食宅便『低糖質セレクトと塩分ケア』はまずい?実際に食べた感想と口コミ評判は?

「食宅便」は病院や福祉、保育施設への食事サービス業界トップ「日清医療食品」が運営するお弁当宅配サービスです。
栄養バランスのとれた健康的なお弁当からカロリーや糖質、塩分など制限がある方向けのお弁当まで豊富なコースがあります。
1万人以上もの管理栄養士・栄養士がいて実績もある日清医療食品ということもあり、信頼性や安全性も高いですよね!
専属の管理栄養士・栄養士が栄養バランスを考えた健康食からカロリーや糖質、塩分など制限がある方向けの制限食まで取り扱っています。
今回はその中でもダイエットにもおすすめで人気のある「低糖質セレクト」と「塩分ケア」をお試しで購入してみました。

ほかにも「食宅便」の基本情報から、コースの料金、注文・支払い方法などをまとめて紹介しているので、参考にしていただければうれしいです。
本ページはプロモーションが含まれています。(詳しくはプライバシーポリシーへ)
日清医療食品の冷凍弁当「食宅便」の特徴
食事サービス業界トップ!日清医療食品の冷凍弁当
「食宅便」を運営する日清医療食品は病院や福祉、保育施設への食事サービス業界トップの会社です。
ヘルスケアフードを専門としている会社の冷凍弁当なので、安心感と信頼性がありますよね。
日清医療食品には1万人以上もの管理栄養士・栄養士が在籍しているのでそのノウハウをいかし、おしいさにこだわりながらカロリーや塩分など計算して作られています。
1食のお弁当には4品(主菜1品・副菜3品)のおかずとボリュームもあり、約20品目もの食材が使われているので栄養バランスもバッチリです!
電子レンジで温めるだけの簡単調理で便利!
食宅便のお弁当は冷凍弁当なので、電子レンジで温めるだけの簡単調理で食べたいときにすぐ食べることができます。
また、冷凍なので賞味期限も長く長期保存できるのでストックしておくこともできて便利ですよ。
メニューの種類が豊富
食宅便には栄養バランスを考えた健康的なお弁当から、カロリーや塩分など食事制限がある方向けのケアシリーズまで全部で7のコースがあります。
また、「お取り寄せ市場」や、「健康応援マーケット」などの通販サイトも。
各コースの詳しい内容や料金は下で紹介しているので、そちらも見てみてくださいね!
食宅便コース一覧
1食あたりの糖質を10g以下に抑えたメニュー。糖質制限・ダイエットしたい方向け。
1食あたりの塩分を2.0g以下、約301kcalに抑えたメニュー。塩分制限やカロリー制限がある方向け。
1食あたりのたんぱく質量を10.2g程度、塩分2.0g、カリウム446mg、リン202mg以下に抑えたメニュー。たんぱく質制限がある方向け。
歯ぐきでつぶせる程度にやわらかく調整したメニュー。噛むことや飲み込みに不安がある方向け。
7食1セットの週替わりメニュー。食事バランスが気になる方向け。
和・洋・中約35種のメニューから好きな商品を選べるコース。好きなメニューを選びたい方向け。
ダイエット支援ツール「はらすまダイエット」と食宅便がコラボ。はら(腹)をスマートにしたい方向け。
食宅便のメリット・デメリット
食宅便のデメリット
デメリット
ごはん・汁物を用意しないといけない
冷凍庫で場所を取る
送料が390円~かかる
食宅便のメリット
メリット
チンするだけの簡単調理
冷凍弁当なので、長期保存できる
管理栄養士監修で栄養バランスもバッチリ
1食で約20品目
食宅便の選べるコースの詳細や料金
食宅便のコース内容や料金プランを紹介します。
1品から注文できる「おこのみセレクトコース」以外は、すべて7食セットでの注文になります。
低糖質セレクトコース
糖質制限・ダイエット中の方はこちら!
「低糖質セレクト」はA~Gセットの7タイプのメニューから選ぶことができます。
どれも栄養バランスに加え、1食あたりの糖質を10g以下に抑えたメニューになっているので、糖質制限・ダイエット中の方におすすめのコースです。
低糖質セレクトコースの料金
料金(税込) | |
---|---|
7食セット | 4,173円 |

