メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

New

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

【学生向け】海外利用、留学でおすすめなクレジットカード

更新日:

海外利用で還元率がお得になるクレジットカードは、留学やホームステイ、旅行などで海外を訪れる学生や未成年の方は持っていて損はありません。

カードによっては海外利用分のポイント還元率がアップしたり、海外旅行傷害保険も付いているため旅先でもお得で安心です。

今回は、海外利用で還元率がアップするおすすめのクレジットカードをピックアップしてご紹介します。

海外留学ではクレジットカードが必須!

クレカ
海外でクレジットカードが必須とされる理由は、カードが持つ信用力にあります。

カードの入会時には必ずカード会社の審査があり、返済能力があるとみなされた人にしかカードは発行されないため、ホテルのチェックイン時にカードの提示が求められる事も多いです。

また、治安の悪い海外では多額の現金を持ち歩くのは盗難やスリの危険と隣り合わせなので、現金は最低限にしてカード払いにするのが賢明でしょう。

留学などの理由があれば18歳未満でもクレジットカードが作れる場合も

一般的なクレジットカードの申し込み資格は「高校生を除く満18歳以上」となっているため、基本的には高校生のうちは作れません。

しかし、留学などの特別な理由があればクレジットカードの家族カードを発行してもらえるケースがあります。

三井住友カード」や「JALカード」は中学生を除く満15歳~18歳の子供が海外留学など海外でカードを利用する場合は、家族カードの申し込みを可能としています。

日本では、本人名義のカードは18歳で高校生を卒業しないと利用できないため、保護者がカードを作るときに家族カードも一緒に申し込む必要があります。

もし家族カードの追加発行に対応したクレジットカードを家族が持っていたら、一度カード会社に相談してみると良いでしょう。

留学や海外旅行先で持つ保険付きクレジットカードの選び方

海外旅行傷害保険が付いたクレジットカードを選ぶ

留学や海外旅行に行く予定がある方は海外旅行傷害保険が付いたカードを選ぶのがおすすめです。

カードに保険が付いていれば、別の保険に改めて入る必要もありません。

学生向けのカードの中には海外旅行傷害保険が付いていないカードも多いため、必ず付帯保険の項目をチェックしましょう。

海外旅行保険が「自動付帯」のカードを選ぶ

海外旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2種類が存在します。自動付帯は、カードを所有しているだけで保険が自動的に適用されるため、特別な手続きを行う必要はありません。

気を付けたいのは利用付帯で、カードでツアー代金や航空券などの代金を支払っていなければ補償が受けられません。その代わり、補償の金額が多くなり、空港ラウンジが無料で利用できるなどの海外での優待が手厚くなります。

もし、複数枚カードを持っていれば補償額が合算の上、按分されます(死亡や後遺障害を除く)。

海外旅行保険は「治療費用」を重視して選ぶ

クレジットカードの海外旅行保険で重視したいポイントは治療費用です。

最高3,000万円補償など最高額に注目しがちですが、実際に利用頻度が圧倒的に多いのはケガや病気のため最高額だけで選ぶと治療費が高くつく恐れがあります。

例えば、中国で事故に遭い骨折して入院・手術をしたケースでは660万円以上の費用がかかり、アメリカでは救急車を呼ぶだけで12万円も請求されるなど、海外は日本とは違い医療費が高額となりやすいため保険が重要なのです。

保険の適用期間に注意

カード付帯の旅行保険は適用期間に注意が必要です。

カードによっては2か月程度の適用期間がありますが、一般的なカードは出発日から90日間となる事が多く、留学などで長期間海外にいる場合は補償が受けられない恐れが出てきます。

必ず渡航前には保険の適用期間を確認しておきましょう。

異なる国際ブランドで2枚は持っておこう

海外に行く際には複数枚のクレジットカードを持って行くのがおすすめです。その理由は、リスク分散と加盟店の問題です。

例えば、一枚のカードが盗難に遭ってしまって時にもう一枚カードを持っていればお金に困る事もありませんし、限度額に達して使えなくなるというリスクも軽減できます。

国際ブランドによって使えるお店に差があるので、2枚カードを持って行くならVisaとMastercardなど、国際ブランドが異なるカードを持って行きましょう。

クレジットカードの国際ブランドとは?おすすめカード比較

未成年も留学で利用できる家族カード

学生
親権者が本会員となってカードを発行することにより、サブカードとして家族カードを留学用に作ることが出来るクレジットカードを紹介します。

基本条件としては、どのカード会社も「中学生を除く15歳以上18歳以下の高校生の子ども」が対象となっています。料金の支払いは本会員のカードにまとめられる仕様となるので注意が必要です。

