メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

マスターカードでおすすめのクレジットカード!学生向けカードも紹介

更新日:

複数のクレジットカード

Mastercard(マスターカード)はアメリカに本社を置き、世界210以上の国や地域で使えるカードとして安定した人気があり、ヨーロッパや北米など、世界中にある加盟店やATMで使えるので一枚持っていて間違いのないカードです。

海外でも国内でも加盟店が多く、海外でキャッシングも使えるので、海外旅行や留学の際にATMで現地通貨を引き出す事もできます。

今回はメインカードとしての利用や、Visaとの2枚持ちとしてもぴったりなMastercardの中からおすすめのカードをピックアップして、特徴やメリットなどをご紹介します。

Mastercardのクレカ選びのポイント

  • よく利用するお店でポイントがたまりやすいカードを選ぼう
  • Mastercardはヨーロッパ方面に広く普及しているが、Visa同様に広く海外でも使える
  • この記事で紹介している一般カードは高校を卒業した18歳以上なら申し込み可能!
  • ゴールドカードのみ年齢やアルバイト収入などの条件があるので注意
  • Mastercardにもランクがあり、「ワールドエリートMastercard」が再上位ランク!基本は社会人で収入も安定している人向け

目次

おすすめMastercardの選び方

Mastercard

「Mastercard」は、世界中で利用可能なクレジットカードブランドとして広く知られています。しかし、同じMastercardでも、各カード会社が提供する特典や機能には大きな違いがあります。

ここでは、自分に合ったMastercardブランドのカードを選ぶ際に見ておきたいポイントとして、カードに対応した優待店や付帯保険などについて紹介します。

基本のポイント還元率と優待店舗のバランスで選ぶ

ポイント還元率とは、カードの利用額に対してどれだけポイントが貯まるかを示す指標で、1%還元率であれば利用額100円ごとに1ポイントが付与されます。

ポイント還元率が高いほど、利用した金額に対して多くのポイントが貯まり、結果として現金のように使えるポイントが増えるため非常に重要な選択基準となります。

年間100万円利用時のポイント

・1%還元:1万円相当のポイント付与
・0.5%還元:5,000円相当のポイント付与

この差は長期的に見れば非常に大きく、日常的にクレジットカードを使う場合、還元率が高いカードを選ぶことが、より大きな経済的メリットを得るための第一歩です。

優待店舗を利用すれば効率良くポイントが貯まる

優待店舗 特約店

クレジットカードの中には、特定の店舗やサービスで利用することで通常よりも多くのポイントが貯まったり、割引が適用されたりする「優待店舗」が設定されているものがあります。

優待店舗での利用は、通常の還元率に加えて、さらにポイントが多く付与されるため、普段よく利用する店舗やサービスが優待対象に含まれているかをチェックすることが重要です。

カード名 おすすめポイント
楽天カード mastercard
楽天カード
楽天市場でポイント2倍以上
・全国600万店舗でポイント利用可能
・事前エントリー制ですき家、はま寿司、カラオケ館、PARCOなど
三井住友カード(NL)Mastercard
三井住友カード(NL)
・対象のコンビニ・飲食店で7%還元
・セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど
イオンカード
イオンカード
・イオンでポイント2倍
・毎月15日「G.G感謝デー」は55歳以上のお客さまが5%オフ
・毎月20日、30日「お客様感謝デー」は5%オフ
・イオンシネマ割引

例えば、楽天カードは楽天市場での利用時に還元率が3%になる優待があり、楽天市場をよく利用する方にとってはポイントがお得に貯まっていきます。

同様に、イオンカードではイオングループでの買い物で還元率がアップするなど、日常的に利用する店舗で特典が受けられる場合、非常に大きなメリットがあるでしょう。

Mastercardはシェア率No.3!Visaとの併用にも最適

国際ブランド

クレジットカードの国際ブランドには世界5大ブランドとして、Visa、Mastercard®、JCB、American Express、Diners Clubがあります。

最近ではこれらのブランドに中国の銀聯とアメリカのDiscover Cardが加わり、世界7大ブランドと呼ばれることも。

これらブランドのシェア率を知ることで、どのブランドのカードを持っておくのが良いのか知ることができるでしょう。

国際ブランド 国内シェア率 海外シェア率
Visa 50.8% 44.8%
Mastercard 17.8% 24.5%
JCB 28.0% 1.1%
American Express 3.1% 2.3%
Diners Club 0.3% 0.8%
銀聯(Union Pay) 0.1% 26.7%

国内のシェア率は2020年キャッシュレス決済大規模調査のデータを紹介しています。
世界のシェア率は、クレジットカード業界の主要な分析レポートを提供する機関「Nilson Report」のTHE NILSON REPORT2019を元にしています。

上記は国内と世界のクレジットカード国際ブランドのシェア率です。

Visaは、世界中で最も多く利用されているブランドで、日本をはじめ北米、ヨーロッパなど多くの国で非常に強いシェアを持っています。

中国発の銀聯(UnionPayユニオンペイ)は近年非常にシェアを伸ばしており、Visaに次いで世界2位のシェア率となっています。ですが、中国が中心となるため日本での発行は旅行で行かない限りおすすめしません。

Mastercardは、国内と世界においても3位のシェア率となっており、Visaとの併用クレカとして持っておくのをおすすめしたいポジションに。

やはりシェア率を考えると、まずはVisaのクレジットカードを持っておき、2枚目3枚目となったときにJCB、Mastercardが候補になってくるでしょう。

海外利用を考えるなら付帯保険やステータスランクも重要

カードランクと審査難易度の関係

クレジットカードを海外で利用する際には、単に利用できるかどうかだけでなく、付帯する保険やカードのステータスランクも非常に重要です。

クレジットカードにはさまざまなランクがあり、それぞれに異なる特典やステータス性が付いています。

ランク 特徴
一般カード
学生も発行しやすい
ステータス性は低めで、キャッシュレス決済の第一歩として持ちやすい。旅行傷害保険などは付帯していないカードが多い。ポイント還元と優待店を重視した利用がメインとなる。
ゴールドカード
収入がある人向け
スタンダードカードよりもワンランク上。年会費がかかるが付帯保険や優待が充実。旅行傷害保険は2,000万円~5,000万円ほど。買った商品の破損や盗難などが起きた際に補償される、買い物安心保険(ショッピング保険)も。
プラチナカード
一定年数の社会人経験が必要
ゴールドカードのさらに上のランクでステータス性の高いカード。高額な年会費がかかるが外旅行傷害保険の補償額が1億円になったり、ホテルやレストランでの優待も。持つこと自体が大きなステータスシンボルのカードです。
ブラックカード
招待制
持つこと自体が特権でもある最上級のランクで、限られた人しか持つことができません。旅行中のあらゆるリスクに対応可能で、特に医療費の補償や家族分までカバーされる保険が付帯している場合が多く、金額面でも充実。

海外利用を考える際、クレジットカードの付帯保険とステータスランクは大変重要です。

スタンダードカードでも一定の便利さはありますが、ゴールドカード以上のカードを選ぶことで、手厚い保険や特別な優待サービスを利用することができます。

旅行や出張が多い方には、特にゴールドカードやプラチナカードを検討するのがおすすめ。また、ステータス性の高いカードを持つことで、海外での信頼度やサービスが向上することも見逃せないポイントです。

