メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

クレカのポイント交換は意外と面倒!自動キャッシュバックのカードやポイント有効期限がないおすすめカード

更新日:

クレジットカードのポイントはカード選びの際に重視する方も多い点ですが、ポイント交換が面倒で知らない間に有効期限が切れてしまったという経験を持つ方も多いのではないでしょうか。

クレジットカードの中には、自動でキャッシュバックされたり、ポイントに有効期限がないカードもあるため、ポイント交換が面倒という方にもぴったりです。

今回は、自動キャッシュバックに対応したクレジットカードと、ポイント有効期限がないおすすめのクレジットカードをご紹介します。

クレカ選びのポイント

  • 請求額から自動で割引してくれるクレカがおすすめ!
  • 1%の高還元なら毎月数千円はお得になる
  • P-oneカードは自動で1%値引きで公共料金も還元対象だからメインクレカとしても優秀
  • VIASOカードなら1年分をまとめて自動キャッシュバック!携帯料金などはポイント2倍

約4割の利用者がポイントを失効させている

ポイント

JCBが2022年に行った調査によると、メインで使っているクレジットカードの利用理由として最も多かったのが「ポイントやマイルが貯めやすい」というもので、実に48.7%を占めています。

しかし、2021年に株式会社クロスバリューが実施したアンケートによると、およそ4割の方がクレジットカードのポイントを交換せずに失効させてしまったと回答しています。

クレカ1枚あたり2,700円相当を失効

「他社ポイントへ移行」や「ギフトカードなどに交換」など他の回答を押さえて「失効させてしまった」が1位で、ポイント交換が面倒で放置してしまう様子が窺えます。

その額は全国の人口換算で1,389億円となり、平均金額はクレジットカードで2,742.4円相当、マイルが5,081.2円相当という結果となっています。

2,700円相当のポイントなら身に覚えがある方も多いのではないでしょうか。

ここからはたまったポイントが自動でキャッシュバックされるクレジットカードを紹介していきます。カードを変えればポイント交換で悩むこともないし、気づかないうちにお得感を得られることが出来るでしょう。

自動キャッシュバックがあるおすすめカード

P-oneカード(Standard) VIASOカード ACマスターカード P-one Wiz SAISON CARD Digital セゾンカードインターナショナル セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード アメックスグリーン ダイナースクラブカード 楽天カード
クレジットカード P-oneカード(Standard) VIASOカード ACマスターカード P-one Wiz SAISON CARD Digital セゾンカードインターナショナル セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード アメックスグリーン ダイナースクラブカード 楽天カード
ジャンル 自動キャッシュバックのクレジットカード ポイント有効期限が無いクレジットカード ポイント期限延長可能
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB Mastercard Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress Visa、Mastercard、JCB AmericanExpress AmericanExpress Diners Club Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress
年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 初年度無料
(2年目以降1,100円)
月会費1,100円(税込) 24,200円(税込) 無料
ポイント還元率 1.0% 0.5% 0.25% 1.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 1.0% 1.0%
付帯保険 紛失・盗難保障 海外:最高2,000万円 なし 紛失・盗難保障、購入商品安心保険 なし なし なし 海外:最大5,000万円 国内:最大1億円
海外:最大1億円
海外:最高2,000万
特徴 1%のポイント還元の代わりに1%値引き たまったポイントをオートキャッシュバック ショッピング利用分に対して0.25%のキャッシュバック キャッシュバックとポイント付与で実質1.5%の高還元率 1,000円につき1ポイントの永久不滅ポイントがたまる セゾンポイントモールでポイント最大30倍 QUICPayの支払いではどこで利用しても2.0%還元 一度交換するとポイント有効期限が無期限 ポイント有効期限なし・一律の限度額なし 1年以内のカード利用で通常ポイント実質無期限
公式サイト

ポイント交換が面倒という方にぴったりなのが、カードの利用額に応じて自動的にキャッシュバックされるクレジットカードです。

これならポイント交換の手間や時間も取られず、ポイント還元と同じように節約もできます。自動キャッシュバックに対応したカードの中でもおすすめの4枚をピックアップしました。

P-oneカード(Standard)

P-oneカード<standard>

カードの特徴

クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1%割引を適用してくれる便利なカード。ガソリン・電話代や光熱費等の公共料金や、国民年金保険料などの税金・公共料金の支払いも対象。ポケットモールの利用ではポケット・ポイントがたまる。