お子様の利用状況を把握できるメリットはあります。カードごとに詳しい条件が変わりますので解説していきます。

JAL普通カード

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ

発行会社 JALカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)
電子マネー WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント JALマイル

留学用の家族カード申し込み条件

中学生を除く15歳以上の高校生のお子さまが、留学やホームステイなどの目的で、原則として保護者を伴わないで海外に滞在する場合、所定の同意書のご提出によりお申し込みいただけます(JALカードSuicaは対象外)

JAL普通カードは最もスタンダードなカードで通常200円=1マイル、特約店で200円=2マイル、ショッピング・マイルプログラム(有料)に加入で通常100円につき1マイルが貯まる仕様となっています。

通常のお買い物でのマイル還元率が0.5%となっているため、フライトではなく通常利用でマイルを貯めたい方はショッピング・マイルプログラムの加入かCLUB-Aゴールドカード(ショッピング・マイルプログラムが無料でついてくる)をおすすめします。

アメックスブランドのカードを選択した場合は年会費が6,600円で国内・海外旅行傷害保険最高3,000万円、ショッピング保険が200万円になります。手厚い付帯保険を希望する場合はアメックスかCLUB-Aゴールドカードを選択すると良いでしょう。

フライトマイルは10%、ラウンジの無料利用やチェックインカウンターなどの利用もできないため年会費相応の一般カードとなっています。

家族の方も留学先へ行くなどでフライト回数が多くなる方はゴールドカード以上だと25%のマイル加算が付いていますので選ぶカードを検討しましょう。

JAL普通カードは、マイルを貯める感覚を試してみたいという初心者さんにおすすめのカードとなっています。

JALでおすすめなクレジットカード!マイル還元や年会費・サービスを比較

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。

発行会社 三井住友カード株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) ポイント Vポイント

留学用の家族カード申し込み条件

中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。お申し込みの際は確認書類が必要となります。

三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料のナンバーレスクレジットカードです。世界的にも需要の高い国際ブランドVisaとMastercardから選択可能。

アメリカ方面に行く方はVisa、ヨーロッパ方面の方はMastercardを選択しておけば間違いありません。

ナンバーレス(NL)カード使用で番号が券面に記載されていないためカード情報を盗まれることもなく、個人情報を守ることができます。クレジットカード番号は、スマートフォンアプリでVpassアプリをダウンロードすることで、簡単に確認できます。

申し込み後※最短30秒でカード番号の発行できるため、ネットショッピングなどですぐにクレジットカードを手に入れたい場合でも対応できます。

さらに、三井住友カード(NL)はセブンイレブン、マクドナルドなど対象店舗でのスマホタッチ決済で※最大7%ポイントが還元されるため、日本での利用でも非常にお得。

付帯保険は海外旅行にクレジットカードを使うことが条件(利用付帯)になりますが、最大で2,000万円の補償が得られるため安心できます。24時間年中無休で対応しているサポートセンターもあるため、トラブルがあった時には活用できるでしょう。


※最短30秒発行は9:00~19:30までのお申し込みが対象となり、連絡可能な電話番号が必要です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

VIASOカード

VIASOカード

カードの特徴

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、自動キャッシュバックが特徴。

発行会社 三菱UFJニコス ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円
電子マネー ポイント VIASOポイント

留学用の家族カード申し込み条件

15才以上の高校生またはそれに相当する専門学校生のお子さまが海外に留学される際に限り、家族カードのお申込み可能。

VIASOカードは、三菱UFJカードが発行する年会費無料のクレジットカード。「入会特典」で最大10,000円のキャッシュバックがあります。

・8,000円キャッシュバック:入会3か月末日までに、会員専用WEBサービスのID登録+15万円以上のショッピング
・2,000円キャッシュバック:上記の条件を満たして登録型リボ「楽Pay」に登録

これら2つの条件を満たすと、合計10,000円が漏れなくキャッシュバックされます。クレジットカードを利用すれば、特に難しい条件ではないのでほぼ確実に10,000円を獲得できるのは大きなメリットです。

ポイント還元は自動で行われるためポイント管理をする心配もありません。1年分の利用額に合わせたポイントが0.5%還元として年単位で付与されます。

海外の旅行傷害保険最大2,000万円やショッピング保険100万円も付いているため、万が一の時は安心できます。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