Mastercardが選べるおすすめクレジットカード!学生発行も可能

三菱UFJカード 三井住友カード(NL) 楽天カード PayPayカード リクルートカード ライフカード イオンカード(WAON一体型) JALカード apollostation card VIASOカード
クレジットカード 三菱UFJカード 三井住友カード(NL)Mastercard 楽天カード PayPayカード リクルートカードVisa ライフカードch イオンカード(WAON一体型)横 JALカード(普通カード) apollostation card VIASOカード
学生の発行
国際ブランド Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress® Visa、Mastercard® Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress® Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress® Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress® Mastercard®
年会費 永年無料 永年無料 無料 無料 無料 無料 無料 初年度無料※翌年度以降2,200円(税込) 無料 永年無料
ポイント還元率 ※0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 1.2% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% ※0.5%
付帯保険 海外旅行傷害保険:2,000万円
ショッピング保険:国内外100万円
海外:2,000万円 海外:2,000万円 - 海外:2,000万円
国内:1,000万円
ショッピング保険:国内外200万円
- ショッピング保険:国内外50万円 海外:最高1,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険:海外100万円
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
ショッピング保険:最高100万円
特徴 年会費永年無料で最大15%※相当の高還元!表面ナンバーレス仕様でセキュリティ面も安心 ※最短10秒でデジタルカード発行!セブン‐イレブンやローソンなど対象店舗で最大7%還元 楽天市場での買い物でポイントが通常の最大3倍!日常的な買い物でもポイントを貯めやすい一枚 PayPayへの直接チャージができる唯一のクレジットカード!PayPayの使えないお店では本カードで決済することも 常に1.2%の高還元率でポイントが貯まる!Pontaポイントやdポイントに交換可能 入会初年度は1.5倍、誕生月は3倍になるユニークな特典あり!年会費無料のシンプルなカード 日常的にイオングループで買い物するならこの一枚!WAONの電子マネー機能が付帯して ショッピングやフライトでマイルが貯まる、 年会費永久無料!毎月の請求時にガソリン・軽油が1L毎に2円引き、灯油が1L毎に1円引き 携帯電話料金、インターネット料金、ETC料金は還元率1%にアップ!支払いをまとめればお得に
詳細
三菱UFJカード※最大15%還元補足 ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。

※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※ご利用期間は
①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。

Mastercardが発行できるクレジットカードの中でも人気が高いクレカをピックアップしました。

カード発行後はApple PayやGoogle Payを利用することでスマホ決済もできるようになります。各カードの入会条件や対応のスマホ決済方法なども紹介していますので参考にしていただければと思います。

学生の方であっても、高校生は発行できないので注意が必要です。18歳以上の方は「高校生でも発行できるクレジットカード」で解説しています。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

カードの特徴

選べる国際ブランドが豊富で三菱UFJ銀行系列の銀行系カードのため、セキュリティ性も高い。基本のポイント還元率は0.5%となるが、セブン‐イレブン、ローソンなど対象のコンビニ・飲食店で最大15%還元。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。

発行会社 三菱UFJニコス株式会社
ポイント還元率 0.5%~15%
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
年会費 永年無料
付帯保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:100万円
ポイント グローバルポイント
スマホ決済 Suica
楽天Edy
QUICPay
Apple Pay
※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ
入会条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く)
家族カード 年会費永年無料
追加カード ETCカード、UnionPay(銀聯)発行手数料1枚につき1,100円
三菱UFJカード※最大15%還元補足 ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。

※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※ご利用期間は
①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
  • 年会費永年無料
  • 条件を満たすと最大15%相当還元
  • 入会3ヶ月ポイント3倍!
  • 基本のポイント還元率は0.5%と一般的
  • 特典は少なく物足りない印象

三菱UFJカードは、信頼性の高い三菱UFJ銀行が提供するクレジットカードで、堅実なセキュリティ機能と幅広い特典が魅力です。

充実した特典と最大15%相当の高い還元率

Mastercardブランドを選択することで、国内外のさまざまな店舗やオンラインショップで便利に利用できます。

特に海外旅行時や出張時にも安心して使用でき、旅行保険やショッピング保険も充実。

三菱UFJカードは、全国のセブン‐イレブン、松屋、スシローなどで利用すると通常5.5%相当還元されます。
三菱UFJカードの還元率アップについて

さらに、いくつかの条件を満たせば最大15%相当のポイントが還元されます。日常のショッピングや公共料金の支払いで効率よくポイントを貯めることができるのがポイントです。

コスパを重視するなら持っておきたい一枚

年会費無料ため、コストパフォーマンスを重視する方にとっても使いやすいカードです。

ポイントプログラムは「グローバルポイント」と呼ばれるもので、利用金額に応じてポイントが貯まります。

貯めたポイントは、商品券やギフトカード、電子マネーへの交換など、様々な使い道があります。通常より多くのポイントを獲得できるチャンスもあります。

全体的に、三菱UFJカードは、日常使いから特別な用途まで、幅広い場面で利用できるバランスの取れたクレジットカードです。シンプルさと使いやすさを求める人におすすめ。

>>三菱UFJカード

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
  • 年会費永年無料
  • ※最短10秒で発行できるデジタルカード
  • 特定のお店の利用でポイント最大7%還元
  • 通常の還元率は0.5%と一般的
  • 国内旅行傷害保険は付帯していない

※即時発行ができない場合があります。

三井住友カードはVisaが有名ですが、Mastercardも選択可能です。

特定のお店で※最大7%の還元率にアップ

三井住友カード(NL)も銀行系のクレジットカードなので、優れたブランド力とセキュリティが安心のクレジットカードです。

ICチップ搭載のカード発行・不正利用の探知システムの採用など積極的に展開しています。200円(税込)につき1ポイントが付与されるので、還元率は0.5%となっています。
コンビニ・飲食店のスマホタッチ決済がお得な三井住友カード(NL)

通常還元率は0.5%となっていますが、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象のコンビニ・飲食店でスマートフォンによるApplepay・Googlepayのタッチ決済をすると※最大7%の還元率となっています。

貯めたVポイントは、Pontaポイントなど他社ポイントへ交換することもでき、お得にポイントを活用することもできます。

最短10秒ですぐに使えるクレジットカード

申し込み後は※最短10秒でカード番号を発行してくれるので、急いで電子マネーの利用やネットショッピングをしたい方にもおすすめです。

三井住友カード(NL)は一般ランクのカードですが、同様に最短10秒発行に対応したゴールドカードも用意されているため、長く利用していくカードとしても愛用者の多いクレジットカードとなっています。

>>三井住友カード(NL)

三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 年会費無料
  • 楽天市場での利用で最大3%還元
  • 楽天ポイントが使いやすく、日常的に貯めやすい
  • 公共料金の還元率は0.2%に下がる
  • 楽天ポイント以外の用途でのメリットが少ない

楽天市場で有名な楽天が発行しているクレジットカード。18歳以上なら誰でも加入でき、楽天ユーザーなら持っているべきクレジットカードです。

楽天市場での利用で最大3%還元に!

