リクルートカードは、株式会社リクルートホールディングスが発行しているカードで、年会費永年無料で、カードブランドはJCB、Visa、mastercardを選択することができます。
リクルートカードの最大の特徴は、年会費無料のカードの中ではトップクラスの還元率の高さで、一般的なカードでは還元率1.0%が高い水準となりますが、リクルートカードは1.2%という還元率を誇っています。
審査も優しいため、専業主婦から学生、フリーターの方も申し込むことが出来るのがいいポイントです。
以前は、リクルートカードプラスも発行されていましたが、現在は募集停止となっていて、新規申し込みはリクルートカードのみとなります。
リクルートカードのデメリット
リクルートカード
カードの特徴
通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード
発行会社 | リクルートホールディングス | ポイント還元率 | 1.2% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | リクルートポイント |
リクルートカードは基本還元率の高さとリクルートグループだけの恩恵が大きい印象があります。そのためデメリットもあるので紹介していきます。
- リクルートポイントで還元される
- VisaはETCカードが有料
- 保険や補償が自動付帯ではない
- 電子マネーチャージのポイント付与上限が3万円
- 国際ブランドによってチャージ還元が違う
- nanacoへのチャージが出来ない
- ポイントアップ特典が少ない
デメリットを把握した上でそれでもメリットを感じるなら使ってみましょう。
リクルートポイントで還元される
リクルートカードは、リクルートポイントが貯まるカードのため、その使い道が限られてしまいます。
普段からリクルートのサイトを利用しないという方や、dポイント、pontaポイントに相互交換することもできますが、こちらも利用しないという方の場合は、全く無駄なポイントになってしまいます。
他のカードのように、キャッシュバックや金券などに交換することができない点が、最大のデメリットとも言えますので、使い道についてはカード作成の段階で考えておく必要があります。
Pontaポイントはローソンで利用できたり、美容院の予約でホットペッパービューティを活用している方なら割引で有効活用できるでしょう。
特に、毎月ホットペッパービューティを利用して美容院を予約している方は多くのポイント還元を受けることが出来ます。そのまま美容代の割引として利用できるのはかなりのメリットです。
VisaはETCカードが有料
国際ブランドを、JCB/Visaどちらか選ぶことができますが、Visaを選択した場合ETCカードの発行に1,100円(税込)料金がかかってしまいます。
Visaの方が、電子マネーを利用できる種類が幅広いので、Visaを選択する方の方が多いかと思いますが、新規発行手数料として費用が発生してしまうので、どうしてもこの料金を負担したくない、という方はJCBを選択されるのがいいと思います。
保険や補償が自動付帯ではない
リクルートカードの付帯保険ではショッピング保険はついていますが、国内外の旅行傷害保険は利用付帯となっています。自動付帯のクレジットカードと比較すると劣って見えます。
万が一の時のために旅行代金はリクルートカードでの支払いをしておきましょう。
年会費無料のクレジットカードでは付帯保険が付いていないカードの方が多いため、付帯しているだけ良いという考え方もできます。
電子マネーチャージのポイント付与上限が3万円
ポイント付与上限は月間3万円と定められているため3万円を超えた分のポイントは付与されません。たくさんのキャッシュレス機能にクレジットカードをチャージする場合は3万円を超える人も多いでしょう。
suicaを利用している方は3万円を超えることがあるかもしれません。電子マネーチャージで獲得できるリクルートポイントは、月360ポイントまでと覚えておきましょう。
国際ブランドによりチャージ還元率が違う
国際ブランド | チャージ可能電子マネー | 還元率 |
---|---|---|
Visa・Mastercard | 楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA・nanaco | 1.2% |
JCB | モバイルSuica・nanaco | 0.75% |
上記のようにJCBを選択するとチャージ時の還元率が下がってしまうのでモバイルsuicaへのチャージを検討している方はリクルートカードを利用せずにsuicaでお得なビューカードなどを検討するか、Visa・Mastercardを選択すると良いでしょう。
nanacoへのチャージが出来ない
2020年3月12日からnanacoへのリクルートカードの新規登録が不可能となっています。それまでは、nanacoへのクレジットチャージでポイントが貯められるカードの中では、還元率1.2%のリクルートカードが最も高くなっていました。
