メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ New

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

高校生でも作れるクレジットカードはある?おすすめのカードを紹介

更新日:

高校生でも作れるクレジットカード アイキャッチ

インターネットショッピングやオンラインゲームの課金、様々なサービスを利用する際に持っていると便利なのがクレジットカードです。

学業のかたわらアルバイトをしていて貯金があるという高校生も多いため、クレジットカードを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

申し込めるカードは限られますが、高校生でも18歳の誕生日を迎えていれば作れるクレジットカードはあります。その作り方、高校生におすすめのカードをご紹介していきます。

高校生のクレカ選びのポイント

  • カード利用の引き落としに本人名義の銀行口座が必要
  • 本人確認書類として運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証のいずれかを用意しておこう
  • 高校生の申し込みは「高校生でも18歳ならいつでも申し込めるカード」と「高校生は卒業年度の1月1日以降申し込み可能」なカードがある

\18歳の高校生はこのクレカがベスト!/


SAISON CARD Digital
18歳になっていれば高校生でも申し込みOK!卒業年度を待たなくていい。最短5分発行でスマホやネットで決済が可能に。

学生専用ライフカード
18歳で進学先が決まっていれば卒業年度の1月1日から申し込める!特に海外の特典が多いのが特徴。今後の海外留学、卒業旅行などでも大活躍。
監修者

高柳政道
高柳政道

2012年からSEO記事制作の仕事を請負う。
一級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得後、2020年5月に金融コラムニストとして独立。企業に属さないFPとして投資商品の選び方を中心に情報を発信。
資産運用・生命保険・相続・ローンなど、多岐に渡るジャンルの執筆及び監修業務を手掛け、関わった記事数は500を超える。

※監修者は「解説部分」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次 [表示]

高校生でも作れるクレジットカードの選び方

高校生が作ることが出来るクレジットカードは年齢制限があるため、選べる券種も極わずかでした。

クレジットカードの申込には様々な条件があり、その中のひとつに「高校生を除く18歳以上であること」としているカード会社がほとんどのためです。

このため、高校生がクレジットカードを作ることは困難ですが、条件次第では作ることが出来るクレジットカードもあるので、以下を見ていきましょう。

高校生でも18歳になれば申し込めるカードがある

申し込み条件 内容 対象クレカ
18歳から 高校生でも年齢が18歳になった時点で申し込み可能となる セゾンカード
卒業年度から 18歳になっていたとしても、卒業年度の1月1日以降でないと申し込めない。2025年4月が卒業予定なら、2025年1月1日以降に申し込み可能。 ライフカード、イオンカード
留学が前提 海外留学する場合に限り、中学生を除く満15歳~18歳に対して家族カードの発行。親権者がカードを発行し、追加カードとして申し込み JAL、ANAなどのマイル系クレカ
家族カード 親権者がすでに所持しているカードから追加申込み。年齢条件は一緒の為、高校生は発行不可の場合が多い。請求が親カードに集約される 家族カードが発行できるすべてのクレカ

クレジットカードには入会条件が設定されており、高校生がクレジットカードを作るなら上記のどれかで発行する必要があります。

「春」「夏」生まれで、早くクレジットカードが欲しい方は「セゾン」の名前が付くカードを選べば18歳になっていれば申し込み可能となります。

家族カードの場合は親に利用明細が確認されてしまうため、カードの利用先がバレてしまう点には注意しましょう。

いずれのカードも「本人名義の銀行口座」「本人確認書類」は必要となるので事前準備が必要です。

年会費は無料!主要国際ブランドを選んでおけばOK

選ぶカードはコストのかからない「年会費無料」を選択し、以下の国際ブランドであれば、国内利用で不便することは少ないでしょう。

VISA:世界シェアが高い
Mastercard:Visaの次に世界シェアが高い
JCB:日本の国際ブランドなので海外利用に弱い
American Express:アメリカ方面に広く普及