目的別コース
カロリー・塩分・タンパク質制限がある方向け!
ケアシリーズはカロリー・塩分・タンパク質が気になる・制限がある方、噛む力や胃腸が弱くなってきていて普通の食事が取れない方向けメニューがあるコースです。
制限に合わせて5つのタイプに分かれています。
タイプ | |
---|---|
塩分&カロリーケア | 1食あたりの塩分を2.0g以下、約301kcalに抑えたメニュー |
たんぱくケア | 1食あたりのタンパク質は約10.2g 塩分・カリウム・リンを抑えたメニュー |
やわらかい食事 | 通常の食事と見た目はそのままで 舌でくずせるやわらかいメニュー |
ケアシリーズの料金
料金(税込) | |
---|---|
やわらかい食事 (ムースミール) | 4,287円 |
塩分&カロリーケア たんぱくケア やわらかい食事 (7食セット) | 4,588円 |
やわらかい食事 (あいーと) | 5,700円 |

食事制限食と聞くと、味が薄い・まずいというイメージがありますが、食宅便のお弁当は「制限食なのにおいしい」ので、ぜひ試してみてほしいです。
おこのみセレクトコース
制限食まではいかないけど、健康的な食事がしたい方向け!
おこのみセレクトコースは和・洋・中、メインを肉・魚から4食以上を自由に組み合わせて注文することができます。
選べるメニューは30種類以上取り揃えがあり、同じメニューばかりの購入も可能です。

どのメニューも栄養バランスを考えられて作られているので、好みで選んでもバランスが崩れる心配もありません。
おこのみセレクトコースの料金
料金は、注文するメニューによって金額は変わってきます。
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
お弁当 | 682円~ |
おまかせコース
毎回自分で1つずつ選ぶのは面倒という方におすすめ!
おまかせコースは週替わりで和・洋・中のさまざまなメニューの中から食宅便がセレクトした7食セットをお届けするコースです。
メニューは週替わりでAセット、Bセット、Cセットの3タイプから選ぶことができます。
「おまかせ」ではありますが、7食すべてのセット内容も公式サイトから確認できるので何が届くかわからないなんてこともないので安心です。
おまかせコースの料金
料金(税込) | |
---|---|
7食セット | 4,173円 |
らくらく定期便とは?
- 7のコースから選べる
- 送料が半額
- 食卓便ポイントが2倍
「らくらく定期便」は週替わりのメニューを定期的にお届けするサービスです。
低糖質セレクトコース・ケアシリーズ・おまかせコースなどの7のコースで申し込むことができます。
初回注文以降は毎週自動で注文が通るので、注文する手間も省けますし、注文忘れの心配もないので続けて食宅便を利用しようと思っている方はこのらくらく定期便にすることをおすすめします。
また定期便ですが、毎週・隔週・月1回とお届けサイクルも選べますし、お届けの5日前までであれば、スキップ(お休み)することもできます。
食宅便「低糖質セレクト」と「塩分ケア」7食セットの内容を紹介