カードの特徴

世界No.1のステータス性と言われるカードで、一般カードでもゴールドカード並の海外旅行サービスが特徴。

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル ポイント還元率 0.5%
月会費 1,100円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高500万円
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント メンバーシップ・リワード

留学用の家族カード申し込み条件

18歳未満の高校生のお子様で海外留学やホームステイのご予定があることが条件で、18歳未満のお子様への家族カードを発行する際には、特別申込書の記入が必要

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、ステータス性の高いアメックスの中でもベーシックなクレジットカードです。

多くのクレジットカードで採用されている年会費が、月ごとに1,100円で利用できるためサブスクリプション型のカードと言っても良いでしょう。

アメックスブランドのカードは海外利用のサービスが手厚い特徴があります。グリーンカードも例外ではなく、国内外の旅行傷害保険が最高5,000万円まで補償されます。

空港から自宅までに荷物を搬送してくれる「手荷物無料宅配サービス」や空港ラウンジの無料利用、空港パーキング優待料金など多くのサービスが付帯されているのが魅力です。

デメリットとしては、国際的に加盟店が多いVisaと比較するとアメックスが利用できない店舗もあるのでお店の利用前にカードが対応していいるか確認が必要になります。

海外利用で還元率がお得なクレジットカード

複数のクレジットカード

海外利用でポイント還元率がお得になるクレジットカードの中から、未成年や学生でも作れるカードを厳選してご紹介します。

カード名 年会費 還元率 海外特典 国際ブランド 旅行保険
エポスカード 無料 0.5% 24時間日本語サポートデスク Visa 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯)
2023年10月1日以降利用付帯。最高3,000万円
学生専用ライフカード 年会費永久無料 0.5% 海外5%キャッシュバック Visa・Mastercard・JCB 海外旅行保険(自動付帯)最高2,000万円
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 初年度無料・カード利用で翌年も無料 0.5% 海外ショッピングポイント2倍 アメリカン・エキスプレス なし
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 初年度無料、26歳まで年会費無料 0.5% 海外ショッピングポイント2倍 アメリカン・エキスプレス 海外旅行保険(自動付帯)最高3,000万円
JCB CARD EXTAGE 5年間無料・更新後は税込1,375円 0.5% 海外ショッピングポイント2倍(オンライン含む) JCB 海外旅行傷害保険(利用付帯)最高2,000万円
JALカードnavi 在学期間中無料 1.0% 海外旅行ボーナスマイル Visa・Mastercard・JCB 国内・海外旅行傷害保険(自動付帯)最高1,000万円
ANA JCBカード(学生用) 在学期間中無料 1.0% フライトボーナスマイル Visa・Mastercard・JCB 国内・海外旅行傷害保険(自動付帯)最高1,000万円

エポスカード

エポスカード

カードの特徴

年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード

発行会社 株式会社エポスカード ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー - ポイント エポスポイント

エポスカードの海外旅行傷害保険は自動付帯で適用期間は90日間、賠償責任が最高2,000万円、傷害死亡・後遺障害は500万円、疾病治療は270万円、傷害治療は200万円、救援者費用は100万円、携行品損害は20万円まで補償があります。

2023年10月1日(日)以降は、利用付帯になる代わりに傷害死亡・後遺障害は3,000万円、賠償責任が最高3,000万円へと補償金額がアップします。

入会金・年会費永年無料で、海外ATMのキャッシング利用分はインターネットで返済可能。
24時間日本語サポートデスクの対応でトラブルの際も安心です。スーツケースやWi-Fiルータのレンタル割引もあり、即日発行も可能です。

エポスカード(マルイカード)の特徴【還元率や旅行保険、審査など】

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が5%キャッシュバックと、留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード

発行会社 ライフカード ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー 楽天Edy、モバイルSuica、iD ポイント サンクスポイント

学生専用ライフカードは、海外利用分5%キャッシュバックと自動付帯の海外旅行保険が魅力の一枚です。

年会費

学生専用ライフカードは年会費永久無料です。

申し込み資格

高校生を除く満18歳~満25歳以下、大学・大学院・短大・専門学校に在学中で、電話連絡が可能な方が対象です。

国際ブランド

学生専用ライフカードの国際ブランドは、Visa・Mastercard・JCBの3種類から選ぶことができます。

ポイント還元率

学生専用ライフカードは1,000円の利用につき1ポイントが貯まる、通常ポイント還元率0.5%のカードです。

L-MALLというポイントサイトを経由してインターネットショッピングを利用すると楽天市場やYahoo!ショッピングの還元率が1.0%、東急ハンズやヤマダ電機は1.5%になり、利用金額に応じたステージプログラム(最大2倍)や、誕生月は基本ポイントが3倍になるなど、使い方次第で還元率をアップさせることができます。
※特典進呈には上限や条件があります。