卒業旅行や大学、専門学校で海外旅行がある際は、世界的に利用されているVisa, Mastercardを選んでおけば日本を含め世界で利用しやすくなります。

18歳未満はデビットカードかプリペイドカードを選択しよう

残念ながら18歳以下はクレジットカードの発行ができません。

ですが、デビットカードやプリペイドカードであればスマホタッチ決済やネットショッピングで利用することができます。

デビットカードの場合は15歳以上などの年齢制限があるので気を付けましょう。

高校生でも作れるクレジットカード

学生専用ライフカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード SAISON CARD Digital Nudgeカード P-one<standard> イオンカード(WAON一体型) 楽天カード JAL普通カード 三井住友カード(NL) Oliveフレキシブルペイ Sony Bank WALLET PayPay銀行Visaデビットカード 楽天銀行デビットカード バンドルカード B/43マイカード CashPassport
クレジットカード 学生専用ライフカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード SAISON CARD Digital Nudgeカード P-one<standard> イオンカード(WAON一体型) 楽天カード JAL普通カード 三井住友カード(NL) Oliveフレキシブルペイ Sony Bank WALLET PayPay銀行Visaデビットカード 楽天銀行デビットカード バンドルカード B/43マイカード CashPassport
カードジャンル 高校生でも申し込みやすいクレジットカード 条件付きクレジットカード デビットカード プリペイドカード
申し込み条件 18歳以上なら卒業する年の1月以降申し込み可能 高校生でも18歳以上なら申し込み可能 高校生でも18歳以上なら申し込み可能 高校生でも18歳以上なら申し込み可能 18歳以上なら卒業する年の1月以降申し込み可能 18歳以上の高校生は卒業年度の1月1日以降なら申し込み可能 18歳以上で5年制一貫高校に在籍 留学なら家族カード発行可能 留学なら家族カード発行可能 高校生でも発行可能 高校生でも発行可能 高校生でも発行可能 高校生でも発行可能 年齢制限なし 年齢制限なし 12歳以上
国際ブランド Visa, Mastercard®、JCB AmericanExpress Visa, Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa Visa, Mastercard®、JCB Visa、JCB、Mastercard® Visa, Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa, Mastercard®、JCB Visa, Mastercard Visa Visa Visa Visa、JCB Visa Visa Mastercard
年会費 無料 1,100円(税込)利用無料 無料 無料 無料 無料 無料 2,200円(税込)初年度無料 永年無料 無料 無料 無料 JCBは無料、Visaは2,200円(税込) 無料 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 0.5% 0.5% - 1.0%割引 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.2% 1.0% - - 0.5%
特徴 入会後1年間はポイント1.5倍、お誕生日月は3倍 QUICPayで2%還元 カードデザイン着せ替え可能 "推し"のクラブに入会できる 請求額から自動で1%割引、ポイント管理不要 イオングループでポイント2倍 楽天市場でポイント3倍
楽天ポイント提携店全国500万件
JALマイルがたまり、チケット交換可能 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 アプリでポイントと銀行の管理ができる 海外利用に強い PayPayポイントがたまる 楽天カードと同様にポイントがたまる バーチャルカードが基本仕様 家計簿アプリと連動だから節約に効果的 9つの国の通貨が1枚のカードで利用可能
詳細

高校生でも作れるクレジットカードは少なく、ほとんどのカード会社が「18歳以上(高校生不可)」としています。

上記一覧表の中では、18歳の誕生日を迎えていれば本人名義で発行できるクレジットカードもあります。

楽天カードは条件が厳しいため、必然的にセゾン系(セゾンの名前が入っている)カードへ申し込むか、卒業年度の1月から申し込める「学生専用ライフカード」「P-oneカード」「イオンカード」を選択する形となるでしょう。

カード発行元のクレディセゾンにも確認済みですが、セゾン系のカードは18歳なら高校生でも申し込める特徴があります。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が4%キャッシュバック!留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード

発行会社 ライフカード
還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー・スマホ決済 ApplePay、GooglePay、楽天Edy、モバイルSuica、iD
申し込み条件 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方。進学予定で満18歳以上の高校生の方は卒業される年の1月以降
追加カード ETCカード 年会費1,100円 初年度無料

高校生の申し込み条件

進学予定で満18歳以上の高校生の方。※卒業される年の1月以降お申し込みいただけます。 なお、満18歳以上の高校生の方は、進学先の学校名と進学先の卒業予定年月を入力してください。原則、他のライフカードとの重複発行はできません。

学生専用ライフカードは、高校生でも卒業年度の1月以降なら申し込みできるクレジットカードです。

専門学校や大学への進学先でも継続して利用できるクレジットカードで、年会費無料なので利用しやすい特徴があります。

入会後1年間はポイント1.5倍

入会初年度はポイントが1.5倍となり、誕生日月はポイント3倍となる特典があります。

誕生日月には欲しかったものをまとめ買いすることで多くのポイントを獲得可能です。

学生から社会人になる時も年会費無料

学校を卒業して学生カードを切り替えるときは、年会費無料タイプのカードに自動で切り替わり、ポイントなどの契約情報も引き継がれます。

数年利用した方であればゴールドカードへの切り替えを検討しても良いでしょう。

海外留学にもおすすめ

学生のうちは、海外旅行傷害保険がカード利用を問わない「自動付帯」で最高2,000万円まで補償されます。

海外の利用分は4%がキャッシュバックとなり、海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」も利用できるので海外での困りごとも相談可能です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

