SAISON GOLD Premiumは、特典が充実していてポイント還元率も良いお得なゴールドカードです。
条件を満たせば年会費が無料になるため、特典を活用したい方や効率よくポイントを貯めたいユーザーに人気です。
この記事では、SAISON GOLD Premiumのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
- 年間100万円以上のカード決済があるなら年会費を無料にできる
- 50万円の利用ごとにボーナスポイントがつく
- ふるさと納税や優待店で高還元
- 即日発行に対応していない
- 基本のポイント還元率は0.5%
- 招待制ゴールドカードよりステータスが低め
目次
SAISON GOLD Premiumの基本情報
SAISON GOLD Premium
カードの特徴
クレディセゾンが発行するゴールドカード。年間100万円利用することで翌年以降の年会費永年無料。映画料金1,000円優待や、コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元。
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 11,000円(税込) 年間100万円利用で年会費永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) 家族特約あり |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay、iD、Suica、PASMO |
ポイント | 永久不滅ポイント |
申し込み対象 | 18歳以上のご連絡が可能な方 |
追加カード | ETC・家族 |
SAISON GOLD Premiumは、クレディセゾンが提供するクレジットカードの一つです。クレディセゾンが提供するクレジットカードの中でも、特に高水準の特典を提供しています。
日本で初めてメタルサーフェス券面を採用したのクレジットカードであり、利用金額に応じて増えていく特典が大きな特徴。ゴールドカードならではの特典やサービスも充実したカードです。
メタルサーフェスの券面デザイン
SAISON GOLD Premiumは日本初となるメタルサーフェースカードを採用しているクレジットカードです。カード全体がゴールドで包まれているため、財布の中にしまっても見失うことはないでしょう。
カード番号やセキュリティコードなどの情報は裏面に記載されているため、デザインが損なわれることもありません。
有効期限なしの「永久不滅ポイント」
SAISON GOLD Premiumには、1,000円利用につき1ポイントが貯まるという特徴があります。貯まったポイントは、決まった期間で失効されることはありません。
貯まったポイントを少しずつ使うこともできますし、ポイントをたくさん貯めてまとめて使うことができるでしょう。
ETC・家族カード年会費
本会員 | 11,000円(税込) 年間ご利用金額100万円以上で翌年以降無料 |
---|---|
家族カード | 1,100円(税込) 本会員が無料の場合は家族カードも無料 |
ETCカード | 無料 |
SAISON GOLD Premiumの年会費は、本会員が11,000円(税込)。ただし、年間ご利用金額が100万円以上の場合、翌年以降は無料です。
家族カードの年会費は1,100円(税込)で、本会員が無料の場合は家族カードも無料となります。ETCカードは利用額にかかわらず無料です。
カードのタッチ決済・スマホ決済に対応
カードタッチ決済 | 対応 |
---|---|
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
電子マネー | QUICPay、iD、Suica、PASMO |
会計時のレジ端末がタッチ決済に対応している場合には、カードをかざすだけで支払いが可能です。加えて、Apple Pay、Google Payなどの電子マネーにも幅広く対応しています。
コンビニやカフェでの買い物、駅での交通系ICカードのチャージなどが手軽になる上に、タッチ決済・スマホ決済での利用でも通常のポイントが加算されます。
一部電子マネーチャージはポイント付与対象外のサービスもあるので注意しましょう。
SAISON GOLD Premiumのメリット
SAISON GOLD Premiumの魅力は多岐にわたりますが、まずはその特徴的なメリットから見ていきましょう。
年間100万円以上の利用で翌年以降無料
SAISON GOLD Premiumの年会費は、年間の利用金額が100万円以上で翌年以降の年会費が無料。
積極的にカードを利用することで、年会費が節約できるという仕組みです。
家族カードの年会費は1,100円(税込)ですが、本会員に無料の特典が適用される際は家族カードも無料となります。
年間50万円の利用金額ごとにボーナスポイントを進呈
条件 | 付与ポイント | 進呈日 |
---|---|---|
年間ご利用金額50万円ごと | 500ポイント進呈 | 達成した月の翌月末 |
SAISON GOLD Premiumの利用者には、年間利用額50万円ごとにボーナスポイントが付与されます。