ポイントの有効期限は最大5年間と長い点もメリットです。貯まったポイントはドコモのdポイントや、ANAのマイルに移行することもできます。

海外ショッピング利用分5%キャッシュバック

事前に申し込みをしておくと海外ショッピング利用分は5%のキャッシュバック特典があるのが学生専用ライフカード最大の特徴です。年間累計50,000円までキャッシュバックが受けられます。

海外旅行傷害保険

学生のうちは、海外旅行傷害保険がカード利用を問わない「自動付帯」で最高2,000万円まで補償されます。在学期間中のみの付帯で、卒業すると補償期間が終了する点には注意が必要です。

カード発行までの日数

学生専用ライフカードは最短3営業日発行に対応しています。最短でカードを発行する方法は、オンラインで支払い口座の登録を完了させることです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの特徴

年に1度でも利用すれば年会費無料になる「年会費実質無料」で持てるアメックスブランドのカード。即日発行可能でセゾンカード系なので西友やLIVINでも割引が適用される特徴がある

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料(次年度以降は税込1,100円)
年に1度でも利用すれば年会費無料
付帯保険 なし
電子マネー QUICPay、楽天Edy、iD ポイント 永久不滅ポイント

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンパールアメックス)は海外ポイントが2倍になるお得なカードです。

年会費

初年度年会費無料、2年目以降は通常税込1,100円ですが、前年に一度以上のカード利用があれば無料で持つことができます。

申し込み資格

セゾンパールアメックスの申し込み資格は、高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方となっています。

国際ブランド

カードの国際ブランドは、アメリカン・エキスプレスです。一部を除くJCBの加盟店でも利用できます。

ポイント還元率

セゾンパールアメックスは1,000円の利用につき1ポイントが貯まるカードで、通常ポイント還元率は0.5%です。

セブン-イレブンやイトーヨーカドーは1.5%還元、特約店で最大5.0%還元となるほか、セゾンポイントモールというポイントサイト経由でインターネットショッピングを利用すると還元率が最大30倍に跳ね上がります。

カードで貯まるポイントは有効期限がない「永久不滅ポイント」で、貯まったポイントはお買物に利用したり、Amazonギフト券やnanacoへの交換、JAL・ANAマイルへの交換もできます。

QUICKPayの利用ではどこで決済しても2.0%還元になるのが最大の魅力です。

海外ショッピング分はポイント2倍

セゾンパールアメックスは、海外ショッピング利用分のポイントが2倍の1.0%還元となるのが特徴です。

海外旅行傷害保険

セゾンパールアメックスには旅行保険は付帯していません。

カード発行までの日数

セゾンパールアメックスは最短即日発行に対応しているカードです。インターネットで申し込み後、カードの受け取り方法をセゾンカウンターにすると、その日のうちにカードを受け取ることができます。

※来店でのお受け取り(最短即日発行)の場合は、ICチップ機能の無いカードのお渡しとなります。あらかじめご了承ください。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの特徴

26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん

発行会社 株式会社クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料(2年目以降 税込3,300円)
26歳未満は年会費無料
付帯保険 最高3,000万円(自動付帯)
電子マネー iD、QuicPay ポイント 永久不滅ポイント

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンブルーアメックス)は、26歳になるまで年会費無料で持てて「自動付帯」の海外旅行傷害保険が付く点が魅力です。
西友・LIVINに加えロフトの5%割引もあります。

年会費

セゾンブルーアメックスの年会費は初年度無料、2年目以降は通常3,300円(税込)ですが「U25応援キャンペーン」の適用で26歳まで無料で持つことができます。

申し込み資格

申し込み資格は、高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方となっています。

国際ブランド

カードの国際ブランドは、アメリカン・エキスプレスです。一部を除きJCBの加盟店でも利用できます。

ポイント還元率

セゾンブルーアメックスは1,000円の利用につき1ポイントが貯まる通常ポイント還元率0.5%のカードです。ポイントは有効期限がない「永久不滅ポイント」で、300以上の商品や電子マネー、マイルなどに交換できます。