カードの特徴

デジタルカードは最短5分でカード番号発行。スマホ決済※QUICPayならどこでも2%還元カードの利用で次年度年会費が無料になるので実質無料で利用可能

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
※1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
年会費 1,100円(税込)初年度無料
前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
付帯保険 -
スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、楽天Edy、iD
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
入会資格 18歳以上のご連絡可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)デジタルカードはなし

高校生の申し込み条件

18歳以上のご連絡可能な方

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはQUICPayでポイントをためやすいカードで、申し込み条件が少なく、18歳であれば高校生でも申し込み可能。

家族カードに対応していないため本人の申し込みになります。「デジタルカード」と「通常カード」の2種類から選択可能で、「デジタルカード」の場合は最短5分で発行可能です。

「通常カード」の場合は最短3営業日となっていますので、土日を挟む場合は1週間程度みていた方がいいでしょう。

QUICPayの利用ならどこでも2.0%還元

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの最大の特徴はQUICPayの利用ならどこでも2.0%還元であること。永久不滅ポイントを採用していますのでポイントの有効期限もありません。

スマートフォンで電子マネー決済をよく利用する予定の方にはおすすめのクレジットカードです。

まんがセゾンとの相性抜群

セゾンクレカのWEB明細サービス「Netアンサー」のアカウントと「まんがセゾン」を連携するだけで、まんが購入に使える書店ポイントが30%分還元されるため、おトクにまんがを楽しめます。

無料で読める作品が10,000冊以上あり、「永久不滅ポイント」も貯まり、まんが購入に利用することもできます。

>>まんがセゾン

SAISON CARD Digital

SAISON CARD Digital

カードの特徴

最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

高校生の申し込み条件

18歳以上のご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方

SAISON CARD Digitalは最短5分で公式スマホアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードを発行できるクレジットカードです。18歳になっていれば高校生でも申し込み可能。

引き落とし銀行口座は自分名義のものがあれば発行できますが、ネット銀行があればカード発行が早くなります。

セゾン系の中ではスタンダードなカードに位置し、国際ブランドもVisa・Mastercard・JCB・AmericanExpressの4つの中から選べるのもメリットです。

スマートフォンの決済がメイン

通常のプラスチックカードも1週間を目安に後日郵送されますが、スマホで利用できるカード番号は最短5分で発行されるので、すぐにタッチ決済が可能な店舗やインターネット通販で利用できます。

セゾングループでの利用は割引などを受けることが出来るのも特徴です。

Nudgeカード

Nudgeカード

カードの特徴

カード申し込み時に好きなクラブ「推し活クレカ」「デザイン部」「学生部」が選べ、累計の利用額に応じてクラブ特典がもらえる。クラブごとにデザインが異なり、学生向けのカードはアニメなどのデザインが豊富。クレカとは思えない豊富なオリジナルデザインが用意されている。

発行会社 Nudge
ポイント還元率 -
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 -
ポイント -
申し込み条件 18歳以上で本人確認書類※を保有している方なら、高校生でも申し込み可能。※免許証、マイナンバーカード
追加カード -

高校生の申し込み条件

18歳以上で本人確認書類を保有している方

Nudgeカードの最大の特徴は、提携先のアーティストやアイドル、クリエイターを応援できるシステムです。提携先は「クラブ」と呼ばれ、クラブごとにカードデザインや特典が異なります。

申込みはNudgeカードアプリをダウンロードし、本人確認書類1点と必要最低限の項目を記入するだけ。勤務先情報や口座情報は必要ありません。

カードは簡易書留で届き、申込みから最短日数で利用できるようになります。

入会金や年会費は基本的に無料で、カード利用や返済の履歴はアプリから手軽に確認できます。万が一カードを紛失した場合もアプリから利用停止を申請できるため安心です。

好きなタイミングで返済できる

利用学の返済は一般的な口座振替も選択可能ですが、最短で決済の翌日からATMや銀行振込で返済することが可能です。利用枠も返済した直後から復活するため、自由度の高い使い方ができます。