楽天カードは通常還元率が1.0%と高還元になっており、楽天Payや楽天Edyのキャッシュレス決済やチャージでもポイントがたまります。

楽天カードというだけあって、楽天市場での利用で最大3%還元になるため、通販は楽天派の方は持っておきたい一枚です。

貯めたポイントで、ショッピングや月々の支払いに充てられるほか、ポイントで投資ができます。あなたの身近な企業の株式を購入でき、企業の応援もできます。

新規入会キャンペーンで楽天ポイントがもらえる

楽天カードは楽天サービス利用でお得
楽天カードは新規入会で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンがおこなわれており、新規発行した当月から楽天市場でポイントを利用することができます。

ポイントアップサービスが充実しており、楽天モバイル・楽天トラベルなど楽天のサービスを利用することでポイントアップが図れるので効率的にポイントを上乗せすることができます。

新規入会キャンペーンのポイントが5,000よりも多くなるタイミングもあるため、タイミングを狙って申し込みをするのもおすすめです。

>>楽天カード

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.0%
PayPayステップ条件達成で最大1.5%
年会費 永年無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、PayPay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
申し込み条件 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)
で本人または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 年会費無料
  • PayPay決済と連動し、PayPayポイントが貯まる
  • PayPayにチャージできる唯一のクレジットカード
  • 旅行傷害保険が付帯しない
  • PayPayユーザーがメイン

PayPayカードはポイント還元率がどこで使っても1.0%分のPayPayポイントが付与される高還元のクレジットカード。申し込み後は最短5分で審査完了後すぐにカードが使えるのも魅力です。

クレジットカードからチャージするならPayPayカード

PayPayカードはPayPayステップで還元率アップ

PayPayへのチャージができる唯一のカードとなっており「後払い」や「PayPayステップ」の条件を満たすと翌月の還元率が1.5%に上がります。

「PayPayステップ」の条件はPayPayまたはPayPayカードの利用回数30回&10万円の支払いとなっており、メインカードとして利用していれば達成可能な金額です。

利用金額に応じてPayPayポイントがボーナス付与

ネットショッピングではYahoo!ショッピング・LOHACOなどの利用で3.0%還元にアップするのでYahoo!の利用者もお得にポイントを貯めることができます。

利用金額に応じてPayPayボーナスが自動で付与されるため、日常の買い物や飲食店、オンラインショッピングでスムーズに利用可能。特に、PayPayをメインに使っている方にとって、相性抜群の一枚です。

今後は、PayPayでの支払い時にPayPayカード以外のカード払いが不可能となってしまうので、PayPayを利用している方は必須のカードとなります。

>>PayPayカード

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能

発行会社 リクルートホールディングス
還元率 1.2%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険:年間200万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay
ポイント リクルートポイント
申し込み条件 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円)
  • 年会費無料
  • ポイント還元率1.2%と高め
  • ポイントをPontaポイントやdポイントに交換可能
  • ポイントの有効期限が1年と短い
  • ETCカードは発行に手数料がかかる

リクルートカードは、1.2%の高いポイント還元率を誇るクレジットカードです。

Mastercardを選べば、国内外の加盟店で利用可能で、リクルートポイントやPontaポイントと交換できる柔軟性が魅力。

美容やグルメの予約でお得にポイントが貯まる

リクルートサービスで還元率が上がるリクルートカード

リクルートが発行する1.2%という高還元のクレジットカード。

国内旅行をおトクに利用できる「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」「ホットペッパーグルメ」のネット予約・来店でポイントが貯まります。

サロンや美容院では、新規限定でポイントが2.0%上乗せされる店舗もあるため、お店を変えようか悩んでいる方はカード発行と合わせてホットペッパービューティのチェックもしておきましょう。

貯めたポイントを他社ポイントに交換可能

じゃらんやホットペッパービューティーなどで貯めたポイントは、Pontaやdポイントに交換が可能。たまったポイントはじゃらんで国内旅行の予約などに使えるためお得です。

リクルートグループでのホテルやお店の予約で3.0%の還元が受けれらるため、カードを利用すると4.2%還元を受けることができます。

また、公共料金や税金などの還元率アップが難しい支払いでも基本還元率1.2%が適用されるため、高額な支払いで利用している方が多い傾向にあります。

>>リクルートカード

ライフカード

ライフカード

カードの特徴

初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍、L-Mall経由でのネットショッピングでポイント最大25倍など、ポイントがたまりやすい制度が豊富な年会費無料カード。

発行会社 ライフカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 なし
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天Edy、モバイルSuica、iD
ポイント サンクスポイント
申し込み条件 日本国内にお住まいの18歳以上で、電話連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費1,100円)初年度無料
家族カード(年会費無料)
  • 年会費無料
  • 誕生月はポイント3倍に!
  • ポイントの有効期限が5年間
  • 通常のポイント還元率が0.5%と標準的
  • 海外旅行傷害保険が付帯しない

ライフカードは特徴的な特典があり、初年度は1.5倍のポイント還元と誕生日には3倍のポイント還元が付きます。

誕生月にはポイントが3倍に!

ライフカードの通常のポイント還元率が0.5%と標準的ですが、誕生月には還元率が3倍にアップします。

自身の誕生日に自分へのご褒美を買ったり旅行をしたり、大きいお金を使う場面があるととてもお得にポイントが貯まるでしょう。

たまったポイントは、ANAマイレージやPontaポイントといった他社ポイントに交換できるほか、Amazonギフト券やJCBギフトカードなどショッピングで利用できるギフト券にも交換できます。

宿泊施設やレジャーなど特定のサービスや各地にある施設で割引が受けられます。また、ライフカード会員なら、お得に国内旅行・海外旅行ができます。

旅行割引

・「リロの旅デスク」は国内・海外ツアーが最大8%オフ
・ANAスカイホリデーなら旅行代金が5%オフ
・ANAハローツアーなら旅行代金が3%オフ

年間利用額に応じて還元率が最大2倍に

ライフカードのポイントプログラムは利用状況に応じて増えていき、長期利用者には特にお得な仕組みが提供されています。

1年間の利用金額に応じて翌年度のポイントが最大2倍になり、ライフカードを使えば使うほど還元率がアップします。

50万円以上だと1.5倍、100万円以上だと1.8倍、200万円以上になると最大2倍まで上がり、利用額が大きくなるほど還元率がお得になります。

>>ライフカード

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

通常のイオンカードに電子マネー(WAON)機能を付けたカード。セレクトとは違いイオン銀行以外の銀行でも利用可能

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)
  • 年会費無料
  • クレジット機能とWAON機能が一体化
  • イオングループの対象店舗でポイントがお得に貯まる
  • 通常の還元率が0.5%と標準的
  • イオングループ以外でのメリットが少ない

イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカード機能と電子マネーWAON機能が一枚に集約されたカードです。

最短5分でデジタルカード発行!すぐに持てるクレジットカード

申し込みから審査に通りスムーズに進めば最短5分で、イオンのスマホアプリ内にてカード番号が発行される即時発行にも対応しており、すぐに通販やスマホに登録して店頭で決済することができます。

イオンカードというカード名の通りイオングループでの特典が充実。イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍で買い物できます。
イオンカードは指定日に利用でお買い物がお得
毎月20日と30日は「お客さま感謝デー」となり、買い物代金が5%オフに。日用品、食料品などをイオンで買い物をする方なら、イオンカード(waon一体型)の最大限お得になるでしょう。

特定日の買い物やイオンシネマなどでお得に

イオンマークの付いたカードは、イオンシネマで一般通常料金の映画チケットを購入するといつでも300円割引になる特典があり、友達など同伴者1名も割引を受けることが可能です。

イオンシネマ割引

20日・30日の「お客さま感謝デー」:1,100円
毎月1日:1,100円

毎月3回1,100円で映画を観ることができるのが魅力です。

また、カラオケ・レジャー施設・カフェ・レストラン・デリバリー・美容院・習い事など様々な場所で優待を受けることができ、例えば美術館や博物館でも割引料金で入館することができます。

>>イオンカード

JALカード

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。15歳以上18歳以下の高校生のお子さま向けに家族カード発行可能。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ。

