メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

ファミペイ New

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ New

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ

Oliveフレキシブルペイ切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

Amazonでおすすめのクレジットカードを比較!ポイント還元でお得に

更新日:

クレジットカードはネットショッピングを楽しむ時に持っていると便利でお得です。クレジットカードを使うと手数料の節約になり、振り込みや代金支払いの手間もかかりません。

ネットショッピングはAmazonを利用している方が多くポイント還元などがお得なるクレジットカードを探している方も多いでしょう。

今回はAmazonでお得なクレジットカードをピックアップして、年会費などの特徴やポイント還元率、さらに還元率をアップさせる方法をまとめて比較してみました。

Amazonユーザーにおすすめのクレジットカード5選

Amazon Mastercard Amazon Prime Mastercard JCBカード W リクルートカード dカード GOLD U
クレジットカード Amazon Mastercard Amazon Prime Mastercard JCBカード W リクルートカード dカード GOLD U
国際ブランド Mastercard Mastercard JCB Visa、Mastercard、JCB JCB
ポイント還元率 1.0% 1.0% 1.0% 1.2% 1.0%
年会費 無料 無料 無料 無料 3,300円※条件を満たせば実質無料
付帯保険 海外:最高2,000万円 海外:最高2,000万円 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円
海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
海外:最高2,000万円
特徴 Amazonで還元率1.5%!全国のセブン-イレブン、ローソンでも1.5% Amazonで還元率2.0%!一部コンビニでのカード利用でも常時1.5%還元 Amazonで還元率2.0%!JCB ORIGINAL SERIESパートナー店でお得 Amazonだけでなくどこでも1.2%の高還元! ポイントモール利用時Amazonでの還元率が1.5倍に!ドコモユーザーにおすすめ
公式サイト

※以下いずれかの条件を満たした場合、翌年の年会費請求時に前年分の年会費3,300円(税込)を減算
・満22歳以下(高校生除く)
・年間利用額30万円以上(一部対象外売上あり)
・eximo/eximo ポイ活/ahamoを契約 (初年度のみ減算)

  • Amazon Mastercard
  • Amazon Prime Mastercard
  • JCBカード W
  • リクルートカード
  • 三井住友カード(NL)
  • dカード GOLD U

ずばり、Amazonユーザーにおすすめなクレジットカードは上記の6枚です。

一枚ずつAmazonでの利便性やポイント還元率、そのほかの特徴をまとめました。

Amazon Mastercard

Amazon Mastercard

カードの特徴

三井住友カード株式会社が発行するAmazon.co.jpでのショッピングがポイント還元率1.5倍になるお得なカード。Amazonプライム会員はAmazon Prime Mastercardが選択可能でAmazonで2.0%の高還元

発行会社 三井住友カード株式会社
ポイント還元率 1.0%~2.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最高200万円
電子マネー・スマホ決済 Applepay、Googlepay
ポイント Amazonポイント
入会資格 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料

Amazon Mastercardは、Amazonでの買い物をもっとお得に楽しみたい方に最適な年会費無料のクレジットカードです。

プライム会員でなくてもAmazon.co.jpでの還元率が1.5%になり、Amazon以外でも常時1.0%還元で受けられます。

即時審査サービスに対応しており、9時〜19時の間に申し込めば当日中にAmazonでカード利用が可能。急ぎで買い物したいときも安心です。ETCカードやiD専用カードの発行、Apple Payへの登録にも対応しており、日常使いにも便利でしょう。

ただし、Amazon以外の利用では還元率が基本1.0%以下となるため、特典を最大限に活かすならAmazonでの利用が中心の方におすすめです。

Amazon Prime Mastercard

Amazon Prime Mastercard

カードの特徴

Amazon Prime Mastercardは、プライム会員向けの年会費無料クレジットカードで、Amazon.co.jpでの買い物が常に2.0%還元され、ポイントは即時付与されます。

発行会社 三井住友カード株式会社
ポイント還元率 1.0%~2.0%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最高200万円
電子マネー・スマホ決済 Applepay、Googlepay
ポイント Amazonポイント
入会資格 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料