また支払い確定日の翌月末までに返済すれば利息が一切かからないのもポイント。利息が発生する時期が迫ったらアプリから通知が届くため、返済を忘れる心配もありません。

返済方法はセブン銀行ATM・銀行振込・口座自動引落しの3種類から選べます。

P-oneカード<Standard>

P-oneカード<standard>

カードの特徴

クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1%割引を適用してくれる便利なカード。ガソリン・電話代や光熱費等の公共料金や、国民年金保険料などの税金・公共料金の支払いも対象。ポケットモールの利用ではポケット・ポイントがたまる。

発行会社 ポケットカード
ポイント還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 -
電子マネー・スマホ決済 Apple Pay、iD
ポイント 自動割引、ポケット・ポイント
申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方。
高校生の方は、卒業年度の1月よりWeb申し込み可
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード 年会費220円(初年度無料)

高校生の申し込み条件

18歳以上でご連絡が可能な方。高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。

P-oneカード<Standard>は、卒業年度の1月からなら高校生でも申し込めるクレジットカード。

デザインが6種類から選べるので男女ともに利用可能です。

p-one

自動で1%割引

ポイントが付かない代わりに、カードの利用額請求時に自動で1%割引してくれます。

電子マネーチャージ、金券類、保険料、ETCカードの利用分、キャッシング以外は上限なく割引できるため、高額な支払いや公共料金、固定費の支払にも適しています。

ポイントを失効してしまったり、使い忘れる心配がある方にはピッタリのカードと言えるでしょう。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

通常のイオンカードに電子マネー(WAON)機能を付けたカード。セレクトとは違いイオン銀行以外の銀行でも利用可能

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)

高校生の申し込み条件

18歳以上の方がお申込みいただけます。(高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)

イオンカードは年会費無料のため負担が少なく、イオングループで割引やポイントが2倍になる特典が魅力のクレジットカードです。

高校生の申し込みは18歳になった後、卒業年度の1月1日以降の申し込みが条件となっています。18歳になったからといって申し込めるわけではないので注意が必要です。

イオングループの特典が豊富

全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループでの利用ではポイント還元率が2倍(1.0%還元)になるのが特徴。

週末にイオンを利用してお買い物をする方は特にお得です。

「お客様感謝デー」はお買い物代金5%OFF

毎月20日・30日の「お客様感謝デー」ではお買い物代金が5%OFFになるためポイントだけでなく割引でもお得になります。

さらに、イオンシネマの映画料金はいつでも300円引きとお得で、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は1,100円と格安で映画を鑑賞することもできます。

映画好きの学生にとっても嬉しい特典です。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

高校生の申し込み条件

・5年制一貫高校に在籍の方は18歳以上であれば申し込み可能です。
・家族カードについては18歳(高校生含む)を迎えた方はお申し込み可能です。

親権者が本会員で楽天カードをすでに所持している場合は、18歳以上の高校生のお子様に向けて家族カードとして追加カードを発行できるクレジットカードです。

また、本人申し込みに関しては「5年制の一貫高校に在籍」の方であれば18歳以上なら申し込みできます。

楽天市場・楽天ポイント提携店でお得

楽天カードは、日本で最も発行されているクレジットカードで、ポイント還元率1.0%の高還元カードです。

楽天市場でのお買い物では還元率が3倍にアップし「楽天モバイル」「楽天証券」など楽天サービスの利用に伴い還元率がどんどんアップするSPUシステムもあります。

楽天ポイント加盟店は全国に600万店舗あるため、街でのお買い物やポイントの使い道も多彩。どこでも利用できる高還元クレジットカードとして人気を誇っています。

海外留学なら高校生でも使える「家族カード」

海外の留学を前提として15歳~18歳の高校生でも家族カード発行に対応しているクレジットカードを紹介します。

家族カードの発行であるため、在学中の本人申し込みは出来ません。親権者がカードを作るときに家族カードを発行する必要があります。

JAL普通カード

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。15歳以上18歳以下の高校生のお子さま向けに家族カード発行可能。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ。

発行会社 JALカード
還元率 0.5%
ボーナス
マイル
入会搭乗:1,000
毎年初回搭乗:1,000
フライト:10%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込)
付帯保険 海外:最高1,000万円(自動付帯)
国内:最高1,000万円(自動付帯)
アメックスは最高3,000万円で家族特約付き
ショッピング保険:最高100万円
電子マネー
スマホ決済
WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
Apple Pay、GooglePay(JCBのみ)
ポイント JALマイル
申込条件 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
追加カード ETCカード、家族カード(年会費1,100円)

