メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

ファミペイ New

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ New

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ

Oliveフレキシブルペイ切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

大和コネクト証券のクレカ積立におすすめのクレジットカード

更新日:

大和コネクト証券クレカ積み立て

大和コネクト証券のクレカ積立は、投資家にとって非常に魅力的なオプションです。

クレジットカードを利用して定期的に投資信託や株式に積立投資を行うことで、日常生活を充実させつつ効率的に資産運用が可能になります。

大和コネクト証券のクレカ積立は、セゾンカードやUCカードを含む100種類以上のクレジットカードに対応しており、ユーザーのライフスタイルに最適なカードを選べて便利です。

本ページでは、大和コネクト証券でクレカ積立ができるおすすめのクレジットカードを紹介します。

クレカ積立用カード選びのポイント

  • 大和コネクト証券のクレカ積立サービスの利用はほぼすべてのセゾンカードとUCカードで利用可能
  • ゴールドカード以上になると積み立てによるポイント還元率が1.0%以上
  • 基本はセゾンカードインターナショナルなどの定番クレカがおすすめ
  • 積み立てNISAなどが毎月1,000円の少額引き落としで積み立てできる

大和コネクト証券のクレカ積立サービスについて

マネックス証券クレカ積立

大和コネクト証券のクレカ積立サービスは、投資を簡単に始められる魅力的な投資手段です。

ここでは、クレカ積立サービスの仕組みと特徴および、クレカ積み立ての始め方を解説します。

クレカ積立サービスの仕組みと特徴

大和コネクト証券のクレカ積立サービスは、投資信託を月1,000円からクレジットカード決済で積立投資が可能です。

設定されたクレジットカードから毎月自動で引き落としされ、投資信託の積立投資が行われます。積立日は毎月5日(非営業日の場合は翌営業日)に設定されます。

クレジットカード決済で投資信託を積み立てると、月の積立金額に応じて最大0.5%または1%のポイントが獲得できます。獲得するポイントはカードランクが高いほど多くなり、永久不滅ポイントとして有効期限がないのが特徴です。

積立上限額は月10万円までと設定されており、投資信託約56銘柄が対象です。新NISAのつみたて投資枠にも対応しています。

クレカ積み立ての始め方

大和コネクト証券でのクレジットカード積立(クレカ積立)を始める手順は、以下の通りです。

  1. 対象のクレジットカードを発行
  2. 大和コネクト証券口座を開設
  3. 証券口座へログインし、クレカ積立を設定

まずは、対象のクレジットカードを発行します。セゾンカードやUCカードが対象のクレジットカードであり、特に、セゾンカードインターナショナル、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードや、SAISON CARD Digital<CONNECT>などがおすすめです。

次に、大和コネクト証券口座を開設します。公式サイトにアクセスし「かんたん口座開設」を選び、メールアドレスを登録。登録したメールアドレスに届くメールのリンクから、本人確認書類(マイナンバーカードなど)を用意して手続きを進めます。

手続きは約5分で完了し、最短で翌営業日には口座が開設されます。

最後に、口座開設が完了したら証券口座へログインし、クレカ積立を設定します。クレジットカードの登録と積立設定が完了すると、翌月5日以降から積立投資がスタートします。

クレカ積立サービスを利用するメリット

スマートフォン 女性

クレカ積立サービスを利用すると、どのようなメリットがあるのか知りたい方は多いはず。

そこでここでは、クレカ積立サービスを利用する主なメリットを紹介します。

最大1%のポイントが還元される

クレカ積立サービスを利用する際の大きなメリットの1つには、最大1%のポイントが還元される点があります。

例えば、セゾンプラチナカードを利用して毎月10万円の積立を行えば、年間最大12,000ポイントが獲得できます。

さらに、獲得したポイントは単に商品やサービスとの交換だけでなく、再投資として利用できる場合があります。

このように、クレカ積立サービスを利用することで、日常的な支払いから効率的にポイントを積み上げ、将来的に有利な条件で利用できます。

銀行口座から証券口座に資金移動する手間が不要

クレカ積立サービスを利用する際の大きなメリットは、銀行口座から証券口座への資金移動の手間が不要になる点です。

通常、投資を行うために、銀行口座から証券口座への資金移転が必要ですが、クレカ積立サービスを使用するとこの手間を省くことが可能です。

クレジットカードを通じて、積立額が毎月自動的に証券口座に振り込まれるため、入金の手間が省けます。これにより、手元に現金がなくても毎月一定額を投資することが可能です。

