イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
イオンカードセレクトは、イオンフィナンシャルサービス株式会社の連結子会社であるイオンクレジットサービス株式会社が発行する年会費無料のカードです。
2009年にはじめて発行されたイオンカードセレクトは、数多くあるイオンのクレジットカードのなかでも非常にお得度が高いと評価されています。
イオンカードセレクトの特徴はキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが一体となった利便性はもちろん、豊富な割引・ポイントサービスがそろっている優れものです。
今回はイオンカードセレクトのメリットや受けられる割引について解説していきます。
目次
イオンカードセレクトの割引特典について
イオンカードセレクトには大きく2つの割引特典がありますので、具体的に解説していきます。
毎月20・30日には是非行きたい!5%割引特典
ポイント還元ではなく、実際の買い物代金から割引してくれるのは大きな魅力です。この特典を求めてカードを申し込む人も多いのではないでしょうか。
全国のイオンなどの各店舗でクレジット・WAONの利用で割引特典を利用することができます。カードの提示をすれば、現金・イオン商品券・イオンギフトカードを使って支払っても5%割引特典を利用できます。
55歳以上の方には毎月15日に5%割引特典
毎月15日は「G.G感謝デー」です。全国のイオン・マックスバリュなどの店舗でクレジットでのカード利用で請求時に5%割引、WAON利用で代金の5%割引になります。
一部対象外店舗・商品があるものの、55歳以上の本人会員・家族会員が対象となるお得な特典です。
ポイントサービスの概要について
イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONのWAONポイントが利用できます。ポイントが貯まりやすい特典も豊富にそろっていますので、詳しく解説していきます。
WAONへのオートチャージならポイント二重取り!
ポイント2重取りが出来るのはイオンカードセレクトまたはキャッシュ+デビットを持っている方だけの特典です。
- オートチャージした際に200円(税込)で1ポイント付与
- オートチャージしたWAONを使って支払いをすると200円(税込)で1ポイント付与
結果として200円(税込)で2ポイント付与されることになるため、オートチャージをうまく活用すれば基本的にポイント還元率1%でうまくカードを使うことができます。
5のつく日にオートチャージすればWAONポイントのプレゼント率がアップ!
5、15、25日は「お客様わくわくデー」です。この日はWAONの利用が2倍になるだけでなく、オートチャージするとWAONポインのプレゼント率がステージごとにアップする「イオン銀行ポイントクラブ」サービスがあります。
通常は200円(税込)で1ポイントなのが、ステージ1で1.5倍、ステージ2で2倍、ステージ3で3倍にまでアップします。
▼イオン銀行のステージ詳細▼
ステージは利用代金の引き落としやWAONの利用金額、オートチャージの利用などがスコア特典として加算され毎月ステージが切り替わるシステムです。
公共料金の支払い1件ごとに毎月5WAONポイント付与
公共料金を口座振替にしているご家庭は多いのではないでしょうか?イオンカードセレクトなら、公共料金の支払いをまとめることでWAONポイントをお得に貯めることができます。
固定電話・携帯電話・電気・ガス・NHKの口座振替が対象となり、公共料金のお支払いで毎月200円(税込)(税込)につき1WAON POINTがたまります。
給料口座をイオン銀行にすれば毎月10WAONポイント付与
公共料金だけでなく、給料口座もイオン銀行に指定すれば、毎月10WAONポイントが付与されます。
ここで注意したいのは、取引明細書の摘要欄に「給与」と記載されていること。給与扱いで振込指定されていないと、ポイント付与の対象外となってしまいます。
毎月10日は「ありが10デー」WAONポイント5倍
ありが10デー対象店舗での使用に限りますが、イオンカードセレクトをクレジット払いで利用した場合、200円(税込)で5WAONポイントが付与されます。
毎月10日は「ときめきWポイントデー」WAON POINTポイント2倍
ありが10デーと混乱しやすい特典です。基本的にイオン店舗での利用(ありが10デー対象店舗)はありが10デーの5倍が適用され、その他店舗ではときめきWポイントデーの2倍が適用されます。
AEONCARD ポイントクラブの優待加盟店での利用では通常の2倍
日本航空・コスモ石油・アート引越センター・ルネサンスなど、11企業がポイントクラブの加盟店に名を連ねています。
9企業については通常の2倍、RHトラベラー・得タクについては、通常の3倍のポイントが付与されますが、一部対象外の店舗もあります。
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
その他にも特典がいっぱい!
イオンカードセレクト割引やポイントサービスが実に豊富ですが、その他にも優れた特典が用意されています。
イオン銀行普通預金の金利は年0.1%
イオンカードセレクトにはイオン銀行の普通預金口座機能もついています。現在ではどこの銀行も普通預金の金利は低く、0.001~0.1%まで、銀行によって金利はさまざまです。
そのなかでもイオンカードセレクトを保有してステージランクを上げていくと、金利は0.1%まで上昇します。
通常のイオン銀行では0.001%となっているので、イオンカードセレクトがどれだけ魅力的なカードなのかがわかるでしょう。ただし、変動金利であり、税引き前金利なので、実質は0.079%となります。
ゴールドカードの発行が無料でできる
直近1年間で50万円以上のショッピング利用した場合、無料でゴールドカードの発行ができます。主婦の方であれば、日用品や食料品などすべての買い物でイオンカードセレクトを使っていればすぐに到達可能な金額です。
イオンのゴールドカードは年会費も無料ですし、各種保険が無料で付帯しています。
海外旅行障害保険(最高5,000万円・自動付帯)、国内旅行傷害保険(最高3,000万円・利用付帯)、ショッピングセーフティ保険(年間300万円まで)と豪華な補償内容であり、たくさんのカードを利用しているのなら、イオンカードセレクト1本にまとめて、ゴールドカードを発行してもらうのもありでしょう。
ETCカードは発行手数料・年会費無料!