※2018年に注文した内容になります。
※お試しセットは販売終了しています。
「低糖質セレクト」セットの内容
低糖質セレクトはA~Gセットまでの7種類のメニューが展開されていて、好きなセットを選ぶことができます。
今回は、Aセットを注文したので内容を紹介します!
「低糖質セレクト」Aセット内容
- 牛しゃぶと帆立のオリーブオイル仕立て
- 鶏肉のレモンペッパー焼きと鱈のトマト煮
- 鯖の塩麴焼きと豚肉のハーブ和え
- 豚肉の生姜煮と鯖の胡麻だれ
- 鯵の塩焼きと鶏肉のから揚げ
- タンドリーチキンと鮪の煮付
- 鱈のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮
このように、1食ずつ袋に入って梱包されています。
パッケージにはカロリーや糖質など成分表示や原材料、賞味期限が記載があります。
賞味期限は、2018年の5月に頼んで2019年の3月までの約10ヶ月!お弁当によって多少差があるかもしれませんが、長期保存も可能です。
「塩分ケア」セットの内容
続いて塩分ケアのEセットの内容を紹介します。
「塩分ケア」Eセット内容
- 牛すき焼き関西風(うどん入り)
- さんまの有馬山椒煮
- やわらかミルフィーユ 豚カツの卵とじ
- 赤魚の揚げ煮 野菜あんかけ
- デミグラスハンバーグ 4種のチーズ焼き
- 鮭のチャンチャン焼風
- 鶏肉とかぼちゃのグリル豆乳ソース
低糖質セレクトと同様に、パッケージには成分表示や原材料、賞味期限が記載されています。
食宅便の解凍方法はレンジで温めるだけ!
食宅便の冷凍弁当の解凍方法は電子レンジで温めるだけなのでとっても簡単です!
500Wで4分、700Wで3分30秒でOK!食べたいときにすぐ食べられるのがいいですね。
お弁当が入っている袋の端にキリトリ線があるので、電子レンジに入れる前にここを切ります。
切ったら袋のまま電子レンジで温めれば出来上がりです!
【口コミレビュー】食宅便「低糖質セレクト」と「塩分ケア」を実際に食べてみた感想
今回お試し注文した「低糖質セレクト」Aセットと「塩分ケア」のEセットを実際に食べてみた感想とメニュー内容、成分表示を紹介します。
まず、どちらのセットも7食すべて食べてみた感想は・・・「味付けもしっかりしていておいしい」

おかず弁当なのでご飯は付いていないですが、品数が5品あるので食べ応え・満足感がありますよ。
「低糖質セレクト」口コミレビュー
牛しゃぶと帆立のオリーブオイル仕立て
- 牛しゃぶ
- 帆立のオリーブオイル仕立て
- ブロッコリーアンチョビマヨソース
- 揚げ茄子の煮びたし
- 枝豆のコンソメ煮
エネルギー | 210kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.1g |
脂質 | 13.5g |
炭水化物 | 8.1g |
食塩相当量 | 2.0g |
糖質 | 6.0g |
食べてみた感想
メインの牛しゃぶは酸味のきいたタレでサッパリと食べられます。
オリーブ煮は思っていたより脂っこくなくて帆立もプリプリ!
わたしのお気に入りはブロッコリーアンチョビマヨソース。アンチョビマヨがすっごくおいしかったです!
鶏肉のレモンペッパー焼きと鱈のトマト煮
- 鶏肉のレモンペッパー焼き
- 鱈のトマト煮
- キャベツとじゃこの中華和え
- 炒りおから
- わかめとツナの旨塩和え

エネルギー | 232kcal |
---|---|
たんぱく質 | 21.5g |
脂質 | 11.3g |
炭水化物 | 11.1g |
食塩相当量 | 2.1g |
糖質 | 6.0g |
食べてみた感想
鶏肉のレモンペッパー焼きはパサつきもなくジューシー!
トマト煮も野菜がたっぷりで鱈もふわっとしていておいしかった。炒りおからもほんのり甘くてしっとりしていてよかったです。
鯖の塩麴焼きと豚肉のハーブ和え
- 鯖の塩麴焼き
- 豚肉のハーブガーリック焼き
- ひじきの炒り煮
- わかめと玉葱の中華和え
- カリフラワーマスタード和え
エネルギー | 304kcal |
---|---|
たんぱく質 | 21.4g |
脂質 | 20.1g |
炭水化物 | 9.6g |
食塩相当量 | 1.7g |
糖質 | 3.1g |
食べてみた感想
鯖の塩麴焼きもパサつきもないし、骨抜きしてあって食べやすいです。骨抜きしてあるのはうれしいですよね。
ひじきの炒り煮はけっこうしっかりした味付けで家で作るのとあまり変わらないぐらいでビックリ!
豚肉の生姜煮と鯖の胡麻だれ
- 豚肉の生姜煮
- 鯖の胡麻だれ
- 小松菜のおかか和え
- 筍蒟蒻煮
- きのこバター醤油和え
エネルギー | 234kcal |
---|---|
たんぱく質 | 18.3g |
脂質 | 14.5g |
炭水化物 | 7.7g |
食塩相当量 | 2.2g |
糖質 | 5.0g |
食べてみた感想
豚肉の生姜煮はけっこう生姜がきいてて豚肉の旨味と相性バッチリでした!
筍とこんにゃくの煮物もしっかり出汁がしみ込んでておいしいです。
鯵の塩焼きと鶏肉のから揚げ
- 鯵の塩焼き
- 鶏肉の唐揚げ
- 大根と人参のきんぴら
- 菜の花の辛し和え
- 昆布しいたけ煮