たとえばカード発行月から1か月で利用額が50万円を超えたら、翌月末にボーナスポイント500ポイントを付与。
その後も00万円、150万円を達成するごとにポイントが加算されるため、使えば使うほどポイントがたまりやすくなるという特典です。
例えば10月15日に50万を達成した場合、11月末に500ポイント進呈。11月に100万を達成したら、12月末にもう1度ポイントが付与されます。
カード発行直後のの集計期間は発行月の翌年同月末までで、それ以降は毎年1年間が集計期間。家族カードの利用分も対象となります。
映画料金がいつでも1,000円になる「選べるゴールド優待」
ゴールドならではの優待サービスには、映画や飲食店、レジャー施設など140万件以上の優待が会員限定の価格で利用できます。
例えば、対象となる映画館ではいつでも映画料金が1,000円。映画好きで定期的に新作をチェックしたいという方にとっては嬉しいサービスではないでしょうか。
対象店舗例
・ユナイテッド・シネマ
・MOVIX
・松竹マルチプレックスシアターズ
・シネマサンシャイン
・SMT直営映画館
毎月最大3枚までチケット購入も可能です。
優待券を利用する場合は、SAISON GOLD Premium専用ページにログインして「映画1,000円購入」を申し込んでください。
コンビニ・カフェ・マクドナルドでの利用で最大5%還元
対象店舗であるコンビニ、カフェ、マクドナルドでクレジットカードを利用すると、15万円未満で2.5%、15〜30万円未満で4%、30万円以上で5%と還元率が徐々にアップします。
還元率は毎月判定されるため、月末に条件を達成した場合でも、翌月にポイント還元率が反映されるはずです。
対象店舗
・カフェ(スターバックス、珈琲館、カフェ・ド・クリエ、カフェ・ベローチェ)
・マクドナルド
・ChargeSPOT
対象の空港ラウンジを無料で利用できる
SAISON GOLD Premiumでは、空港ラウンジ無料の特典も用意されています。
・成田空港
・新千歳空港
・中部国際空港
・関西国際空港
・福岡空港
・那覇空港
上記など国内34カ所の空港に加え、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港にもラウンジがあります。
フリードリンクや、Wi-Fi、ラウンジによっては朝食なども数量限定で提供しています。「長時間のフライト前に少しでもくつろぎたい」という方は、ぜひ利用してみましょう。
SAISON GOLD Premiumのデメリット
SAISON GOLD Premiumには数多くの魅力がありますが、一方で考慮すべきデメリットも存在します。以下、そのデメリットについて見ていきましょう。
即時発行には対応していない
SAISON GOLD Premiumは即時発行には対応していません。カード発行までは最短で3日間、通常で1週間かかります。
申し込み自体はインターネットから気軽に行えますが、審査結果が届くまでに数日かかることも珍しくありません。発行されたカードは郵送で届くため、さらに数日待つ必要があります。
緊急でカードが必要な場合や、1週間以内にカードが欲しい場合は、SAISON CARD Digitalなど即日発行に対応しているカードを検討してみましょう。
ショッピング保険が付帯していない
SAISON GOLD Premiumにはショッピング保険が付帯していません。つまり、商品の盗難や破損などに対する補償が提供されません。
セゾンのゴールドカードなら、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードやゴールドカードセゾンにショッピング保険が付帯しています。
基本のポイント還元率が0.5%と高くない
ボーナスポイントやその他の特典が充実している一方で、基本のポイント還元率は0.5%と他の一部のクレジットカードに比べてやや低めです。
ポイントを活用したい人にとっては、物足りないかもしれません。
SAISON GOLD Premiumの優待
SAISON GOLD Premiumは、ゴールドカードならではのさまざまな優待サービスを用意しています。具体的にどのようなサービスがあるのでしょうか。以下で、4つの優待、付帯サービスを取り上げます。
「優待のあるお店」で割引や高還元
SAISON GOLD Premiumの特典として、全国約2.5万件の店舗で割引や高還元が受けられます。
飲食店やショッピング、レジャー施設など幅広いカテゴリーの店舗が対象となっているため、日々の買い物や休日のお出かけに活用できます。
カテゴリ | 店舗 | 優待の例 |
---|---|---|
レジャー | 富士急ハイランド | フリーパス最大200円OFF |
サンシャイン水族館 | 入場料 最大400円OFF | |
グルメ | PIZZA-LA | デリバリーピザ 最大500円OFFなど |
デリバリー&テイクアウトアプリ menu(メニュー) |
初回限定2,500円クーポン | |
トラベル | 星野リゾート リゾナーレ那須 |
宿泊料金30%OFF |
JALダイナミックパッケージ | 500e JALポイントプレゼント | |
ショッピング | セゾン・アメックス・キャッシュバック | 最大30%キャッシュバック |
