軽油が2円/ℓ引きで購入できます。
通勤距離が長い方、車を使う時間が長い方にとっては2円/ℓ引きはかなり大きいメリット。
さらに入会後1ヶ月間は特典としてガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引きとさらに安く給油ができるようになります。
ウェブ明細のご利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き
カードの利用額が分かる利用明細書をパソコンでダウンロードできるサービス「ウェブ明細」にすると、毎年4/11~5/10の出光興産系列SSご利用のガソリン・軽油代が通常の値引きに加えて「エコねびき」で3円/ℓ引きになります。
郵送物も減りますし、最大15ヶ月分をさかのぼって閲覧可能ですので、給油頻度やガソリンの値上がりもチェックすることが出来るでしょう。
「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き
年会費550円の「ねびきプラスサービス」を利用することによってカード決済の利用額に応じてガソリン代を最大10円/L引きにしてくれるサービスです。
ショッピング利用が3万円~が適用となっているのでメインカードとして利用する方にとってはメリットの大きいサービスです。
>>apollostation card
P-one カード<Standard>
P-one<standard>
カードの特徴
クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1%割引を適用してくれる便利なカード。ファミマTカードでもお馴染みのポケットカードが発行している
発行会社 |
ポケットカード |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
- |
電子マネー |
iD |
ポイント |
自動割引 |
おすすめポイント
- 利用金額1.0%がオートキャッシュバック
- 割引は上限なし
- 税金や保険料も割引対象
利用金額1.0%がオートキャッシュバック
クレジットカードのポイント還元率は1.0%で高還元カードと言われていますがP-one カード<Standard>は1.0%還元の自動割引が特徴です。
ポイントとしてキャッシュバックするのではなく、利用金額から1%割引済みの金額が請求されるシステム。
割引は上限なし
ポイント付与上限や一定金額までしかポイント還元されない制限を設けたカードもありますが、P-one カード<Standard>は利用金額上限を設けていないため、使った分は必ず1%割引されます。
ポイント管理が面倒な方や失効することが多い方に適しているクレジットカードです。
税金、電気などの公共料金も割引対象
クレジットカードにはポイント還元されなかったり還元率が下がる対象として公共料金や税金があげられます。
ですが、P-one カード<Standard>は対象外などが無いため、スマホの代金や税金もカードで決済した場合は割引されます。
>>P-one カード
セブンカード・プラス
セブンカード・プラス
カードの特徴
セブン&アイグループでのカード利用でポイント2~3倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで5%OFFになるカード
発行会社 |
セブン・カードサービス |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
ショッピング保険最高100万円(海外) |
電子マネー |
nanaco、QUICPay(nanaco) |
ポイント |
nanacoポイント |
おすすめポイント
- nanacoへオートチャージ可能
- nanaco支払いとチャージで1.0%還元
- セブン&アイ・ホールディングス系列で割引
nanacoへオートチャージ可能
nanacoはクレジットカードからチャージ可能となっていますが、オートチャージ機能を利用できるのはセブンカード・プラスだけとなっています。
セブン-イレブンの利用が多くnanacoを頻繁に利用する方はチャージの手間を省くことが可能。チャージ金額や残高設定もできるので利用金額によって設定することができます。
nanaco支払いとチャージで1.0%還元
セブンカード・プラスの利用で貯まるポイントはnanacoポイントです。nanacoへのチャージでも0.5%が還元され、nanacoでの支払いでも0.5%のポイントが還元されるため合計すると1.0%の還元率を実現可能。
nanacoを利用する機会が多ければ常にポイント還元率を高く保つことが出来ます。
セブン&アイ・ホールディングス系列でお得
イトーヨーカドーやセブン-イレブン・ヨークマート・デニーズでクレジット払いの場合、200円(税込)ごとに2ポイント付与されます。