発行会社 JALカード
還元率 0.5%
ボーナス
マイル
入会搭乗:1,000
毎年初回搭乗:1,000
フライト:10%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込)
付帯保険 海外:最高1,000万円(自動付帯)
国内:最高1,000万円(自動付帯)
アメックスは最高3,000万円で家族特約付き
ショッピング保険:最高100万円
電子マネー
スマホ決済
WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
Apple Pay、GooglePay(JCBのみ)
ポイント JALマイル
申込条件 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
追加カード ETCカード、家族カード(年会費1,100円)
  • JALの航空機を利用時フライトマイルが10%追加
  • マイルをJALの特典航空券に交換可能
  • 海外旅行傷害保険が充実
  • 一般のカードでも年会費が2,200円かかる
  • マイルの利用先が限られるため、旅行しない人にはメリットが少ない

JALが発行する最もベーシックなクレジットカードです。保険の自動付帯や、サービスなども申し分なく、初心者でも使いやすいカードです。

搭乗時にフライトマイルが10%プラス

普段から使えるカードでマイルがたまりますし、家族カードを利用すれば家族利用分のマイルもたまります。また、JALカードを利用してJALの航空機を利用すると、フライトマイルが10%追加されます。

その他、入会後の初搭乗ボーナスや、毎年初めて航空機を利用する際のボーナスもあります。

年間1,000万円の旅行付帯と救援者支援が100万円まで補償されるので、安心して旅行へ行けます。日常的に買い物を通してマイルを貯める陸マイラーにも適しています。たまったマイルを使って旅行へ行くなどの使い方がおすすめです。

家族や友達もお得になるツアー割引

JALカードなら、会員限定でお得なパッケージツアー割引があります。

最大の特徴は「参加者全員に割引が適用される」という点です。例えば、家族や友達同士での旅行も全員が割引料金となるので、みんながお得に旅行を楽しめます。

割引率は国内旅行が5%、海外旅行が3~5%となっていて、例えば、友人やカップルでハワイ旅行をする場合は3%割引で1万円以上安くなるため、浮いたお金でショッピングもできるでしょう。

また、空港店舗や免税店、機内販売でも割引を受けられるなど、旅行や帰省にも役立つ特典が充実しています。

>>JALカード

apollostation card

apollostation card

カードの特徴

ガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きの特典が付いてきて年会費永年無料のカード。追加オプションの「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き。最大10,000円相当のプラスポイントプレゼントキャンペーン実施中

発行会社 出光クレジット
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
旅行保険 -
ポイント プラスポイント
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18才以上で電話連絡可能な方
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料
  • 年会費・ETC年会費が無料
  • ガソリン・軽油が2円/ℓ引き
  • 月間ショッピング利用額に応じて割引率アップ
  • 還元率が0.5%と標準的
  • ガソリン以外の特典が少ない

apollostation cardは年会費無料でガソリン値引きが出来るカードで、国際ブランドはVisa、Mastercard®、JCB、American Expressの4種類から選ぶことができます。

ガソリン・軽油がいつでも2円/ℓ引き

apollostationcard値引き

apollostation cardを持っているといつでもapollostationのガソリンスタンドでガソリン・軽油が2円/ℓ引きで購入できます。

さらに、入会後1ヶ月間は特典としてガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引きとさらに安く給油ができるようになります。

ドライブや旅行時に便利な特典や優待が多く車を使う日常生活において非常に役立つ一枚で、24時間365日対応のロードサービスがあるなど充実しており、万が一のトラブル時にも安心して利用できます。

車での通勤距離が長い方や、出光、シェルの利用が多い方にはお得なカードです。

ショッピング利用額に応じて値引き率アップ

apollostation cardには利用額に応じて、月のカード利用金額に応じて、次月以降にガソリン代の割引が適用されるサービス「ねびきプラスサービス」があります。

ショッピングを月間3万円(税込)以上利用した場合、1万円毎にapollostationのガソリン・軽油代の値引き単価が1円/ℓずつ増えていきます。月間8万円(税込)以上利用した場合は、値引き額が8円/ℓに。

「ねびきプラスサービス」に入ると、月のカード利用が30,000円以上で、それ以降10,000円ごとにapollostationでのガソリン代・軽油代の値引き単価が1円/ℓずつ増えていきます。

日常の支出をapollostation cardにまとめることで、次月の給油時に大きな割引が受けられるサービスです。

>>apollostation card

VIASOカード

VIASOカード

カードの特徴

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、1年分のポイントが自動キャッシュバック。

発行会社 三菱UFJニコス
ポイント還元率 0.5%
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
年会費 永年無料
付帯保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:100万円
ポイント グローバルポイント
スマホ決済 Suica
楽天Edy
QUICPay
Apple Pay
ポイント VIASOポイント
入会資格 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く)
追加カード 家族カード 年会費永年無料
ETCカード 年会費無料 発行手数料1,100円
銀聯カード 発行手数料1,100円
  • 年会費無料
  • ポイントが自動的にキャッシュバックされる
  • 携帯電話・ETC料金で還元率2倍にアップ
  • 通常還元率が0.5%と標準的
  • 自動キャッシュバックには最低1,000ポイント必要

安定感抜群メガバンク系の 三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。

貯めたポイントで自動キャッシュバック!

VIASOカードはオートキャッシュバック

1,000円ごとに5ポイントが付与されるため通常のポイント還元率は0.5%となっています。

VIASOカードで1番の特徴はたまったポイントは1ポイント1円としてオートキャッシュバックされること。

1年間で貯めたポイント分をカード引き落としの登録口座へ自動的に振り込まれるのでポイント管理の手間がありません。

ただし自動キャッシュバックには最低1,000ポイント必要のため、カード発行時からすぐにキャッシュバックされるわけではありません。

特定の支払いで還元率アップ

以下の利用料金ではポイント還元率が2倍になります。

  • 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
  • インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net)
  • ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

年会費は無料ですが海外旅行保険が2,000万円とショッピング保険100万円(リボ払い・分割払いの場合のみ)が付いているので旅行の際の保証も手厚いです。

>>VIASOカード

学生専用のおすすめMastercard

学生専用ライフカード JALカード navi(学生専用)
クレジットカード 学生専用ライフカード JALカード navi(学生専用)
国際ブランド Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard®、JCB
年会費 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 1.0%
付帯保険 海外:2,000万円 国内:2,000万円
海外:2,000万円
特徴 海外での利用で3%キャッシュバック!満18歳以上満25歳以下の学生が申込み対象の学生専用ライフカード 在学期間中は年会費無料かつマイルの有効期限が無期限!学生専用のJALカード
詳細

現在ではクレジットカードの申し込みは18歳以上となっていますので、学生であってもほとんどのカードに申し込むことが可能です。

ですが、社会人になってからでは申し込むことができない学生専用のカードもあるので紹介していきます。

学生専用ということもありゴールドカード並みのポイント還元やキャッシュバックが魅力となります。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が4%キャッシュバック!留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード

発行会社 ライフカード
還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー・スマホ決済 ApplePay、GooglePay、楽天Edy、モバイルSuica、iD
申し込み条件 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方。進学予定で満18歳以上の高校生の方は卒業される年の1月以降
追加カード ETCカード 年会費1,100円 初年度無料
  • 年会費無料
  • 誕生月はポイント3倍にアップ
  • 海外での利用で3%キャッシュバック
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 国内旅行保険は付帯されない

学生専用ライフカードは年会費永久無料で持てる学生におすすめのカードです。

満18歳から満25歳以下の学生が対象

申し込み資格は高校生を除く満18歳から満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方です。

ポイントアップ特典

・入会後1年間はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍
・ポイントサイト経由のネットショッピングならポイントが最大25倍

