三井住友カード ゴールド(NL)
カードの特徴
三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータス性が魅力
発行会社 | 三井住友カード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 5,500円 年間100万円利用で無料 | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON | ポイント | Vポイント |
三井住友カードの一般カードからランクを上げてゴールドにしようか考えている方も多いでしょう。
年間で100万円利用することによって、翌年からずっと年会費が無料になることでも有名です。「100万円修行」などとも言われており、ゴールドカードなのに年会費が無料になるクレジットカードは他にはありません。
一般カード所持者がインビテーション(ゴールドへの招待状)をもらって移行するわけでもなく、通常申し込みも可能なので気になっている方は申し込んでみましょう。
本記事ではこれから三井住友カードゴールド(NL)を作ろうと考えている方に向けて審査方法やポイント還元の仕組みなどを解説していきます。
目次
三井住友カード ゴールドの魅力は高いステータス性
ステータスカードとは
「ステータス」を直訳すると、社会的地位や身分といった意味があります。ステータスカードとは、社会的地位のある方だけが持つ事を許される特別なクレジットカードです。
クレジットカードと一口に言っても、無料で作る事ができる比較的敷居の低いカードから一定以上の収入がある方に限定されているカードまで様々です。
その中でもゴールドカードやプラチナカード、ブラックカードなど、グレードの高いクレジットカードの事をステータスカードと呼びます。プラチナカードやブラックカードを持つにはカード会社からの招待が必要となるなど、誰でも持てる訳ではありません。
三井住友カードゴールドの場合は、原則として満30歳以上で、本人に安定継続収入がある事が発行の条件となっています。
ステータスカードのメリット・魅力
ステータスカードのメリットは、無料で作る事ができる一般的なクレジットカードに比べてサービスが充実しているという点です。
例えば三井住友カード ゴールドの場合、旅行先で万が一事故に巻き込まれた際も旅行傷害保険で手厚い補償が受ける事ができます。
また空港ラウンジが利用できたり、一流旅館とホテルの宿泊予約が割引になるなど至れり尽くせりです。また、ゴールドカードであれば高級ゴルフクラブなど、どこに出しても恥ずかしくないというのも魅力でしょう。
年会費について
三井住友カードゴールドの年会費は通常5,500円(税込)となっており、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料としています。
無料の条件はカード加入月の11ヵ月後末までに100万円利用で翌年以降の年会費を永年無料としています。年会費を無料にしたい方はカード発行初年度の11か月間で大きな買い物をまとめてしておくと良いでしょう。
支払方法を「マイ・ペイすリボ」にすることで年会費が半額
支払方法を「マイ・ペイすリボ」にすることで、年会費が半額になります。
マイ・ペイすリボとは、あらかじめ指定した毎月の支払金額を超えた利用分が自動的にリボ払いになるサービスです。
リボ払いの手数料を支払いたくない場合は、毎月の支払金額を高めに設定しておくと、翌月以降に支払いが持ち越されずに手数料が発生しないためおすすめです。
WEB明細書で1,000円割引
カードの利用代金を、郵送ではなくWEB明細書にすることで、翌年度の年会費が1,100円(税込)割引になります。
家族会員は無料
家族会員は人数制限もなく、年会費は無料になります。家族カード1枚につきVポイント還元率が1%上がるので18歳以上の家族がいる方は積極的に作りましょう。
支払いの引き落とし口座は名義人のものになりますので注意が必要です。
ポイントについて
三井住友カード ゴールドのポイントサービスについて詳しくみていきましょう。
通常ポイント還元率は0.5%
三井住友カード ゴールドを利用すると、200円(税込)につき1ポイント(Vポイント)が貯まります。貯めたポイントは1ポイント=1円相当で商品と交換できるため、基本的なポイント還元率は0.5%です。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
ポイント有効期限は3年
三井住友カード ゴールドを利用して貯めたポイントの有効期限は3年間で、一般カードの場合の有効期限2年間よりも1年長くなります。
ポイントを使い忘れるリスクが減ってありがたいですね。
ポイントアップモールでポイント還元アップ
ネットショッピングの際に三井住友カードが運営するポイントアップモールを経由すると、ポイントが数倍多く貯まります。
ポイントアップモールでは、楽天市場やYahooショッピングなど、主要な通販サイトはほとんど利用できるため、ネットショップをよく利用する方は非常にお得です。
ポイントアップモールにアクセスした後にいつも通りネットショップで買い物をするだけで簡単にポイントがお得に貯まるので、ぜひ利用してみてください。
