クレジットカードの中でも旅行や留学で海外を訪れる方に人気なのが「マイレージカード」と呼ばれるカードです。
カードを利用するとポイントの代わりに航空会社のマイル(マイレージ)が貯まるのが特徴で、マイルを貯めてお得に飛行機に乗る事ができます。
JALカードnaviは100円の利用で1マイル貯まるので海外旅行や留学でJALを利用する人であればメリットが大きいクレジットカードです。
今回は学生専用カードの「JALカード navi」の年会費やマイル、付帯保険やカード審査についてまとめました。
JALカード navi(学生専用)
カードの特徴
JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルが貯まる、旅行好きにおすすめのカード。
在学期間中「年会費無料」
JALカードnaviの年会費は、在学期間中は無料となっています。
同じようにカードの利用でマイルが貯まる「JALカード 普通カード」の年会費は2,200円(税込)、「CLUB-Aカード」の年会費は11,000円となっているため、在学期間中年会費無料で持てるJALカード naviはお得感があります。
JALカードショッピングマイル・プレミアム無料
通常のJALカードを利用すると200円(税込)につき1マイルが貯まりますが、JALカード naviを利用すると100円につき1マイルが貯まります。
1マイルが何円相当になるのかは交換する商品によって異なるため単純比較はできませんが、ポイント還元率に換算すると1%から2%の高還元率カードになります。
JALカードには「JALカードショッピングマイル・プレミアム」というマイルが2倍貯まる年会費3,300円(税込)の会員制サービスがありますが、JALカード naviなら同様のサービスを無料で利用できます。
更に特約店でJALカード naviを利用するとマイルが2倍となり、100円につき2マイルが貯まるなどマイルを貯めやすいのがJALカード naviの特徴です。
JALカードツアープレミアム年会費無料
JALカード naviには「JALカードツアープレミアム」を年会費無料で利用できる特典もあります。
JALカードツアープレミアムとは、カード年会費プラス2,200円(税込)で登録すると、対象となる割引運賃でJALグループ便に搭乗した際に通常のフライトマイルに加えてツアープレミアムボーナスマイルがもらえ、合わせて区間マイルの100%のマイルが貯まるサービスです。
実質的に割引運賃で飛行機に乗っても通常料金分のマイルが貯まる計算で、JMB日本地区の会員であれば対象ツアーの参加でJAL海外ツアーマイルも貯まるため、よりお得にマイルを貯められます。
貯まるマイルについて
マイルとは航空会社のポイントプログラムで貯まるポイントの事で、マイレージとはポイントプログラム全体の事を指します。
JALカード naviで貯まるマイルも飛行機に乗った時にもらえるマイルと同じもので、マイルを貯めると様々な商品などと交換する事が可能です。
JALカード naviで効率的にマイルを貯めるコツは「JALカード naviオリジナルボーナスマイル」の活用です。
JALカード naviには会員限定のボーナスマイルがいくつも用意されていて、条件をクリアすると最大2,000マイルがもらえます。
飛ぶほどボーナスマイル
一年間(1月~12月)の搭乗実績に応じた「飛ぶほどボーナスマイル」は、手続き不要で最大2,000マイルが貯まるのが特徴です。
JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に乗ると対象となり、ボーナスマイルは翌年の3月に積算されます。
ためるほどボーナスマイル
一年間(1月~12月)に獲得したマイルに応じたマイルプレゼントがあるのもJALカード naviの魅力です。
「飛ぶほどボーナスマイル」と「ためるほどボーナスマイル」で獲得したマイルを除いた全てのマイルが対象で、50マイルから300マイルがもらえます。
海外旅行ボーナスマイル
JMBマイル積算対象運賃でJAL国際線を利用すると「海外旅行ボーナスマイル」として片道につき300マイルがもらえます。
ボーナスマイルを獲得するには予約時にお得意様番号を伝える必要があります。
語学検定合格で500マイル貯まる
学生専用カードらしく、語学検定の合格でもボーナスマイルがもらえます。JALカード指定の外国語検定に合格した場合が対象で、500マイルがもらえます。