PostCoffee | 初回限定 コーヒーBOX 500円OFF |
STOREE SAISONが常時5%割引になる
また、セゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON」を利用する際に、常時5%割引になるという特典があります。
割引価格で購入できるため、欲しいものをお得に手に入れることができるかもしれません。ただし、一部上限があるため注意してください。
カテゴリ | 主なショップの一例 |
---|---|
グルメ | 全国産直米の会、そごう・西武ストア、港ダイニングしおそう、コカ・コーラボトラーズジャパン、食の達人お取り寄せグルメ、お酒の専門店リカマンショップ、 |
キッチン | ラ・クッチーナ・フェリーチェ、プルミエ・マルシェ、TWINBIRD、そごう・西武ストア、TOKUTOKUNET、ヤマダデンキ、リコメン堂 |
美容・キッチン | ベイシア電器、MTG、mitas、TOKUTOKUNET、ヤマダデンキ、ベルコスメ、そごう・西武ストア、ヤマダデンキ、ベイシア電器、大丸・松坂屋 |
生活家電・空調・ホーム | TWINBIRD、Liveit、シロカ、Dyson、RISE、髙島屋、TOKUTOKUNET、アイリスオーヤマ、ベイシア電器、ヤマダデンキ、そごう・西武ストア |
TV・オーディオ・電子機器 | Apple、TOKUTOKUNET、ヤマダデンキ、プルミエ・マルシェ、リコメン堂、ベイシア電器 |
趣味・ゲーム・ファッション | macocca、ど~なん屋、テレ東アトミックゴルフ、TOKUTOKUNET、リコメン堂、Makuake、ヤマダデンキ、大丸・松坂屋、プルミエ・マルシェ、そごう・西武ストア |
セゾンのふるさと納税でも高還元
セゾンのふるさと納税でも5%のポイント還元を受けることができます。また寄付金額に応じてポイントをためることもできるため、さらにお得です。
「セゾンのふるさと納税」のページで詳しい利用方法や手続きのやり方、寄付額のシミュレーションなどをチェックすることができます。災害支援の寄付は特典の対象外なので注意しましょう。
セゾンゴールド会員限定の選考予約やチケット販売
セゾンゴールド会員限定の先行予約やチケット販売を利用することができます。コンサートやスポーツイベント、演劇などの人気イベントのチケットを、一般販売に先駆けて予約・購入できるため、特に人気の高いイベントでも席を確保しやすくなります。
優待の種類
・優待 会員様限定の特別価格
・リザーブ 会員限定の席・貸切公演
・WEB限定 インターネット限定のチケット
・プラチナカード/ゴールドカード/ゴールドAMEX/プラチナAMEX限定 対象カード限定チケット
・貸切 セゾンカード・UCカードの貸切公演
・特典付 「プログラム付」「お弁当付」「良席限定」などのお得な特典が付いた受付
SAISON GOLD Premiumの付帯保険と補償内容
SAISON GOLD Premiumには、海外旅行損害保険と国内旅行損害保険が付帯しています。
他社ゴールドカードでも数少ない「家族特約」が付いているのが魅力。家族旅行が多い方でも安心して利用できます。
海外旅行傷害保険
担保内容 | 保険金額(家族特約) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円(1,000万円) |
治療費用 | 300万円(300万円) |
疾病治療費用 | 300万円(300万円) |
賠償責任 | 2,000万円(2,000万円) |
携行品損害 ※自己負担額3,000円、1品あたり10万円 |
20万円(20万円) |
救援者費用 | 100万円 (100万円 ) |
補償金の支払い条件
・補償は利用付帯
SAISON GOLD Premiumの海外旅行傷害保険は、利用付帯で最高1,000万円の補償金額が設定されています。
治療や疾病治療費用になると補償額は300万円。旅行先によっては、医療費が高額になり、保険だけでは費用がまかなえないこともあるため、注意が必要です。
また、賠償責任の場合は、補償額は2,000万円となります。賠償責任とは、被保険者が責任期間中に偶然の事故によって他人に怪我をさせたり、他人の物を壊すなどして法律上の損害賠償責任を負った時に補償されるものです。
さらに、持ち物が火災や盗難に遭った時に補償される「連行品損害」、旅行中に継続して入院した際に補償される「救援者費用」なども付帯しているため、海外旅行に行く前に補償内容をしっかり確認することをおすすめします。
国内旅行傷害保険
担保内容 | 保険金額(家族特約) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円(1,000万円) |
入院日額 | 5,000円(5,000円) |
通院日額 | 3,000円(3,000円) |
補償金の支払い条件
・補償は利用付帯
国内旅行損害保険は、海外旅行同様に利用付帯で最高1,000万円の補償金額が設定されています。海外旅行損害保険と同様に、後遺障害の度合いによっては全額補償されないこともあるため注意が必要です。
また、国内旅行損害保険には、旅行中に入院や手術、通院した場合の補償もあります。入院の場合は日額で5,000円、通院の場合は日額で3,000円の補償となっています。
