クレジットカードのポイントはカード選びの際に重視する方も多い点ですが、ポイント交換が面倒で知らない間に有効期限が切れてしまったという経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
クレジットカードの中には、自動でキャッシュバックされたり、ポイントに有効期限がないカードもあるため、ポイント交換が面倒という方にもぴったりです。
今回は、自動キャッシュバックに対応したクレジットカードと、ポイント有効期限がないおすすめのクレジットカードをご紹介します。
ポイント交換が面倒な人におすすめのカード
- P-oneカード(自動で1%値引き)
- VIASOカード(自動で1年分のポイントキャッシュバック)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(ポイント失効なし、QUICKPayで常時2%還元)
- 楽天カード(ポイントの有効期限延長)
目次
約4割の利用者がポイントを失効させている
JCBが2022年に行った調査によると、メインで使っているクレジットカードの利用理由として最も多かったのが「ポイントやマイルが貯めやすい」というもので、実に48.7%を占めています。
しかし、2021年に株式会社クロスバリューが実施したアンケートによると、およそ4割の方がクレジットカードのポイントを交換せずに失効させてしまったと回答しています。
「他社ポイントへ移行」や「ギフトカードなどに交換」など他の回答を押さえて「失効させてしまった」が1位で、ポイント交換が面倒で放置してしまう様子が窺えます。
その額は全国の人口換算で1,389億円となり、平均金額はクレジットカードで2,742.4円相当、マイルが5,081.2円相当という結果となっています。
2,700円相当のポイントなら身に覚えがある方も多いのではないでしょうか。
ここからは貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるクレジットカードを紹介していきます。カードを変えればポイント交換で悩むこともないし、気づかないうちにお得感を得られることが出来るでしょう。
自動キャッシュバックがあるおすすめカード
ポイント交換が面倒という方にぴったりなのが、カードの利用額に応じて自動的にキャッシュバックされるクレジットカードです。
これならポイント交換の手間や時間も取られず、ポイント還元と同じように節約もできます。自動キャッシュバックに対応したカードの中でもおすすめの4枚をピックアップしました。
P-oneカード(Standard)
p-one<standard>
カードの特徴
クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1割引を適用してくれる便利なカード。ファミマTカードでもお馴染みのポケットカードが発行している
P-oneカード(Standard)は年会費無料で、カード請求時に自動で1%割引になる特典があるクレジットカード。1%のポイント還元の代わりに1%値引きするシステムです。ポイントを執行するよりも断然お得です。
ネットショッピングや公共料金、税金や保険料なども1%割引の対象となり、割引には上限もないので、還元率は1.0%でも公共料金は対象外というカードよりお得になる場合があります。
通常ポイントは貯まりませんが、ポケットモールというポイントサイト経由のネットショッピングならボーナスポイントは貯めることが可能です。
カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類で、ETCカードも発行可能(発行手数料1,100円(税込))、国内・海外パッケージツアーが最大8%割引になる特典もあります。
P-one Wiz
p-one Wiz
カードの特徴
P-oneカードの1%自動割引の上に0.5%のポイントが付くカード。強制的にリボ払いになる「リボ払い専用カード」のため手数料がかからないよう注意
P-one Wizは、年会費無料のリボ払い専用カードです。通常、リボ払いは金利手数料が発生しますが、ずっと全額コースに設定すると一括払いと同じような使い方ができるので金利手数料はかかりません。
P-oneカード(Standard)と同様にカード請求時に1%割引になるのが特徴で、加えてP-one Wizは0.5%のポケットポイント(通常ポイント)が貯まるので、キャッシュバック(1%割引)とポイント付与を合わせて実質1.5%の高還元率カードとなるのがメリットです。
カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類、ETCカードも発行可能でショッピング保険も付帯。P-oneカード(Standard)・P-one Wizともに、カードキャッシング30日間無利息サービスも付いています。
VIASOカード
VIASOカード
カードの特徴
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。貯めたポイントは自動的にキャッシュバックされるシステム
発行会社 | 三菱UFJニコス | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | VIASOポイント |
年会費無料のVIASOカードは、カード利用で貯まったポイントをオートキャッシュバックできるのが特徴です。
通常ポイント還元率は0.5%と標準的ですが、ETC・携帯電話・プロバイダーはポイントが2倍になり、ポイントサイトのPOINT名人.comを経由したネットショッピングなら楽天市場やYahoo!ショッピングの還元率が1.5%になります。
累計ポイントが1,000ポイントを超えた場合、ポイントは1年間蓄積された後、対象月に登録口座へ自動的にキャッシュバックされるので交換し忘れる心配もありません。
普段からキャッシュレス決済をしているのであれば1,000ポイント以上は優に貯まるでしょう。