さらに、定期的な投資が容易になるため、長期的な資産形成にも役立ちます。また、手間が減ることで投資の習慣化も促進され、投資開始のハードルが低くなるメリットもあります。

対象カードの種類が豊富

クレカ積立サービスを利用する際のメリットには、対象となるクレジットカードの種類が豊富な点もあります。

特に大和コネクト証券では、セゾンカードとUCカードを合わせて100種類以上のカードが対象です。そのため、自分のライフスタイルや財務状況に最適なクレジットカードを選ぶことが可能です。

例えば、年会費無料のカードや高いポイント還元率を持つカードなど、各カードの特徴を比較して最適なカードを選べます。

大和コネクト証券で使えるクレジットカードの条件と選び方

クレカ

ここでは、大和コネクト証券で使えるクレジットカードの条件と選び方について、詳しく解説しましょう。

対応クレジットカードの種類と条件

大和コネクト証券でのクレジットカード積立投資では、クレジットカードのランクによって還元率が異なります。

ただし、どのランクのクレジットカードでも、毎月10万円までの積み立てが可能です。

対象クレジットカード 年会費 ポイント還元率
SAISON CARD Digital 無料 月間積立純増額に応じて最大0.5%
セゾンカード・UCカード 無料または低額な設定 月間積立純増額に応じて最大0.5%
セゾン・UCのゴールドカード 3,300円(税込)~19,800円(税込)と有料 月間積立純増金額に関係なく0.5%
セゾンプラチナカード 33,000円(税込) 月間積立純増金額に関係なく1.0%

還元率と投資効率のバランス

クレカ積立サービスでは、月間積立純増額が月5,000円以上でポイントが還元されます。

ただし、利用するクレジットカードによって還元率が異なるため注意が必要です。また、年会費が無料または低額設定となるカードでは、月間積立純増額に対して還元率が変動する点も把握しておきましょう。

カードごとの還元率

  • SAISON CARD Digital:0.1~0.5%相当(月間積立純増額に対して変動)
  • その他のセゾン・UCカード:0.1~0.5%相当(月間積立純増額に対して変動)
  • 対象のセゾンのプラチナカード:1.0%相当
  • 対象のセゾン・UCのゴールドカード:0.5%相当
  • 年会費と付帯サービスも要チェック

    大和コネクト証券でクレジットカードを使用する際、年会費と付帯サービスは重要なポイントです。

    年会費無料のカードは発行しやすいですが、一般的に還元率や付帯サービスが最低限に抑えられているケースが多いです。

    例えば、セゾンカードインターナショナルやSAISON CARD Digital<CONNECT>は、年会費が無料ながらポイント還元率は最大0.5%です。また、充実した付帯サービスは期待できません。

    一方、年会費が高額なカードは、高い還元率や付帯サービスが充実しています。ゴールドカードやプラチナカードでは、年会費が10,000円から20,000円程度かかる代わりに、最大1%のポイント還元率や空港ラウンジの利用など、豊富な付帯サービスが提供されます。

    しかし、年会費が高額だと上手く利用しないと、ポイント還元やその他の特典で元を取ることが難しい場合もあります。したがって、カードの利用価値が自分のライフスタイルに合っているかを、慎重に検討する必要があります。