Amazon Prime Mastercardは、Amazonプライム会員にとって最高の一枚です。

Amazon.co.jpでの買い物は、いつでも2.0%の高還元。しかも年会費は無料。さらに、決済直後にAmazonポイントが即時付与されるため、次回の買い物にもすぐ使えて、還元の実感が非常に早いのが大きな魅力です。

この「即時ポイント反映」によりプライムセールやタイムセール中の買い物でも、ポイントをすぐ活用できるのが他のカードにはない利点だといえます。

Amazon以外でも、Mastercard加盟店では0.5%〜1.0%のポイント還元が受けられるほか、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドではタッチ決済で最大2.5%還元の特典も。

Amazon専用に見えて、日常使いでもしっかりポイントが貯まります。

JCBカード W

JCBカード W

カードの特徴

国際ブランドとしても定評があるJCBが発行する39歳以下限定のカード。ポイント還元率が一般カードの2倍となっているのが特徴で、セブン‐イレブン、Amazonなどの優待店利用でもポイントアップするのがメリット。

発行会社 ジェーシービー
還元率 1.0%~10.5%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
年会費 無料
付帯保険 海外:最大2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険(海外):最大100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay
ポイント OkiDokiポイント
申し込み資格 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)

Amazonでお得に買い物をしたい39歳以下の方にぴったりなのがJCB カード Wです。

このカードは年会費永年無料&Web入会限定で発行でき、通常のJCBカードの2倍のポイント還元(1.0%)が常時受けられるのが魅力。

さらに、JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由してAmazonで買い物をすると、実質2.0%相当のポイントが付与されます。

また、「パートナーポイントプログラム」により、貯めたOki Dokiポイントを1ポイント=3.5円としてAmazonの支払いに利用可能。Amazonでの利用価値が高く、ポイントをムダなく使えるのが大きな強みです。

Amazon以外でも、スターバックスで最大5.5%還元、セブン‐イレブン・ガソリンスタンドなどでの優待還元も充実。ポイント交換先もANA/JALマイルやビックカメラ・楽天ポイントなど豊富で、日常使いにも優れたカードです。

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能

発行会社 リクルートホールディングス
還元率 1.2%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険:年間200万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay
ポイント リクルートポイント
申し込み条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円)

Amazonでも安定して高還元を狙いたいなら、リクルートカードが有力候補です。

Amazon専用のクレジットカードではありませんが、Amazon.co.jpでの買い物でも1.2%のポイント還元が受けられるのが特徴。

特定の店舗に依存せず、どこで使っても1.2%還元という高水準を維持できるため、Amazonの利用頻度に関わらずお得さを実感できます。

貯まるのは「リクルートポイント」ですが、これはPontaポイントに等価(1:1)で交換可能。

Pontaはローソンやじゃらん、ホットペッパー、au PAYマーケットなどで使えるほか、au PAY経由でAmazonギフト券の購入にも活用できるため、間接的にAmazonでの支払いにも役立ちます。

また、年会費は永年無料。固定費ゼロで高還元を実現できるため、Amazon用としてはもちろん、日常のあらゆる支出でポイントを貯めたい方にもおすすめです。

dカード GOLD U

dカード GOLD U

カードの特徴

ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の5%がdポイントで還元。22歳以下なら年会費無料!23歳以上でも年間で30万円以上のショッピング利用があると年会費が無料コスパの良いドコモのセミゴールドカード。

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 3,300円(税込)
付帯保険 海外:最大1,000万円(自動付帯)※1
国内:最大2,000万円(利用付帯)※2
ショッピング保険:最大100万円
dカードケータイ補償:最大10万円分※3
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
クレカ積立 マネックス証券
最大1.1%ポイント進呈※4
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード 年会費1,100円(税込)
※補足内容 ※1 海外旅行費用をdカード GOLD Uにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
※2 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※3 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合
※4 カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典の累計対象外です。クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まるお客様が対象です。家族カードは対象外です。

このカードは、NTTドコモが2024年にリリースした新しいゴールドカードで、Amazonでの買い物でもしっかりポイントを貯めたい方におすすめです。Amazonでdカード GOLD Uを直接使うと1.0%のdポイント還元が受けられます。

さらに、Amazonでの支払いに「d払い」を選択し、その支払い元にdカード GOLD Uを設定すると、d払い0.5%+カード1.0%=合計1.5%の高還元に。Amazon公式カードではないものの、この還元率は非常に魅力的です。