カードの通常ポイント還元率は0.5%と一般的ですが、計画的にカードを使えば還元率以上のポイントを貯めることも可能となっています。

海外での利用で3%キャッシュバック

海外で学生専用ライフカードを利用すると、利用額の3%がキャッシュバックされます。留学や旅行時にカードを使うと、かなりお得に利用できるため、海外渡航が多い学生にとってメリットがあります。

最大2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されており、海外旅行や留学時のケガや病気に備えることができ、学生が海外に行く際に安心です。

この保険はカードを利用しなくても適用される「自動付帯」なので、旅行代金をカードで支払う必要がありません。

学生専用カードのため、審査が比較的通りやすいのも特徴。学生のアルバイト収入でも審査に通る可能性が高いため、初めてクレジットカードを作る学生でも安心です。

学生専用ライフカードのメリット・デメリット!卒業後の特典変更も解説

JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

カードの特徴

JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルがたまる、旅行好きや留学におすすめのカード。

発行会社 JALカード
還元率 1.0%
ボーナス
マイル
入会搭乗:1,000
毎年初回搭乗:1,000
フライト:10%
年会費 無料
付帯保険 国内:最高1,000万円(自動付帯)
海外:最高1,000万円(自動付帯)
ショッピング保険:最高100万円
スマホ決済 QUICPay、Apple Pay
ポイント JALマイル
申し込み条件 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)発行手数料1,100円
  • 年会費無料
  • 国内外の旅行傷害保険が付帯
  • 有料のサービス「ツアープレミアム」が無料
  • 限度額が最大30万円と低め
  • 空港ラウンジを利用できる特典はなし

JALカード navi(学生専用)は18歳から30歳までの学生の方が持てる在学中年会費無料のカードです。

マイルがプラスで貯まる有料サービスが無料に

街でのお買い物でもJALマイルがたまり、ショッピングマイルは100円=1マイル・特約店なら倍の2マイルがたまり、マイルは在学中無期限なのでじっくり貯められます。

通常2,200円(税込)かかる「ツアープレミアム」の特典を無料で利用できるのが特徴で、先得などの割引運賃や格安航空券で搭乗した場合も区間マイル100%分のマイルがたまるため、海外旅行や留学もお得に。

自動付帯の旅行傷害保険が魅力

語学検定の合格や卒業後のカード継続でボーナスマイルが付与されるなど、様々なシーンでマイルがたまるのもメリットです。

割引運賃で搭乗できるスカイメイトサービスも利用でき、最高1,000万円補償の海外旅行保険と国内旅行保険も自動付帯となります。

JALカード naviの特典やメリット・デメリット!審査基準を解説

ゴールドカードでおすすめなMastercard

三井住友カード ゴールド(NL) dカード GOLD JALカード CLUB-Aゴールドカード
クレジットカード 三井住友カード ゴールド(NL) dカード GOLD JALカード CLUB-Aゴールドカード
国際ブランド Visa、Mastercard Visa、Mastercard Visa、Mastercard®、JCB
年会費 5,500円※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料 11,000円 17,600円
ポイント還元率 0.5% 1.0% 1.0%
付帯保険 海外:2,000万円
国内:2,000万円
ショッピング保険:300万円
海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最高300万円
国内:5,000万円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯分:5,000万円)
ショッピング保険:300万円
特徴 ※ゴールドカードでありながら最短10秒で発行!国内外の旅行傷害保険や空港ラウンジサービスが付帯したナンバーレスゴールドカード ドコモの携帯料金ドコモ光の支払いなら10%還元!支払いをまとめれば年会費の元を取りつつdポイントが貯まる 買い物時のマイルが2倍になる有料サービスが無料に!旅行で買い物でマイルをどんどん貯めたい人に
詳細

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※即時発行ができない場合があります。

ゴールドカードは、ワンランク上の特典やサービスを提供するクレジットカードです。

ここでは、ステータス性と実用性を兼ね備えたおすすめのMastercardゴールドカードを厳選し、そのメリットや選び方について紹介しています。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

カードの特徴

三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータ性が魅力

発行会社 三井住友カード
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険300万円
電子マネー・スマホ決済 iD(専用)・PiTaPa・WAON
Apple Pay・Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み対象 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)
追加カード 家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
  • 条件あり!翌年度以降の年会費が永年無料になる
  • ※最短10秒で発行されるスピード感
  • 対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用で最大7%還元
  • 条件未達成の場合年会費がかかる
  • 基本の還元率が一般カードの三井住友カード(NL)と同等

※即時発行ができない場合があります。

三井住友カード ゴールド(NL)は、ゴールドカードの中でも高いコストパフォーマンスを誇る一枚です。年会費を抑えながらも、質の高いサービスと特典が充実しているのがポイント。

ゴールドカードだけど年会費無料にできる!

三井住友カード ゴールド(NL)の持ちやすさ

通常年会費は11,000円(税込)ですが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる制度があります。つまり、積極的にカードを利用する方には、非常にお得な条件です。

また、カードの利用通知や利用履歴の確認が瞬時にできる「ナンバーレス(NL)」仕様により、セキュリティ面でも安心して利用可能。特に日常使いのカードとして、国内外の幅広い場面で活躍します。

一般カードの三井住友カード(NL)と同様に、申し込み後は※最短10秒でカード番号を発行されるのが魅力で、すぐにネットショッピングやスマホに登録をしてキャッシュレスで利用したい方に適しています。

対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用ならポイントが最大7%還元になるため、キャッシュレスの入り口としてもおすすめな一枚です。

家族カードも無料になるお得さ

年会費が無料になりながらも、さらに家族カードは1枚目が無料、追加カードの年会費も非常にリーズナブルです。

国内外の旅行傷害保険が付帯し、ゴールドカードならではの空港ラウンジサービスも利用可能。

特に、生活費や趣味の出費が大きい方や、日常のショッピングや公共料金の支払いなどで効率的にポイントを貯めたい方にぴったりです。

>>三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

dカード GOLD

dカード GOLD

カードの特徴

ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントで還元。最大10万円分のケータイ補償や空港ラウンジサービスも付帯。学生の申し込みも可能。【最大5.0%!】dカード積立ポイント還元キャンペーン実施中

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最大300万円
dカードケータイ補償:最大10万円分
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
クレカ積立 マネックス証券
最大1.1%ポイント進呈
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード1枚目無料、2枚目以降 1,100円
ドコモ利用料金、付帯保険、積立補足 【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
【dカード積立】
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
  • ドコモ利用料金に対する10%ポイント還元
  • dポイントの使いやすさ
  • ケータイ補償サービスが充実
  • 年会費11,000円(税込)がかかる
  • ドコモユーザー以外にはメリットが少ない

dカード GOLDは、NTTドコモのユーザーにとって特に大きなメリットがあるゴールドカードです。

ドコモの料金支払いで10%還元!