    大和コネクト証券のクレカ積立におすすめのクレジットカード

    SAISON CARD Digital セゾンカードインターナショナル セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード SAISON GOLD Premium セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード みずほマイレージクラブカード ゴールド UCカードゴールド
    クレジットカード SAISON CARD Digital セゾンカードインターナショナル セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード SAISON GOLD Premium セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード みずほマイレージクラブカード ゴールド UCカードゴールド
    国際ブランド Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa、Mastercard®、JCB AmericanExpress AmericanExpress AmericanExpress Visa、JCB、AmericanExpress AmericanExpress Mastercard Visa、Mastercard
    年会費 無料 無料 1,100円(税込)初年度無料 次年度以降11,000円(税込)初年度無料 33,000円(税込) 11,000円(税込) 33,000円(税込) 11,000円(税込) 11,000円(税込)
    ポイント還元率 0.5% 0.5% 0.5% 0.75% 0.5% 0.5% 国内0.5%
    海外:1.0%
    0.5% 0.5%
    クレカ積立還元率 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 0.5%
    付帯保険 - - - 海外:最大5,000万円
    国内:最大5,000万円
    海外:最大1億円
    国内:最大5,000万円
    海外:最高1,000万円
    国内:最高1,000万円
    海外:最大1億円
    国内:最大5,000万円
    海外:最大5,000万円
    国内:最大5,000万円
    海外:最大5,000万円
    国内:最大5,000万円
    特徴 月5万円以上の積立de最大0.5%の永久不滅ポイントが還元 月5万円以上のクレカ積立を行うと年間6,000ポイントが還元 前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料 一律0.5%のポイント還元率 月間積立額に関係なく一律1.0%の永久不滅ポイントが還元 年間100万円利用で年会費永年無料 個人事業主や経営者向けのビジネスカード、月間積立額に関係なく一律1.0%の還元率 ゴールドカード特典として一律0.5%の還元率 積み立て金額に関係なく一律0.5%の還元率
    詳細

    ここからは、大和コネクト証券のクレカ積立におすすめのクレジットカード9選を紹介します。

    SAISON CARD Digital

    SAISON CARD Digital

    カードの特徴

    最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    年会費 無料
    付帯保険 -
    スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
    ポイント 永久不滅ポイント
    クレカ積立 大和コネクト証券
    申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
    追加カード ETCカード(年会費無料)
    • クレカ積立還元率:0.1~0.5%
    • 最短5分で発行可能
    • 完全ナンバーレスカード
    • 積立額が少ないと還元率も低い
    • 付帯サービスが少ない

    年会費無料・最短5分で発行可能なナンバーレスカード

    SAISON CARD Digitalは、年会費が永年無料で利用できる大きなメリットがあります。

    また、申し込み後、最短5分で公式スマホアプリ「セゾンPortal」に、デジタルカードを発行できるため即時利用が可能です。

    リアルカードも完全ナンバーレス設計となっているため、セキュリティ性が高く安心です。

    積立金額に応じた還元率とその他の特徴

    SAISON CARD Digitalを使用する場合、クレカ積立のポイント還元率は最大0.5%まで上がります。特に、毎月5万円以上の積立を行うと、最大0.5%の永久不滅ポイントが還元されます。

    その他にも、有効期限のない永久不滅ポイントが、さまざまな利用シーンで貯まります。

    ショッピングだけでなく、国民年金保険料の支払いや固定資産税の支払い、光熱費の支払いなど、公共料金の支払いでもポイントを獲得できる点は魅力です。

    さらに、タッチ決済やETCカードの年会費無料など、日常生活に役立つ多くの機能が備わっています。

    セゾンカードインターナショナル

    セゾンカードインターナショナル

    カードの特徴

    クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。Visa/JCBならカードのタッチ決済可能。

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    年会費 無料
    付帯保険 なし
    スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
    ポイント 永久不滅ポイント
    申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
    追加カード 家族カード(年会費無料)、ETCカード(年会費無料)
    • クレカ積立還元率:0.1~0.5%
    • 年会費無料
    • ETCカードも年会費無料
    • ポイント還元率は低い
    • 旅行傷害保険なし

    年会費無料

    セゾンカードインターナショナルは、入会金と年会費が完全に無料のカードです。

    セゾンカードとしてはスタンダードなクレカとして有名で、セゾンの割引優待などが受けられるため、年齢問わず人気のクレカです。

    1,000円利用で1ポイント&クレカ積立で0.5%還元

    セゾンカードインターナショナルでは、利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイントが付与されます。

    また、クレカ積立において最大0.5%のポイント還元率が適用され、積立投資の効率を高められます。例えば、月5万円以上のクレカ積立を行うと年間6,000ポイントが還元されるため、長期的な投資戦略に役立ちます。

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

    カードの特徴

    デジタルカードは最短5分でカード番号発行。スマホ決済※QUICPayならどこでも2%還元カードの利用で次年度年会費が無料になるので実質無料で利用可能

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    ※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
    ※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
    ※1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。
    ※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
    年会費 1,100円(税込)初年度無料
    前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
    付帯保険 -
    スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、楽天Edy、iD
    ポイント 永久不滅ポイント
    クレカ積立 大和コネクト証券
    入会資格 18歳以上のご連絡可能な方
    追加カード ETCカード(年会費無料)
    家族カード(年会費無料)デジタルカードはなし
    • クレカ積立還元率:0.1~0.5%
    • 年会費無料(年間1円以上利用)
    • QUICPayで2%ポイント還元
    • 旅行傷害保険なし
    • アメックス以外選べない