現在は利用できないのでセブン-イレブンやイトーヨーカドーを利用する方はセブンカード・プラスのようなnanacoに特化した他社カードを選んだ方が賢明です。
参考リンク:リクルートカード「電子マネーチャージ(nanacoなど)について」
ポイントアップ特典が少ない
お得感のあるポイントアップ特典がリクルートグループでの利用に制限されているためホットペッパーやじゃらん以外の利用の方が多い方は別カードでの決済の方がポイントが高くつく場合があります。
- じゃらん
- じゃらんゴルフ
- ホットペッパービューティー
- ホットペッパーグルメ
- ポンパレモール
- 有機野菜宅配(オイシックス)
- ゼクシィ内祝い
- 人間ドックのここカラダ
美容院や飲食店の予約でホットペッパーを利用する方や、ホテル・旅館の予約でじゃらんを利用する方でしたらメリットが大きいクレジットカードといえます。
デメリットは以上になりますが、基本還元率を重視する方や電子マネーチャージの利用が少なく、決済はApplepay、Googlepay、QUICKPayの利用が多い方は1.2%還元の恩恵は大きいでしょう。
リクルートカードのメリット
リクルートカードのメリットはリクルートサービスと他社にはない最高の基本還元率1.2%にあります。まずは基本的なポイントの解説からしていきます。
- ポイント還元率が他社にはない1.2%還元
- お得なポイントの貯め方
- ホットペッパービューティなら最高3.2%還元
- ポイントの有効期限
- ポイント交換先
- 固定費の支払いでも1.2%還元
ホットペッパービューティを利用しており、1回の支払額が多い人や毎月美容院に行く方はメリットが大きいです。
また、他社カードと比較しても群を抜いている1.2%還元はポイントアップ特典が対象とならない固定費や税金の支払いにも向いています。
ポイント還元率が他社にはない1.2%還元
リクルートカードの、通常ポイント還元率は1.2%です。他社カードでは実現できない基本還元率です。
注意点としては、ポイントの小数点以下は切り捨てられるため、100円の利用で本来なら1.2ポイントとなりますが、0.2ポイント分は切捨てられるので、実質貯まるポイントは1ポイントなります。
ただ、リクルートカードのポイントは、1回の利用につき都度ポイントが貯まるという仕組みではなく、毎月利用した金額の合計に対して1.2%還元されるという仕組みでポイントを貯めれるのでとても効率的にポイントを貯められます。
お得なポイントの貯め方
リクルートカードは、suicaでのクレジットチャージでもポイントを貯めることができるカードです。
それ以外にも、楽天edyへのチャージを利用することもでき、楽天edyで決済をすると200円(税込)で1ポイント(楽天ポイント・ANAマイル・Pontaポイント・Tポイント等)貯めることができるので、リクルートカードでチャージした楽天edyで買い物をすると、買い物で0.5%+チャージで1.2%の合計1.7%の還元率を実現することができます。
3万円のポイント上限をフル活用すると良いでしょう。楽天edyも年会費無料で利用することができるので、無駄な費用を発生させず、効率的にポイントを貯められるのでオススメです。
なお、利用できる電子マネーはデメリットでお話しした通り、国際ブランドごとに違いがあります。JCBならモバイルSuicaが利用でき、VisaとmastercardならモバイルSuica、の他に楽天Edy、SMART ICOCAの利用ができるという違いがあります。
ホットペッパービューティなら3.2%還元
ホットペッパービューティから予約をすると基本は3.2%還元になります。特にネイルや美容院で定期的に予約している方にはリクルートカードは最適なクレジットカードです。
特に女性の方は美容代が多くなりますので、その分還元されるポイントも多くなります。
ですが、たまに行われるキャンペーンによっては「スマート支払いで+5%ポイント還元」の対象ヘアサロンでスマート支払いをすると支払い時に3%上乗せされて5%還元になります。
今通っている美容院を変更する予定があるならポイント還元率で選んでも良いでしょう。3%のプラスは大きいです。
▼6.2%還元の内訳▼
- 2%:ホットペッパービューティで予約
- 3%:スマート支払い対象店舗でキャッシュレス決済
- 1.2%:リクルートカード基本ポイント
合計すると6.2%のポイント還元です。例えばカットとカラーで2万円の支払いだった場合は1240ポイント溜まる計算になります。
0.5%還元の一般的なクレカでスマート支払い非対応のお店を選んだ場合は2.5%の還元率になりますのでもらえるポイントは半額です。2ヶ月ごとに行く方は年間で見ると大きく差が出るでしょう。
上記のキャンペーンが行われていなくても最低でも3.2%還元は受けれるのでメリットは大きいです。
ポイントの有効期限
貯めたリクルートポイントは、実質有効期限を無期限で貯めることができます。