カードの国際ブランドはMastercard、ETCカードも発行できます(手数料1,100円(税込))。カード利用で保険が適用される「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険も付くお得なカードです。
ACマスターカード
ACマスターカード
カードの特徴
アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能でパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック
発行会社 | アコム株式会社 | 還元率 | 0.25%キャッシュバック |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 審査速度 | 最短即日 |
利用限度額 | 300万円 ※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで ※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。 |
申し込み資格 | 安定した収入(アルバイトOK)と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方 |
ACマスターカードは、カードローンで有名なアコムが発行する年会費無料のクレジットカードです。
ポイントは貯まりませんが、ショッピング利用分に対して0.25%のキャッシュバックがあり、最短即日発行にも対応しているので急ぎでカードを作りたい時にもぴったりです。
ACマスターカードもP-one Wizと同様にリボ払い専用カードですが、カードの限度額とリボ払いの支払い額を同額にしておくと手数料が発生せず、実質的に一括払いと同じ使い方ができます。
ポイント有効期限がないクレジットカード
クレジットカードの中にはポイント有効期限のないカードもあります。セゾン系とアメリカンエキスプレス系のカードでは「永久不滅ポイント」が採用されており、使い勝手も良いためおすすめできます。
こうしたカードを上手に利用してポイント失効の無駄をなくしましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの特徴
年に1度でも利用すれば年会費無料になる「年会費実質無料」で持てるアメックスブランドのカード。即日発行可能でセゾンカード系なので西友やLIVINでも割引が適用される特徴がある
発行会社 | クレディセゾン | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(次年度以降は税込1,100円) 年に1度でも利用すれば年会費無料 |
付帯保険 | なし |
電子マネー | QUICPay、楽天Edy、iD | ポイント | 永久不滅ポイント |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾン系のアメックスブランドのカードでは最も年会費が安く、スタンダードで利用しやすいのが特徴です。
年に一度でも利用すれば1,100円の年会費も無料になるので実質無料で利用可能。ポイント還元率は0.5%となっていますが、QUICKPayの支払いでは「どこで利用しても2.0%還元」の驚きの特典を用意しています。
通常だとポイントアップするお店が決まっていたり、お店ごとに還元率が前後しますが、QUICKPayの支払いではあれば区別されないのが良い所です。
貯まったポイントはAmazonギフトカードなどにも交換可能なので利用用途も多岐にわたります。永久不滅ポイントのためポイント失効の心配がありません。
最短5分で発行できるデジタルカードにも対応しているので急いでいる方にも最適なカードです。
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
カードの特徴
クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。即日発行可能ということとポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴
セゾンカードインターナショナルは有効期限がない「永久不滅ポイント」が人気の年会費永久無料カードです。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、セゾンポイントモールというポイントサイトを経由したネットショッピングで最大30倍のポイントが貯まります。サイトには500店以上の人気ショップが集まっているので利用しやすい点も魅力です。
プレイガイドのイープラスでは人気チケットの先行予約や優待割引もあります。カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類、インターネットの不正利用補償も付き、ETCカードも無料で発行可能。
専業主婦や学生(高校生を除く)でも申し込めるカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの特徴
26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込3,300円) 26歳未満は年会費無料 |
付帯保険 | 最高3,000万円(自動付帯) |
電子マネー | iD、QuicPay | ポイント | 永久不滅ポイント |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードも有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まるカードです。年会費初年度無料・2年目以降は3,300円(税込)ですが、26歳までの方なら無料で持つことができます。