    最短5分で発行・年会費は実質無料

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、デジタルカードを選択すれば最短5分で発行され、即日オンラインショッピングが可能です。

    また、オンライン・プロテクションが付いているため、インターネット上での不正使用による損害を補償する、高いセキュリティを提供しています。

    初年度年会費は無料で、次年度以降も前年にカード利用1円以上で無料となるため、年会費は実質無料になるでしょう。

    ETCカード発行無料など多彩な特典と優待

    このカードは、多くの特典と優待を提供しています。例えば、ETCカードの発行が年会費無料で可能であり、カレコ・カーシェアリングクラブやトク買いへの入会特典も受けられます。

    トク買に入会すれば、映画チケットはいつでも1,300円、レンタカーは最大50%OFF、カラオケは最大30%OFFなど、約140万件の特典を最安値保証で提供されお得です。

    さらに、アメリカン・エキスプレス・コネクトを通じて国内や海外で割引などの優待を受けられます。

    セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

    セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

    カードの特徴

    本家のアメックスよりも取得難易度や年会費が低く、アメックスの充実したサービスを受けることができるお得なカード。SAISON MILE CLUBの利用で、JALのマイル還元率1.125%となり、大和コネクト証券でクレカ積立を0.5%還元で利用可能

    発行会社 クレディセゾン
    還元率 0.75%
    年会費 初年度無料、次年度以降11,000円(税込)
    付帯保険 海外:最大5,000万円(自動付帯)
    国内:最大5,000万円(利用付帯)
    ショッピング保険:最高200万円
    スマホ決済 QUICPay™(クイックペイ)、楽天Edy、iD、Apple Pay、Google Pay
    ポイント 永久不滅ポイント
    クレカ積立 大和コネクト証券
    入会資格 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
    追加カード ETCカード 年会費無料
    家族カード 年会費 1,100円(税込)
    • クレカ積立還元率:一律0.5%
    • 年会費が初年度無料
    • 還元率、国内1.5倍・海外で2倍
    • 2年目以降11,000円(税込)
    • 学生は申し込めない

    ポイント還元率が高く年会費初年度無料

    セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、初年度年会費が無料であり、2年目以降は11,000円(税込)となります。

    このカードを使用することで、国内でのショッピング利用では1,000円(税込)ごとに1.5ポイント、海外でのショッピング利用では2ポイントの永久不滅ポイントが貯まります。

    さらに、JALのマイルもショッピング利用1,000円(税込)につき10マイル貯まります。

    クレカ積立金額に関係なく0.5%還元と豊富な付帯サービス

    大和コネクト証券のクレカ積立では、このカードを利用することで一律0.5%のポイント還元率を受けられます。

    また、このカードには、最高5,000万円の海外旅行傷害保険・ショッピング安心保険・空港ラウンジの利用など、多彩な優待サービスが付帯しています。

    家族カードは年会費1,100円(税込)で発行でき、ETCカードは最大5枚まで発行可能です。これらのサービスにより、日常生活や旅行におけるコストパフォーマンスに優れたクレジットカードといえるでしょう。

    セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

    セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

    カードの特徴

    プラチナカードとしては安い33,000円(税込)という年会費で、空港までのハイヤー送迎、空港ラウンジの利用、海外・国内の最高級ホテルの優待価格での利用が可能

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    年会費 33,000円(税込)
    付帯保険 海外:最大1億円(利用付帯)
    国内:最大5,000万円(自動付帯)
    ショッピング保険:300万円
    スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)
    ポイント 永久不滅ポイント
    クレカ積立 大和コネクト証券
    申し込み条件 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
    追加カード ETCカード、家族カード
    • クレカ積立還元率:一律1.0%
    • 秘書のようなコンシェルジュサービス
    • プライオリティ・パスが無料
    • 年会費33,000円(税込)
    • 社会的信用が必要

    年会費に相応しいポイント還元率を提供

    セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は33,000円(税込)です。しかし、提供される特典は年会費以上の価値があります。

    ポイント還元率は、国内ショッピング利用で1,000円(税込)につき1.5ポイント、海外ショッピング利用で1,000円(税込)につき2ポイントと、高く設定されています。

