メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

中学生・高校生の未成年でも作れるデビットカード

更新日:

デビットカードを持っているとインターネットショッピングや街でのお買い物もサクッと支払いができて便利です。デビットカードなら18歳未満の未成年でも作る事ができるので、クレジットカードはまだ持てないという方や、留学を控えた学生にも向いています。

今回は、デビットカードとは?という基礎知識から、デビットカードの選び方、中学生・高校生でも作れるおすすめのデビットカードなどをご紹介します。

デビットカードとは?


デビットカードとは、使ったその場で口座から代金が引き落とされる即時払い方式の料金支払い用カードです。後払い方式のクレジットカードとは違い、カード会社が代金を立て替える必要がないので入会審査がありません。
そのため、クレジットカードが作れない18歳未満の学生・未成年者でもデビットカードを発行している銀行の口座さえ持っていれば作れるのがメリットです。

デビットカードの支払い方法は一括払いのみで利用限度額は銀行口座の残高となり、残高以上の支払いをする事はできないためカードの使いすぎを防ぐ事もできます。デビットカードを持っているとAmazonなどのネットショッピングや、街のお店でクレジットカードと同様に使う事ができるので便利です。

海外ATM対応のデビットカードなら海外のATMで現地通貨を引き出す事もできるので、旅行や留学の際に大金を持ち歩く必要もありません。海外では、クレジットカードよりデビットカードが普及しているといわれるほどメジャーな支払い手段となっています。

デビットカードを選ぶ基準

多くの種類があるデビットカードですが、選び方には年会費・ポイント還元率・国際ブランドといったポイントがあります。順に説明していきます。

年会費

デビットカードの中には、持っているだけで年会費が発生するカードがあるので要注意です。使わなくても年会費はかかってしまうので、維持費を抑えたい場合は年会費無料のデビットカードを選びましょう。

初年度だけ年会費無料で2年目以降は年会費が発生するカードや、年一度の利用や年齢などの条件付きで年会費が無料となるカードなど年会費の形態は様々です。年会費永年無料と書かれているカードならずっと年会費は発生しません。

ポイント還元率

クレジットカードのように、カード利用でポイントが貯まるデビットカードもあります。

ポイント還元率は0.2%~0.5%のカードが主流なのでクレジットカードの還元率には及びませんが、楽天銀行デビットカード(JCB)のように、中には1.0%のポイントが貯まるデビットカードもあるので、カードでお得にポイントを貯めたい方は要チェックです。

国際ブランド

クレジットカードと同様、デビットカードにもカードの国際ブランドがあります。国際ブランドとはカードの利用代金を清算する会社の事で、日本ではVisa・Mastercard・JCBが有名で、国際ブランドによって加盟店の数が異なり、Visaは世界シェアNo.1、MastercardはNo.2なので海外でも使いやすいのが特徴です。

JCBは国産の国際ブランドで、カードによってはVisaやMastercardにはない特典が付帯している事もあります。

高校生(16歳以上)から作れるおすすめデビットカード

学生

楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)の特徴

楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)

カードの特徴

16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。ブラックや無職の人でも「審査なし」で作れる、クレジットカードと同様にポイントも貯まるカード

発行会社 楽天銀行株式会社 ポイント還元率 1.0%
年会費 2,200円(税込) 付帯保険 ショッピング保険
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天ポイント

楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)は年会費2,200円(税込)で、申し込み資格は16歳以上で楽天銀行の口座を持っている方となっています。
電子マネーの楽天Edyへのチャージもでき、ポイントも付くのでポイント優待デーにチャージするとお得です。

非接触型のタッチ決済にも対応しているので、カードをかざすだけでスピーディーに支払いができるメリットも。Visaブランドなら世界200以上の国や地域にあるVisaの加盟店で使え、海外ATMでの現地通貨の引き出しにも対応しています。不正利用対策としてパスワードの入力を求める追加の本人認証もあり、安心してネットショッピングを楽しめるカードです。

審査なしで作れる「楽天銀行デビットカード(Visa)」の特徴

楽天銀行デビットカード(JCB)の特徴

楽天銀行デビットカード(JCB)

カードの特徴

16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。通常利用時のポイント還元率は楽天カードと同じでデビットカードとは思えないサービス。

発行会社 楽天銀行株式会社 ポイント還元率 1~2%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 -
電子マネー - ポイント 楽天ポイント