対象となる試験は実用英語技能検定の準1級と1級、TOEFLが61点以上(インターネット形式)、TOEICは600点以上などとなっています。
卒業後もJALカード継続で2,000マイルプレゼント
卒業後もJALカードを継続して使い続けると卒業祝いで2,000マイルがもらえます。
貯めたマイルの使い道
JALカード naviで貯めたマイルは無料航空券である特典航空券やAmazonギフト券、WAONなど色々な商品に交換する事が可能です。
交換先として中でもお得なのが特典航空券です。
JALカード naviではJALの公式サイトから手続きを行うと最大6割引きで特典航空券に交換する事ができます。通常であれば片道最大8,500マイル必要なところをJALカード naviの会員なら4,500マイルで交換可能です。
距離に関係なく少ないマイルで特典航空券に交換できるメリットは大きいでしょう。
選べる国際ブランド
国際ブランドとは、カードの決済システムを提供する会社の事で、代表的なものにはVisa、Mastercard、アメリカン・エキスプレスなどがあります。
国際ブランドによって加盟店の数や使える国に差があります。
JALカード naviで選べる国際ブランドは、JCBカード・DCカード・Visa・Mastercardの4種類で、よく海外に行く方におすすめなのは世界シェアナンバーワンのVisaです。
付帯保険
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険とは、海外渡航中の病気やケガによる治療費や入院費用などの補償が受けられます。
海外旅行傷害保険には「利用付帯」と「自動付帯」という2パターンがあり、利用付帯で保険の適用を受けるにはツアー代金や航空券の代金をカードで支払っている必要がありますが、自動付帯であればカード利用の有無を問わず、手続き不要で保険が適用されます。
JALカード naviは「自動付帯」の海外旅行傷害保険で最高1,000万円補償となり、旅行だけでなく短期留学やホームステイでも補償があります。救急車も有料で医療費が高額になりやすい海外では必須の保険です。
国内旅行傷害保険
JALカード naviは国内旅行傷害保険も最高1,000万円補償ですが、入院・手術・通院については補償がありません。
申し込み資格
JALカード naviの申し込み資格は高校生を除く18歳以上30歳未満の学生で、日本に生活基盤があり国内で支払い可能な方となります。
審査難易度
審査難易度は三井住友や三菱UFJなどの銀行が発行するカードと比較すると甘い傾向です。また、学生は卒業後の社会人になってからの利用も見越してカード発行審査を通しやすくする傾向があります。
学生は収入が無い方の方が多いため、親権者の返済能力を重視しますので親がクレジットカードを持っていれば問題なく発行できるでしょう。
審査は選ぶ国際ブランド(JCB、Visaなど)によって異なりますが、株式会社ジェーシービーまたは三菱UFJニコス株式会社がカード発行時に審査を行います。
年収や職業が重視される社会人と比較すると学生のカード発行は審査通過しやすい傾向にあります。
利用限度額が低い
JALカードnaviは学生向けカードということもあり利用限度額も10万円~30万円と一般的なクレジットカードよりも低く設定してあります。
過度な利用を避けるため、ほとんどの方が利用限度額が10万円になるでしょう。一般的ナークレジットカードは100万円に設定されることを考えると利用限度額の低さは審査通過しやすい条件にも当てはまります。
発行までにかかる期間
JALカード naviの発行までにかかる期間はおよそ4週間で、即日発行には対応していません。
審査通過のためのコツ
学生向けカードは審査難易度が低いといわれていますが、カード審査通過のコツはあります。
基本的なところでは誤字脱字をなくし申込書の場合は丁寧な文字で記入する事、携帯電話を分割払いで購入した場合は延滞を起こすとブラックリスト入りしてカード審査に響く恐れがあるため延滞しない事が重要です。
親権者のローンやクレジットカード、本人名義のスマホ料金の支払いに問題が無ければ問題なくカード発行で切る状況といえます。
JALカード navi(学生専用)
カードの特徴
JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルが貯まる、旅行好きにおすすめのカード。