発行会社 ポケットカード
ポイント還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 -
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、iD
ポイント 自動割引、ポケット・ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方。
高校生の方は、卒業年度の1月よりWeb申し込み可
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード 年会費220円(初年度無料)

P-oneカード(Standard)は年会費無料で、カード請求時に自動で1%割引になる特典があるクレジットカード。1%のポイント還元の代わりに1%値引きするシステムです。ポイントを執行するよりも断然お得です。

ネットショッピングや公共料金、税金や保険料なども1%割引の対象となり、割引には上限もないので、還元率は1.0%でも公共料金は対象外というカードよりお得になる場合があります。

カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類で、ETCカードも発行可能(発行手数料1,100円(税込))、国内・海外パッケージツアーが最大8%割引になる特典もあります。

ポケットモールでポイントがたまる

ポケットモールというポイントサイト経由のネットショッピングなら通常の1%割引に加えてボーナスポイントを貯めることが可能です。

日用品や美容・健康アイテム、グルメ・ギフト、旅行チケットなど取り扱っているジャンルも幅広く、ふるさと納税も利用することが出来ます。

自動的に1割引が適用されるクレジットカードP-oneカード<standard>の特徴

VIASOカード

VIASOカード

カードの特徴

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、1年分のポイントが自動キャッシュバック。

発行会社 三菱UFJニコス
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
ショッピング保険:最高100万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント VIASOポイント
入会資格 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料 発行手数料1,100円
銀聯カード 発行手数料1,100円

年会費無料のVIASOカードは、カード利用でたまったポイントをオートキャッシュバックできるのが特徴です。

カードの国際ブランドはMastercard、ETCカードも発行できます(手数料1,100円(税込))。カード利用で保険が適用される「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険も付くお得なカードです。

通常ポイント還元率は0.5%と標準的ですが、ETC・携帯電話・プロバイダーはポイントが2倍になり、ポイントサイトのPOINT名人.comを経由したネットショッピングなら楽天市場やYahoo!ショッピングの還元率が1.5%になります。

オートキャッシュバックについて

VIASOカードのオートキャッシュバックは、累計ポイント1,000ポイント以上から適用されます。ポイントは1,000円ごとに5ポイントたまるシステムです。

累計ポイントが1,000ポイントを超えた場合、ポイントは1年間蓄積された後、対象月に登録口座へ自動的にキャッシュバックされるので交換し忘れる心配もありません。

普段からキャッシュレス決済をしているのであれば1,000ポイント以上は優にたまるでしょう。

VIASOカードのメリット・デメリット!年会費などの特徴解説

ACマスターカード

ACマスターカード

カードの特徴

アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能でパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック

発行会社 アコム株式会社
ポイント還元率 0.25%キャッシュバック
年会費 永年無料
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
金利
(実質年率)
リボ:10.0%~14.6%
カードローン:3.0%~18.0%
審査時間 最短20分
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
発行時間 最短即日
利用限度額 300万円
※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで
※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。
申し込み資格 安定した収入と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方

ACマスターカードは、カードローンで有名なアコムが発行する年会費無料のクレジットカードです。

ポイントはたまりませんが、ショッピング利用分に対して0.25%のキャッシュバックがあり、最短即日発行にも対応しているので急ぎでカードを作りたい時にもぴったりです。

ACマスターカードもP-one Wizと同様にリボ払い専用カードですが、カードの限度額とリボ払いの支払い額を同額にしておくと手数料が発生せず、実質的に一括払いと同じ使い方ができます。

キャッシュバックの還元方法

キャッシュバックの還元方法も請求金額から割り引かれる形式なので、申請やポイント交換などの手続きは不要。毎月利用しているだけで自動的に還元されます。

利用明細に関してもウェブ上で簡単に確認できるサービスが提供されているため、いつでもどこでも利用履歴をチェックできますよ。

P-one Wiz

P-one Wiz

カードの特徴

P-oneカードの1%自動割引の上に0.3%のポイントが付くカード。強制的にリボ払いになる「リボ払い専用カード」のため手数料がかからないよう注意。還元率が高いのでうまく活用していくのがポイント

発行会社 ポケットカード
還元率 1.3%
※ポイント交換先によっては1.3%にならない場合があります。
年会費 無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
スマホ決済 Apple Pay
ポイント 自動割引、ポケット・ポイント
入会資格 18歳以上でご連絡が可能な方
※高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。
追加カード ETCカード 発行手数料、年会費1,100円
家族カード 年会費無料