エネルギー | 220kcal |
---|---|
たんぱく質 | 20.9g |
脂質 | 9.5g |
炭水化物 | 12.7g |
食塩相当量 | 2.2g |
糖質 | 7.9g |
食べてみた感想
鯵の塩焼きもパサつきなし!身もふっくらしっとりしています。
唐揚げはしっかり下味がされていて食べ応えあります!
きんぴらもけっこうピリ辛でご飯が進んじゃいました。
タンドリーチキンと鮪の煮付
- タンドリーチキン
- 鮪の煮付
- 豆腐と大根の煮物
- ほうれん草のお浸し
- もやしのナムル

エネルギー | 218kcal |
---|---|
たんぱく質 | 25.8g |
脂質 | 9.6g |
炭水化物 | 7.3g |
食塩相当量 | 1.7g |
糖質 | 6.3g |
食べてみた感想
メインのタンドリーチキンがけっこう本格的で本当に冷凍弁当?!と思うぐらいおいしかったです!
煮物も味が染みこんでいて手が込んでいるなと感心しちゃうほどのクオリティ。
鱈のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮
- 鱈のカニあんかけ
- 豚肉の野菜旨煮
- 彩り野菜のカレー和え
- いんげんのベーコン炒め
- 葉大根のお浸し
エネルギー | 203kcal |
---|---|
たんぱく質 | 15.8g |
脂質 | 12.6g |
炭水化物 | 6.5g |
食塩相当量 | 1.9g |
糖質 | 5.1g |
食べてみた感想
鱈のカニあんかけはカニの出汁がきいたあんかけがたっぷりかかっています。ちょうどいい塩加減でほっこりする味。
豚肉の野菜旨煮は旨煮というだけあって豚肉と野菜の甘みが出ててすっごくおいしいです。
「塩分ケア」口コミレビュー
続いて、塩分ケアEセットを食べてみた感想を紹介します!
牛すき焼き関西風(うどん入り)
- 牛すき焼き関西風(うどん入り)
- カツオ柚庵焼きゴマソース
- かぼちゃのそぼろあんかけ
- ほうれん草の彩り浸し
- いんげんのおろし和え
塩分 | 1.6g |
---|---|
カロリー | 240kcal |
たんぱく質 | 12.9g |
脂質 | 12.5g |
炭水化物 | 19.1g |
食べてみた感想
塩分ケアですが、メインの牛すき焼きは甘辛のしっかりした味が付いていてびっくり!
他にもおかずが入っているのに、トータルの塩分が1.6gに抑えてあるってすごいですね。
もちろん、味もおいしくてお肉も柔らかかったです。
さんまの有馬山椒煮
- さんまの有馬山椒煮
- 肉じゃが
- ほうれん草と卵の和え物
- 若竹煮
- いんげんのごま和え
塩分 | 1.9g |
---|---|
カロリー | 208kcal |
たんぱく質 | 11.3g |
脂質 | 10.9g |
炭水化物 | 16.3g |
食べてみた感想
さんまはお箸で簡単に崩せて、山椒の香りがよかったです。
さっぱり食べられるしお野菜もたくさん入っているのもうれしかったです!
メニューには、肉じゃがも入っていたので食べ応えがありました。
やわらかミルフィーユ 豚カツの卵とじ
- やわらかミルフィーユ 豚カツの卵とじ
- 茄子のピリ辛そぼろあん
- ツナと白菜の煮浸し
- ぜんまいと京あげの煮物
- 赤いんげん豆の甘煮
塩分 | 1.5g |
---|---|
カロリー | 239kcal |
たんぱく質 | 9.5g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 20.6g |
食べてみた感想
メインのミルフィーユかつと茄子のピリ辛そぼろあんは、減塩と思えないほどしっかりした味付けでおいしい!
ご飯と一緒に食べても物足りないとは感じませんでした。
