メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

せどりにおすすめのクレジットカード比較!店舗ごとにも紹介

更新日:

スマホ
「せどり」における効果的な仕入れと大きな利益を目指す際には、クレジットカードの選択は重要なポイントです。

せどり業界ではクレジットカードを上手く活用することで、キャッシュフローの向上やポイント高還元を実現する事例が増えています。

そこで本記事では、せどりに特化したクレジットカード選びのポイントと、おすすめのクレジットカードを紹介します。さらに、注意すべき点も合わせて解説するので、成功の一歩を踏み出すための貴重な情報源としてぜひ参考にしてください。

クレカ選びのポイント

  • ネットで仕入れる場合はショップ提携カードを発行すれば最大還元を受けられる!
  • 店舗仕入れなら基本のポイント還元率が高いカードを選択
  • 車で毎日各地を回るならガソリン専用カードも検討
  • 本格的に始めるならネット銀行とビジネスカードを発行しておくと売上の管理がラクに!限度額も高くなるから高額仕入れも使いやすい

個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネスクレジットカード!

目次

せどりでおすすめなクレジットカードの選び方

クレジットカードの選び方

せどりとは、安く仕入れた商品を高く売ることで、利益を得るビジネスのことです。せどりをするには、仕入れにかかる費用をできるだけ抑えることが重要。

ここでは、せどりでおすすめのクレジットカードの選び方についてポイントを解説します。

ポイント還元率が高いカードを選ぶ

ポイント還元率とは、クレジットカードで支払った金額に対して、どれだけポイントがたまるかの割合のことです。ポイント還元率が高いほど、仕入れコストを節約できます。

一般的に、ポイント還元率は0.5%~1.0%程度ですが、キャンペーンや特定の加盟店での利用などで、それ以上の還元率になるケースもおおくあります。

せどりでは、多くの商品を仕入れることになるので、少しでもポイント還元率が高いカードを選ぶことがおすすめです。

仕入れ先に合わせてカードを使い分ける

せどりでは、さまざまな場所で商品を仕入れることになります。代表的な仕入れ先は、ネット通販サイトやオークションサイト、ブックオフやハードオフなどの中古品店、家電量販店やスーパーなどが挙げられます。

これらの仕入れ先によって、最適なクレジットカードは異なります。たとえば、以下のようなカードが存在します。

電脳せどりの販売・仕入れでお得

楽天カード=ラクマ
PayPayカード=Yahoo!オークション
メルカード=メルカリ
AmazonMastercard=Amazon

店舗せどりの販売・仕入れでお得

リクルートカード:1.2%還元
P-oneカード:請求額から自動で1%割引
apollostation card:ガソリン・軽油が2円/ℓ引き

上記のカードはすべて年会費無料の為、複数発行して使い分けるのも良いでしょう。面倒であれば高還元のクレジットカードを利用していけば仕入れでのポイント還元でお得になります。

たまったポイントは請求額に充当すれば、仕入れ額を抑えることが出来ますし、商品と交換すれば販売にもつなげられます。

このように、「仕入れ先」「販売先」に合わせてクレジットカードを使い分けることで、より効率的にポイントや還元率を高められます。

年会費や利用限度額に注意する

年会費が高いカードは、ポイント還元率やサービスが充実している場合が多いですが、せどりでは、年会費分の利益を上回るほどの利用額になるかどうかを考える必要があります。

10万円あたりのポイント還元率は以下となります。

還元率 利用金額 ポイント還元
0.5% 10万円 500Pt
1.0% 10万円 1,000Pt

また、利用限度額はカードで支払える金額の上限のことです。利用限度額が低いカードは、仕入れに制限がかかる可能性があり、利用限度額を超えるとカードが停止されたり、信用情報に悪影響を及ぼしたりする場合もあります。

そのため、せどりでは、利用限度額が高いカードを選ぶことがおすすめです。

利用限度額の目安

一般カード:100万円
ビジネスカード:300万円

キャッシュバックや特典などのサービスを比較する

クレジットカードには、ポイントや還元率以外にも、キャッシュバックや特典などのサービスが付帯しているケースがあります。

キャッシュバックとは、カードで支払った金額の一部を現金で返してくれるサービスのことです。

特典とは、カード会員に対して提供される優待や割引などのサービスのことです。たとえば、旅行や食事などの割引券やクーポン、ショッピング保険などの付帯サービスなどがあります。

これらのサービスは、せどりと直接関係ないかもしれませんが、個人的に利用する際に便利だったり、節約になったりする場合もありトータルで考えると、支出を抑えてせどりでの収益アップにつながっていきます。

ビジネスカードか一般カード

せどりの利益が大きい方はビジネスカードを選択しても良いでしょう。

ビジネスカードは企業の代表者や個人事業主が発行するカードで、事業としての支出と収入を1枚のカードでまとめたい時に利用します。

ビジネスカードおすすめユーザー

・副業としてせどりをしているが、年間20万円以上の利益がでそうな人
・プライベートとせどりのクレカを分けたい人
・確定申告用に会計ソフトを利用する予定のある人

ビジネスカードの中には個人口座の登録を出来るものや、申し込みの際は身分証明書の提出だけで、決算書・登記簿謄本の提出が不要なクレカもあります。

確定申告や経理の負担を軽減させたい方はビジネスカードも選択肢となります。

せどりでおすすめなクレジットカード比較

楽天カード PayPayカード apollostation card P-one カード リクルートカード メルカード Amazon Master Card 三井住友カード ビジネスオーナーズ JCB CARD Biz セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス
クレジットカード 楽天カード PayPayカード apollostation card P-one カード リクルートカード メルカード Amazon Master Card 三井住友カード ビジネスオーナーズ JCB Biz ONE セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス
カードの種類 カードの優待店や基本のポイント還元率で選ぶ一般カード 本業や副業でせどりを行っている方向けのビジネスカード
国際ブランド Visa, Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa, Mastercard®、JCB Visa、JCB、AmericanExpress Visa, Mastercard®、JCB Visa, Mastercard®、JCB JCB Mastercard Visa、Mastercard JCB AmericanExpress AmericanExpress
年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 22,000円
ポイント還元率 1.0% 1.0% 0.5% 1.0%割引 1.2% 1.0% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5%
利用可能枠 100万円 200万円 審査による ~230万円 10~100万円 ~50万円 10万円〜200万円 ~500万円 10万~500万円 30万~500万円 5万~1000万円
特徴 楽天市場でポイント3倍
楽天ポイント提携店全国500万件
PayPayステップ条件クリアで1.5%還元
PayPayに利用可能
ガソリン・軽油が2円/ℓ引き
オプション利用で最大10円/L引き
自動で請求書から1%割引 基本ポイント還元率No.1
リクルート系で還元率アップ
メルカリで最大4.0%還元 Amazonで最大2.0%還元 三井住友カードと2枚持ちで対象店舗1.5%還元 Amazon、メルカリなどでポイント2~3倍 AmazonWebService、CloudWorks、Yahoo!ビジネスで2%還元 弁理士・税理士などのサポート
個人事業主・副業の方向け
公式サイト

せどりでお得なおすすめのクレジットカードを紹介します。

年会費や利用限度額、ポイント還元率などのカード情報を紹介しますので、これらを参考にしながら、自分に合ったクレジットカードを探してみてください。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 通常のポイント還元率1.0%、最大45倍
  • セキュリティ対策が万全
  • 楽天市場で3%還元
  • ETCカードは年会費がかかる
  • 期間限定ポイントが多い

楽天カードは誰もが知っている知名度の高いクレジットカードで、2023年3月時点で2,863万枚が発行されています。

人気を誇っている理由は新規入会ポイントと1.0%の高還元にあり、楽天カードへの新規申し込みは期間によって異なりますが5,000~8,000円相当のポイントを獲得できることが多いです。

楽天サービスの利用で還元率アップ

年会費は永年無料で基本のポイント還元率が100円=1ポイント(1円相当)1.0%であることが挙げられます。

さらに、スーパーポイントアップ(SPU)によって、楽天市場の買い物でポイントが最大15倍にアップされることも人気の理由でしょう。SPUは、楽天が提供する15以上のサービスを利用することで、ポイントがアップするサービスです。

全てのサービスを利用するのは難しいですが、楽天市場でせどりの商品調達を行うなら最低でも次のサービス利用をおすすめします。

楽天カード利用 +2倍
楽天銀行口座開設 +1倍
楽天モバイル +1倍
楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍
合計 +6.5倍

これらは特に追加料金なく利用できるサービスなので、楽天カードでせどりをお得にするなら利用したいサービスです。

お買い物マラソンで更に還元率アップ

rakuten

楽天市場では、定期的にお買い物マラソンを開催。事前のエントリーは必要ですが、期間内にショップを買い回りするとポイントがアップしていき、10ショップ利用で最大ポイント10倍になります。

さらに、スマホアプリ「Rakuma」との連係にて最大45倍が実現します。

楽天サービスでせどりを回すのであれば、お買い物マラソンのポイント還元で実質割引を考慮し、楽天スーパーセールでは割引商品を購入して立ち回るのが良いでしょう。

「Rakuma」を利用すれば出品や掘り出し物の買付けも容易です。メルカリやAmazonと併用していくのもいいでしょう。

仕入れ金額が大きい方であれば上位版である楽天プレミアムカードを選択すると楽天市場で5%還元とさらにアップします。

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.0%
PayPayステップ条件達成で最大1.5%
年会費 永年無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、PayPay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
申し込み条件 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)
で本人または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • PayPayアプリの残高チャージできる唯一のクレカ
  • PayPayステップ条件達成で基本の還元率1.5%
  • Yahoo!ショッピングで5.0%還元
  • 旅行保険無し
  • PayPayユーザーに有利

PayPayカードはPayPayポイントが多くたまるクレジットカードで、年会費は永年無料で利用可能。基本還元率は1.0%ですが、月に「30回&10万円以上のPayPay、PayPayカード利用」で1.5%に還元率がアップします。

ハードオフ、オフハウス、中古ショップで仕入れをする方はPayPayの利用だけは出来ることが多いので容易に条件達成できるでしょう。

PayPayカードには年会費無料の一般カードと、年会費11,000円(税込)必要なPayPayゴールドカードがあります。ポイント付与率はゴールドカードの方が0.5%アップし、最大2.0%還元となります。

しかし、年間11,000円(税込)の年会費を+0.5%で回収するのは難しいでしょう。したがって、せどりで利用するなら年会費無料の一般のPayPayカードで十分です。

Yahoo!ショッピングで5%還元

PayPayカード還元率

せどりでPayPayカードをお得に利用するなら、Yahoo!ショッピングでの商品調達でしょう。PayPayカードはYahoo!ショッピングで最大5%還元になるお得なクレジットカードです。

更にポイントアップさせるなら、スマホのキャリアをソフトバンクもしくはワイモバイルにするか、月額508円(税込)のYahoo! プレミアム会員になり条件をクリアすると還元率が7.0%にアップします。

PayPayカードを発行するならYahoo!オークションも利用していくと効率的です。

apollostation card

apollostation card

カードの特徴

ガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きの特典が付いてきて年会費永年無料のカード。追加オプションの「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き。最大10,000円相当のプラスポイントプレゼントキャンペーン実施中

発行会社 出光クレジット
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
旅行保険 -
ポイント プラスポイント
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18才以上で電話連絡可能な方
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料
  • 一律割引と変動割引が選択できる
  • ガソリン・軽油が2円/ℓ引き
  • 年会費550円プラスでガソリン・軽油が最大10円/L引き
  • 基本のポイント還元は0.5%
  • 出apollostationでしか値引きされない

apollostation cardは年会費無料で利用できるクレジットカードで、ポイントよりもガソリン代がお得になるカードです。

カード発行日から1か月間はガソリン・軽油がリッター5円割引、灯油はリッター3円割引になります。1か月を経過しても、ガソリン・軽油はリッター2円割引、灯油はリッター1円の割引が継続されます。

中古ショップやリサイクルショップなどをめぐり、車で何十件も移動する方であれば多くの割引を受けることが出来るカードです。

最大10円/ℓ 引きも可能

アポロ

apollostation cardでは「ねびきプラスサービス」の利用が可能。ねびきプラス150とねびきプラス100の、いずれかのサービス利用でガソリン代がお得になります。

ねびきサービスとは、ショッピングを月間30,000円(税込)以上利用すると、10,000円毎にapollostationのガソリン・軽油代の値引き単価が、リッター1円ずつ増えていくサービスです。

「ねびきプラス150」ではカード利用額10万円以上で、月間合計150リットルまで最大リッター10円割引されます。

「ねびきプラス100」はカード利用額10万円以上で、月間合計100リットルまでガソリンがリッター8円割引+ショッピングポイントが0.5%還元されます。いずれも、生活費をapollostation cardにまとめて支払うことで、月間利用額10万円をクリアするのは難しくありません。

ねびきプラスサービスは、年会費550円(税込)必要ですが「ねびきプラス150」の場合、月額1,500円、年間18,000円ガソリン代がお得になるので問題ないでしょう。

P-one カード<Standard>

P-oneカード<standard>

カードの特徴

クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1%割引を適用してくれる便利なカード。ガソリン・電話代や光熱費等の公共料金や、国民年金保険料などの税金・公共料金の支払いも対象。ポケットモールの利用ではポケット・ポイントがたまる。

発行会社 ポケットカード
ポイント還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 -
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、iD
ポイント 自動割引、ポケット・ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方。
高校生の方は、卒業年度の1月よりWeb申し込み可
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード 年会費220円(初年度無料)
  • いつでも1%自動でキャッシュバック
  • 年会費永年無料
  • 面倒なポイント管理不要
  • 付帯保険がない
  • ポイント還元はネットショッピングだけ

P-oneカードは、ポケットカード株式会社が発行しているクレジットカードです。

「ポイント管理が面倒」という方に最適なカードで、毎月の請求額から自動で1%の割引をしてくれます。割引の上限はなく、公共料金や携帯料金なども請求時に自動で1%オフされるため、使えば使うほど非常におトクな1枚と言えます。

それ以外にも、ポケットモールでのボーナスポイントなどもあります。

ネットショッピングでポイントも貯まる

ポケットモールには楽天市場・Yahoo!ショッピング・ヤフオク!・じゃらんなど、有名なお店が多数揃っているので、ポイントがたまりやすいのもメリットです。とくにネットショッピングをする方は、P-oneカード<Standard>を持っていると便利でしょう。

他社カードと比較すると特典の少ないカードですが、還元率を気にしてカードを使い分けるのが苦手な方は1枚に集約して、何も考えずに仕入れに集中することもできます。

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能

発行会社 リクルートホールディングス
還元率 1.2%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険:年間200万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay
ポイント リクルートポイント
申し込み条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円)
  • ポイント還元率が驚異の1.2%
  • 旅行傷害保険が自動付帯
  • ホットペッパー系の予約利用で3.2%還元
  • ポイントアップ店舗が少ない
  • ナンバーレス非対応

リクルートカードは、年会費永年無料で利用できて、ポイント還元率が常に1.2%の高還元クレジットカードです。

どこで利用しても1.2%還元が実現するので、せどりの商品をネットショップや実店舗で用意する際にはポイントが多く獲得できてお得です。

特にネット通販で商品を探すなら、ポンパレモールがお得。最大50%オフクーポンやポイント還元祭などの定期的なキャンペーンを利用すれば、ポイントの大量獲得につながります。

ポンパレモールには最大20%還元の商品も存在しており、基本還元率を加えると最大21.2%還元で商品を購入できます。また、ポンパレモールには訳あり商品もあり、割引価格よりもさらに値引きされた価格で商品の購入が可能です。

rリクルートカード

そのほかにもリクルートが運営する「じゃらん・Hot Pepper Beauty・ホットペッパーグルメ」を、リクルートカードで利用すれば、通常ポイントよりも多くのポイントを獲得できます。

リクルートグループで高還元

じゃらんnet 3.2%以上
10%還元の商品も存在
Hot Pepper Beauty 3.2%
ホットペッパーグルメ 1.2%+人数×50ポイント

このように、せどりでの収入でなく普段の生活でもリクルートカートはお得になるため、トータルで考えると薄利多売のせどり生活にはぴったりなクレジットカードといえるでしょう。

すでに個人事業主、法人の方はリクルートが発行するビジネスカードである「Airカード」であれば還元率1.5%も可能です。

メルカード

メルカード

カードの特徴

メルカリの利用実績によって還元率や利用限度額が決まる特殊なクレジットカード。メルペイ利用を元にした独自審査が特徴。メルカリアプリから申し込み可能で、メルカリ内でのポイント還元率は最大4%

発行会社 メルペイ
ポイント還元率 1.0%~4.0%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 メルペイ
非対応:Apple Pay、Google Pay
ポイント メルカリポイント
申し込み条件 「アプリでかんたん本人確認」が完了済
20歳以上かつ国内在住の方(高校生を除く一部の18,19歳のお客さまはお申し込み可能な場合があります)
追加カード -
  • 年会費永年無料
  • メルカリで最大4%還元
  • JCB限定
  • 付帯サービスがない

メルカードは、日本最大のフリマサービスサイトである、メルカリに特化したクレジットカードです。

国際ブランドはJCBのみですが、メルカリでの「出品・購入・支払い」などの利用頻度によって、購入時のポイント還元率が1.0%から最大4.0%にアップします。

メルカリ内で最大4.0%還元

適用される還元率はメルカリ内だけとなっていますので、相場より安い商品を仕入れる際にカードを使うことで恩恵を受けられます。

4.0%還元にするには出品、購入、一般利用を平均的に行うことが望ましいため、出品のみに特化している方は不向きとなるので注意が必要です。

ですが、メルカリはせどりを行う方にとってヘビーユーザーとなる人が多いため、持っておいて損はないカードとなっています。

登録するメルカリアカウントが複数ある場合は、ポイントが付与されないケースもあるので、メルカリによるせどりの方法には注意が必要となります。

JCB加盟店での利用でも還元率は1.0%。さらに、iD決済やバーコード決済も同様の1.0%還元の対象となります。

Amazon Master Card

Amazon Mastercard

カードの特徴

三井住友カード株式会社が発行するAmazon.co.jpでのショッピングがポイント還元率1.5倍になるお得なカード。Amazonプライム会員はAmazon Prime Mastercardが選択可能でAmazonで2.0%の高還元

発行会社 三井住友カード株式会社
ポイント還元率 1.0%~2.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最高200万円
電子マネー・スマホ決済 Applepay、Googlepay
ポイント Amazonポイント
入会資格 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料
  • Amazonで1.5%還元、プライム会員は2.0%還元
  • 年会費永年無料
  • プライム会員は年会費が必要
  • Amazon以外でお得なシーンが少ない

Amazon Mastercardは年会費無料で利用できるクレジットカードで、世界最大のネットショップでお得な利用が可能です。

カードによるAmazon利用では通常で100円=1.5ポイント(1.5円相当)1.5%還元ですが、Amazonプライム会員なら100円=2ポイント(2円相当)2.0%還元にアップします。

Amazonにてせどり商品の仕入れ・出品をされている方なら、Amazonプライム会員に入会しているはずなので、全ての商品で購入時は2.0%還元となります。

Amazonではさまざまなショップが出典しているため、よく探せば同一商品を格安で購入が可能。さらに、プライム会員なら、送料無料でお急ぎ便にて最短翌日に商品が届きます。

Amazon Mastercardでは、楽天カードのようにショップ内でのポイントアッププログラムはありません。したがって、商品の種類や購入タイミングは関係なくポイント還元率は2.0%です。

Amazon以外でもお得

Amazon Mastercardは、ショップ以外でもお得な利用が可能です。セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ3社では、カード利用で1.5%還元となり、それ以外の店舗やショップでの買い物も1.0%還元が実現します。

最低の還元率が1.0%なためAmazon以外の利用でも、お得なポイント獲得が期待できます。

せどりにおすすめのビジネスカード

クレカ

せどりを本業や副業として真剣に取り組む方は、「個人で持つカード」と「仕事用のカード」を分けると収支が解りやすくなります。

ビジネスカードは以下のメリットがあり、販売による利益と仕入れの管理がラクになります。

ビジネスカードのメリット

・freeeなどの会計ソフトと連動できるから確定申告が簡単
・せどり用カードとプライベートカードで分けることができる
・ビジネスカード用のネット銀行を開設すれば管理がラク
・利用限度額が高めに設定されるので高額仕入れも可能

ネットから仕入れる際のポイント還元は高くありませんが、ビジネス系の特典もあるため、収入が大きくなってきた方はビジネスカードを導入すると良いでしょう。

個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネスクレジットカード!

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

カードの特徴

三井住友カードが発行するビジネスカードのベーシックなカード。開業したての個人事業主でも審査通過可能。すでに三井住友カードを所持している場合はポイント還元1.5%にアップ

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
入会資格 満18歳以上(高校生は除く)の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)の方
追加カード パートナーカード(18枚まで)ETC、iD、プラスEX、PiTaPa
  • 開業したての人や、副業でも申し込める
  • 個人用口座でも申し込み可能
  • 三井住友カードとの2枚持ちでAmazonなどの還元率が1.5%に上がる
  • 基本の還元率は0.5%
  • ナンバーレスカードのため、カード番号が確認しにくい

三井住友カード ビジネスオーナーズは個人の普通口座で申し込みができるため、一般カードの申し込み方法と変わりありません。

財務資料の提出や法人口座を必要としないため、確定申告を始めたばかりの方には非常に申し込みやすいカードとなっています。

三井住友カードとの2枚持ちで1.5%還元

三井住友カード(NL)など対象のカードと2枚持ちすることで以下サービスでの利用時にポイント還元率が1.5%に上がります。

・Amazon
・ETC
・ANA
・JAL

せどりでAmazonを利用する方は多くのポイントを獲得することができます。

また、複数人で事業を行っている方はパートナーカードを発行することで資金を1枚のカードで管理することもできます。

利用限度額は最大500万円

カード利用額は最大500万円となっているため、複数の仕入れや高額なハイブランド商品もカード決済できるようになります。

パートナーカードは利用可能枠が共通となるため、複数枚持つ場合は利用限度額が高い方がいいでしょう。

JCB Biz ONE

JCB Biz ONE

カードの特徴

最短5分で即時発行できる。法人の本人確認書類が不要。個人名義の口座でも申し込めるから個人事業主・フリーランスでも発行しやすい。

発行会社 ジェーシービー
還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay
ポイント Oki Dokiポイント
入会資格 法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)18歳以上
追加カード ETCカード 年会費無料
  • 法人の本人確認書類不要
  • 年間利用額によってポイントアップ
  • Apple Pay、Google Pay対応
  • 国際ブランドはJCBのみ
  • 付帯保険なし