「ココイコ!」でポイントアップまたはキャッシュバック
三井住友カードが提供するココイコ!というサービスは、事前にエントリーした街の対象店舗でカードを利用すると、ポイント獲得率アップやキャッシュバックなどの特典が受けられるものです。
スマホからエントリーするだけで簡単にポイントが通常より多く獲得できたり、キャッシュバックを受けられるため非常にお得です。
主なポイント交換商品
三井住友カード ゴールドを使って貯めたポイントは、以下のような商品と交換することができます。
ポイント還元率が0.5%以上の商品が損をせずに交換できるものなのでおすすめです。
商品名 | 必要ポイント数 | ポイント還元率 |
---|---|---|
WAONポイント 500円分 |
500ポイント | 0.5% |
Tポイント 400円分 |
500ポイント | 0.45% |
楽天ポイント 500円分 |
500ポイント | 0.5% |
Pontaポイント 500円分 |
500ポイント | 0.5% |
VJAギフトカード 5,000円分 |
5,000ポイント | 0.5% |
nanacoポイント 400円分 |
500ポイント | 0.3% |
タッチ決算で5%還元
ここ数年で急速に普及した電子マネーですが、三井住友カード ゴールドは「三井住友カードiD」の発行にも対応しています。
これは「iD」マークが付いているコンビニなどのお店や自動販売機にカードをかざすだけでお買い物ができるキャッシュレスの便利な機能です。
iDで利用した代金はクレジットカードの利用分とまとめて請求されるので、支出の管理も楽々。しかも少額決済でもポイントが貯まるので、今まで以上にポイントを貯めやすくなります。
万が一、紛失や盗難に遭って不正利用されてしまっても、クレジットカードと同じく保障があるので安心です。
対象店舗で、Visa、Mastercard、iD、Apple Pay、 Google Pay 、Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスを利用して200円以上のお買い物をした場合、多くのキャッシュバックを受けることが出来ます。
加算分のポイントの内訳は「通常のポイント分(0.5%)」+「ボーナスポイント(4.5%)」ポイントが還元されます。合わせると5%となるわけです。
対象店舗
- セブン-イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ドトール
- ガスト
上記以外にも17店舗以上あります。
タッチ決算によるポイント還元率
iD | +2%還元 |
---|---|
Apple Pay Google Pay™ (iD) |
+2%還元 |
Apple Pay Google Pay (Visaのタッチ決済) |
+4.5%還元 |
Apple Pay (Mastercard®コンタクトレス) |
+4.5%還元 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®コンタクトレス ※カード現物をタッチする場合 |
+4.5%還元 |
上記の通りで決算方法はApplepayかカードタッチでの決算がおすすめです。
例として、サイゼリヤの支払いで「Visaのタッチ決済」で1,400円支払った場合はキャッシュバックで70ポイントが返ってきます。
0.5%分「7ポイント」+4.5%分「63ポイント」=70ポイント
対象店舗の利用が多い方は他社のカードを使うより三井住友カードゴールド(NL)が良いでしょう。
審査について
三井住友カードゴールド(NL)の審査について詳しく説明していきます。
申し込み資格について
三井住友カード ゴールドの申し込み資格は満20歳以上となっています。以前は20歳未満となっているので他社のゴールドカードよりも申し込みがしやすいです。
審査難易度について
クレジットカードの審査難易度は大きく「銀行系」「交通系」「信販系」「流通系」「消費者金融系」という枠に分かれています。銀行系のカードは審査難易度が高く、消費者金融系が一番低くなります。
クレジットカード審査では収入や勤務先、過去の支払履歴などが各社の基準によって審査されますが、その基準値の高さで難易度が決まります。
- 銀行系(みずほ銀行のカードなど)
- 交通系(JALカードなど)
- 信販系(JCBカードなど)
- 流通系(イオンカードなど)
- 消費者金融系(アコムのカードなど)
三井住友カードゴールド(NL)は銀行系のクレジットカードで審査難易度が高めのカードです。
三井住友カードはオリコカードなどの信販系やイオンカードなどの流通系のゴールドカードよりも審査は厳しく、年収が低い場合やパート・アルバイトの方の場合は審査に通ることが難しいカードです。
しかし、三井住友カードゴールドのワンランク下の一般カードである「三井住友カード」で利用実績を作ってから切り替える場合は、年収が低い場合や、パート・アルバイト、派遣社員の場合でも審査に通る可能性があります。
審査に自信のない方は、まず三井住友カードに入会し、利用実績を作ってから申し込む方法をおすすめします。
インビテーション(招待)はある?