いんげん豆の甘煮もやさしい甘さでちょうどよかったです。
赤魚の揚げ煮 野菜あんかけ
- 赤魚の揚げ煮 野菜あんかけ
- 里芋と牛肉の味噌煮
- 高野豆腐と青豆の玉子〆
- ほうれん草とえのきの土佐和え
- 切り干し大根のさっぱり漬け
塩分 | 1.6g |
---|---|
カロリー | 212kcal |
たんぱく質 | 12.0g |
脂質 | 11.2g |
炭水化物 | 14.0g |
食べてみた感想
赤魚は骨抜きされているので、骨を気にせずパクっと食べれるのがよかったです。出汁の効いたあんかけもおいしくて◎!
里芋と牛肉の味噌煮もしっかりめの味付けで、上に乘った柚子の香りがいいアクセントになっていました。
デミグラスハンバーグ 4種のチーズ焼き
- デミグラスハンバーグ 4種のチーズ焼き
- ねじりパスタのペペロンチーノ
- ポテトとコーンのマヨネーズ風味
- ひじき煮
- ヤングコーンと舞茸のコンソメ煮
塩分 | 2.0g |
---|---|
カロリー | 245kcal |
たんぱく質 | 14.2g |
脂質 | 12.4g |
炭水化物 | 21.3g |
食べてみた感想
減塩食でデミグラスハンバーグが食べられるのはうれしいですね!
こちらもちゃんとした味付けで、ごはんと一緒に食べても薄いなと感じることもなかったです。
また、パスタやポテトなどボリュームもあり満足感が高かったメニューです。
鮭のチャンチャン焼風
- 鮭のチャンチャン焼風
- 豚肉と白菜の煮物
- さつま揚げの柚子おろしあん
- かにかまの玉子〆
- 白玉だんご
塩分 | 2.0g |
---|---|
カロリー | 202kcal |
たんぱく質 | 14.1g |
脂質 | 8.2g |
炭水化物 | 18.1g |
食べてみた感想
鮭のチャンチャン焼はちゃんとした味付けで、鮭も骨抜きでパサパサせず食べやすかったです。
そして、塩分ケアのお弁当はメニューによってデザートが付いているのがうれしいところ!
このメニューには白玉たんごだったんですが、甘さも控えめで食後のデザートにちょうどよかったです。
鶏肉とかぼちゃのグリル豆乳ソース
- 鶏肉とかぼちゃのグリル豆乳ソース
- イタヤ貝とコーンのバター風炒め
- ガーリックフライドポテト
- ゴーヤチャンプルー
- パイナップルのコンポート
塩分 | 1.6g |
---|---|
カロリー | 277kcal |
たんぱく質 | 14.0g |
脂質 | 15.6g |
炭水化物 | 20.3g |
食べてみた感想
メインはカフェで出てきそうなおしゃれなメニューでした。
ホワイトソースではなくて、豆乳ソースなので脂っこくないけどクリーミー!鶏肉も柔らかいし、カボチャも甘くてソースとの相性もバッチリでした。
食宅便のSNSでの口コミ評判
SNSでの食宅便の口コミをまとめました。
健康食としてはもちろんですが、ダイエットや食制限で利用いる方が多かったです。おいしいという口コミも多数!
豚肉と豆腐の胡麻味噌炒めでした!肉っ気が多くて満足メニューでした!#食宅便 #食卓便 pic.twitter.com/PXvOU2YYpp
— ai? (@aihime_sama) October 23, 2020
夕食用に食宅便をお試しで一週間分頼んでみました☺️白米を一緒に食べると大体500kcal(三食換算1600kcal未満らしい)。ポテサラおじいさんがこういうの知ったら卒倒するんじゃなかろうか?(誤字だらけだったので上げ直しました。いいねくれた方すみません?)#食宅便 pic.twitter.com/4pxWN52PFy
— たいせんべい (@taisenbei_kyodo) July 13, 2020