有効期限の取り決めとしては、最後に加算または減算があった日から1年となっているので、1年に1回以上利用していれば、有効期限自体は使うたびに伸びていくので実質無期限となり、とても良心的です。
ポイント交換先
貯まったリクルートポイントは、交換しなくてもそのまま1ポイント1円として利用でき、ポンパレモールでネットショッピングに使ったり、じゃらんで旅行代にしたり、ホットペッパーで飲食代にしたり、ホットペッパービューティで美容室代にしたりと、日常生活の様々なシーンで利用することができます。
また、1リクルートポイントは1pontaポイントへ等価交換することができるので、pontaポイントへ交換してponta提携店で利用することができます。
中でもオススメはローソンで「Loppiお試し引換券」に交換することで、20~330ポイント程で様々な商品に交換することができるため、1ポイントが1.5円~3円の価値に変わるので、実質的な還元率は1.8~3.6%と非常にお得に利用することができます。
▼関連記事
-
-
ホットペッパービューティーとリクルートカードが最強!ポイント還元解説
男女ともにカットやカラー、ネイルにお肌のケアなど毎月の美容でクレジットカードや電子マネーを使う場面は多いですよね。 女性の方でしたら美容院でカラーをしただけで1~2万円の支払いは当たり前でしょう。ネイ ...
固定費の支払いでも1.2%還元
リクルートカードは還元率の高さから固定費の支払いを目的としている方にも発行されています。
税金や電気、ガス、水道はポイントアップ特典が少ないため基本還元率が適用されるカードばかり。一般カードランクで1.0%以上のカードはリクルートカード以外ではプラチナ、ゴールドランクのカードしかありません。
発行後数ヶ月や特約店によりポイントアップするカードはありますが、常時1.2%還元のクレカはリクルートカードしかないので、固定費の清算も考えている方にはおすすめできます。
リクルートカードの審査について
申し込み資格
リクルートカードの申し込み資格は、高校生を除く18歳以上で、安定した継続収入のある本人または配偶者となっているので、大学生はもちろんフリーターや世帯年収のある専業主婦でも申し込みのできるカードです。
審査難易度
リクルートカードは、申し込み資格のハードルが低く、必然的に収入の低くなる学生でも申し込みができるという点から、さほど審査難易度は高くはありません。
しかしながら、過去にクレジットカードの支払いを滞納・延滞していたり、短期間の間に何枚もクレジットカードに申し込みをしているという方は、マイナスポイントになるので、審査に落ちてしまう可能性が高くなります。
発行までの期間
リクルートカードが手元に届くまでの期間としては、7日~14日前後が目安となります。
申し込みはオンライン上での申し込みとなり、審査の結果自体は、最短では当日、長ければ1週間程度でメールに合否が通知され、そこからカードを発行し郵送される流れになりますが、申し込みの際の情報に誤りがあった場合などは、さらに時間がかかってしまうので、細心の注意を払って申し込みするようにしましょう。
リクルートカードの付帯保険
リクルートカードには、海外旅行傷害保険と国内旅行障害保険がそれぞれ利用付帯でつき、国内旅行は最高1,000万円・海外旅行は最高2,000万円の補償があります。
海外旅行の際の補償は以下です。
保険の補償内容 | 補償金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
治療費用 | 1回の事故・病気につき100万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度年間100万円限度)自己負担3,000円、携行品1つあたり10万円限度 |
救援者費用等 | 100万円限度 |
自動付帯ではなく利用付帯のため、リクルートカードで旅行代金の一部を支払っておく必要がありますが、じゃらんを通して旅行を予約しリクルートカードで支払いをしておけば、ポイント還元を受けることができて、保険が適用できる条件を満たすことができます。
基本ポイント重視、リクルートサービスユーザーにおすすめしたい
リクルートカードはホットペッパーやじゃらんなどを多く利用する方にお得なカードとなっていました。毎月の美容代が大きく、ホットペッパービューティを利用して予約する方は作っておいた方がいいでしょう。
大切な人との旅行も「じゃらん」を使うように意識すれば通常ポイントもたかいのでザクザクポイントを貯めることが出来ます。
リクルートカード
カードの特徴
通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード
発行会社 | リクルートホールディングス | ポイント還元率 | 1.2% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | リクルートポイント |