通常ポイント還元率は0.5%、海外ショッピング利用分はポイントが2倍の1.0%となり、最高3,000万円補償の海外旅行傷害保険がカード利用を問わない「自動付帯」となる海外旅行に強いカードです。
その他にも、手荷物無料宅配サービスや、海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスなど、旅行に嬉しい特典が充実しています。西友・LIVINの5%割引に加えてロフトの優待もあり、ETCカードは無料・家族カードは年会費1,000円で本会員と同等のサービスが受けられるのでお得です。
カードの国際ブランドは、アメリカン・エキスプレスとなっています。
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)
カードの特徴
世界No.1のステータス性と言われるカードで、一般カードでもゴールドカード並の海外旅行サービスが特徴。
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 13,200円(税込)(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高500万円 |
電子マネー | 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | メンバーシップ・リワード |
本家アメックスのアメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)は、一度交換するとポイント有効期限が無期限になるカードです。
年会費は13,200円(税込) (税込)とやや高額ですが、カードで旅費などを支払うと適用される「利用付帯」の海外旅行傷害保険は最高5,000万円補償になり、空港ラウンジも利用できるなど、ワンランク上の特典が付帯しています。
その他には、電話一本で旅行の予約ができたり、旅行商品の割引特典もあるため海外旅行好きの方にも。
ポイント還元率は交換先によって異なり、国内ショッピング利用分をANAマイルに交換した場合の還元率(マイル付与率)は0.5%となり、ボーナスポイント・パートナーズという提携店でカードを利用すると還元率アップも可能です。
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカード
カードの特徴
券面デザインはシルバーだけど補償内容はゴールドカードの最上位クラス。アメックスと並ぶハイステータスカード
発行会社 | 三井住友トラストクラブ | ポイント還元率 | 0.4% |
---|---|---|---|
年会費 | 24,200円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円 (自動付帯分5,000万円) 国内旅行傷害保険最高1億円 (自動付帯分5,000万円) ショッピング保険500万円 |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica | ポイント | ダイナースクラブ リワードプログラム |
ダイナースクラブカードは、ポイント有効期限なし・一律の限度額なしというステータスカードです。
年会費は24,200円(税込)と高額ですが、海外旅行保険の補償額が自動付帯分と利用付帯分を合わせて1億円と手厚い補償となっていて、国内旅行に関しても利用条件付きで最高1億円補償、ショッピング保険も500万円まで補償があります。
グルメ・旅行・ゴルフなど様々な優待サービスが受けられ、会員限定でイベントも開催されています。
ポイント還元率は0.4%~1.0%と交換先によりますが、有効期限がないポイントなのはメリットでしょう。対象レストランではコース料理の料金が1名分無料になったり、持っているだけで一目置かれるステータス性の高さはダイナースクラブカードの魅力です。
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
楽天カードは年会費永年無料のカードです。
ポイント還元率は1.0%(100円の利用につき1ポイント)ですが、楽天トラベルなら2倍・楽天市場では3倍のポイントが貯まります。※特典進呈には上限や条件があります。
期間限定ポイントの有効期限は短く設定されていますが、通常ポイントの有効期限は最終ポイント獲得月を含めた1年間となっているので、1年以内にカードを利用して通常ポイントが付与されれば有効期限が延長されて実質無期限となるのがメリットです。
カードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCBの3種類で、主婦やアルバイト・学生にも積極的に発行されるため、作りやすく使いやすいカードとして人気があります。
カードで旅費を支払うと適用される「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付き、不正利用などセキュリティ対策も充実した一枚です。
「自動キャッシュバック」か「永久不滅ポイント」かで選ぼう
ポイント交換がめんどくさい方は手間のかからないカードを選択するのが得策です。
現在のカードで支払いはしているのにポイントを利用した覚えがないのなら、今後も失効する可能性が高いです。今後の損失の為にも「自動キャシュバック」か「永久不滅ポイント」のどちらかのカードを作っておきましょう。
クレジットカードの作成は10分もあれば終わります。10分でポイント代を稼げたと思えばお得感倍増ですよね。
ポイント交換が面倒な人におすすめ
- P-oneカード(自動で1%値引き)
- VIASOカード(自動で1年分のポイントキャッシュバック)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(永久不滅ポイント、年会費無料)
- 楽天カード(有効期限延長型ポイント)