留学用の家族カード申し込み条件

中学生を除く15歳以上の高校生のお子さまが、留学やホームステイなどの目的で、原則として保護者を伴わないで海外に滞在する場合、所定の同意書のご提出によりお申し込みいただけます(JALカードSuicaは対象外)

留学以外でも親子ともに海外を利用する方であればたくさんのマイルを貯められるカードです。

家族カードの利用金額は本会員に集約されますので、留学中のお子様のお金の使い道も把握できます。

JAL普通カードは200円=1マイル、特約店で200円=2マイル、ショッピング・マイルプログラム(有料)に加入で通常100円につき1マイルがたまる仕様となっています。

フライトマイルは10%、ラウンジの無料利用やチェックインカウンターなどの利用もできないため年会費相応の一般カードとなっています。

フライト回数が多い方はゴールドカードがおすすめ

家族の方も留学先へ行くなどでフライト回数が多くなる方はゴールドカード以上だと25%のマイル加算が付いていますので選ぶカードを検討しましょう。

JAL普通カードは、マイルを貯める感覚を試してみたいという初心者さんにおすすめのカードとなっています。

おすすめJALカード比較!還元率や陸マイラー向けなど選び方を解説

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料

留学用の家族カード申し込み条件

中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。お申し込みの際は確認書類が必要となります。

三井住友カード(NL)は、世界的にも需要の高い国際ブランドVisaとMastercardから選択可能。

申し込み後※最短10秒でカード番号の発行できるため、ネットショッピングなどですぐにクレジットカードを手に入れたい場合でも対応できます。

コンビニ・飲食店で※最大7%ポイント還元

さらに、三井住友カード(NL)はセブン‐イレブン、マクドナルドなど対象店舗でのスマホタッチ決済で※最大7%ポイントが還元されるため、海外だけでなく日本での利用でも非常にお得。

年会費無料のカードなので、コンビニ・外食用に利用するクレジットカードとしても人気が高いです。

付帯保険は海外旅行にクレジットカードを使うことが条件(利用付帯)になりますが、最大で2,000万円の補償が得られるため安心できます。24時間年中無休で対応しているサポートセンターもあるため、トラブルがあった時には活用できるでしょう。

三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)2025年4月1日ご利用分より、セブン‐イレブンでのタバコご購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。
(※5)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

▼関連記事

学生の海外利用、留学におすすめのクレジットカード アイキャッチ
学生の海外利用、留学でおすすめなクレジットカード

海外利用で還元率がお得になるクレジットカードは、留学やホームステイ、旅行などで海外を訪れる学生や未成年の方は持っていて損はありません。 カードによっては海外利用分のポイント還元率がアップしたり、海外旅 ...

続きを見る

高校2年生まではデビットカードかプリペイドカードを作ろう

クレジットカードが作れないからといって、インターネット上のサービスが利用できないという訳ではありません。

最近ではデビットカードやプリペイドカードでの支払いにも対応しているサービスもあるため、これらのカードを作るのもひとつの方法です。

ただしデビットカードやプリペイドカードであってもカードによっては年齢制限があり、18歳以上しか作る事ができないものもあるため選ぶ際には注意が必要です。

デビットカードとは?

デビットカードとは、大手銀行が発行している決済用のカードのことです。

VisaやMastercard®、JCBといったブランドがあるため、クレジットカード同様に各ブランドのロゴマークがあるお店で利用できます。

デビットカードの特徴

・審査なし
・18歳未満の高校生でも利用可能
・利用するごとに銀行口座から料金が引き落とし
・都度払い(即時払い)
・利用額は通帳への記帳あり
・利用限度額は銀行残高分

デビットカードを使うとメールで利用情報が届くため、不正利用を防ぎやすいというメリットもあります。

プリペイドカードとは?

プリペイドカードは予めお金をチャージして使う、前払いタイプの決済用カードです。デビットカードと違い、銀行口座は必要ありません。

プリペイドカードの特徴

・審査なし
・18歳未満の高校生でも利用可能
・事前チャージ式
・携帯電話やアプリ会社などが発行している
・コンビニで買える使い切りタイプもある

スマートフォンのキャリアが発行している「dカード プリペイド」や、知名度の高い「バンドルカード」などがあります。

「使い切り型」のタイプでは「Amazonギフト券」や「楽天ポイントギフトカード」など、コンビニや家電量販店の店頭でよく見かけるのがこの使い切り型です。

おすすめデビットカード

デビットカード

デビットカードは銀行口座が必要なため、銀行が発行している特徴があります。

「三井住友銀行」「ソニー銀行」「PayPay銀行」などが発行しているデビットカードもあります。

Oliveフレキシブルペイ

Oliveフレキシブルペイ(一般ランク)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードが選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。Vポイントアッププログラムは最大20%還元※クレジットモード付のみ