このカードの最大の魅力は、ドコモの携帯料金やドコモ光の支払いで10%もの還元率を誇ることです。

つまり、携帯代やインターネット代が毎月数千円から数万円かかっている方にとって、dカード GOLDを利用することで大量のdポイントを効率よく貯めることができます。

例えば月1万円の携帯料金を支払うと、1,000ポイントが還元される計算に。ドコモユーザーにとって非常にお得です。

ケータイ補償や旅行傷害保険が付帯

dカード GOLDはポイントがためやすい

さらに、ドコモのケータイ購入時に補償が付いており、最大10万円までのケータイ補償が利用可能です。

スマートフォンやタブレットを購入する際の安心感が得られる点は大きな魅力。加えて、dポイント加盟店での買い物でも高い還元率を実現しており、日常のショッピングから大きなメリットを得られるでしょう。

また、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が充実しているため、旅行の際にも安心して利用可能です。

ドコモユーザーだけでなく、dポイントを貯めたい方や、高額なケータイ端末を保有している方にも非常にメリットのあるカードだといえます。

年間利用額が多い場合やドコモ料金を支払う場合は、ポイント還元や補償サービス、旅行保険などの特典で十分に年会費の元が取れます。ただし、ドコモユーザー以外の人には恩恵が少ないため、他のカードとの比較が重要です。

>>dカード GOLD

JALカード CLUB-Aゴールドカード

JALカード CLUB-Aゴールドカード

カードの特徴

JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。搭乗ごとにフライトマイルが+25%と高くなるのが特徴。付帯保険は自動付帯で家族特約もあるので家族旅行も安心。

発行会社 JALカード
還元率 1.0%
ボーナス
マイル
入会搭乗:5,000
毎年初回搭乗:2,000
フライト:25%
年会費 17,600円(税込)
付帯保険 国内:5,000万円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯分:5,000万円)
家族特約あり
ショッピング保険:300万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay(JAL Pay)、WAON、楽天Edy
ポイント JALマイル
申込条件 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
追加カード ETC・家族
  • 買い物時マイルが倍になる有料サービスに無料で自動入会
  • 国内外の旅行傷害保険が充実
  • ビジネスクラス・チェックインカウンター利用可能
  • ほかのゴールドカードに比べて年会費が高い
  • 日常使いには向かない

JALカード CLUB-Aゴールドカードは、JALの利用者やマイルを貯めたい方にとって非常に価値の高いゴールドカードです。

通常の2倍お得にマイルが貯まる

このカードは、JALのフライトやショッピングでのマイルの貯まりやすさが最大の特徴です。特に、搭乗ごとに積算されるフライトマイルは、通常のJALカードに比べて25%も多く加算され、長距離フライトではその差が大きく現れます。

また、有料サービスであるショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)に無料で自動入会でき、日常の買い物でも通常の倍のマイルが貯まり、効率的にJALマイルを貯めることが可能です。

さらに、JAL特約店での利用では還元率がさらにアップするため、飛行機に乗る機会が少なくても、日常の支出からもマイルがどんどん増えていきます。

お買い物でマイルを貯めるために「ショッピングマイル・プレミアム」の加入を検討している方はJAL CLUB-Aゴールドカードを選択した方がお得な場合もあります。

旅行傷害保険や空港ラウンジなど旅行特典が充実

JALカード CLUB-Aゴールドカードはチェックインが楽

国内外の旅行傷害保険や航空便遅延保険など、ゴールドカードならではの付帯保険も充実しており、旅行中のトラブルにも安心です。

JALビジネスクラス・チェックインカウンターやラウンジも無料利用できる特典もあるため、JALを利用する回数が多い方でも満足いく内容です。

JALファンにとって、マイルを効率よく貯めながら充実した旅行特典を活用できる一枚だといえます。

>>JALカード CLUB-Aゴールドカード

最上位ステータスのワールドエリートMastercard

ラグジュアリーカードチタン TRUST CLUB ワールドエリートカード
クレジットカード ラグジュアリーカードチタン TRUST CLUB ワールドエリートカード
国際ブランド Mastercard Mastercard
年会費 55,000円 143,000円
ポイント還元率 1.0% 1.2%
付帯保険 海外:最高1.2億円
国内:最大1億円
ショッピングガーディアン保険:最大300万円
海外:最大1億円
国内:最大1億円
ショッピング保険:最大500万円
特徴 カード自体がチタン金属でできた最高のステータス性を誇るカード!ホテルやレストランでラグジュアリーな体験ができる Mastercardの最上位カード!空港や高級ホテル、レストランでのVIP待遇がありステータス性に優れた一枚
詳細

ラグジュアリーカードとTRUST CLUB ワールドエリートカードはどちらも非常にステータス性に優れたクレジットカードです。

限られた人しか持てないカードであり、審査に通る申込者の年収や返済能力については公開されていません。

個人でも持つ方もいますが、経営者・会社役員・自営業などの方が持つカードという印象も。

ラグジュアリーカードチタン

LUXURY CARD(ラグジュアリーカード)Titanium Card™

カードの特徴

最高のステータス性を誇るカード。カード自体がチタン金属でできており、人前で使いたくなるかっこいいカードを求める方におすすめです。dポイント、PeXへポイント交換可能。JAL、ANA、ハワイアン航空、ユナイテッド航空のマイルへ交換可能

発行会社 Black Card I株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 55,000円(税込)
付帯保険 海外:最高1.2億円(自動付帯)
国内:最大1億円(利用付帯)
ショッピングガーディアン保険:最大300万円
スマホ決済・電子マネー Apple Pay、QUICPay、モバイルSuica、PASMO、PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Google Pay
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 20歳以上(学生不可)
追加カード 家族カード 16,500円(税込)、ETCカード(無料)
  • クレジットカード最高ランクの「ワールドエリート」
  • 高級ホテルやレストラン、さまざまな場所で優待特典あり
  • プライオリティ・パスで高級な空港ラウンジ利用可能
  • カードが金属製のため使えない場面も
  • 豪華な特典を活用できないともったいない

ラグジュアリーカード チタンは、他のクレジットカードとは一線を画す、洗練されたデザインと質感が特徴です。

名前の通り、カード本体は高級素材であるチタンを使用しており、見た目の美しさと耐久性が両立しています。このカードを持つだけで、ステータスの象徴としても一目置かれる存在感を放ちます。

ワールドエリートMastercardの特典

ラグジュアリーカードゴールドのコンシェルジュ対応

ラグジュアリーカード チタンを所有していると、24時間対応のコンシェルジュサービスを利用することができます。

レストランの予約や、ホテルの手配、旅行プランの提案など、忙しい日常の中でも快適で効率的なサポートを提供してくれます。さらに、世界中のどこにいても、電話やオンラインで迅速に対応してくれるので、急な要望や予定変更にも安心して任せることができます。

また、世界中の空港ラウンジが無料で利用できる「ラウンジキー」のサービスや、空港での手荷物無料配送など、旅行者にとって魅力的な特典が充実しています。

高級ホテルでの特別な待遇や、レストランの優先予約、専用コンシェルジュサービスを通じて、さまざまな場面で一流のサービスを受けられます。

豊富な保険とセキュリティ

ラグジュアリーカード チタンは、旅行や日常の生活で安心感を提供する保険サービスも充実しています。

例えば、海外旅行傷害保険やショッピング保険が自動付帯されており、旅行中のトラブルや購入商品の破損など、予期せぬ事態に備えることができます。

また、カード利用においても最新のセキュリティ対策が講じられており、不正利用の防止や、盗難時のサポートも迅速に行われます。

一般的なクレジットカードよりも高い還元率でポイントを貯めることができ、そのポイントを航空マイルやギフト券、キャッシュバックなど、さまざまな特典に交換可能です。

特に、大きな出費が多い方や、旅行やショッピングに頻繁に利用する方にとって、効率よくポイントを貯められる一枚です。

>>ラグジュアリーカードチタン

TRUST CLUB ワールドエリートカード

TRUST CLUB ワールドエリートカード

カードの特徴

Mastercard®の最上位グレードが付く。空港ラウンジサービスが同伴者1名まで無料のプライオリティ・パスに登録可能。Mastercard Taste of Premiumの優待でグルメ割引、空港での手荷物宅配・クローク利用などが使える