    また、ショッピング利用1,000円(税込)につきJALマイルが10マイルたまるため、マイル系クレジットカードとしても非常に魅力的です。

    クレカ積立の還元率は一律1.0%・質の高い豊富なサービス

    大和コネクト証券のクレカ積立では、このカードを使用することで、月間積立額に関係なく一律1.0%の永久不滅ポイントが還元されます。

    この高還元率は、投資を効率的に行うための強力なツールとなるでしょう。

    プラチナカード会員はプライオリティ・パスにより、世界1,700カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。

    さらに、24時間365日対応のコンシェルジュサービスや、セゾンプレミアムレストランby招待日和など、質の高い豊富なサービスも利用可能です。

    SAISON GOLD Premium

    SAISON GOLD Premium

    カードの特徴

    クレディセゾンが発行するゴールドカード。年間100万円利用することで翌年以降の年会費永年無料。映画料金1,000円優待や、コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元。

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    年会費 11,000円(税込)
    年間100万円利用で年会費永年無料
    付帯保険 海外:最高1,000万円(利用付帯)
    国内:最高1,000万円(利用付帯)
    家族特約あり
    スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
    ポイント 永久不滅ポイント
    クレカ積立 大和コネクト証券
    申し込み対象 18歳以上のご連絡が可能な方
    追加カード ETC・家族
    • クレカ積立還元率:一律0.5%
    • 年間100万円以上で翌年以降永年無料
    • 50万円利用で500ポイント
    • 年会費初年度11,000円(税込)
    • 決済口座が限られる

    年間100万円利用で次年度以降年会費無料

    SAISON GOLD Premiumの年会費は、初年度11,000円(税込)ですが年間100万円以上を利用した場合、翌年以降は永年無料となります。

    月額約83,000円の利用となるため、光熱費や食費、ショッピングなど日常の支払いをカード払いにすれば、問題なく達成できるでしょう。

    条件を満たすことで、長期的に見て非常にコスト効率のよいカードとなります。

    高還元率とボーナスポイント

    このカードは、コンビニ・カフェ・マクドナルドなどでの利用で、最大5%のポイント還元が受けられます。

    また、年間利用金額50万円ごとにボーナスポイント500ポイントが付与され、日常利用でも豊富なポイントが貯まる仕組みが魅力です。

    さらに、大和コネクト証券のクレカ積立サービス利用では、積立額に関係なく5,000円以上の積立で、一律0.5%のポイント還元が提供されます。

    投資と日常利用の両方でポイントを効率的に貯められるため、投資家にとって非常に魅力的なカードといえます。

    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

    カードの特徴

    プラチナカードとしては安い33,000円(税込)という年会費で、ビジネスだけでなく個人でも申し込めるプラチナカード。弁護士紹介サービスや、レンタルサーバー割引などビジネスに関する優待もある。大和コネクト証券でクレカ積立1.0%還元

    発行会社 クレディセゾン
    還元率 国内0.5%
    海外:1.0%
    年会費 33,000円(税込)
    初年度年会費無料
    付帯保険 海外:最大1億円(利用付帯)
    国内:最大5,000万円(自動付帯)
    ショッピング保険:300万円
    スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD
    ポイント 永久不滅ポイント
    クレカ積立 大和コネクト証券
    入会資格 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)
    追加カード 家族カード 年会費 3,300円(税込)
    ETCカード
    • クレカ積立還元率:一律1.0%
    • 個人事業主も利用可能
    • 初年度年会費無料
    • 次年度から33,000円(税込)
    • 一般の方は申し込みできない

    初年度年会費無料・個人事業主も利用可能なビジネスカード

    セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、初年度が年会費無料であり、翌年以降は年会費が33,000円(税込)です。

    2年目以降は高額な年会費が必要ですが、それを上回る質の高いサービスが付帯します。

    このカードは、個人事業主や経営者向けのビジネスカードとして設計されており、ビジネス利用に特化したさまざまな特典を提供しています。

    例えば、ETCカードは最大5枚まで発行でき、追加カードも最大9枚まで発行可能。これにより、仮払いや交通費の清算が不要になり、経理業務を効率化できます。

    JALマイル還元率最大1.125%・クレカ積立還元率1.0%

    このカードは、SAISON MILE CLUBが利用可能であり最大1.125%のJALマイル還元率が実現します。そのため、出張や旅行でJALを利用する方には非常に有利になります。また、海外での利用ではポイントが2倍になるサービスも付帯。

    大和コネクト証券のクレカ積立でこのカードを使用する場合には、月間積立額に関係なく一律で 1.0% のポイント還元を受けることが可能です。

    これは、他の多くのカードよりも高い還元率であり、投資と同時にポイントを効率的に貯められる魅力があります。

    みずほマイレージクラブカード ゴールド

    みずほマイレージクラブカードゴールド

    カードの特徴

    みずほ銀行のATM時間外手数料が無料。無料の空港ラウンジサービスが付き、国内外の旅行傷害保険も付くため海外旅行時も便利

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    年会費 11,000円(税込)
    付帯保険 海外:最大5,000万円
    国内:最大5000万円
    ショッピング保険:年間300万円
    スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
    ポイント 永久不滅ポイント
    申し込み資格 満25歳以上で年収500万円以上かつ、みずほ銀行に普通預金口座をお持ちの方
    追加カード ETCカード
    家族カード 1名様まで無料 2名様以上は1名様につき1,100円(税込)
    • クレカ積立還元率:一律0.5%
    • パートナー企業でポイント2倍
    • ATM時間外手数料が無料
    • 年会費11,000円(税込)
    • ポイント還元率が0.5%

    みずほ銀行キャッシュカード搭載

    みずほマイレージクラブカード ゴールドは、年会費11,000円(税込)で発行されます。カード発行の対象は、25歳以上で年収500万円以上であり、みずほ銀行の普通口座を開設している方です。

    カードはICキャッシュカード一体型も選択可能で、便利なキャッシング機能も備えています。

    さらに、みずほマイレージクラブカードに入会すれば、取引状況に応じてみずほ銀行のATM時間外手数料が無料になる特典も付帯します。

    パートナー企業でポイント2倍・クレカ積立還元率は一律0.5%

    このカードでは、カード利用額1,000円につき1ポイントの「永久不滅ポイント」が貯まります。このポイントは有効期限がなく、通常1ポイントが5円相当の価値を持つため還元率は0.5%です。

    さらに、パートナー企業での利用では、ポイントが2倍になるサービスも提供します。

    大和コネクト証券のクレカ積立利用では、ゴールドカード特典として積み立て額に関係なく、一律0.5%の還元率が適用されます。

    UCカードゴールド

    UCカード ゴールド

    カードの特徴

    「UCカード Club Off」により、有名ホテルやレストランなどのサービスを特別価格で利用可能。UCゴールドラウンジで空港ラウンジサービス特典もあり、Visaの特典も利用可能。

    発行会社 ユーシーカード株式会社
    還元率 0.5%
    年会費 11,000円(税込)
    付帯保険 海外:最大5,000万円(自動付帯)
    国内:最大5,000万円(自動付帯)
    ショッピング保険:300万円
    スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
    ポイント UCポイント
    入会資格 原則として満25歳以上で年収500万円以上の方
    追加カード 家族カード 無料
    ETCカード 年会費無料
    • クレカ積立還元率:一律0.5%
    • UCゴールドラウンジ利用
    • オンライン・プロテクション
    • 年会費11,000円(税込)
    • 満25歳未満は申し込み不可

    年会費に相応しい付帯サービス

    UCカードゴールドの年会費は、本人会員で11,000円(税込)です。このカードには、年会費に相応しいサービスが付帯します。

    ショッピング1,000円ごとに1ポイントが付与されるため、日常の買い物でポイントを貯められます。

    最大5,000万円の海外・国内旅行保険が付帯するだけでなく、300万円のオンライン・プロテクションも付帯します。さらに、カード会員が無料で利用できる、ゴールド会員専用空港ラウンジが、国内外に用意されています。

    クレカ積立では一律0.5%還元

    UCカードゴールドを使用することで、クレカ積立にて一律0.5%のポイント還元率を受けられます。この還元率は積み立て金額に関係なく一律で適用となるため、非常に有利です。