発行会社 株式会社 三井住友銀行
国際ブランド Visa
ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料※一般ランクのみ
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD、ApplePay、Googlepay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 デビットモード、ポイント払いモード:制限なし
クレジットモード:18歳以上の方(高校生除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費550円 利用無料

申し込み条件

デビットカードは年齢制限なし。※高校生でも高校卒業年の3月1日以降にお手続きをすると、クレジットモード審査対象となります。

Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行のデビットカードで、0歳から申し込み可能。高校を卒業した人であれば、クレジット機能が付いたカードも発行できます。

すべてがスマホアプリで完結

Oliveフレキシブルペイ1つで「キャッシュカード機能」「デビットモード」「ポイント払いモード」「追加したカード」の決済が利用でき、銀行やカードのアプリを利用することで残高確認やポイントの管理ができます。

200円の利用ごとに1ポイントがたまるので、デビットカードとしては還元率は良いでしょう。

Visaだから国内外の利用に困らない

Visaは日本でも国内でもシェア率No.1のため、利用できないお店がほぼありません。

デビットカードはクレジットカードの様に利用できるので、Visaの使えるお店ならタッチ決済などでも利用可能。

Apple Pay、Google ウォレットに対応しているので、iPhoneやAndroidどちらでも使えます。1度スマホにカードを登録すれば、カードを持ち歩く必要もなくなります。

スマホアプリにて「デビットモード」と「ポイント払いモード」の切り替えも簡単にできます。

Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)

Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)

カードの特徴

満15歳以上のかたであればお申し込みが可能なデビットカード。Visaのタッチ決済で会計もスムーズ。カード発行後にソニー銀行で円定期預金をすれば、最大で「年0.35%」の特別金利キャンペーン実施中

発行会社 ソニー銀行
ポイント還元率 0.5%
年会費・発行費用 無料
チャージ方法 コンビニ・スーパー・銀行にある提携ATM
年齢制限 満15歳以上
利用開始 1週間程度でカード受け取り

申し込み条件

満15歳以上のかたであればお申し込みが可能

Sony Bank WALLETは、ソニー銀行口座開設で利用可能なVisaデビット付きキャッシュカードです。

海外利用では、外貨口座がなくても円口座からご利用可能。海外ATMでも現地通貨を引き出すことが可能です。

Club S のステータスに応じて 0.5~2.0%まで還元率をアップ

ソニー銀行の月末の残高やお取り引き状況に応じて、ステージが決定する優遇プログラム「Club S (クラブエス」を設けています。

預金、投資信託や住宅ローン、FXなど取引状況に応じて、シルバー、ゴールド、プラチナの3ステージが用意されています。

最高還元率は2.0%となっているため、高校生から利用することによって積み上げ式でステージを上げていくことも可能です。

PayPay銀行Visaデビットカード

PayPay銀行Visaデビットカード

カードの特徴

PayPay銀行口座開設によって発行されるキャッシュカードとデビット機能が一体となったカード。満15歳以上の方なら安定収入がなくても使え、審査不要で年会費や発行手数料無料。500円(税込)の決済で1PayPayポイントがたまる

発行会社 PayPay銀行
ポイント還元率 0.2%
年会費 無料
付帯保険 なし
スマホ決済・電子マネー Visaのタッチ決済、Google Pay、Garmin Pay、Fitbit Pay
ポイント PayPayポイント

申し込み条件

満15歳以上から利用可能

PayPay銀行VisaデビットカードはPayPayポイントがたまるのが特徴です。PayPay銀行を開設すれば、PayPayアプリへのチャージも可能となるため効率が良くなります。

PayPayアプリは全国でも普及率が高く、小さなお店でもPayPayだけは利用できる店舗も多いです。

ソフトバンク、Yahoo!ショッピングと相性が良い

PayPay関係のサービスはソフトバンクとLINEヤフー(旧Zホールディングス)の合弁会社の連結子会社です。

そのため、Yahoo!ショッピングを利用する方や、携帯キャリアでソフトバンクを利用している方はお買い物でポイント還元率が上がったりと特典も豊富です。

楽天銀行デビットカード(JCB)

楽天銀行デビットカード(JCB)