年会費永年無料でポイント還元率1.0%と最強のコスパを誇るのが楽天銀行デビットカード(JCB)です。申し込み資格は16歳以上の楽天銀行口座を持つ方となり、カード利用100円につき1円相当のポイントが貯まり、楽天市場のお買い物はいつでもポイントが2倍になるなど、楽天サービスがお得に利用できる特典もあります。

貯まったポイントは楽天グループで使うほか、楽天銀行の振込手数料としても利用可能。JCBブランドならグアムやロサンゼルスなどにあるJCBプラザラウンジでドリンクサービスや荷物の一時預かりなど便利なサービスが利用できます。

もちろん国内外のJCB加盟店で使え、海外ATMの現地通貨引き出しにも対応。ポイントが貯まりやすいので公共料金やスマホ代の支払いにもぴったりです。

中学生(15歳以上)から作れるおすすめデビットカード

りそなVisaデビットカードの特徴

りそなVisaデビットカード
申し込みはこちら

りそな銀行のりそなVisaデビットカードは15歳以上なら誰でも持てる年会費無料のデビットカードで、申し込み資格にも「中学生を除く」と記載されていません。

ショッピング利用1,000円ごとに0.5%分のポイントが貯まり、貯まったポイントはnanacoポイントや楽天ポイント、JALマイルなど、20社以上ある提携先のポイントやマイルに交換する事ができ、年間の利用額に応じてボーナスポイントも貯まるカードです。

りそなデビットアプリというスマホアプリでデビットカードの利用明細や利用限度額を照会したり、利用限度額の変更や一時利用停止の設定なども行えるので不正利用対策としても役立ちます。
カードをかざすだけで支払いができるVisa pay Waveに対応していて、一定金額までサインや暗証番号入力の手間もありません。

海外ショッピングや現地のATMでも利用でき、パスワードを強化して不正利用を防ぐVisa認証サービスや、WEB明細・メール通知サービス、不正利用補償とショッピング保険(海外のみ)もあるのでセキュリティ面でも安心、審査なしで持てるので初めてのデビットカードにもぴったりです。

中学生はプリペイドカードもおすすめ

キャッシュカードを持っている方なら持つ事ができる「J-Debit」であれば中学生でも作る事ができますが、日本国内の加盟店でしか使えないなどデメリットもあります。

中学生でも作れる審査なしのカードとしておすすめなのが「プリペイドカード」です。プリペイドカードは前払い方式の支払い用カードで、予めお金を入金(チャージ)してから利用します。チャージした分しか使えないので使いすぎを防げ、口座登録不要でコンビニでチャージする事もできます。

バンドルカードの特徴

VANDLE CARD(バンドルカード)

カードの特徴

クレジットカードを作れない中学生や高校生でも審査なしで発行可能なVisaカード。アプリだけでも決済可能で、リアルカードを発行することも可能

発行会社 株式会社カンム ポイント還元率 なし
年会費・発行費用 アプリのみ → 無料
プラスチックカード発行 → 300円
口座維持費 月100円(4か月利用がない場合のみ請求)
チャージ方法 コンビニ、クレジットカード
ドコモ、ソフトバンクのケータイ支払いなど8種類
年齢制限 制限なし(未成年は保護者の同意が必要) 利用開始 即時利用可能

バンドルカードは、Visaブランドのプリペイドカードです。ネットと街のお店の両方で使える「リアルカード」と、ネット専用の「バーチャルカード」という2種類のカードがあり、どちらも年齢制限なし・無料で持つ事ができます。
チャージ方法はコンビニチャージ・銀行ATMのほかドコモのケータイ支払い・ソフトバンクまとめて支払いなども利用でき、中学生でも利用しやすいのが特徴です。

スマホアプリをダウンロードして登録後、バーチャルカードが即時発行されるので、すぐにネットショッピングで使う事が可能になります。その際もアプリの画面を見ながらカード情報を入力するだけで簡単に決済ができて便利です。

街のお店で使う場合はプラスチックカードを発行(300円)して、カード払いでと言って店員さんにカードを渡し、サインをするだけなのでカードを使うのが初めてでも迷う事はないでしょう。

▼バンドルカードの使い方や特徴についての詳細は以下ページで紹介しています。

「バンドルカード」の特徴やメリット・デメリット!使い方も

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-学生や未成年向けのクレジットカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.