    さらに、クレジットカード決済で投資信託の買付が可能なため、銀行口座から証券口座への資金移動の手間が省け、手軽に投資を行うことが可能です。

    クレカ積立における注意点

    注意

    クレカ積立は簡単で便利な投資手段ですが、注意すべき点もあります。

    ここでは、クレカ積立におけるいくつかの注意点を紹介しましょう。

    月5,000円未満の積立はポイント還元の対象外

    大和コネクト証券のクレカ積立では、セゾンやUCカードを利用して積立すれば、永久不滅ポイントの還元を受けられます。

    一般カードやSAISON CARD Digitalでは、月間積立純増額によって還元率が0.1%~0.5%と変動しますが、ゴールドカードでは一律0.5%、プラチナカードでは一律1.0%の還元を受けられます。

    ただし、積立額が月5,000円未満の場合はポイント還元の対象外となるため、注意が必要です。

    積立日が指定されている

    大和コネクト証券のクレカ積立では、積立日が毎月5日と指定されています。

    そのため投資家は、自分の好きなタイミングで積立を行うことができません。積立日は固定されており、非営業日の場合は翌営業日に移動します。

    この固定された積立日は、投資活動に一定の制約をもたらすかもしれません。特に、市場の動向や個人的な財務状況に応じて、柔軟に投資タイミングを調整したい場合、クレカ積立の仕組みでは対応が難しい可能性があります。

    支払い遅延やリボ払いのリスク

    クレジットカードの支払い遅延などでカードが止まった場合、クレカ積立も自動的に停止します。そのため、投資活動が中断されるリスクが生じます。

    定期的な積立投資を続けるためには、カードの利用状況を常に確認し、支払いを滞納しないことが重要です。

    また、クレジットカードの支払いが遅延すると、信用情報機関に異動情報が登録され、新規のクレジットカードや借入れ、各種ローンの審査に大きく影響するため要注意です。

    クレジットカードでリボ払いを利用する場合、無計画な利用により返済期間が長期化し、手数料が増加するリスクがあります。返済額を増やすなど、リボ払いには注意が必要です。

    大和コネクト証券のクレカ積立はコスパのいいプラチナがおすすめ

    セゾンカードインターナショナル

    カードの特徴

    クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。Visa/JCBならカードのタッチ決済可能。

    発行会社 クレディセゾン
    ポイント還元率 0.5%
    年会費 無料
    付帯保険 なし
    スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
    ポイント 永久不滅ポイント
    申し込み条件 18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方
    追加カード 家族カード(年会費無料)、ETCカード(年会費無料)

    今回は、大和コネクト証券のクレカ積立の仕組みや利用する際のポイント、注意点などを紹介しました。

    クレカ積立は、銀行における口座間の資金移動が不要で、毎月5日に自動的にクレジットカードから引き落としされるため、手軽に投資を始められます。

    大和コネクト証券のクレカ積立で利用できるクレジットカードは、セゾン・UCカードから100種類以上のカードが利用可能です。

    ただ、カードによって積立時の還元率が変わったり、付帯サービスが異なったりします。

    どのカードにすべきか迷うなら、本ページで紹介しているクレジットカードをご検討ください。

    ▼関連記事

    SBI証券のクレカ積立アイキャッチ
    三井住友カード以外も紹介!SBI証券のクレカ積立におすすめなクレジットカード

    近年では、低金利時代にて銀行へ貯蓄していても、原資から増えることはないといってよいほどです。そのためか、政府もNISAなどの投資を推奨しており、非課税枠の拡充などメリットが多くなってきています。 SB ...

    続きを見る


    【マネックス以外も紹介】マネックス証券のクレカ積立におすすめのクレジットカード!

    マネックス証券は日本を代表するオンライン証券会社の一つであり、投資初心者から経験豊富なトレーダーまで幅広い層に支持されています。 投資信託や株式投資、外国株式、債券など多彩な金融商品を取り扱っており、 ...

    続きを見る


    セゾンカードインターナショナル解説 アイキャッチ
    セゾンカードインターナショナルのメリット・デメリットや特徴を解説

    セゾンカードインターナショナルは、信販会社のクレディセゾンが発行する年会費無料のカードです。 セブン・イレブン、イトーヨーカードーでの利用で、永久不滅ポイントがたまり通常ポイント還元率は0.5%、na ...

    続きを見る


    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特徴は? アイキャッチ
    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長!海外旅行保険やポイント還元について解説

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(セゾンパールアメックス)は、クレディセゾンが発行するカードで、国際ブランドが「American Express」通称アメックスです。 「アメックス ...

    続きを見る

    「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
    お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

    -クレジットカード比較

    Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.