イオンカードセレクトでは、家族カードも含め、1枚のカードに対し1枚のETCカードを発行することができます。土日祝日を除いて平日14時までに申し込みをすれば、最短で翌日に発行されるというスピーディさも魅力的です。
万が一ETCゲートを通過中に開閉バーに衝突し、車両に損害が発生した場合には1年に1回、一律で5万円の見舞金を受け取れる「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」も付帯されており、さらにETCカードの利用でWAONポイントも付与される特典があります。
ETCカードの利用では通行料金の支払い200円(税込)につき1WAONポイントを貯めることができる仕様となっています。
「イオンiD」でドコモのケータイクレジット「iD」の利用が可能
ドコモのケータイクレジット「iD」をイオンカードセレクトで利用することができます。対象機種があるので公式サイトで確認のうえ、もしすでに「iD」を利用しているなら両方を便利に活用することができます。
イオンカードセレクトの審査について
イオンカードセレクトの申し込み資格や審査について解説します。
イオンカードセレクトの申し込み資格
高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な人であれば申し込みが可能です。
イオンカードセレクトの審査難易度は?
イオンカードセレクトは流通系カードです。親会社はイオンであり、主婦や学生など、幅広い年齢層の人に便利に利用してもらいたいという目的をもっています。
カード発行に関しても非常に積極的で、イオンカードの連結有効会員数は3,894万人(2017年3月末時点)です。イオンカードセレクトの審査難易度は、比較的ハードルは低めといえるでしょう。
イオンカードセレクトのカード発行は最短でどれくらい?
イオンカードセレクトは基本的にはオンラインで申し込みをし、確認メールが届きます。その後審査に入り、約2週間程度でカードが発行され郵送されるしくみです。ただし、申し込み状況によって郵送での手続きが必要な場合がありますので注意しましょう。
切替え対象のイオンカード | イオン銀行口座 (イオンバンクカード) |
本人確認書類 (運転免許証) |
手続き方法 |
---|---|---|---|
持っている | 持っている | 持っている | 郵送 |
持っていない | 郵送 | ||
持っていない | 持っている | WEB完結 | |
持っていない | 郵送 | ||
持っていない | 持っている | 持っている | WEB完結 |
持っていない | 郵送 | ||
持っていない | 持っている | WEB完結 | |
持っていない | 郵送 |
また、「カード店頭受取りサービス」があり、パソコンやスマホからオンラインでカード発行の申し込みをし、店舗でのカード受取りを希望すれば即日でのカード受取りが可能です。10~18時までが店頭で受取り可能になるので、17時までに申し込みを済ませておくことです。
受取り可能時間帯にイオン店頭内のイオン銀行かイオンクレジットサービスカウンターに出向き、カードを受け取ります。ただし、即日発行カードはキャッシュカード機能・国際ブランド・WAON機能はついておらず、イオンマークのついた加盟店で利用できるカードです。例えば今日お客様感謝デーだからお得に買い物をしたいといった場合には、カードを即日発行してもらうことでカードの特典を活用できるということになります。
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
イオンカードセレクトなら電子マネーWAONが大活躍!
イオンカードセレクトでは電子マネーWAONが利用できます。ポイント付与の特典も豊富で、カードを使うごとにポイントが貯まりやすく、普段からWAONをよく利用している人にとっては大変魅力的なカードです。
Apple Payも利用でき、家族カードも利用可能です。ETCカードは2017年11月時点では利用対象外となっています。
万が一の破損・盗難でも安心の補償サービス
イオンカードセレクトでは、海外・国内旅行傷害保険は付帯されていません。ただし、万が一の破損・盗難の際には安心のサービスが2つついています。
ショッピングセーフティ保険
イオンカードセレクトのクレジット機能を使って購入した商品に対し、購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償をしてくれるサービスです。金額は1商品5,000円上、主な被害は破損・火災・盗難などです。
貴金属・コンタクトレンズ・自転車等、補償対象の商品もあるのでよく確認しておきましょう。また、WAON、Suicaなどの支払いでは対象外となります。被害にあった商品は捨てずに保管しておき、購入した際の利用控えも忘れずにとっておくことです。
クレジットカード盗難保障
カードの紛失や盗難による不正利用は、カード利用者にとって是非避けたいトラブルのひとつです。イオンカードセレクトなら、不正使用が発覚しても損害額を保障してくれます。
カード紛失の届け出を受理した日からさかのぼって61日間で発生した損害を全額補填してくれるので、万一のために覚えておくといいですね。
イオンカードセレクトのデメリット
イオンカードセレクトは、年会費無料でありながらも豊富な特典があり、普段からイオン系列でショッピングをしている人にとってはメリットいっぱいのカードです。大きなデメリットではないものの、他社のクレジットカードと比較してデメリットに感じることについて大きく2つあります。
ポイント還元率は基本0.5%
イオンは全国各地にあり、利用できる店舗数が多いものの、ポイント還元率は0.5%と平凡です。例えば楽天カードの場合、どこで使っても基本的にポイント還元率1.0%であり、「ポイント」だけで単純に見た場合、大きなメリットとはいえないでしょう。
日頃からどのようなシーン・店舗でクレジットカードを使うことが多いのか、よく考えてからカードを持つようにするといいかもしれませんね。
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード