生活クラブの口コミや評判は?【体験談レポート】

「生活クラブ」は生協が運営する配達サービスです。
配送エリアは北海道から兵庫県まで21都道府県で、組合員数は約35万人になります。
品揃えは食材から日用品まで約600品目あり、国産・放射能・無添加・非遺伝子組み換え・減農薬など国より厳しい自主基準を設け、放射能検査に関しては毎日検査結果を公開しています。
生協が運営する配達サービスはいくつかありますが、その中でも安心安全の取り組みにこだわっているので、生協の中では1番安全性が高いサービスと言ってもいいと思います。
ここでは「生活クラブ」の配達エリアや配送形態、注文方法やおためしセットなど詳しく紹介しています。
本ページはプロモーションが含まれています。(詳しくはプライバシーポリシーへ)
生協の中で1番安全性が高い!「生活クラブ」の特徴とこだわり
生活クラブでは、できるだけ国産の食材を取り扱っていて、添加物・遺伝子組み換え・放射能・農薬は国より厳しい基準を設けています。
また、食品や生活品を利益を得ることが目的の「商品」ではないという意味を込めて、「消費材」と呼んでいます。取り扱っているほとんどが独自の基準をクリアしたオリジナル品です。
国産にこだわる5つの理由
国産にこだわる5つの理由
- 産地や栽培方法がわかる
- 食料の安全確保ができる
- 畜産物の飼育方法が明らか
- 遺伝子組み換えの心配なし
- 食べることが作り手を支える
国産にこだわる理由は、ただ産地がわかるということだけでなく、国の自給率を上げる目的もあるそうです。
放射能への対策
「放射能はこれ以下なら安全という値はない」という考えに基づき、国より厳しい放射能の自主基準値を設けています。
「この数値を超えた消費材はお届けしない」という基準であり、検査の結果、この基準を越えるものについては供給を中止しています。
また、生活クラブの放射能検査数は日本1位です。
食品添加物削減への取り組み
「疑わしいものは使用しない」「不要なものは使用しない」「使用したものはすべて公開する」を原則としています。
日本で認められている食品添加物は約1,500種類あって、天然香料、一般飲食物を除くと840種類になります。生活クラブでは国で認められている食品添加物の約10.5%まで減らしています。
遺伝子組み換え対策
生活クラブでは「遺伝子組み換え作物・食品を基本的に取り扱わない」「やむを得ず使用する場合は情報を公開して取り組む」としています。
カタログ・WEBではマークで対策状況を表示しています。※GM(genetically modified)=遺伝子組み換え
残留農薬は国の10分の1未満
野菜や果物は全国の生産者と提携し、「いつ、どこで誰が、どのように作ったか」の徹底した情報公開と農産物の残留農薬検査値が「国の基準の10分の1未満」であることを自主基準としています。
環境ホルモン対策
生活クラブでは容器や、包材についても独自の環境ホルモン対策を行っています。
環境ホルモンというのは、体内に入ると、生体ホルモンとそっくりに働いて免疫系や自律神経系に影響を与えたり、生殖異常との因果関係などが指摘されている化学物質のことです。
対策の1つとして、生活クラブの牛乳やマヨネーズなどは瓶の容器に入っているんですが、この瓶はすべてリユース瓶です。リユース瓶を使うことでゴミの削減対策をしています、
生活クラブのメリット・デメリット
メリット
- 安心安全な食材にこだわっている
- 手数料が無料になるエリアがある
- 放射能検査は検査結果を毎日公開している
- 生産者が明確
- 能検査は検査結果を毎日公開している
デメリット
- 配達の日時指定ができない
- 毎月増資・情報誌代がかかる
- 半年に1度、まち活動費がかかる
- 安全な食材ゆえ、賞味期限が短い
資料請求で貰える!無料お試しセット
「生活クラブ」では、資料請求すると対象エリアにお住いの方であれば無料でお試しセットを貰うことができます!
お試しセットキャンペーン対象エリア
※対象エリア外の場合、資料請求のみになりますので注意してください。
お試しセットは全3種類
お試しセットは3種類あり、どれか1つから選ぶことができます。
Aセット・・・肉の旨さを感じるセット
豚肉ローススライスとポークウインナーの2品。
Bセット・・・食卓・お弁当にもう一品セット
冷凍食品のチキンナゲットと餃子の2品。
Cセット・・・子どもすくすくセット
りんごジュース2本とこどもカレーの2品。
お試しセットの中身を紹介
今回はAセットの「肉の旨さを感じるセット」をお願いしました。先ほど書いたように、担当者の方が1つ1つ説明してくれました。
肉の旨さを感じるセット内容
- 平田牧場の豚肉ローススライス
- 平牧工房のポークウインナー
平田牧場の豚肉ローススライス
山形県の平田牧場で育てられた三元豚です。豚の健康を最優先した飼育や抗生物質は使われていません。また、飼料は遺伝子組み換えでないトウモロコシや大豆・飼料用米を与えています。
平牧工房のポークウインナー
山形県の平牧工房で作られたウィンナー。原材料は平田牧場の豚肉で、保存料・発色剤・リン酸塩不使用です。
お試しセット以外にプラス2品
なんと「肉の旨さを感じるセット」の2品以外にもトマトケチャップとりんごジュースもいただきました!※担当者の方によってはいただけなかったり、内容が変わるかもしれません。
トマトケチャップ
市販のトマトケチャップは輸入トマトを使っていることが多いですが、生活クラブのトマトケチャップは国産100%のトマトを使っています。生活クラブの中でも人気が高いそうです!
りんごジュース
山形県産のスターキング・ふじ・王林・紅玉などをブレンドしたりんごジュース。酸化防腐剤は使われていません。
今回お試しでいただいた全4品を並べてみました。
お試しセットを実際に食べてみた口コミレビュー
生姜焼き(平田牧場の豚肉ローススライス)
訪問してくれた担当者の方が生姜焼きがおすすめですと言っていたので生姜焼きにしました。お肉の厚みもちょうどよくて食べごたえがあり、柔らかくておいしかったです!
ウィンナーのソテー(平牧工房のポークウインナー)
ポークウインナーは軽く焼いてそのまま食べてみました。市販のウィンナーとは違ってお肉の味がよくわかります。ほどよい塩味でお子様にもおすすめです。
オムライスソース(トマトケチャップ)
生活クラブの消費材の中でも人気があるということで、担当者の方がくれたのですが、このケチャップは本当においしかったです!ケチャップというよりトマトピューレのような感じ。
トマトケチャップはそのままポークウインナーに付けたり、オムライスにも使ってみました。すごく甘みがあるので、ケチャップの酸味が苦手という方にもおすすめ!
りんごジュース
こちらもおすすめ消費材とのことでいただきました。4種類ほどのりんごをブレンドしたりんごジュースで、少しトロっとしています。酸味もあって甘ったるくなくてすごく好きな味でした!
SNSでの口コミ
栗原はるみさんのレシピで
ナポリタン作ったらパクパク食べてくれて嬉しい???チビ仕様の薄味で。
食材は #生活クラブ ?
ケチャップはトマトソースのような爽やかさとコクがある。お昼寝に入ったので今からゆっくりお昼ごはん食べよ?
— ゆん☆ G4 5?️ (@yun_0075) 2017年11月12日
息子初の牛乳に挑戦 生活クラブのパスチャライズド牛乳 ごくごくもっとくれ!って感じで飲んでくれて良かったー しかしおいしいな
— ロブション (@noguchikun) 2017年11月10日
生活クラブのお味噌とマヨネーズを混ぜ合わせて白胡麻トッピングしたものをお野菜にかけて食べると、高級ドレッシングをかけたようになります。
そして平田さんの?肉。
これはもう何をか言うまい、、、というくらい美味しいです?— アンジェラ☆ (@angela_MASUMI22) 2017年11月10日
この前生活クラブの資料請求した時に貰ったケチャップを使ってナポリタン作ったらめちゃめちゃ食べてくれた。トマト好きなくせにミネストローネとかケチャップ味は拒否派だったのに。入ろうかな、生活クラブ。
— 水色 (@mizuiromaman) 2016年3月20日
今日のお昼は、生活クラブ(生協)のお試しでもらったコレで照り焼き豆腐ハンバーグにしてみた(^^)←無料ww
生活クラブのミンチ肉すごく綺麗で美味しかったわ(*´ 艸`)
Oisixも生協もどっちもいいなぁ(^^) pic.twitter.com/weiUv8eSCH— ぴーす@naosan (@peace86happy) 2017年9月2日
生活クラブとパルシステムの違いは?
生協が運営するサービスの中でどちらも安心安全な食材が買える2つですが、違いがいくつかあるので簡単にまとめてみました。
比較項目 | 生活クラブ | パルシステム |
---|---|---|
配達エリア | 21都道府県 | 1都9県 |
出資金 | 1,000円 | 1,000~2,000円 |
増資 | 毎月1,000円 | なし |
手数料(送料) | 0~2,000円 | 200円前後 |
品揃え | 約600品目 | 2,000品目以上 |
支払い方法 | 口座振替 | クレジットカード・口座振替 |
2つとも食材から日用品までオリジナル商品を多く取り扱っていますが、品揃えはパルシステムの方が多く、値段に関しても生活クラブに比べるとパルシステムの方が安いです。
安全対策に関しては、どちらも厳しい基準を設けていて安心安全な食材が買えるんですが、より安全性にこだわりがあるのは生活クラブだと思います。パルシステムは一部の商品(ベビー食品など)には特に厳しい対策をしていて、生活クラブはすべての商品において厳しい対策をしているという印象です。
ある程度安心安全な食材が買えて、値段もそんなに高くない方がいいという方はパルシステム、値段は高くても安心安全にこだわりが強い方がいいという方は生活クラブという感じでしょうか。
もちろんどちらも「安心安全」なのは間違いないですが、より安全なものにこだわるなら生活クラブかなと思います。
配達エリアと配送形態
生活クラブの配達エリアは下記の21都道府県になります。
配達エリア
配送は自社便でのお届けになので、曜日や時間の指定はできません。配達エリアによって曜日・時間帯が変わってきます。
曜日や時間は配達エリアによって決まっているので指定はできませんが、あらかじめ配達担当者の方に留め置きや指定の場所を相談しておくと、不在の場合でも対応してくれます。
手数料はどのくらい?
手数料は配達エリアや個別配送・班配送によって違います。
個別配送
個人で利用する場合は個別配送になります。
個別配送での手数料は下記の4つに分かれ、配送エリアによって手数料の金額が変わってきます。※ここに含まれていない地域は個別配送ではなく、班配送のみになります。
一定金額以上の購入で無料になる地域
東京・神奈川・愛知・山形・岩手(個別配送を行なっている地域は盛岡市・北上市の一部)・青森(個別配送を行なっているのは青森市内のみ)
購入金額にかかわらず無料になる地域
埼玉・千葉・茨城・栃木(個別配送を行なっているのは宇都宮・日光・大田原市の一部のみ)・山梨
購入金額にかかわらず手数料がかかる地域
北海道・群馬(個別配送を行なっているのは高崎市・藤岡市・富岡市・安中市の各一部地域です。)
一定の条件に当てはまる場合に無料になる地域
大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫・福島(個別配送を行なっているのは福島市・本宮市・二本松市・郡山市・大玉村・会津若松市・須賀川市の各一部地域です。)
配達エリアが東京都の場合
1回の注文(週)で購入金額が3,000円以上の場合は無料。3,000円未満の場合は1回につき150円かかります。※注文をしなかった場合は手数料はかかりません。
手数料が無料になる特典
- 新規加入で1年間は購入金額にかかわらず無料
- 妊娠中からお子様が小学校入学前までのお子様がいる場合は購入金額にかかわらず無料(プレママ・ママ特典)
班配送
4人以上のグループで利用する場合は班配送になり、手数料は無料です。購入代金が4%引きになるのでお得に買い物することができます。
出資金やその他にかかる費用
出資金・・・入会時1,000円
生活クラブは生協が運営するサービスなので、入会時に出資金を支払い、組合員になる必要があります。出資金は生活クラブの仕入れや運営に使われるお金で、退会時に返金されます。