ボーナスポイント・パートナーズという特約店で利用すると最大5.0%還元となり、ポイントサイト経由のネットショッピングでは最大30倍のポイントが貯まりお得です。

海外ショッピング利用分はポイント2倍

セゾンパールアメックスと同様に、海外ショッピング利用分はポイントが2倍の1.0%還元となります。

海外旅行傷害保険

セゾンブルーアメックス最大の特徴がゴールドカード並みの保険の充実度です。

海外旅行傷害保険はカード利用を問わない「自動付帯」で最高3,000万円の補償があり、年会費無料で持てるカードの中では最強クラスとなっています。
利用頻度が高い傷害・疾病治療費についても最高300万円まで補償があるので安心です。

国内旅行傷害保険は旅費をカードで支払うと適用になる「利用付帯」で、最高3,000万円の補償があります。

JCB CARD EXTAGE

JCB CARD EXTAGE

カードの特徴

18歳~29歳以下の若い人向けJCBカード。5年間年会費無料で海外旅行保険、ショッピング保険付帯と安定した機能のカード。

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%(入会から3か月はポイント3倍)
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

JCB CARD EXTAGE(JCBカードエクステージ)は、JCBが発行する10代から20代の方向けのプロパーカードです。

年会費

年会費は5年間無料です。5年後の初回更新の際、JCB一般カードに切り替わった場合は税込1,375円の年会費が発生するようになります。更新を前に解約した場合は、カードの発行手数料として2,200円(税込)が発生するので注意しましょう。

申し込み資格

高校生を除く18歳以上29歳以下で学生の方、または18歳以上29歳以下で本人か配偶者に安定継続収入のある方となっています。

国際ブランド

国際ブランドはJCBの1種類のみです。提携カードではなくJCBが発行するプロパーカードなので、ステータス性があり社会人になってからも使い続けられます。

ポイント還元率

通常ポイント還元率は0.5%と標準的な値ですが、入会後3か月間は3倍の1.5%となり、翌年度以降も年間20万円以上利用すると1.5倍の還元率0.75%となります。

JCB ORIGINAL SERIESパートナーという優待店で利用するとボーナスポイントが貯まり、ビックカメラや昭和シェル石油で2倍・セブン-イレブンや高島屋で3倍の還元率となるほか、スターバックスカードへオンライン入金をすると10倍のポイントが貯まりお得です。

カードで貯めたポイントは商品券やAmazonポイント、ディズニーリゾートのパークチケットなどに交換できます。

海外ショッピング利用分はポイント2倍

WEB明細サービスに登録しておくと、オンラインショッピングを含む海外ショッピング利用分はポイント2倍の1.0%となります。

海外旅行傷害保険

ツアー代金などの旅費をカードで支払うと「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付きます。その他にも、年間100万円までのショッピング保険も海外利用分にのみ付帯しています。

カード発行までの日数

最短3営業日発行・発送まで約1週間となっています。最短でカードを受け取る方法は、インターネットで支払い口座の設定を行うことです。

JALカードnavi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

カードの特徴

JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルが貯まる、旅行好きにおすすめのカード。

発行会社 JALカード ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)
電子マネー QUICPay ポイント JALマイル

JALカードnaviは、ショッピングでもフライトでもマイルが貯まるクレジットカードです。

年会費

年会費は在学期間中無料です。

申し込み資格

高校生を除く18歳以上30歳未満の学生で、日本に生活基盤があり国内で支払いが可能な方となっています。

国際ブランド

国際ブランドは、Visa・Mastercard・JCBの3種類から選べます。

ポイント還元率

ポイント還元率(マイル付与率)は、1.0%です。100円の利用につき1ポイント(1マイル)が貯まります。これは、一般のJALカードで年会費が3,300円かかるサービスを利用した時と同じ還元率なのでお得です。

イオンや大丸、ENEOS、JALなどの特約店で利用すると2倍の2.0%となる点も見逃せません。飛行機の搭乗や語学検定の合格などでもボーナスマイルが貯まり、マイルは在学期間中無期限となる点も魅力です。

特典航空券が6割引きで交換できるなどJAL関連の特典が充実

搭乗当日の飛行機に空席がある場合、カード提示で割引運賃になる上に積算マイルも100%貯まる「スカイメイトサービス」や、国内線・国際線の特典航空券が最大6割引のマイル数で交換できる「減額マイルキャンペーン」など、JAL関連の特典が充実しているのがこのカードの特徴です。

更に、通常2,200円(税込)のツアープレミアムが無料で利用でき、割引運賃でも100%のマイルが貯まります。

海外旅行傷害保険

旅行傷害保険はカード利用を問わない「自動付帯」で、海外・国内ともに最高1,000万円補償が受けられます。傷害・疾病治療費は最高50万円とやや物足りませんが、自動付帯なのはメリットです。