発行会社 三井住友トラストクラブ
ポイント還元率 1.2%
年会費 143,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大1億円(自動付帯)
ショッピング保険:最大500万円
スマホ決済 Apple Pay
申し込み条件 三井住友トラストクラブの基準を満たす方
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料
  • 世界中の空港ラウンジが使える会員制サービスが付帯
  • 高級レストランの食事が一名分無料に
  • 旅行傷害保険や手荷物遅延補償も充実
  • 基本のポイント還元率は低め
  • 旅行傷害保険は利用付帯

TRUST CLUB ワールドエリートカードは、最上位ステータスを誇る「ワールドエリートMastercard」の一つであり、最高峰の特典とサービスを提供するクレジットカードです。

特に、旅行やラグジュアリーなライフスタイルを重視する方に最適な一枚で、様々な優待やプロテクションを備えています。

豊富な旅行関連特典

プライオリティ・パスとは

このカードは、旅行における優待が豊富です。世界中の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」が利用できるため、旅行中の待ち時間を快適に過ごせます。

さらに、海外旅行傷害保険や手荷物遅延補償、キャンセルプロテクションなど、あらゆる場面で安心できるプロテクションが充実しており、旅先でのトラブルもカバーされます。

コンシェルジュサービスが24時間365日利用可能です。旅行の手配やレストランの予約、特別なイベントの手配など、日常のあらゆるニーズに応えるサービスを提供しています。

また、ワインやレストランでの優待、ゴルフ場での特別優待など、ラグジュアリーなライフスタイルをサポートする多彩なサービスも魅力です。

国内外でのステータスシンボル

TRUST CLUB ワールドエリートカードは、国内外でそのステータスの象徴とも言える一枚です。

特に海外での信頼性が高く、ワールドエリートMastercardのロゴが入ったカードを提示することで、国際的な認知度の高さを感じることができます。

また、空港や高級ホテル、レストランでのVIP待遇を受ける機会も多く、所有することで得られるステータス感は非常に大きいです。

TRUST CLUB ワールドエリートカードは、最高レベルのセキュリティ機能が備わっており、不正利用や詐欺に対する防止策も万全です。

また、万が一のトラブル時には迅速な対応が期待できるカスタマーサポートが用意されており、安心して日々の支払いに利用することができます。

>>TRUST CLUB ワールドエリートカード

審査が不安な方におすすめなMastercard

ACマスターカード Nexus Card
クレジットカード ACマスターカード Nexus Card
国際ブランド Mastercard Mastercard
年会費 無料 1,375円
ポイント還元率 0.5% 0.5%
特徴 ATMからの引き出しやリボ払いも可能!使い方に応じて柔軟に支払いプランを選べる あらかじめ入金した保証金がカード利用額の上限に設定!使いすぎの心配がないカード
詳細

クレジットカードを申し込みたいけど落ちないか心配、不安がある方にとって候補になるクレジットカードを3枚ピックアップしました。

ACマスターカード

ACマスターカード

カードの特徴

アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能でパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック

発行会社 アコム株式会社
還元率 0.25%
※自動でキャッシュバック適用
※毎月ご利用金額から0.25%キャッシュバック
年会費 永年無料
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
金利
(実質年率)
リボ:10.0%~14.6%
カードローン:3.0%~18.0%
審査時間 最短20分
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
発行時間 最短即日
利用限度額 300万円
※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで
※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。
申し込み資格 安定した収入と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方
  • 年会費が無料で維持費の負担がない
  • 借入限度額が高い
  • 自動契約機(むじんくん)コーナーで即日発行可能
  • ポイント還元がない
  • リボ払い専用カードのため注意が必要

ACマスターカードは、クレジットカードの中でも審査基準が比較的緩やかで、クレジットヒストリーが少ない方や収入に不安がある方にもおすすめできる一枚です。

このカードは、消費者金融のアコムが発行しているため、一般的な銀行系のカードよりも審査に柔軟性があり、急な出費やカードが必要な場合にも迅速に対応してくれる点が特徴です。

Mastercardブランドの強み

ACマスターカードは、Mastercardブランドを採用しているため、国内外問わず幅広い店舗やオンラインショッピングで利用可能です。

特に海外旅行や出張時にも安心して使える国際ブランドで、現地通貨での支払いもスムーズです。

年会費無料でコストパフォーマンスが良い

ACマスターカードは、年会費が無料で、維持費を気にせずに利用できるのが大きな魅力。

さらに、通常のクレジットカードとしての利用だけでなく、キャッシング機能も強力で、急な資金調達が必要な時にも迅速に対応可能です。

ATMからの引き出しやリボ払いも可能なので、使い方に応じて柔軟に支払いプランを選べます。

ACマスターカードのメリット・デメリット解説

Nexus Card

Nexus Card

カードの特徴

本人認証サービス(3Dセキュア)に対応しているのでネットショッピングなども安心。3Dセキュア対応の電子マネーチャージもできる。利用限度額分を前入金するデポジット型カードで、5万円~200万円 保証金(デポジット)と同額で設定可能。審査が不安な方でも申し込みできる

発行会社 Nexus Card
還元率 0.5%
年会費 発行手数料:550円(税込)
年会費:1,375円(税込)
デポジット金額 5万円~200万円
付帯保険 -
スマホ決済 -
ポイント Nexusポイント
申し込み条件 18歳以上の方で、安定した収入のある方
追加カード -
  • 審査が比較的通りやすい
  • あらかじめ入金した保証金がカード利用額の上限に設定
  • クレジットヒストリーを積める
  • ポイント還元がない
  • ステータス性が低い

Nexus Cardは、他のカードよりも審査が比較的通りやすく、信用情報に不安がある方や、過去にクレジットカードの利用でトラブルがあった方でも検討しやすいクレジットカードです。

デポジット額に応じてカード利用可能枠が決まる特徴があり、あらかじめ入金した保証金がカード利用額の上限に設定されます。

クレジットヒストリーの再構築に最適

Nexus Cardは、信用情報に不安がある方でも、利用実績を積むことでクレジットヒストリーを改善するチャンスを提供します。

利用限度額は初めは低めに設定されることが多いですが、着実に返済を行うことで、限度額の増額や、将来的に他のクレジットカードに申し込みやすくなるというメリットがあります。

シンプルなポイントプログラム

Nexus Cardのポイントプログラムはシンプルで、利用額に応じたポイントが貯まります。大規模なキャンペーンなどはないものの、基本的なポイント還元が提供されており、日常の利用でもお得感を感じられる設計です。

Nexus CardはMastercardブランドで発行されており、国内外の幅広い店舗やオンラインショップで利用できます。

Mastercard加盟店は非常に多く、どこでも使えるという安心感があります。さらに、海外での利用でも便利に使えるため、旅行や出張でも問題なく対応できる一枚です。

デポジット型クレジットカードおすすめ!審査基準や自己破産後も作れる?