三井住友カードゴールドは通常申し込みが出来るのでインビテーションはないとされていますが、招待を受けている声を目にすることもあります。
三井住友カードNLは11ヶ月間で100万円以上利用するとゴールドカードへのインビテーションが来ます。この方法でゴールドを申し込むと、初年度から年会費永年無料になるのと10000ポイント付与されるので実質通常還元率は0.5%から1.5%になります。
「出費がかさむ年になりそう」など先のことがわかっているなら、一般カードでもゴールドでも申し込んでおいて損はないでしょう。
最短30秒でカード番号発行可能
三井住友カード ゴールドは、インターネットから申し込み、オンラインで引き落とし口座を設定することで、最短30秒でカードの番号が発行可能です。
申し込みから自宅にカードが到着するまで約1週間のスピード発行なので、急いでいる方にとってはありがたいですね。
付帯保険について
最短30秒発行には受付時間:9:00~19:30の申し込みと、連絡可能な電話番号が必要です。
三井住友カード ゴールド(NL)に付帯している海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険の内容について説明します。
海外旅行傷害保険が自動付帯
三井住友カード ゴールド(NL)には、以下の海外旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 利用付帯分2,000万円 |
損害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,500万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 150万円 |
死亡・後遺障害の補償額の利用付帯分2,000万円以外は全て自動付帯のため使い勝手がよく、補償の内容も非常に充実しており、海外によく行く方はお得です。
国内旅行傷害保険
三井住友カード ゴールドには以下の国内旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険と同様、死亡・後遺障害の利用付帯分4,000万円以外は全て自動付帯のため便利です。
関連記事
空港ラウンジを利用可能
三井住友カード ゴールド(三井住友カード プラチナ)会員は、全国28の空港ラウンジが無料になる「空港ラウンジサービス」が利用できます。
ラウンジでは、くつろげる空間でソフトドリンクやアルコールを無料で飲めたり、コピーやFAX、名刺作成サービス、パソコンの貸し出しができたりします。空港ラウンジによってサービス内容は異なるので、詳しくは訪問するラウンジのページをご確認ください。
※プラチナカードは同伴者1名まで無料でラウンジを利用できますが、ゴールドカードは同伴者1名ごとに1,000円程度の料金が必要です。
北海道 | 新千歳空港 函館空港 |
---|---|
東北 | 青森空港 秋田空港 仙台国際空港 |
中部 | 新潟空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 |
関東 | 成田国際空港 羽田空港 |
近畿 | 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 |
中国 | 岡山空港 広島空港 米子空港 山口宇部空港 |
四国 | 徳島空港 高松空港 松山空港 |
九州 | 福岡空港 北九州空港 長崎空港 大分空港 熊本空港 鹿児島空港 |
沖縄 | 那覇空港 |
空港ラウンジ利用方法
空港ラウンジの利用方法は、各ラウンジの受付で、当日の搭乗券(航空券)と一緒に三井住友カード プラチナかゴールドカードのいずれかを提示してください。
割引について
続いて、三井住友カード ゴールドを持っていると受けることができる割引特典について説明していきます。
全国のホテル・旅館宿泊代金割引
三井住友カード ゴールドを持っていると、一流旅館やホテルの宿泊予約サービス「relux」を、提供価格から3,000円割引の価格で利用できます。
対象のホテルや旅館をよく利用する方はお得です。
三井住友カードとの機能比較
スタンダードタイプの「三井住友カード」とステータスカードの「三井住友カード ゴールド」では、どういった点が違うのかを比較してみました。
セキュリティが充実
三井住友カード ゴールドはセキュリティ面でも一歩先を行く先進の技術を採用しています。スキミング対策としても効果を発揮するセキュリティの高さが特徴のICチップもそのひとつです。
最近では採用しているクレジットカードも多いICチップですが、三井住友カード ゴールドではICチップに加えて本人の顔写真が裏面にプリントされたカードも選ぶ事ができるため、不正利用対策としても万全です。もちろん顔写真をカードに載せたくないという方は通常のカードが選べます。
また、インターネットでのショッピングや電子マネーへのチャージ時など、クレジットカードを利用する際の本人認証サービスにはワンタイムパスワードが導入されているため、従来よりも格段にセキュリティが向上しています。ワンタイムパスワードはスマホのアプリで発行されるので、トークンなどの機器を持ち運ぶ必要もありません。
海外旅行時のサポートが充実
三井住友カード ゴールドを持っていれば、羽田や伊丹など全国28の空港ラウンジを無料で利用する事ができます。
旅行時の保険も三井住友カード ゴールド(NL)であれば海外・国内旅行傷害保険が最高2,000万円となっているため、いざという時も安心です。
海外では治安の悪い地域もありますが、カードが盗難に遭っても三井住友カード ゴールドなら日本語サポートデスクで、24時間いつでも年中無休でサポートが受けられるのでもしもの時も安心です。