カード発行までの日数

JALカードnaviを含むJALのクレジットカードは、発送まで通常4週間かかる点がデメリットです。急ぎの場合はインターネットではなく、申込書を郵送する方法で申し込み、その際に出発日と至急発行希望のメモを同封しましょう。そうすると、2週間~3週間で発行できる可能性があります。

ANA JCBカード(学生用)

ANA JCBカード(学生用)

カードの特徴

海外留学を控えていてクレジットカードを作りたいという学生にぴったりのカード。海外旅行保険も付帯しているので万が一の時にも安心

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 国内・海外旅行保険最高1,000万円(自動付帯)
ショッピング保険最高100万円
電子マネー - ポイント Oki Dokiポイント

ANA JCBカード(学生用)は、フライトでボーナスマイルが貯まり、フライトの予約も簡単にできるクレジットカードです。

年会費

年会費は在学期間中無料です。社会人になると初年度年会費無料、2年目以降は2,200円(税込)のANAカード〈一般〉へと切り替わります。

申し込み資格

申し込み資格は、高校生を除く18歳以上の学生で、日本国内での支払いができる方となっています。

国際ブランド

国際ブランドは、Visa・Mastercard・JCBの3種類です。JCBを選ぶとマイル移行手数料が無料になります。

ポイント還元率

通常ポイント還元率(マイル付与率)は1.0%で、1,000円の利用につき1ポイントが貯まります。入会・継続時や搭乗時にボーナスマイルも貯まり、プレミアムポイント達成時にもボーナスがあります。

JCBを選んだ場合は、Oki Dokiランドというポイントサイト経由のネットショッピングでAmazonや楽天市場の還元率が2倍になりお得です。

積算率100%の「スマートU25」&スピード予約

25歳以下の方が利用できる割引運賃である「スマート25」では、カード会員限定でマイル積算率が100%になる特典が受けられます。

また、カードを提示するとお客様番号を伝えるだけで、カードデスクで飛行機の予約ができるため、旅行や留学などで飛行機をよく利用する方におすすめです。

海外旅行傷害保険

国内・海外旅行傷害保険ともに最高1,000万円補償の保険がカード利用を問わない「自動付帯」で付きます。

ただし、傷害・疾病治療費や賠償責任についての補償はありません。国内旅行傷害保険は、航空機搭乗中に限り死亡・後遺障害の保険が下ります。

カード発行までの日数

最短3営業日発行に対応していますが、連休等が重なると10日前後かかることもあります。急ぎの場合は余裕をもって申し込みましょう。

海外でクレジットカードを使うメリット

クレジットカードは国内で利用しても十分便利ですが、海外ならではのメリットも数多くあります。

多額の現金を持ち歩かなくても済む

海外では日本と違ってスリや盗難が多発するような治安が悪い地域もあるため、多額の現金を持ち歩く代わりにクレジットカードを持ち歩く方も多くみられます。

クレジットカードには盗難補償が付いていて、万が一盗難に遭って不正利用された場合にも補償があるので、盗まれても補償がない現金を持ち歩くよりもずっと安心です。

海外旅行傷害保険が付くカードがある

クレジットカードには旅行保険の付いているカードがあるのもメリットです。
カードを保有しているだけで保険が適用される「自動付帯」と、旅費などをカードで支払った場合に保険が適用される「利用付帯」の2種類の保険があり、旅先でのもしもに備えることができます。

海外では救急車を呼ぶのも有料で、ちょっとしたケガや病気でも医療費が高額になりやすいため旅行保険への加入は必須です。ホテルの備品を壊してしまった際に弁償される「損害賠償」や、旅先でカメラが壊れたなどの「携行品損害」についても補償が下りるカードもあるので、カードを選ぶ際はこれらの項目もチェックしてみましょう。

海外ATMで現地通貨を引き出せる

クレジットカードの中には、海外にあるATMで現地通貨の引き出しに対応しているものがあります。

手数料が発生するキャッシングを利用する形になりますが、両替所を利用するよりお得に現地通貨を手に入れることができるため、海外を訪れる際には利用したい機能のひとつです。

海外利用で還元率がアップするカードも

クレジットカードによっては、海外ショッピング利用分はポイント還元率が2倍になったり、利用金額に応じてキャッシュバックがあるなど、お得な特典が付帯しているものがあります。これも現金にはないメリットなので存分に活用しましょう。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-学生や未成年向けのクレジットカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.