手術の場合は、手術の種類によって補償額が変わってくるでしょう。
不正利用補償(オンライン・プロテクション)
SAISON GOLD Premiumには、不正利用補償が付帯されています。
カードが第三者によって不正に利用された場合に、その損害額を補償するものです。
インターネットに入力したカード情報が盗まれ不正利用された場合や、カードが紛失・盗難に遭った場合でも安心。セゾンでは会社が実施する調査で不正利用による被害が確認できた場合に、連絡日を含め61日間まで遡った利用分が補償されます。
SAISON GOLD Premium申し込み条件や審査・インビテーション
SAISON GOLD Premiumの申し込み条件は「安定継続収入」「社会的信頼性」などが条件に無いため、年会費が高額なゴールドカードと比較すると厳しくはありません。
しかし、中には細かな条件や審査、インビテーションなどが気になるという方もいることでしょう。以下で、SAISON GOLD Premiumの申し込み条件について詳しく説明します。
入会資格
入会資格
・電話などの連絡が可能
・提携している金融機関に決済口座を持っている
SAISON GOLD Premiumに入会するための基本的な資格は、満18歳以上で電話などの連絡が可能なこと。ただし高校生は対象外です。
収入についての条件は明記されていないため、学生や専業主婦でも申し込みが可能。セゾンが提携している金融機関に口座を持っていれば、専業主婦や大学生でも申し込み自体は問題ありません。
年収の相場や職業
審査に通過するための年収の目安は公表されていませんが、一般的なゴールドカードの水準に準じて申し込むのが無難です。
目安としては年収300万円以上が望ましいですが、職業や勤務形態によっても審査の結果が異なります。
例えば、正社員や公務員の方は審査に通りやすい傾向にありますが、個人事業主やフリーランスでも、安定した収入があることが証明できれば問題ありません。
また、勤続年数や居住年数も長い方が審査に有利な要素となります。
インビテーションについて
基本的にはインビテーションなしでも申し込むことが可能。上記の条件を満たしていれば、すぐに発行できるゴールドカードです。
ただし、現在セゾンカードインターナショナルやSAISON CARD Digitalなどのセゾンカードを利用している場合は、毎月の利用金額が多かったり、良好な支払い状況が良ければSAISON GOLD Premiumのインビテーションが届くこともあります。
SAISON GOLD Premiumはカフェ・映画利用におすすめ
SAISON GOLD Premium
カードの特徴
クレディセゾンが発行するゴールドカード。年間100万円利用することで翌年以降の年会費永年無料。映画料金1,000円優待や、コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元。
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 11,000円(税込) 年間100万円利用で年会費永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) 家族特約あり |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay、iD、Suica、PASMO |
ポイント | 永久不滅ポイント |
申し込み対象 | 18歳以上のご連絡が可能な方 |
追加カード | ETC・家族 |
SAISON GOLD Premiumは、利用条件次第で翌年の年会費を無料にできるクレジットカードです。
対象店舗でカードを使うほど、ポイント還元率があがるため、コンビニやスターバックス、マクドナルドなどをよく利用する方におすすめのカードと言えるでしょう。
映画が1,000円になる優待サービスやレジャーや飲食店で使える優待サービスなども充実しています。旅行や遊びが好きな若い方も満足できるのではないでしょうか。
ただし、年会費が高いクレジットカードなので、初年度に多く活用するのでなければおすすめできません。ライフスタイルを見直して、必要に合わせて申し込むようにしてください。
▼関連記事
-
年会費無料・格安のゴールドカード比較!招待制や無料条件も解説
持つだけで価値があるゴールドカード。現在では年会費1万円未満でも持つことができるゴールドカードがいくつも発行されています。 なかには、招待状(インビテーション)が来れば年会費無料で持てるゴールドカード ...
-
即日発行可能・スピード発行可能なゴールドカード比較!
海外旅行傷害保険が付帯していたり、提携店舗での特典やサービスが充実しているのがゴールドカード。 ステータス性も高く一目置かれるので、いつかはゴールドカードを持ちたいと考えている方も多いでしょう。一般カ ...
-
おすすめゴールドカード比較!利用者数の多いランキングや選び方も解説
クレジットカードのランクは一般、ゴールド、プラチナ、ブラックと4段階あります。 近年ではゴールドカード取得の難易度は下がってきており、招待状が無くても申し込むことができるカードが多いです。 年会費はか ...