【口コミ評判】ココノミを実際にお試し注文して野菜を食べてみた!使って分かったメリット・デメリット・送料なども合わせて紹介
農薬・化学肥料不使用で露地栽培にこだわった野菜を配達してくれる「ココノミ」
ココノミは安全でおいしい野菜を届けてくれるだけじゃなくて、届いた食材の好みを伝えると「自分の好みに合わせて提案」してくれる今までになかったシステムも魅力の食材宅配サービスです!
本ページはプロモーションが含まれています。(詳しくはプライバシーポリシーへ)
ココノミってどんな食材宅配サービス?
ココノミは農薬・化学肥料不使用で育てられた野菜を中心に自分の好みに合わせて提案し、配達してくれる食材宅配サービスです。
農薬・化学肥料不使用の野菜を配達してくれるサービスは他にもありますが・・・
さらにココノミでは、優れた自然環境・露地栽培・旬の概念・無農薬・無化学肥料・優れた作り手の5つのポイントをクリアした野菜「テロワール野菜」も提供しています。
また、ココノミでは実際に食べた野菜の好みを伝えることで、次回の注文により自分好みの食材を提案してくれるうれしい機能も!
それと、セットではなく1つ1つ食材が選べたり、定期便でも週によってお休み(スキップ)ができたりするところも個人的に使いやすくて気に入っています☺
ココノミの特徴とこだわり
野菜は農薬・化学肥料不使用!安心でおいしい「テロワール野菜」
ココノミは、西日本の小規模農家さんを中心に農薬・化学肥料不使用の野菜を配達してくれる食材宅配サービスです。
農薬や化学肥料不使用の野菜を届けてくれるサービスは他にもたくさんありますが・・・
ココノミはさらに「個性のある美味しさ」にこだわり、5つの条件をクリアした野菜「テロワール野菜」も取り扱っています!
テロワール野菜の条件
- 優れた自然環境
- 露地栽培
- 旬の概念
- 無農薬・無化学肥料
- 優れた作り手
また、野菜や食材を育てている農家さんの紹介ページもあり、生産者の顔が見えるので安心感もあります。
使えば使うほど自分好みに食材を提案してくれる
そして、ココノミが他の食材宅配サービスと大きく違うのが、「使えば使うほど自分好みの野菜や食材を提案してくれる」ところ!
ココノミには「コノミリクエスト」という機能があります。
実際に注文した野菜や食材の食べた感想を選択式のアンケートに答えることで、次回の注文により自分好みの食材を提案してくれるうれしい機能なんです☺
例えば、これはわたしのコノミリクエストなんですが、こんな風に1品ずつ「美味しかった」「物足りなかった」と二択のアンケートに答えられるようになっています。
「美味しかった」と選択した食材で自分の好みにベストマッチしたものがあれば「マイベスト」に登録しておくと優先的にカートインしてくれるので、探す手間もなくて便利ですよ!
また、「物足りなかった」を選択するとどこが物足りなかったかアンケートに答えられて、その答えに沿って新たに商品を提案してくれます。
また、このコノミリクエストに答えると初回は500ポイント、2回目以降は100ポイントもらえます
定期便だけどスキップ(お休み)は自由に変更可能
ココノミは定期便でのお届けになりますが、スキップ(お休み)も簡単に変更可能です。
また、長期でお休みしたい場合も1ヶ月先または無期限停止の設定も可能になっています。
なので、買いたい週だけ注文するという使い方でも大丈夫ですよ。
初回はクラフト野菜が8品選べて送料無料で1,480円(税込)!
ココノミの初回注文はクラフト野菜が8品選べて、1,480円(税込)の送料無料で注文できます!
初回注文では食べ比べ食材3つと好きな食材6つが選べます
初回注文では、クラフト野菜を8品選べるようになっています。
選べる野菜や食材は注文する時期によって内容が変わりますが、その時旬の野菜がラインナップされています。
ココノミにはお試しセットはありませんが、初回注文は1つ1つ食材が選べて料金もお得なので「好きな食材だけ選んでお試ししたい」という方におすすめです!
お届けは毎週土曜日!時間指定OK
ココノミでは、注文を受けてから各生産者さんが収穫を行うため、お届けは毎週土曜日と決まっています。
日にちの指定はできませんが、ヤマト運輸での配送なので午前中~19-21時の間で時間指定は可能ですよ。
注文する食材によって変わると思いますが、12品入っているのでそこそこ大き目のダンボールで届きました!
わたしは12月に頼んだので常温でしたが、4月中旬~10月まではクール便でのお届けになります。
農薬・化学肥料不使用、環境や栽培方法にもこだわりがある農家さんの野菜や食材を買うことができる「ココノミ」
ココノミでは安全でおいしい食材を買えるだけでなく、「使えば使うほど自分好みに提案してくれる」システムも人気の食材宅配サービスです☺
この記事では、ココノミの特徴から配達エリアや送料、初回注文の流れまでまとめて紹介しています!
ココノミのメリット・デメリット
わたしが感じたココノミのメリット・デメリットをまとめてみました。
ココノミのデメリット
デメリット
お届け日が土曜日のみ
配達エリアが全国に対応していない
肉や魚は取り扱っていない
デメリットに感じたのは、配達日が土曜日で固定されていること。
ただ、ココノミは注文を受けてから収穫しているし、平日ではなく土曜日で時間指定はできるので受け取れる方も多いんじゃないでしょうか?
それと、野菜以外だとたまごや牛乳などはありますが、お肉やお魚は取り扱っていないので一度にすべて買いたいという方には物足りなく感じるかもしれません。
ココノミのメリット
メリット
初回はお試し価格で注文できる
農薬・化学肥料不使用の野菜が買える
使い続けるほど好みの野菜を提案してくれる
お休みも自由にできる
1つ1つ食材が選べる
メリットはココノミの特徴でもある「安全でおいしい野菜が買える」ことと「自分好みの野菜を提案してくれる」こと!
農薬・化学肥料不使用をはじめ、自然環境や栽培方法などにもこだわりをもって作られた野菜(テロワール野菜)なので安心できるし、使えば使うほど自分好みの野菜や食材を提案してくれるのもおもしろいサービスですよね☺
また、定期便ですが、お休みも自由にできるので使いやすいと思います。
実際にココノミを注文して野菜を食べてみた口コミレビュー!
実際にわたしもココノミを注文してみたので、届いた食材の紹介や食べてみた感想をまとめてみました!✨
初回注文で届いた食材12品を紹介
わたしが選んだのはこちらの12品!
初回注文で選んだ12品
- にんじん×2(食べ比べ)
- 玉ねぎ×2(食べ比べ)
- さつまいも×2(食べ比べ)
- 大根
- ほうれん草
- じゃがいも
- ミニトマト
- さくらたまご
- ヒラヤミルク(牛乳)
食べ比べで選んだのはにんじん・玉ねぎ・さつまいもの3つ!
2種類の食べ比べだけじゃなくて、普段からよく食べている野菜との比較もしたかったのでこの3つを選びました☺
にんじん
にんじんの食べ比べは、愛知県産の中川さんの人参と大阪府産の川崎さんの人参!
どちらも葉付きで箱を開けた時からにんじんのいい香り!どちらも目立った痛みはなくて葉もしっかりしてます。
愛知県産のにんじんはとっても大きくてずっしり、大阪府産は小ぶりですが香りがより高かったです。
玉ねぎ
玉ねぎの食べ比べは、兵庫県産の関根さんの玉ねぎと愛知県産の竹内さんの玉ねぎ!
どちらも大きさはほぼ同じぐらいですが、兵庫県産はころっと丸くて、愛知県産は先が尖っています。
さつまいも
さつまいもの食べ比べは、京都府産の赤穂さんの安納芋と高知県産の吉本さんの土佐金時芋!
京都府産の安納芋は太くてどっしり、土佐金時芋はやや細めですが重さは十分!
好きな食材6つは野菜やたまご・牛乳などを選びました
こちらも味の違いを知りたかったので、普段よく使う食材を注文しました。
大根
長野県産の大島さんの大根!
大根はやや小さめサイズ。葉が付いてなかったのがちょっと残念でしたが、傷もなくてずっしり重みもあります!
ほうれん草
大阪府産の山口さんのほうれん草!
色もきれいでピンとしてます。無農薬で育てていますが、虫食いもなくて葉もしっかりしていました!
じゃがいも
兵庫県産の家根谷さんのじゃがいも(グランドペチカ)!
グランドペチカは初めて食べる品種!皮は紫色ですが、身は濃い黄色です。
ミニトマト
徳島県産の芝橋さんのミニトマト!
ハリもあってまん丸で、大きさも揃っているしけっこう大粒です!
たまご
兵庫県産の北坂さんのさくらたまご!
梱包が丁寧でびっくり!卵自体もとてもきれいだし、大きさのバラつきもありません。(サイズで言うとMサイズぐらいです。)
ヒラヤミルク(牛乳)
京都府産の平林さんのヒラヤミルク!
パスチャライズ製法の低温殺菌牛乳です。
実際に食べてみた口コミレビュー!
今までの食材宅配だと、普段食べている野菜との食べ比べという感じで食べていたんですが、ココノミは扱っている野菜の食べ比べができてとてもおもしろかったです!
実際に食べてみて、どちらもおいしいけどそれぞれ味や香りなどの違いがあって「より自分の好みが知れる」という感じで今までになかったサービスだなあと思いました☺
にんじん食べ比べ・大根・ミニトマトは野菜スティックに♪
にんじんの食べ比べ2種と大根、ミニトマトはそのまま生でいただきました!
食べてみた感想
にんじんはどちらもポリポリ食感で甘くておいしかったです!
愛知県産のにんじんはほどよい甘さでクセがなく生でも食べやすく、大阪府産のにんじんは甘みが強くてにんじんの香り・土の香りが口に広がります。
同じにんじんでもこんなに味や香りが違うんですね~☺個人的には大阪府産のにんじんが好みでした。
大根大根は少し小ぶりでしたが、みずみずしいし甘みも十分!苦みは全くなくてとても美味しかったです。
ミニトマトミニトマトは甘さと酸味のバランスがよくてすごく好きなタイプでした。食感もプチっと弾けて◎!
にんじんは他にもガレット風にしてみました!大阪府産の方で作ってみたんですが、加熱するとめちゃくちゃ甘くておいしくなりました!
にんじんの葉もたくさんあったので、ポタージュ・胡麻和え・ナムル・ふりかけなどにしました。
葉も独特の香りとほどよい苦みがすごくよかった!
玉ねぎは丸ごとスープにして食べ比べ!
玉ねぎは丸ごとスープにして食べ比べてみました。
食べてみた感想
ゆっくり火を通したので中までトロトロ!
どちらもすっごく甘くておいしかったですが、より甘く感じたのは兵庫県産の玉ねぎでした☺
愛知県産の方は甘さもあるけど、その後に抜ける玉ねぎと土の香りがとてもよかったです。
どちらもそれぞれ特徴があって料理によって使い分けたいなあという感じでした!
さつまいもは焼き芋にして食べ比べ!
さつまいもは焼き芋にして食べ比べ!160℃のオーブンで90分じっくり焼きました。
こちらは高知県産の土佐金時芋。
こちらは京都府産の安納芋です。
食べてみた感想
どちらも密がたっぷりで透き通ったおいしい焼き芋になりました!!!
土佐金時芋は外側がしっとり、中がホクホクで2つの食感が楽しめました。ほどよい甘さで、そのまま食べても料理にしても使いやすいさつまいもです。
安納芋は中までねっとりしていて、裏ごししたようななめらかな食感!そしてめちゃくちゃ甘い!
けっこう大きかったですが、ぺろりと完食しました☺
さくらたまご・じゃがいも・ほうれん草はスパニッシュオムレツに
さくらたまご・じゃがいも・ほうれん草はスパニッシュオムレツに
さくらたまごはそのまま生でも食べました!白身がぷっくり盛り上がってます。
食べてみた感想
さくらたまごはは生で食べると黄身の味が濃厚!変な臭みは全くなくて食べやすかったです。
火を通すと普段食べているたまごよりふっくら焼きあがる気がしました。
グランドペチカ(じゃがいも)ははじめて食べた品種だったんですが、しっとり系でとっても好みのじゃがいもでおいしかった!
ほうれん草も他に胡麻和えやお味噌汁にして食べましたが、シャキッと歯ごたえもあり、エグみもなくてよかったです。
ヒラヤミルク(牛乳)
ヒラヤミルクは届いてすぐ飲んでみました
飲んでみた感想
コクと甘みのバランスがよくて、ひつこくなくあっさりと飲みやすい牛乳でした。
そのままでもカフェラテにしてもおいしかったですが、やっぱりそのまま飲む方がおすすめですね!
初回注文以降もココノミを利用しているので、また感想を追記していきたいと思います!
追記:初回注文以降も注文して色々食べてみました!
初回注文以降もココノミを利用して色々食べてみたので紹介しますね。
モッツアレラチーズ・ミディトマト・ベビーリーフ・オリーブオイル
- 醍醐さんのナチュラルチーズ・モッツアレラ
- 山口さんのミディトマト
- 山口さんのベビーリーフ
- そらみつさんのオーガニックオリーブオイル
食べてみた感想
モッツアレラチーズはほんのり酸味があるけど、ミルクのコクも感じられてとってもおいしかったです。
素材自体がおいしいので塩とオリーブオイルだけのシンプルな味付けが合いますね。
ミディトマトとベビーリーフはスーパーでよく買う野菜なんですが、味の濃さが全然違う!
特にベビーリーフは1つ1つがしっかりしていて、シャキッとして歯ごたえがありました。
そして、中でもお気に入りなのがオーガニックオリーブオイル!苦みが少なくて香りもよくてめちゃくちゃおいしい☺
ココノミでは、商品ページにどんなタイプの味なのか記載してくれているので、初めて買う商品でも選びやすいんですよ~!
バターナッツかぼちゃ・ミニかぼちゃ
大島さんのバターナッツかぼちゃはポタージュとグリルにしました。
食べてみた感想
バターナッツかぼちゃ、めちゃくちゃ甘くておいしかった~☺
かぼちゃのポタージュはよく作りますが、グリルは初めて作りました。
お塩とオリーブオイル、上にナッツをかけてオーブンで焼いただけですが、かぼちゃの甘さとナッツの香ばしさが相性抜群!
オリーブオイルは上でも紹介しているそらみつさんの物です♪
西前さんのミニかぼちゃ。
ミニかぼちゃはココノミの公式サイトに載っていたレシピを参考に作ってみました!
食べてみた感想
ココノミに掲載されていたレシピを見て購入したミニかぼちゃ。
蒸してから中をくり抜いてひき肉を入れオーブンで焼くのですが、しっとり焼きあがっておいしかったです!
初めて作った料理ですが、簡単にできたしこれはリピート決定!
ココノミに載っているレシピはどれもおいしそうで参考になります。
小松菜・ふくたまご
奥野さんの小松菜。
葉もピンとしっかりしているし、切り口に変色もなくキレイです。
ふくたまごは平飼いで育てられた鶏のたまごで、M~Lサイズぐらいの大きめサイズでした。
最初はそのまま生で食べてみたんですが、臭みは一切なくて黄身が濃厚!
小松菜・ふくたまご・豚肉で甘辛炒めも作ってみました。
食べてみた感想
ふくたまごは生でも焼いても食べてみましたが、黄身の味の濃さにびっくり!
初回注文で頼んださくらたまごも美味しかったけど、個人的にはふくたまごの方が好みでした☺
そして、小松菜は火を通してもシャキシャキ食感があって歯ごたえバッチリ。
食感も小松菜独特の風味もよくて、後からほんのり甘さを感じられる味です。
今までいろんな食材宅配の小松菜食べてきましたが、これは上位に入るおいしさ!!!
淡路島焼プリン
淡路島焼プリンは口コミでおいしいと言っている方がいたので買ってみました☺
焼きプリンなので、ちょっと固めです。
食べてみた感想
手作り感があって、牛乳とたまごの味がしっかりしたプリンでした!