カードの特徴

16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。通常利用時のポイント還元率は楽天カードと同じでデビットカードとは思えないサービス。

発行会社 楽天銀行株式会社 ポイント還元率 1~2%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 -
電子マネー - ポイント 楽天ポイント

申し込み条件

16歳以上から利用可能

入会審査が不要で16歳以上なら誰でも持つ事ができ、ポイント還元率がナンバーワンで人気を集めているのが楽天銀行デビットカード(JCB)です。

年会費永年無料で口座からの即時払いに対応しているため、使いすぎの心配もありません。ポイント還元率が高く、100円ごとに楽天ポイントが1ポイントたまり、楽天市場でのお買い物ならポイントが2倍となるのも人気の秘密です。

JCB系のカードなので、世界中のJCBマークがあるお店で利用する事ができます。

即時発行可能

口座の開設と同時に申し込む事ができ最短3分で申し込みが完了します。

楽天銀行デビットカードを申し込むには、口座を持っている必要があるので口座を持っていなければ新しく開設しましょう。楽天銀行の口座であれば、開設と同時にデビットカードを申し込む事ができます。

カードは口座の開設が完了してからおよそ1週間から10日後に本人限定受け取り郵便や簡易書留で送られてきます。

中学生・高校生の未成年におすすめのデビットカード!年齢条件も詳しく解説

おすすめプリペイドカード

プリペイドカード

プリペイドカードは年齢制限や審査もないため、高校生であれば問題なく作れます。

使い切りではないプリペイドカードの人気が高く、スマートフォンのタッチ決済に利用できるバンドルカードは人気が高くなっています。

バンドルカード

VANDLE CARD(バンドルカード)

カードの特徴

クレジットカードを作れない中学生や高校生でも審査なしで発行可能なVisaカード。アプリだけでも決済可能で、リアルカードを発行することも可能

発行会社 三菱UFJフィナンシャル・グループの株式会社カンム
還元率 なし
年会費・発行費用 アプリのみ:無料
プラスチックカード発行:300円~700円
チャージ方法 コンビニ、クレジットカード、ドコモケータイ支払いなど8種類
※ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)。
年齢制限 制限なし(未成年は保護者の同意が必要)
利用開始 即時利用可能

申し込み条件

年齢制限はありません。ただし、未成年の方の場合は、発行の際に保護者の同意が必要となります。 ポチっとチャージの対象年齢は満18歳以上です。

バンドルカードはVisaカードが使える加盟店・サービスなら、クレジットカードと同様にカード払いが可能なプリペイドカードです。

アプリ上の「バーチャルカード」という形で即時発行可能なので、インターネットショッピングやゲーム内課金などですぐにカード決済がしたい人にもぴったりです。

プラスチックカードも発行可能

アプリダウンロードや利用は無料で、プラスチックカード(リアルカード)の発行も300円~700円で可能。中学生から発行可能でブラックの人でも、無職の人でも審査なしで作れる新しいタイプのカードです。

▼バンドルカードの使い方や特徴についての詳細は以下ページで紹介しています。

バンドルカードのメリット・デメリット!年齢や審査、使い方も解説

家計簿プリカB/43

家計簿プリカB/43

カードの特徴

B/43マイカード(ビーヨンサンマイカード)は、使いすぎが防げるチャージ式のVisaカードと、残高と支出がひと目でわかるアプリがセットになったサービス。バーチャルカードなら最短1分発行!あとばらいチャージは最大5万円までチャージ可能で、支払いは翌月末でゆっくり調整可能。

運営会社 株式会社スマートバンク
還元率 -
年会費 無料
発行手数料 磁気カード:無料
ICチップ付きカード:500円
カードタッチ決済 ICチップ付きカードはVisaタッチ決済対応
補償 不正利用補償:最高10万円
申し込み条件 年齢制限無し
チャージ方法 銀行口座
入金用口座
クレジット・デビットカード
あとばらいチャージ
セブン銀行ATM
コンビニ
Pay-easy(ペイジー)