P-one Wizは、年会費無料のリボ払い専用カードです。通常、リボ払いは金利手数料が発生しますが、ずっと全額コースに設定すると一括払いと同じような使い方ができるので金利手数料はかかりません。

カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類、ETCカードも発行可能でショッピング保険も付帯。P-oneカード(Standard)・P-one Wizともに、カードキャッシング30日間無利息サービスも付いています。

P-one Wizのポイントについて

P-oneカード(Standard)と同様にカード請求時に1%割引になるのが特徴で、加えてP-one Wizは0.5%のポケットポイント(通常ポイント)がたまるので、キャッシュバック(1%割引)とポイント付与を合わせて実質1.5%の高還元率カードとなるのがメリットです。

会員限定のオンラインショッピング「ポケットモール」も高い還元率に設定されていて、買い物するだけでポイントがためやすいのが特徴。

ポイントとキャッシュバックの両方を兼ね備えた、使い勝手のいいカードです。

ポイント有効期限がないクレジットカード

ポイント
クレジットカードの中にはポイント有効期限のないカードもあります。セゾン系とアメリカンエキスプレス系のカードでは「永久不滅ポイント」が採用されており、使い勝手も良いためおすすめできます。

こうしたカードを上手に利用してポイント失効の無駄をなくしましょう。

SAISON CARD Digital

SAISON CARD Digital

カードの特徴

最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

SAISON CARD Digitalは、Web申し込み後に審査が通れば最短5分でデジタルカードが発行されます。

カード情報は公式スマホアプリの「セゾンPortal」にて確認でき、通販でもスマホに登録してタッチ決済でも、すぐに使えるようになります。

SAISON CARD Digitalでたまるポイント

貯まるポイントは、セゾン独自の有効期限がない「永久不滅ポイント」で、1,000円につき1ポイント(1ポイント=5円相当)が付与。

還元率はやや低めですが、日々の買い物だけでなく公共料金などの定期的に発生する支払いにも利用できるため、支払いをSAISON CARD Digitalにまとめることでお得にポイントが貯まるでしょう。

貯まったポイントは、Pontaポイントやdポイントなど他社ポイントに交換することもでき、使い道は多数用意されています。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

カードの特徴

クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。セゾンカウンターで即日発行可能でETCカードも即日発行できる。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。Visa/JCBならカードのタッチ決済可能。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
追加カード 家族カード(年会費無料)、ETCカード(年会費無料、即日発行可能)

セゾンカードインターナショナルは有効期限がない「永久不滅ポイント」が人気の年会費無料カードです。

カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類から選べ、インターネットの不正利用補償も付いているため、オンラインショッピングも安心して利用できます。

また、ETCカードも無料で発行可能なので、高速道路の利用が多い方にも便利。プレイガイドのイープラスでは人気チケットの先行予約や優待割引もあります。

専業主婦や学生(高校生を除く)でも申し込めるカードです。

セゾンカードインターナショナルでたまるポイント

通常ポイント還元率は0.5%ですが、セゾンポイントモールというポイントサイトを経由したネットショッピングで最大30倍のポイントがたまります。

サイトには500店以上の人気ショップが集まっているので利用しやすい点も魅力。登録も無料で、ショッピングのほかにアンケート、ゲーム、アプリなどでポイントをためることも可能です。

セゾンカードインターナショナルのメリット・デメリットや特徴を解説

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

カードの特徴

デジタルカードは最短5分でカード番号発行。スマホ決済※QUICPayならどこでも2%還元カードの利用で次年度年会費が無料になるので実質無料で利用可能

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
※1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
年会費 1,100円(税込)初年度無料
前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
付帯保険 -
スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、楽天Edy、iD
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
入会資格 18歳以上のご連絡可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)デジタルカードはなし

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはセゾン系のアメックスブランドのカードでは最も年会費が安く、スタンダードで利用しやすいのが特徴です。

年に一度でも利用すれば1,100円の年会費も無料になるので実質無料で利用可能。ポイント還元率は0.5%となっていますが、QUICPayの支払いでは「※どこで利用しても2.0%還元」の驚きの特典を用意しています。