また、貯まったdポイントは1ポイント=1円でAmazonの支払いにも利用可能なので、Amazonユーザーとの相性も◎。

Amazon以外でも特典が充実しており、ドコモ・ahamoの携帯料金やドコモ光の利用料金が毎月10%還元(dポイント)となるため、ドコモユーザーであれば年会費の元を取りやすいのもポイントです。

「Amazonとドコモ、両方をよく使う」という方には、日常の支払いからしっかりポイントを稼げる一枚と言えるでしょう。

Amazonでポイントがたまりやすいクレジットカードの選び方

クレカ

Amazon利用でおすすめのクレジットカードを6枚紹介してきましたが、結局どのカードがポイントが貯まりやすいのか、「Amazonで使った金額」「生活費などの金額」と「もらえるポイント」をカードごとに比較しました。

下記条件のもと、6枚を比べてみます。

▼比較前提

Amazonでの年間利用額:20万円
Amazon以外(生活費など)での年間利用額:60万円
ポイントの価値:1ポイント=1円相当

Amazon Mastercard Amazon Prime Mastercard JCBカード W リクルートカード dカード GOLD U
クレジットカード Amazon Mastercard Amazon Prime Mastercard JCBカード W リクルートカード dカード GOLD U
Amazon利用時還元率 1.5% 2.0%(プライム会員) 1.0% 1.2% 1.0%
Amazonでの年間獲得ポイント 3,000ポイント 4,000ポイント 2,000ポイント 2,400ポイント 2,000ポイント
Amazon以外の還元率 1.0% 1.0% 1.0% 1.2% 1.0%
生活費での年間獲得ポイント 約6,000ポイント 約6,000ポイント 6,000ポイント 7,200ポイント 約6,000ポイント
合計年間獲得ポイント 約9,000ポイント 約10,000ポイント 8,000ポイント 9,600ポイント 約8,000ポイント

上記の表を元に、Amazonを頻繫に利用する方におすすめなクレジットカードとAmazon以外でもポイントを貯めていきたい方におすすめなクレジットカードを分けて紹介します。

Amazonを頻繁に利用するなら?

Amazonでの買い物が中心の方には、Amazon Prime MastercardまたはAmazon Mastercardが最もおすすめです。

特にプライム会員の方ならAmazon Prime Mastercardは還元率が2.0%と非常に高く、年間20万円使えば4,000円分のAmazonポイントが貯まります。

ポイントは即時反映され次回の買い物にもすぐ使えるため、日常的にAmazonを利用する方にとって大きなメリットです。

プライム会員でなくてもAmazon Mastercardなら1.5%の高還元を受けられるため、他の一般的なカードよりお得です。Amazon専用で効率的にポイントを貯めたい方にはこの二枚が最有力候補です。

Amazon以外でもポイントを貯めるなら?

Amazon以外の支出でもお得にポイントを貯めたい方は、リクルートカードやJCBカード Wがおすすめです。

リクルートカードは、Amazonを含むすべての支払いで1.2%の還元率があり、Amazonで年間20万円使えば2,400ポイント、生活費などに60万円使えば計9,600ポイントが貯まります。

貯まったポイントはPontaポイントとして、ローソンやじゃらん、ホットペッパーなどで幅広く利用可能です。

JCBカード WはAmazon利用でも1.0%還元、対象店舗を経由すると還元率がさらにアップします。Oki DokiポイントはAmazonポイントに交換できるため、実質的にAmazonでも使いやすいカードです。

また、dカード GOLDもAmazonで1.0%還元があり、ドコモ利用料への10%還元やd払い併用によるポイント二重取りも可能です。Amazon以外の支出も含めて効率よくポイントを貯めたい方には十分選択肢となるカードです。

Amazonでお得なクレジットカードを選ぶ際によくある質問

Q&A

Amazonクレジットカードってどれのこと?何種類あるの?

Amazonで発行しているクレジットカードは、三井住友カードと提携して発行している「Amazon Mastercard」と、プライム会員専用の「Amazon Prime Mastercard」の2種類です。

いずれも年会費無料で、Amazonでの買い物に使うとAmazonポイントが還元されます。

Amazon Mastercardはプライム会員でないと損?