おすすめMastercardのメリット

メリット

Mastercardは国内だけでなく海外でも広く利用されていることがメリットとして知られています。

主な特徴とメリットを見ていきましょう。

ヨーロッパ圏に強く、ネットで海外商品を購入するときにも便利

国内の通販サイトではVisa、JCB、Mastercardの決済方法が当たり前ですが、海外の商品や、海外の輸入品をWEBで購入するときにMastercardの取り扱いしかない場合もあります。

海外通販においてはJCBの普及率は低くVisa、Mastercardである場合が多いです。特にヨーロッパ方面ではMastercardが広く普及しています。

海外ATMで現地通貨のキャッシングも可能

Mastercardは世界中にあるMastercardマークのあるATMやCirrus(シーラス)のATMで現地通貨を引き出すこともできます。

盗難のリスクが高い海外では多額の現金を持ち歩くのは危険なため、街中に気軽に利用できるATMがあると旅行や留学の際にも何かと便利です。

海外ホテルやレストランのチップもクレジットカードで支払うと会計がスマートにできます。

海外でも使える「Mastercard®コンタクトレス」

クレカタッチ決済マーク

Mastercardのクレカにも、カードタッチで利用できる「Mastercard®コンタクトレス」という海外でも使える接触決済サービスがあります。

他の国際ブランドでは「Visaタッチ決済」や「JCBコンタクトレス)」のような名称で提供されており、少額の買い物でもポイントがたまり、サイン不要・キャッシュレスで支払いを済ませることが可能です。

現在は世界68か国・300万ヵ所以上のスーパーやコンビニ・ドラッグストア・タクシーなどが対応しています。

近年では当たり前のようにキャッシュレス決済が行われていますが、世界と比較すると日本の普及率36%ほどと低いため、旅行などの時は「Apple Pay」「Google Pay」などの端末決済と合わせて「カードのタッチ決済」も活躍してくれるでしょう。

まだ新しいサービスなので全てのMastercardには搭載されていませんが、日本のクレジットカードでは「三井住友カード」や「ジャックスカード」などがMastercard®コンタクトレスに対応しています。

コストコではMastercardが使える

日本のコストコでは、以前はAmerican Expressのみが利用可能でしたが、現在はMastercardブランドのクレジットカードが唯一の対応ブランドとなっています。

Mastercardのクレジットカードやデビットカードを持っていれば、問題なくコストコで支払いができます。なお、VisaやJCBなどの他のブランドはコストコで利用できないため、注意が必要です。

プライスレス・シティの優待が受けられる

Mastercard会員であれば、Mastercardが厳選した優待特典を世界各地で活用できます。

トラベル、グルメ、スポーツ、ショッピング、エンターテインメントの5つのカテゴリがあり、合計20の優待特典が用意されています。

特典 内容
Expedia 厳選されたホテルが最大8%OFF
One Dines Free 提携しているレストランで食事をする際、メインディッシュが無料
(シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ、日本、香港、インド、台湾、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド)
Mastercard APAC ゴルフ – ワールドエリート ワールドエリートMastercard会員限定で、ゴルフラウンドまたはゴルフレッスンが無料
(オーストラリア、バングラデシュ、中国、香港、インド、日本、マカオ、ニュージーランド、韓国、スリランカ、台湾で発行されたワールドエリートMastercard会員が対象)
FARFETCH 300米ドル以上の購入で定価より10%オフ
韓国 ソウルスカイ入場料割引 ソウルスカイ展望台の入場料が20%オフ

日本で受けられる優待特典というよりも、海外の旅先で宿泊やグルメ、エンターテインメント利用時にお得になる割引があるというイメージです。

また、Mastercard APAC ゴルフにもあるように、Luxury CardとTRUST CLUB ワールドエリートカードのような、最上位ステータスのカード会員のみが受けられる特典の場合もあるため、自身が受けられる優待特典なのか確認は必須になります。

提携カードは独自の特典や割引きがある

提携カードは幅広い業種の企業と提携して発行されるクレジットカードのため、提携先が提供するお得な特典を利用することができます。

例えば、航空会社の提携カードならカードの利用でマイルがたまり、スーパーや百貨店の提携カードなら割引や優待があるなど、カードによって様々な特典が付加されているのが特徴です。

提携カードはポイント還元率が優遇されている事が多い

提携カードは、提携先のお店でショッピングをすると通常の2倍以上のポイント還元率となるカードも珍しくありません。

通常ポイント還元率が低くても、よく買い物をするお店が提携カードを発行していれば実質的に高還元率カードとして使えるメリットは大きいでしょう。

Mastercardのデメリット

デメリット

Mastercardについてたくさんのメリットを紹介しましたが、いくつかのデメリットも考えられます。

メリットとデメリットを比較してMastercardが自身に合っているかなど検討してみてください。

プロパーカードはなく提携カードのみ

ステータス性の高さで人気があるのが「プロパーカード」という国際ブランド自身が発行するクレジットカードですが、VisaとMastercardは日本国内ではプロパーカードを発行していません。

このため、日本で作れるのは他の企業などと提携してカード会社が発行している「提携カード」のみの取り扱いとなります。ステータス性の高さやカードデザインという面ではプロパーカードの方が上です。

Mastercardが使えない所もある

Mastercardは国内外で広く利用されていますが、特定の場所やサービスでは使えない場合もあります。

例えば、ファミペイなどの電子マネーやスマホ決済アプリでは、クレジットカードのチャージに対応する国際ブランドが限定されている場合があります。

これにより、Mastercardでのチャージができず、VisaやJCBなど他のブランドが優先されるケースがあるため、Mastercard利用者は不便を感じることがあります。

また、一部のオンラインサイトでは、年齢制限のある商品(アルコールやタバコなど)を販売していますが、こうした商品を扱う場合、特定の国際ブランドを許可しないことがあります。

例えば、Mastercardが利用できないこともあり、他のブランドを選ばなければならない場合があります。

海外の店舗やサイトでは、特定の決済システムの技術的な理由や、国ごとの規制によってMastercardの取り扱いが制限されることも。特に、海外ブランド特有の表記やシステムの違いによって、Mastercardが使えないケースが発生することがあります。

Mastercardは便利な一方で、特定の環境では使えないことがあるため複数の国際ブランドを持つことが安心です。

選べない方は年会費無料のカードから使ってみる

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料

Mastercardの提携カードはたくさんの種類があるため、クレジットカードの選択肢が多すぎて迷ってしまう方はまずは年会費無料のカードから始めるのがおすすめです。

年会費がかからないため、気軽に使い始めることができ、ポイント還元や特典のメリットを体感しながら、自分のライフスタイルに合ったカードを見つけることができます。

その中でも、三井住友カード(NL)は、年会費無料ながら高いセキュリティとポイント還元率を誇る優れた選択肢です。

対象のコンビニやマクドナルドなどで最大7%のポイント還元が受けられるため、日常の利用でお得にポイントを貯めることが可能です。まずは、こうした年会費無料のカードを活用して、安心でお得なクレジットカードライフをスタートしてみましょう。

▼関連記事

JCB発行のおすすめクレジットカードは? アイキャッチ
JCBのおすすめクレジットカード比較!種類によるポイントや特典の違いを解説

JCBカードは、日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するクレジットカードです。 一般カードからプラチナカードまであり、コンビニやネットショッピングなど様々な優待店でお得に利用できます。 そこで今回 ...

続きを見る


アメックスカードはどんなカード? アイキャッチ
アメックスカードのおすすめと提携カードの種類を紹介!メリット・デメリット比較

アメリカン・エキスプレス・カードはステータスカードとして人気があり、独特なデザインと高級感に魅力を感じる人が多いクレジットカードです。 空港ラウンジの利用や高額な海外旅行保険、さらには特定のカードでの ...

続きを見る


visaのロゴ
Visaでおすすめなクレジットカード比較!学生向けや即日発行カードも紹介

クレジットカードを初めて作る時には「Visaカード」のように使いやすいカードを選ぶのがおすすめです。 Visaカードなら日本国内はもちろん、海外でも使える国が多いため、海外旅行の際にも役立つでしょう。 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカード比較

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.