毎月8・18・28日は「ハッピーデー」となっており、イトーヨーカドーが割引キャンペーンを行っています。全国のイトーヨーカドーで食品・衣料品・住まいの品を購入した際、カードを利用(クレジット払いまたはカード提示による現金払い)すると5%の割引になります。
>>セブンカード・プラス
ファミマTカード
ファミマTカード
カードの特徴
コンビニのファミマで利用すると、ポイント還元率が最大5倍になり、商品によっては割引も適用される年会費無料のクレジットカード
発行会社 |
ポケットカード株式会社 |
ポイント還元率 |
0.5%~2% |
年会費 |
永年無料 |
付帯保険 |
なし |
電子マネー |
iD |
ポイント |
ショッピングポイント
クレジットポイント |
おすすめポイント
- ファミペイへオートチャージ可能
- ファミマでの利用で還元率アップ
- ポケットモール利用で還元率アップ
ファミペイへオートチャージ可能
ファミマTカードはファミリーマートでの利用やファミペイのチャージに適しているカードで、オートチャージ設定もできます。
ファミペイではファミペイボーナスが貯まる仕組みとなっており、決済方法は他社電子マネーと同様にファミペイマークがあるお店かQUICKPayのマークがあるお店でQRコード決済、タッチ決済が利用可能です。
ファミマでの利用で還元率アップ
ファミリーマートではファミマTカードでのクレジット払いをするとショッピングポイントとクレジットポイントが貯まる仕組みとなっており、200円につきショッピングポイントが1ポイント、クレジットポイントが3ポイント加算されますので合計4ポイント貯まる計算です。
他社での利用だと0.5%還元のファミマTカードですが、ファミリーマートの利用では2.0%と高還元で利用することが出来ます。
POCKET MALLの利用でポイント還元率アップ
ネットショッピングではファミマTカード発行元のポケットカードが発行しているポケット・ポイントかTポイントが貯まるショッピングモール。
モールを経由して各ショップでお買い物をするとポイント還元率が上がります。
楽天、Yahoo!ショッピング、Amazon、Appleなどがあるため、いつものネットショッピングも効率よくポイントを貯めることが出来ます。
>>ファミマTカード
リクルートカード
リクルートカード
カードの特徴
通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード
発行会社 |
リクルートホールディングス |
ポイント還元率 |
1.2% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー |
楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica |
ポイント |
リクルートポイント |
おすすめポイント
- 常時1.2%の高いポイント還元率
- Hot Pepper Beautyの予約で3.2%還元
- 国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険つき(利用付帯)
常時1.2%の高いポイント還元率
ポイント還元率が1.0%が高還元クレカと言われているなか、リクルートカードは1.2%の還元率を誇るクレジットカードです。
公共料金や固定費の支払いでも1.2%還元となるため、メインカードとして利用している方も多いです。
Hot Pepper Beautyの予約で3.2%還元
リクルートが発行しているクレジットカードのため、リクルート系列であるホットペッパービューティー、じゃらん、ホットペッパーグルメなどの利用時は、予約で得られる3.0%還元とカードの還元率1.2%を合計して3.2%のポイントを得ることが可能です。
リクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換可能なため、ドコモユーザーやローソンなどの利用者にも人気があります。
国内・海外旅行傷害保険、ショッピング保険つき(利用付帯)
年会費無料のクレジットカードには付帯保険が付いていないものもありますが、リクルートカードには最高2,000万円の海外旅行損害保険、最高1,000万円の国内旅行損害保険、年間200万円のショッピング保険が付いています。
利用付帯の条件適用となるため、旅行時やお買い物時はカードの利用が必須となります。
>>リクルートカード
majica donpen card(マジカドンペンカード)
majica donpen card
カードの特徴
国内のドン・キホーテでのカード利用でmajicaポイントが200円につき3ポイント貯まるのが特徴。宇佐美ではガソリン・経由・灯油が2円/ℓ引き
発行会社 |
UCS |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー |
majica |
ポイント |
majicaポイント |
おすすめポイント
- majica加盟店で1.5%還元
- 電子マネーmajicaとクレジット機能が一体型に
- 宇佐美でガソリン・軽油・灯油が 2円/ℓ 引き
majica加盟店で1.5%還元
majicaアプリにクレジットカードを登録して利用することで電子マネー決済時のポイントが1.0%付与され、カードの還元0.5%も付くため合計すると1.5%還元になります。
majica加盟店はドン・キホーテ、UNY、長崎屋、ピカソなどがあります。
国内ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴを含むmajica加盟で年間50万円以上利用すると、アプリ内のmajicaランクがシルバーに上がるため、アピタ、ピアゴでも1.5%が還元されるようになります。
週末はアピタなどを利用することが多い方は持っていて損はないでしょう。
電子マネーmajicaとクレジット機能が一体型
電子マネーmajicaが一体となっているクレジットカードのため、対応している店舗での支払いはカードを差し込むことなくタッチ決済が可能となっています。
majicaアプリの利用もできますので決済アプリとカードのどちらでもタッチ決済ができます。
宇佐美でガソリン・軽油・灯油が 2円/ℓ 引き
カードの発行元であるUCSカードの特約店であるガソリンスタンド宇佐美直営店でmajica donpen cardを利用すると1リットルあたり2円引きが適用されます。
ガソリン代が高騰している中での割引はありがたいサービスとなります。
>>マジカドンペンカード
Tカードプラス
Tカードプラス
カードの特徴
TSUTAYAのレンタルカードとしても使えて最大6倍のポイントが貯まり、面倒なレンタル会員証の更新手続きも不要。カードの支払い方法はショッピングリボ払いとなっているので毎月の支払いも楽々。
発行会社 |
ポケットカード |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
- |
電子マネー |
- |
ポイント |
Tポイント |
おすすめポイント
- TSUTAYAで2.0%還元
- TSUTAYAのレンタル会員証として使える
- ショッピング保険付き
TSUTAYAで2.0%還元
Tカードプラスの通常ポイント還元率は0.5%で、提携店では1.0%の還元率です。
200円(税込)の利用につき1円相当のTポイントが貯まり、TSUTAYAでTカードプラスを使うとTポイントが最大4倍貯まるのが魅力。現金払いでも最大3倍のポイントが貯まる仕様となっています。
TSUTAYAのレンタル会員証として使える
TSUTAYAのレンタル会員証としても使えますのでTSUTAYAユーザーは作っておいた方がいいカードです。
通常のTカードだと毎年レンタル会員証の更新手続きが必要となりますが、Tカードプラスなら自動更新なので面倒な更新の手間もかかりません。
ショッピング保険付き
ETCカードも発行手数料無料・年会費無料で、年間50万円まで補償されるショッピング保険も付帯されています。
>>Tカードプラス
SHEIN Digitalカード
SHEIN Digitalカード
カードの特徴
最短5分で発行可能なクレディセゾンが発行する「SHEIN」提携のセゾンカード。「SHEIN」でのお買い物時に最大20%割引
発行会社 |
クレディセゾン |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
なし |
電子マネー |
Apple Pay、Google Pay |
ポイント |
永久不滅ポイント |
おすすめポイント
- 「SHEIN」で最大20%の割引
- 最短5分でデジタルカードが発行可能
- カードのデザインの着せかえが可能
- カード不正利用補償付き
「SHEIN」で最大20%割引
SAISON CARD Digitalは、10代~30代の女性に人気のコスメやファッション、様々な通販が出来る海外の通販サイト「SHEIN」で最大20%の割引を受けることできるデジタルクレジットカード。
最短5分でデジタルカードが発行可能
カード利用1,000円につき1ポイント(5円相当)の永久不滅ポイントが還元されるためポイント還元率は0.5%となります。最短5分でデジタルカードが発行可能で、ネットショッピングで利用することができます。
カードのデザインの着せかえが可能
デジタルカードのため、カードのデザインの着せかえが可能。オリジナルデザイン全6種類の中から好きな券面画像にすることができます。
デジタルカード発行後にプラスチックカードが発行されますので街のショッピングでも使うことができます。券面にカード番号が記載されていない完全ナンバーレスカードでオシャレなデザインとなっています。