増資・・・毎月1,000円
生活クラブでは必ず毎月増資として1,000円がかかります。こちらも出資金と同じで退会時に返金されます。
情報誌「生活と自治」・・・毎月100円
「生活と自治」は生活クラブ生協連合会が発行している生活者のための新聞のようなものです。
組合員活動・まち活動費・・・年に1~2回、数百円程度(エリアによって変わります。)
組合員が活動する費用に使われています。試食会などの交流イベントが地域ごとに開かれています。ちなみに、23区内在住のうちの場合は850円かかります。
加入手続き方法は2通り
加入手続き方法には【WEBから申し込み】と【資料請求から申し込み】の2つあります。
WEBから申し込み
WEBから加入申し込みができるのは、東京・神奈川・千葉・茨城・栃木・山梨・愛知の1都6県です。それ以外のエリアにお住いの方は資料請求からのみの申し込みになります。
まず、
へ行き、郵便番号を入力します。
生協加入にあたっての同意項目があるので、そちらにチェックをいれます。
次に名前や住所など必須項目を入力します。
入力情報に間違えがなければ完了ボタンを押せば、申し込み手続きは終わりです。
申し込みから数日で出資金の「払込取扱票」が送られてくるので出資金額を支払い、入金が確認でき次第で組合員番号が発行されます。
資料請求から申し込み
の資料請求ページから申し込みます。
お住いのエリアを選択後、名前や住所など必須項目を入力します。
入力に間違いがなければ申し込み完了です。後日、生活クラブの担当の方から連絡があり訪問での加入手続きと出資金の支払いをする形になります。
また、東京・神奈川・埼玉・千葉・山梨・愛知・大阪・京都・奈良・兵庫・福島・茨城・栃木・群馬・山形にお住いの方であれば、資料請求キャンペーンで無料でお試しセットのプレゼントが貰えます!
注文方法
生活クラブの注文方法は【専用注文用紙から注文】と【ネット注文】の2つがあります。
カタログをみて専用注文用紙で注文
カタログを見ながら専用注文用紙に記入し、配達当日に担当の方に注文用紙を回収してもらう方法です。
「eくらぶ」で注文
生活クラブのインターネット注文サイト「eくらぶ」に登録して注文する方法です。パソコンやスマホから簡単に注文することができます。
原材料やアレルゲンのチェックや、WEB数量限定品も買うことができます。
支払い方法
生活クラブの支払い方法は【口座引き落とし】のみになります。
1ヶ月分の購入金額を毎月26日に指定の口座から自動引き落としされます。(26日が土・日・祝日の場合は翌営業日)※関西地域は毎月5日
まとめ
生活クラブについてまとめてみました。生協が運営する宅配サービスはいくつかありますが、その中でも1番安心安全な食材にこだわっていると感じました。
値段はスーパーより高め、他の生協とは違い出資金の他にも費用がかかるところはデメリットですが、味や品質、安心安全なものと考えるとコスパはいいと思います。品質の割に安いという口コミもよく見かけました!
生活クラブの場合、お試しセットは担当者の方が訪問して届けてくれるので、費用のことや消費材について1つ1つ細かく説明を聞くことができたのがよかったです。勧誘など少し心配な点もありましたが、直接話を聞けるのでメリットもあります。
実際に食べてみて、こだわってるだけに本当にどれもおいしかったです。特にトマトケチャップは甘みが強くて、今まで食べていたのは何だったんだろうと思うほど!これは加入前に試せてよかったなあと思いまいした。
キャンペーンエリアであれば無料でお試しセットが貰えるので、かなりお得に生活クラブの消費材を試せることができるので、迷っている方はまず、資料請求から頼んでみてください。