JCB Biz ONEは、法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)で18歳以上が申し込み可能です。

利用可能枠も10万円~500万円まで設けられており、副業を始めたての方でも申し込みやすい特徴があります。

JCBパートナー店舗で還元率アップ

JCB Biz ONEは通常のポイント還元率が1.0%と高く設定されていますが、優待店を利用すると更にポイントアップが狙えます。

JCBが直接発行するクレジットカードは「JCBオリジナルシリーズ」と言われており、提携している店舗でのカード利用時にポイント還元率が2倍~20倍に跳ね上がります。

セブン‐イレブン:3倍
メルカリ:2倍
ビックカメラ:2倍
スターバックス:10倍

他にも「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」は年間の利用金額によって基本のポイント還元率が上がるシステムの為、利用額が多い程、基礎ポイント還元率が上がっていきます。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

カードの特徴

ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなどでポイント4倍。決算書・登記簿がなくても申し込み可能

発行会社 クレディセゾン
還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、iD、QUICPay™(クイックペイ)
入会資格 個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く)
追加カード 社員用 9枚まで無料
ETCカード
  • アマゾン ウェブ サービス、Yahoo!ジャパン、モノタロウのビジネス利用で2%還元
  • 「エックスサーバー」「かんたんクラウド」が割引
  • ポイント有効期限なし
  • 追加カードで従業員の経費精算がスムーズ
  • 基本の還元率は0.5%
  • せどりの利益が大きい方向け

本業や副業でせどりを行っている方におすすめなのがビジネスカード。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、年会費が無料なので、費用ををかけずにビジネスカードを持ちたい個人事業主におすすめです。

書類提出不要で作りやすい

個人与信なので決算書・登記簿がなくても申し込み可能としており、引き落とし口座も個人名義・法人名義から選択できます。

起業したての個人事業主にとっては作りやすい1枚です。クラウドワークスやAmazon Web Service、ヤフービジネスなどWeb関連のサービスに使用するとポイント還元率が4倍にアップします。

さらに、スターバックスビジネスギフトセンターでスターバックスカードやドリンクチケットを購入するとポイントが10倍還元されます。会食などでスタバをよく利用するフリーランスやノマドワーカーには、お得なカードといえます。

経費のお支払いをビジネスカード払いにまとめれば、生活費決とは利用明細を分けられるので、経費処理にかかる時間を削減できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

カードの特徴

プラチナカードとしては安い22,000円(税込)という年会費で、ビジネスだけでなく個人でも申し込めるプラチナカード。弁護士紹介サービスや、レンタルサーバー割引などビジネスに関する優待もある。大和コネクト証券でクレカ積立1.0%還元

発行会社 クレディセゾン
還元率 国内0.5%
海外:1.0%
年会費 22,000円(税込)
※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
付帯保険 海外:最大1億円(利用付帯)
国内:最大5,000万円(自動付帯)
ショッピング保険:300万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
入会資格 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)
追加カード 家族カード 年会費 3,300円(税込)
ETCカード
  • 経理処理を簡略化できる会計ソフトと連携できる
  • 高いステータスを誇る
  • ポイント有効期限なし
  • 追加カードで従業員の経費精算がスムーズ
  • 審査が厳しい
  • せどりの利益が大きい方向け

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスは、せどりを本業としており、海外での商品買い付けを行う方にもおすすめのクレジットカードです。

海外ではJCBクレカが対応していないことが多く、アメリカ製品などを海外サイトから輸入するにはアメックスやVisaが向いています。

年会費は初年度無料ですが、次年度以降は22,000円(税込)必要。毎日の経理管理・資金管理・利用限度額の高さによって、全てのビジネスシーンをサポートします。

せどりを副業でなく本業にしている方で、大量仕入れや、海外から商品を調達している方には、おすすめのクレジットカードとなります。

プラチナならではの優待が多数

セゾンプラチナ特典

海外利用する方であれば、プライオリティ・パスが無料で付帯するため国内空港ラウンジはもちろん、海外のほとんどの空港ラウンジを無料で利用可能。そのため、乗り継ぎなどでもストレスなく空港で過ごすことができます。