新規入会特典として「SHEIN」で利用できるギフトカード2,000円分が配布され、カード利用で最大3,000円キャッシュバック、カード会員限定で利用可能なクーポンの利用で「SHEIN」にて最大20%割引が受けられます。
SHEIN利用者はスマホにデジタルカードとして入れておいても良いクレジットカードです。
>>SAISON CARD Digital
メルカード
メルカード
カードの特徴
メルカリの利用実績によって還元率や利用限度額が決まる特殊なクレジットカード。メルカリアプリから申し込み可能で、最短1分でカード番号発行可能。
発行会社 |
メルペイ |
ポイント還元率 |
1.0%~4.0% |
年会費 |
無料 |
付帯保険 |
- |
電子マネー |
- |
ポイント |
メルカリポイント |
おすすめポイント
- メルカリで最大4.0%還元
- メルカリの利用で還元率変動
- iDにメルペイ登録でどこでも利用可能
メルカリで最大4.0%還元
メルカードは基本還元率1.0%でメルカリでの還元率は最大4.0%になる高還元カードです。
メルカリアプリ内ではデジタルカードとして利用でき、プラスチックカードも発行されるので普段のお買い物にも利用できます。
メルカリの利用で還元率変動
メルカリの「出品」「買い物」「一般使い」の頻度によって還元率が変動するシステムを採用しており、メルカリを利用すればするほど還元率が上がる仕様となっています。
iDにメルペイ登録でどこでも利用可能
電子マネーではiDにメルペイを入れることによって、売上金や入金した分を利用することが出来ます。iDは多くのお店で対応していますのでスマホ決済に困ることはないでしょう。
年会費も無料なので少しでも還元率を上げたいメルカリ利用者は発行しておくべきカードです。
>>メルカード
年会費【実質無料】のクレジットカード

国際ブランド |
Visa, Mastercard, JCB, American Express |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
1,375円(利用無料) |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円
国内:最高2,000万円
ショッピング保険最高100万円 |
特徴 |
対象のコンビニ・飲食店・自販機で5.5%還元 |
国際ブランド |
American Express |
ポイント還元率 |
0.5% |
年会費 |
1,100円(利用無料) |
付帯保険 |
なし |
特徴 |
QUICKPayならどこでも2.0%還元
永久不滅ポイント |
国際ブランド |
Visa, Mastercard |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
1,375円
シェルSSや出光SS、apollostationを年1回以上利用で無料 |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円
ショッピング保険:最高100万円 |
特徴 |
給油2Lにつき4Pontaポイント
Ponta提携店で2%還元 |
国際ブランド |
Visa, JCB |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
524円
(利用無料) |
付帯保険 |
海外:最高500万円
国内:最大1,000万円 |
特徴 |
ビックカメラで最大11.5%還元 |
国際ブランド |
Mastercard |
ポイント還元率 |
1.0% |
年会費 |
1,375円(年1回以上利用で翌年度無料) |
付帯保険 |
海外:最高2,000万円
国内:最大1,000万円 |
特徴 |
日曜日の利用は1.5%還元 |
デジタルカードとプラスチックの一般カードを用意しており、デジタルカードであれば最短5分でカード番号を発行可能。そのまま電子マネーやインターネットショッピングで利用できます。
初年度の年会費が無料で、年に1回以上カードの利用があれば、翌年も無料になります。一方、1度も利用しなかった場合は、年会費が1,375円(税込)かかるので注意が必要です。
さらに、ETCカードは新規発行手数料がかからず、年会費も無料なことも特徴です。利用額に応じてポイントも貯まるため、車を利用する機会が多い方にとって魅力的なカードと言えるでしょう。
カード盗難保険も付帯しているため、万が一紛失したり盗難に合ったりした際に補償してもらえるのも、うれしいポイントです。Tカード Primeがあれば、TSUTAYAのレンタル登録・更新料が無料になることもメリットのひとつです。
例えば、楽天カードは利用状況に応じて変動する会員ランクに応じてETCカードの年会費が決まりますが、ダイヤモンド会員またはプラチナ会員以外の場合は550円(税込)の年会費が発生します。