損というわけではありませんが、プライム会員かどうかで還元率に差があります。

プライム会員であればAmazon Prime Mastercardを使うことで2.0%還元になりますが、非会員でもAmazon Mastercardを使えば1.5%還元されます。どちらも高還元なので、非プライム会員でも十分にお得です。

Amazonギフト券購入時にもポイントは付きますか?

Amazon MastercardまたはAmazon Prime Mastercardを利用してAmazonギフト券を購入した場合でも、通常のショッピングと同様にAmazonポイントが付与されます。

還元率はカード種別・会員種別に応じて、1.5%または2.0%です。

Amazon Mastercardはどんなタイミングでポイントが付与されますか?

Amazon MastercardおよびAmazon Prime Mastercardでの買い物では、Amazon.co.jpでの購入時に即時でAmazonポイントが付与されるのが特徴です。

ポイントは商品購入後すぐにアカウントに反映され、次回以降の買い物にすぐ利用できます。

学生や主婦でもAmazon Mastercardは作れますか?

申込資格には特別な年齢制限や職業条件はありません。18歳以上で安定収入がある、または配偶者に収入がある専業主婦(主夫)でも申し込みが可能です。

学生も収入状況により申込できますが、審査はあるため、必ずしも発行されるとは限りません。

Amazonで最も還元率が高くなるカードはどれですか?

Amazon.co.jpでの買い物において最も高い還元率を誇るのはAmazon Prime Mastercardで、還元率は2.0%(プライム会員限定)です。

このポイントはAmazonポイントとして即時付与されるため、利便性も非常に高く、Amazonユーザーにとって最もおすすめの一枚といえます。

お得に使うなら「目的に合った一枚」を選ぼう

Amazon Prime Mastercard

カードの特徴

Amazon Prime Mastercardは、プライム会員向けの年会費無料クレジットカードで、Amazon.co.jpでの買い物が常に2.0%還元され、ポイントは即時付与されます。

発行会社 三井住友カード株式会社
ポイント還元率 1.0%~2.0%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最高200万円
電子マネー・スマホ決済 Applepay、Googlepay
ポイント Amazonポイント
入会資格 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料

Amazonでお得に買い物をするには、自分の利用スタイルに合ったクレジットカードを選ぶことがポイントです。

たとえば、Amazonの利用頻度が高い方は「Amazon Prime Mastercard」や「Amazon Mastercard」がポイント還元面で有利。プライム会員なら2.0%という高い還元率で買い物ができます。

一方で、Amazon以外の支出も含めてバランスよくポイントを貯めたい方には「リクルートカード」や「JCBカード W」などの汎用性の高いカードが適しています。

また、ドコモユーザーなら「dカード GOLD U」を活用すれば、Amazonでも1.5%還元が狙えるほか、携帯料金でも大きな還元を受けられます。

この記事で紹介した5枚はいずれも年会費無料またはそれに見合った特典があるコストパフォーマンスの高いカードばかりです。還元率・使いやすさ・特典などを比較して、自分にとって最もお得な一枚を見つけてください。

▼関連記事

dカード GOLD U
若者向けゴールドカードdカード GOLD U!年会費実質無料のメリットを解説

近年クレジットカード業界では、若者向けの特典やサービスが充実したカードが次々と登場しています。 ドコモでは29歳以下限定のセミゴールドカードとなるdカード GOLD Uが登場。 dカード GOLD U ...

続きを見る


JCBカードWについて アイキャッチ
JCB カード Wのポイント還元システムや特徴!JCB カード W plus Lとの違いも

「JCB CARD W」は日本で唯一の国際ブランドでもあるJCBが発行する、39歳以下の方が申し込める年会費無料のクレジットカードです。 ポイント還元率は一般カードの2倍となる1.0%で、セブン‐イレ ...

続きを見る


リクルートカード JCB
リクルートカードは固定費と美容代が最強!おすすめしない使い方やメリット・デメリットを解説

リクルートカードの最大の特徴は、年会費無料のカードの中ではトップクラスの還元率の高さで、一般的なカードでは還元率1.0%が高い水準となりますが、リクルートカードは1.2%という還元率を誇っています。 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードランキング, クレジットカード比較

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.