さらに、コンシェルジュサービスは専任のスタッフが、さまざまな要望に応えてくれるので、旅行中も心配がいりません。

アメックスならではの豊富なサービスが提供される「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用できるため、ポイント還元や年会費以上のサービスが受けられます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスでたまるポイントは、セゾンカードの永久不滅ポイントとなり、国内では1,000円=1ポイント(5円相当)0.5%還元ですが、海外なら2倍の1.0%還元にアップします。

せどりでクレジットカードを利用するメリット

メリット

せどりでの商品調達にはさまざまな方法がありますが、ここでは主にネットでの商品調達にスポットを当てて解説します。

ネットでのせどり用の商品調達は「電脳せどり」ともいわれており、クレジットカード利用でメリットがあります。

ポイントやキャッシュバックを得られる

ポイントやキャッシュバックの還元率はカードによって異なりますが、一般的には0.5%~2.0%程度です。

提携サイトのカード(楽天市場なら楽天カード)を利用する場合はもっと高い場合もあります。せどりで大量に商品を仕入れる場合は、この差が大きく影響します。

100万円仕入れの場合
還元率が0.5%のカード 5,000円分のポイント
還元率が2.0%のカード 20,000円分のポイント

年間であれば6万円から24万円の差になります。このように、還元率の高いクレジットカードを選ぶことで、せどりの利益を増やせます。

資金繰りが楽になる

クレジットカードを利用すると、資金繰りが楽になります。せどりでは、商品を仕入れてから売るまでに、時間がかかるケースが多く見られます。

その間に資金が回らなくなると、次の仕入れができなくなったり、利息が発生したりする可能性があります。しかし、クレジットカードなら、仕入れた時点ではまだ支払いが発生していません。

クレジットカードによる支払いは、翌月か翌々月に一括で行われます。つまり、売上が入ってから支払うことができる大きなメリットがあります。

これにより、資金の流動性が高まり、せどりのスピードや規模の拡大が可能になります。

税務上のメリットがある

クレジットカードを利用すると、税務上のメリットもあります。せどりは事業として認められるため、その場合には仕入れ費用や梱包代、送料などを、経費として計上ができます。これにより、所得税や消費税の負担軽減が可能です。

しかし、経費として計上するためには、領収書や明細書などの証明書類が必要ですが、これらは紛失したり破損したりする可能性が高く、管理や整理に手間が発生することも珍しくありません。

しかし、クレジットカードならカード会社から提供される、利用明細書が証明書類として認められます。これは紙でも電子でも保存できますし、カード会社のサイトやアプリでいつでも確認可能。これにより、経費の管理や申告が簡単になります。

せどりでクレジットカードを利用するデメリット

デメリット

ここでは、せどりでクレジットカードを利用する際の、デメリットと注意点を解説します。

クレジットカードの支払い期限に注意する

クレジットカードは、商品を購入した時点ではお金が引き落とされません。支払い期限は、カード会社や契約内容によって異なりますが、一般的には翌月の10日から20日頃です。

つまり、クレジットカードで仕入れた商品を売るまでに、支払い期限が来てしまう可能性があります。この場合、売れなかった商品の分だけ支払わなければなりません。

もしも、現金が足りない場合は、リボ払いや分割払いなどのオプションを利用することになりますが、これらは高い金利がかかるため、せどりの利益が減ってしまいます。

また、支払い遅延や滞納を繰り返すと、信用情報に悪影響を与えるだけでなく、カード会社から解約される恐れもあります。したがって、クレジットカードで仕入れる場合は、支払い期限を忘れずにチェックし、売れ残りのリスクを最小限に抑えるようにしましょう。

クレジットカードの利用限度額に注意する

クレジットカードには個別に利用限度額が設定されており、一定期間内に利用できる金額の上限が設定されています。

利用限度額は、カード会社や契約内容によって異なりますが、一般的には数十万円から数百万円程度です。せどりでは、大量に商品を仕入れることがありますが、その際に利用限度額に達してしまうと、それ以上の商品を購入できません。

また、利用限度額の近くまで使ってしまうと、緊急時や急な出費に対応できなくなる可能性もあります。したがって、クレジットカードで仕入れる場合は、利用限度額を常に把握し、余裕を持って管理するようにしましょう。

クレジットカードの不正利用や盗難に注意する

クレジットカードは、現金と違って紛失や盗難にあった場合でも、即座に使えることがあります。とくにインターネット上での不正利用や、スキミングなどの手口は巧妙化しており、気づかないうちに被害に遭うこともあります。

せどりでは、多くの店舗やサイトでクレジットカードを使うことがありますが、その際にカード情報が漏洩したり、カード自体が盗難されたりするリスクが考えられます。

この場合、ほとんどのカード会社では、不正利用された全額が補償されることとなりますが、重大な過失があった場合は自己負担となるケースもあります。

また、不正利用や盗難に気づいた時点でカード会社に連絡する必要があり、その間にも被害が拡大する可能性も十分にあり得ます。

したがって、クレジットカードで仕入れる場合は、カードの管理や使用に注意し、定期的に明細を確認するようにしましょう。

せどりでクレジットカードを利用する際の疑問点

Q&A

せどりで利用するクレジットカード利用に関する、よくある質問をいくつかまとめました。

クレジットカード払いに関わる不安はここで解決しておきましょう。

Q1せどりではどのようなクレジットカードがお得なのですか?

せどりで取り扱う商品を調達する際に、クレジットカードを利用するなら、還元率の高いクレジットカードがおすすめです。

せどりでは、一般の買い物と異なり幅広く販売するために、大量の商品を購入します。したがって、1.0%還元率が違うだけで利益も大きく変わってきます。

Q2還元率の高いゴールドガードがいいのでしょうか?

還元率が高くても、クレジットカードの年会費が高額になると利益が減ってしまいます。そのため、せどりで扱う商品による利益と、クレジットカードの年会費をきちんと比較検討する必要があります。

ただし、せどりの商売だけでなく日常生活でもお得があるなら、トータルで比較することが重要です。

Q3クレジットカードの不正利用は本当にあるのでしょうか?

クレジットカードの不正利用は、現実に多く発生しています。2022年ではクレジットカードの不正利用による被害額は、年間で約436億円(一般社団法人日本クレジット協会公表値)となっています。

とくにせどりのように、高額なカード利用は目を付けられやすい傾向にあるため、毎日利用明細をチェックする必要があるでしょう。

せどりには限度額の高いビジネスカードがおすすめ

三井住友カード ビジネスオーナーズ JCB CARD Biz セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス
クレジットカード 三井住友カード ビジネスオーナーズ JCB CARD Biz セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス
国際ブランド Visa、Mastercard JCB AmericanExpress AmericanExpress
年会費 無料 1,375円 初年度無料 無料 22,000円
ポイント還元率 0.5% 0.5% 0.5% 0.5%
利用可能枠 ~500万円 10万~500万円 30万~500万円 5万~1000万円
特徴 三井住友カードと2枚持ちで対象店舗1.5%還元 Amazon、メルカリなどでポイント2~3倍 AmazonWebService、CloudWorks、Yahoo!ビジネスで2%還元 弁理士・税理士などのサポート
個人事業主・副業の方向け
公式サイト

今回は、せどりで利用するクレジットカードについて、メリットやおすすめのカードを紹介してきました。

一般カードの中にはポイント還元率が高いクレカもありますが、副業などでやっていく場合は専用の銀行口座とビジネスクレカを発行するのがおすすめ。

プライベートと仕事のお金を分けることで、どれだけ利益が出たかもわかりやすくなります。

近年では副業ブームということもあり、ビジネスカードも発行しやすくなっています。一般カード以外も検討してみてはいかがでしょうか。

▼関連記事

個人事業主・フリーランスでも作成できるクレジットカード アイキャッチ
個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネスクレジットカード!

個人事業主・フリーランスの方は、プライベート用と事業用のクレジットカードを使い分けることで、会計処理が楽になります。 確定申告に向けて会計ソフトと連動を考えている方も仕事用のカードは必須。 この記事で ...

続きを見る


ポイント高還元クレジットカードアイキャッチ
ポイント還元率の高いおすすめクレジットカード比較!特約店還元率も紹介

現在日本で発行されているクレジットカードの還元率は、0.5%が標準的で1.0%以上になれば高還元率といわれています。これからクレジットカードを作ろうと考えている方はポイントやキャッシュバックの高いもの ...

続きを見る


ネットショッピングアイキャッチ
ネットショッピング(通販)でお得なおすすめクレジットカード比較

ネットショッピングでのクレジットカード利用は「通販サイト提携カード」や「ポイントアップモール」を利用することで、「ポイント還元率アップ」「割引」などの特典を受けることが可能。 そこで、今回は「大手通販 ...

続きを見る


クレジットカードとポイント
Apple製品購入でおすすめクレジットカード!割引やポイントアップサイト紹介

Apple製品は値引きがあまり無いため定価で購入することがほとんどです。 Apple製品が好きな方やヘビーユーザーの方はお得に購入する方法やポイント還元のキャッシュバックが受けれるところを探している方 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカード比較

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.