食宅便の注文方法・支払い方法
食宅便での注文方法は下記の2つになります。
- ネット( 食宅便
)から注文
- 電話(フリーダイヤル)での注文
電話だとメニューを目で見てゆっくり選べないのでおすすめできません。 食宅便
でゆっくり自分のペースで選んで注文する方がおすすめです!
支払い方法は代金引換・クレジットカード・AmazonPay・口座振替の4つ
食宅便の支払い方法は、代金引換かクレジットカード・AmazonPay・口座振替の4つです。
- 代金引換
- クレジットカード
- AmazonPay
- 口座振替
代金引換は、手数料320円がかかります。
クレジットカード払いは、一括のみとなっています。
AmazonPay支払いは、Amazon.co.jpアカウントに登録されたご住所へのお届けになります。
電話での注文時はAmazonPay支払いは利用できません。
食宅便のポイントサービス
食宅便には会員限定で購入金額・購入回数に応じて自動でポイントが貯まる制度があります。
対象商品の購入に応じてポイントが付きます。
貯まったポイントは500ポイントから景品と交換、または購入の際に1,000ポイント以上1ポイント単位で使うことができます。
景品の中には松阪牛のすき焼きセットや、全自動コーヒーメーカー、電気圧力鍋など豪華な景品もありましたよ!
食宅便の配達エリアと送料
食宅便の配達エリアは全国に対応していて、すべて冷凍弁当になるので、ヤマト運輸のクール便で届きます。
送料は都度便の場合780円(税込)、らくらく定期便は390円(税込)となります。
商品の組み合わせによって出荷倉庫が分かれてしまう場合は、それぞれに配送料・代引き手数料がかかります。
商品 | 出荷倉庫 |
---|---|
塩分&カロリーケア・たんぱくケア・やわらかい食事・低糖質セレクト・はらすまダイエット | 東京都 |
おまかせコース・おこのみセレクト | 神奈川県 |
あいーと・ムーミーくん | 京都府 |
健康応援マーケット | 茨城県 |
1度の注文で2セット(14食分)まで頼むことができますよ。
注文日から4~7日以降から日にち指定ができ、時間は午前中から19~21時の間で配送可能です。宅急便なので再配達も対応しています。
わたしは7食セットで注文して、片手でも持てるくらいの大きさのダンボールで届きました!
このように、1食分ずつ袋に入っていて重ねて梱包されています。
※商品の発送は日本国内のみ
※伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)は配送不可
まとめ
食宅便はヘルスケアフードを専門にする日清医療食品の冷凍弁当なので、実績や信頼性、安全性が食事宅配の中でも1番だと思います!
専門の会社が作るお弁当が食卓で食べられるのもうれしいところ。
しかも1食のお弁当でおかずが4品(主菜1品・副菜3品)も入っていて、約20品目も取れるので栄養バランスもバッチリです。
栄養バランスもそうですが、制限食って自分ではなかなか作れるものじゃないですよね・・・
上記でも言っていますが・・・本当に冷凍弁当?!(しかも糖質制限・減塩)と思うぐらいおいしかったです。
制限食ってどうしても薄味だったり、量が少なかったりしますが、食宅便の冷凍弁当は味付けがしっかりしていて普段の食事とほとんど変わらないように感じました。
このおいしさで糖質制限・減塩ができるならストレスフリーで続けて行けそうです!
あと、品数も他の冷凍弁当に比べて多いですし満足感がありました。

目的別で選ぶおすすめ宅配弁当(冷凍弁当)
ほかにも目的別でおすすめ宅配弁当(冷凍弁当)をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。