このサポートデスクでは、コンシェルジュのようにホテルやレストランの予約や、お土産の宅配まで様々なサービスを受ける事ができます。
三井住友WAONを利用すればイオンでのお買物がお得
三井住友カード ゴールドは、iDの他、Apple Pay、WAON、PiTaPa、Visa payWaveと各種電子マネーにも対応しています。
その中でも「三井住友WAON」はイオングループのお店でよくお買い物をされるという方におすすめのお得な電子マネーです。 300円の発行手数料はかかりますが、あっという間に元を取れるでしょう。
WAONポイントが貯まる
WAONで決済を行う上での最大の魅力は、WAONポイントが貯まるという点でしょう。消費税等を含むお買い物200円ごとに、1円相当のWAONポイントが貯まります。
更に毎月5日と15日、25日に実施されている「イオンお客さまわくわくデー」の日にWAONでお買い物をするとWAONポイントが2倍となり、よりお得にWAONポイントを貯める事ができます。貯まったWAONポイントは、WAON(電子マネー)に交換してお買い物に使う事ができます。
イオンお客さま感謝デーは5%OFF
毎月20日と30日に実施されている「イオンお客さま感謝デー」のお買い物にも三井住友WAONが断然お得です。WAONで支払いをすると5%オフとなるため、まとめ買いにも便利です。
オートチャージ可能
三井住友WAONなら、面倒なチャージの手間がかからないオートチャージに対応しています。WAONでのお買い物の際にWAONの残高が設定金額を下回ると自動的にチャージされるので、残高がなくなってしまいレジの前で慌てるという事もありません。
デメリットについて
最後に、三井住友カード ゴールドのデメリットについてみていきましょう。
ポイント還元率が低い
三井住友カード ゴールドのデメリットは、ポイントの基本還元率が0.5%と低めである点です。他のカード会社が発行するカードの中には還元率1.5%と高いものもあるため、とにかくポイントを貯めたいという方にはデメリットになります。
ポイントキャッシュバックの高い店舗以外での利用は他のカードを利用した方がいいでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報
三井住友カード ゴールド(NL)
カードの特徴
三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータス性が魅力
発行会社 | 三井住友カード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 5,500円 年間100万円利用で翌年の年会費無料 | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON | ポイント | Vポイント |
発行会社
カード発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
年会費
年会費 | 5,500円 年間100万円利用で翌年の年会費無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 550円(税込)利用無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ポイントプログラム
ポイント付与条件 | 1,000円利用につき1ポイント付与 |
---|---|
通常ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ条件 | ・年間利用金額に応じてボーナスポイント ・ポイントUPモール経由でのネットショッピングで最大20倍 ・ココイコ!経由でポイント上乗せ |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント有効期限 | 3年間 |
マイル還元率
ANAマイル交換 | 100ポイント→300マイル 移行手数料:無料 |
---|---|
JALマイル交換 | なし |
審査
入会資格 | 満30歳以上で本人に安定収入のある方 |
---|---|
最短発行期間 | 最短30秒(オンライン申込) |
最短30秒発行には受付時間:9:00~19:30の申し込みと、連絡可能な電話番号が必要です。
限度額・利用可能枠
ショッピング | 70万円~200万円 |
---|---|
キャッシング | 0~50万円 |
利率
ショッピング リボ払い | 実質年率15.0% |
---|---|
キャッシング | 実質年率15.0% |
締め日と支払日
締め日・引落日 | ・15日締め翌月10日払い ・月末締め翌月26日払い ※いずれかを選択 |
---|---|
支払方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
電子マネー
電子マネー | iD PiTaPa WAON iD(携帯) Visa payWave |
---|
海外旅行傷害保険
死亡・後遺障害 | 2,000万円(利用付帯) |
---|---|
傷害治療 | 300万円(利用付帯) |
疾病治療 | 100万円(利用付帯) |
携行品損害 | 20万円(利用付帯) 1事故につき免責3,000円 |
賠償責任 | 2,500万円(利用付帯) |
救援者費用 | 150万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険
死亡・後遺障害 | 2,000万円(利用付帯) |
---|
ショッピング保険
ショッピング保険 | 300万円 カードで購入した商品の破損・盗難による損害を、購入日および購入日の翌日から90日間補償 |
---|