申し込み条件

日本に在住の方であれば年齢の制限なし。18歳未満の場合には親権者の許可が必要。

プリペイドカードと家計簿アプリを連携することで、生活費やお金の管理を1つにまとめられる家計簿アプリ「B/43」。

最短1分でアプリにカード発行

アプリダウンロード後は最短1分でバーチャルカードを発行。

カード番号が発行されますので、ネットショッピングやVisaが利用できるアプリ課金などにも利用できます。

タッチ決済対応カードも発行できる

追加できるカードはスライド決済ができる「磁気カード(0円)」、タッチ決済ができる「ICチップ付きカード(500円)」を発行可能です。

カード本体を発行すれば、クレジットカードの様にカード払いが可能になります。Visaは日本でも海外でも広く普及しているため、利用に困ることはないでしょう。

CashPassport

CashPassport

カードの特徴

海外での利用を目的としたプリペイドカード。ATMから現地通貨の引き出しも可能で、ヨーロッパ方面に強いMastercardが国際ブランド。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費・発行費用 無料 チャージ方法 ATM・インターネットバンキング等
年齢制限 12歳以上。18歳未満の方は親権者の同意が必要 利用開始 最短10日

申し込み条件

・外国籍の方はお申込できません。
・12歳未満の方はお申込できません。
・12歳以上18歳未満の方は親権者の同意が必要です。

旅行や出張、留学など、海外で使えるカードを探しているという方におすすめなのがキャッシュパスポートです。

銀行口座は必要なく、家族が代理でチャージできるので長期間海外で過ごす際も安心です。

現地通貨への交換不要

キャッシュパスポートは世界210の国や地域で利用でき、キャッシュカードとしてATMで現地通貨を引き出す事もできるのが特徴のプリペイドカードです。

申し込みはインターネットか郵送、FAXで行い、一週間程度でカードが届きます。その後専用口座にチャージしてマイアカウントを開設すると利用開始となります。

ただし、キャッシュパスポートは海外限定となっていて日本国内では利用できないので注意が必要です。

高校生のクレカ発行に必要なものと注意点

注意

高校生でも作れるクレジットカードを6枚紹介しましたが、条件が18歳以上だったり卒業年度の1月1日以降であれば申し込み可能だったり、条件があります。

これらの年齢の条件を満たしており、欲しいクレジットカードがある場合は必要なものを用意する段階になります。

本人名義の銀行口座

Webから申し込みを進めていくと、個人情報入力後に「支払口座の設定」を求められます。

クレジットカードは毎月特定の日に指定した口座から引き落とされるため、本人名義の銀行口座が必要です。

アルバイトを始めたタイミングで開設した自分の口座があれば、そちらを支払い口座に設定しましょう。

本人確認書類

本人確認書類としては運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証などが利用できます。

なお、個人番号の通知カードは本人確認書類としては利用できません。

「キャッシング」と「リボ払い」利用はなしで申し込む

高校生でも年齢以外の点で審査に通らない可能性があり、キャッシング機能は申し込まない、もしくは0円と記載するのがおすすめです。

キャッシングとはクレジットカードを用いて、コンビニATMなどでお金を借りられるサービスです。

収入が安定していない高校生が申し込むと、支払い能力に欠ける(延滞や滞納のリスクがある)と判断されクレジットカードの審査自体に落ちてしまう可能性があります。

また、審査に影響をするか断言できませんが、リボ払いはおすすめできません。

いくら高額な商品を買っても、毎月の支払いを一定に抑えることができますが、支払いが長期化する+手数料が膨らんで、支払い総額が買った商品以上になる可能性も。

キャッシングとリボ払いは避け、クレジットカードを申し込むことをおすすめします。

高校生の肩書は3月31日まで、4月1日から一般のクレカに申し込み可能

「どうしても気に入ったクレジットカードが見つからない」という方は高校卒業まで待つのも良いでしょう。

クレジットカードの申し込みの「高校生」という括りは、3月31日までとなり、専門学生・大学生・社会人としての扱いは4月1日からとなります。

高校生でなくなることで、ほとんどのクレジットカードに申し込むことが出来るので選択の幅が広がるメリットがあります。

18歳・19歳の新成人におすすめのクレジットカード比較!

高校生のクレジットカードはセゾン系が発行しやすい

SAISON CARD Digital

カードの特徴

最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

高校生のクレジットカード発行は18歳からが基本となっており、発行条件が厳しいため選べるカードは少なくなっていました。

ですが、卒業年度や家族カードなどの縛りもなく18歳になってしまえば申し込みが出来る「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」や「SAISON CARD Digital」であれば申し込みしやすいでしょう。

2つのカードはクレディセゾンが発行するカードとなっており、高校生でも18歳を迎えていれば申し込める特徴があります。

QUICPayの利用ならどこでも2.0%還元なので、コンビニやデパートなどの利用が多い高校生にも最適です。

条件次第で高校生でも作れるカード

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-学生や未成年向けのクレジットカード