最短5分で発行できるデジタルカードにも対応しているので急いでいる方にも最適なカードです。

ポイントの交換先について

通常だとポイントアップするお店が決まっていたり、お店ごとに還元率が前後しますが、QUICPayの支払いではあれば区別されないのが良い所です。

たまったポイントはAmazonギフトカードなどにも交換可能なので利用用途も多岐にわたります。永久不滅ポイントのためポイント失効の心配がありません。

アメックスグリーン

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

カードの特徴

世界No.1のステータス性と言われるカードで、一般カードでもゴールドカード並の海外旅行サービスが特徴。年2回開催されるユニバの会員様限定貸切ナイトに応募可能

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
ポイント還元率 0.5%
年会費 月額1,100円(税込)
付帯保険 国内:最大5,000万円(利用付帯)
海外:最高5,000円(利用付帯)
ショッピング保険:最高500万円
スマホ決済 Appl Pay
ポイント メンバーシップ・リワード
申し込み条件 20歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方
追加カード ETCカード 発行手数料935円
家族カード 月額550円

本家アメックスのアメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)は、月会費1,100 円(税込)のカードです。

カードで旅費などを支払うと適用される「利用付帯」の海外旅行傷害保険は最大5,000万円補償になり、空港ラウンジも利用できるなど、ワンランク上の特典が付帯しています。

その他には、電話一本で旅行の予約ができたり、旅行商品の割引特典もあるため海外旅行好きの方にもおすすめです。

アメックスグリーンでたまるポイント

アメックスグリーンのポイントは、一度交換するとポイント有効期限が無期限になるという特徴があります。

ポイント還元率は交換先によって異なり、国内ショッピング利用分をANAマイルに交換した場合の還元率(マイル付与率)は0.5%

ボーナスポイント・パートナーズという提携店でカードを利用すると還元率アップも可能です。

アメックスグリーンのメリット・デメリットや特徴を紹介!申し込みについても

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカード

カードの特徴

券面デザインはシルバーだけど補償内容はゴールドカードの最上位クラス。アメックスと並ぶハイステータスカード

発行会社 三井住友トラストクラブ
ポイント還元率 0.4%
年会費 24,200円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯:最大5,000万円 / 利用付帯:最大5,000万円)
国内:最大1億円(利用付帯)
ショッピング保険500万円
スマホ決済 Apple Pay
ポイント ダイナースクラブ リワードプログラム
入会資格 当社所定の基準を満たす方
追加カード 家族カード 年会費5,500円(税込)
ETCカード 年会費無料

ダイナースクラブカードは、ポイント有効期限なし・一律の限度額なしというステータスカードです。

年会費は24,200円(税込)と高額ですが、海外旅行保険の補償額が自動付帯分と利用付帯分を合わせて1億円と手厚い補償となっていて、国内旅行に関しても利用条件付きで最大1億円補償、ショッピング保険も500万円まで補償があります。

グルメ・旅行・ゴルフなど様々な優待サービスが受けられ、会員限定でイベントも開催されています。

ダイナースクラブカードでたまるポイント

ポイント還元率は0.4%~1.0%と交換先によりますが、有効期限がないポイントなのはメリットでしょう。

対象レストランではコース料理の料金が1名分無料になったり、持っているだけで一目置かれるステータス性の高さはダイナースクラブカードの魅力です。

ダイナースクラブカードのプライオリティパスや特典優待解説

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

楽天カードは年会費永年無料のカードです。

カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCB・American Expressの4種類で、主婦やアルバイト・学生にも積極的に発行されるため、作りやすく使いやすいカードとして人気があります。

カードで旅費を支払うと適用される「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付き、不正利用などセキュリティ対策も充実した一枚です。

楽天カードでたまるポイント

ポイント還元率は1.0%(100円の利用につき1ポイント)ですが、楽天トラベルなら2倍・楽天市場では3倍のポイントがたまります。※特典進呈には上限や条件があります。

期間限定ポイントの有効期限は短く設定されていますが、通常ポイントの有効期限は最終ポイント獲得月を含めた1年間となっているので、1年以内にカードを利用して通常ポイントが付与されれば有効期限が延長されて実質無期限となるのがメリットです。

「自動キャッシュバック」クレカを選ぶ際の注意点

注意
クレジットカードのポイント交換は手間がかかる場合がありますが、自動キャッシュバック機能が付いたクレジットカードを選べば楽になります。

自動キャッシュバックとは、獲得したポイントが自動的に現金に換算され、カード利用代金の支払いに充当される仕組み。自動キャッシュバックが導入されているカードと、注意点についてご紹介します。

キャッシュバック対象期間と還元日

P-oneカード(Standard) VIASOカード ACマスターカード SAISON CARD Digital
クレジットカード P-oneカード(Standard) VIASOカード ACマスターカード SAISON CARD Digital
対象 1ヶ月の利用分 1年の利用分 1ヶ月の利用分 1ヶ月の利用分
レート 100円で1円 100円で1円 400円で1円 100円で1円
付与最小金額 100円から 1,000ポイントから ショッピング利用分 ショッピング利用分
キャッシュバック日 毎月1日 入会月から1年後 請求金額から割引 翌々月4日の引き落とし時
公式サイト

自動キャッシュバックを適用しているカードは、それぞれキャッシュバック対象期間と還元日が異なります。

P-oneカード(Standard)やACマスターカードは月ごとの利用分に対してキャッシュバックが適用されますが、VIASOカードの適用期間は1年間です。

またP-oneカード(Standard)は最低100円、VIASOカードは1,000ポイントたまった時点からキャッシュバックの対象となるので、利用額に気をつけましょう。

キャッシュバックの還元方法については、引き落としの際に請求金額から割り引かれる形式か指定の金融機関に振り込まれる形式のどちらか。

キャシュバック対象外サービスもある

キャッシュバックを適用する上で、キャッシュバックが適用されないサービスもあります。例えば、公共料金や携帯電話料金の支払い、電子マネーのチャージなどです。

また特定の店舗やオンラインショップでの購入に対してもキャッシュバックが適用されないことも。カードによってキャッシュバックの適用範囲は異なるため、申し込み前に規約を確認する必要があります。

何円につき何%返ってくるのかを確認

クレジットカードのキャッシュバック率はカードによって異なります。

今回紹介したカードの中ではACマスターカードのみレートが0.25%と低く、400円の利用で1円キャッシュバックが付与されることになります。その他のカードは1%なので、100円につき1円のキャッシュバックです。

よりお得に利用したい人は、キャッシュバックのレートについても確認しておきましょう。

「自動キャッシュバック」か「永久不滅ポイント」かで選ぼう

P-oneカード<standard>

カードの特徴

クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1%割引を適用してくれる便利なカード。ガソリン・電話代や光熱費等の公共料金や、国民年金保険料などの税金・公共料金の支払いも対象。ポケットモールの利用ではポケット・ポイントがたまる。

発行会社 ポケットカード
ポイント還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 -
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、iD
ポイント 自動割引、ポケット・ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方。
高校生の方は、卒業年度の1月よりWeb申し込み可
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード 年会費220円(初年度無料)

ポイント交換がめんどくさい方は手間のかからないカードを選択するのが得策です。

現在のカードで支払いはしているのにポイントを利用した覚えがないのなら、今後も失効する可能性が高いです。今後の損失の為にも「自動キャシュバック」か「永久不滅ポイント」のどちらかのカードを作っておきましょう。

クレジットカードの作成は10分もあれば終わります。10分でポイント代を稼げたと思えばお得感倍増ですよね。

▼関連記事

P-oneカード<standard>はどんなカード? アイキャッチ
自動的に1割引が適用されるクレジットカードP-oneカード<standard>の特徴

クレジットカード選びでも多くの方が重視している「ポイント還元率」ですが、せっかく貯めたポイントも有効期限が切れると損をしてしまいます。 そんな方にぴったりなのがポケットカードの「P-oneカード<St ...

続きを見る


ポイント高還元クレジットカードアイキャッチ
ポイント還元率の高いおすすめクレジットカード比較!特約店還元率も紹介

現在日本で発行されているクレジットカードの還元率は、0.5%が標準的で1.0%以上になれば高還元率といわれています。これからクレジットカードを作ろうと考えている方はポイントやキャッシュバックの高いもの ...

続きを見る


リクルートカード JCB
リクルートカードは固定費と美容代が最強!おすすめしない使い方やメリット・デメリットを解説

リクルートカードの最大の特徴は、年会費無料のカードの中ではトップクラスの還元率の高さで、一般的なカードでは還元率1.0%が高い水準となりますが、リクルートカードは1.2%という還元率を誇っています。 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ポイントがお得なクレジットカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.