甘さもちょうどいいし、サイズも小さめで食べやすいです。
それと、無添加なのでお子さんが食べても安心ですよ~。
淡路島生乳100%ヨーグルト
プリント同じく淡路牛乳さんのヨーグルト!
食べてみた感想
コクがあって酸味が少なめでとっても好みのヨーグルトでした✨
プレーンなのでお砂糖は入っていないですが、そのままでも甘みを感じられておいしかったです!
甘みがほしい時ははちみつをすこーし入れてみたんですが、クリーミーなヨーグルトとよく合います☺
SNSでのココノミの口コミ評判
スーパーでは見かけない珍しい野菜も
ココノミさんのお試し届いた
謎のトピナンプールが…www
フランスの赤菊芋らしいよ✨#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Jc8QBYrvyi— hana* (@hana19820505) March 3, 2018
ココノミの配達エリアと送料
続いて、ココノミの配達エリアや送料についてまとめてみました!
ココノミの配達エリアとお届け日
ココノミは配達できないエリアがあるので要確認!
ココノミでは、生鮮食品を取り扱っているため品質管理の観点から配達できないエリアがあるので、表にまとめました。
ココノミで配達できないエリア | |
---|---|
全域で 配達不可エリア | 北海道・青森県・秋田県・岩手県 宮城県・山形県・福島県 佐賀県・長崎県・熊本県・大分県 宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
一部地域で 配達不可エリア | ・東京都⇒離島全域 ・新潟県⇒佐渡市 ・島根県⇒隠岐郡 |
お届け日は毎週土曜日
ココノミのお届けは毎週土曜日と固定で決まっています。
ただし、宅急便(ヤマト)でのお届けになるので時間指定は可能です!
午前中~19-21時の間で指定できます。
また、週ごとにお休みも自由にできるので予定に合わせて注文できますよ☺
送料は7,560円(税込)以上の注文で送料無料!
ココノミの送料は注文金額によって変わりますが、7,560円(税込)以上の注文で送料無料になります。
購入金額(税込) | 送料 (税込) |
---|---|
7,560円以上 | 0円 |
5,400円~7,559円まで | 385円 |
5,399円まで | 770円 |
※冷凍食品をご購入の場合は、別途手数料がかかります。クール便(冷蔵)は4月~10月は必須、11月~3月は通常便とのご選択が可能です。
ココノミの支払い方法は2通り
ココノミの支払い方法は
- クレジットカード
- 代金引換(手数料300円)
の2通りから選べます。
クレジットカードはVISA・マスターカード・JCB・アメリカンエキスプレスカード・ダイナースが利用できます。
ココノミ注文からお届けまでの流れ
初回注文では、初回注文では、クラフト野菜を8品選べるようになっています。
ココノミ のトップページを下へスクロールしていくと「初回注文の申し込みボタン」が出てくるのでこちらをタップします。
そうすると、申し込みフォームがあるので、まずは食べ比べしたいお好きな8品を選んでいきます!
選べる野菜は時期によってかわりますが、ココノミ自慢の人気野菜から好きな物を選べますよ☺
すべて選び終わったら、次に名前や住所、支払い方法、配達時間などの必須項目を入力していきます。
支払い方法はクレジットカードまたは代金引換が利用できます。
お届け日時は最短土曜日の午前中~19-21時の間で指定可能です。
すべての項目の入力がおわったら最後に「注文する」ボタンをタップすればココノミの申し込みは完了です!
あとは指定した時間に届くのを待つだけ✨
選んだ野菜にもよりますが、12品入っているのでそこそこ大きめのダンボールで届きました!
わたしが初回注文で頼んだ野菜を食べてみた感想はコチラ↓の記事で詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください
まとめ
農薬・化学肥料不使用で育てられた野菜を中心に個々の好みに合わせて提案し、配達してくれる食材宅配サービス「ココノミ」を紹介しました。
ココノミのおすすめポイントをもう一度紹介すると・・・
おすすめポイント
- こだわりの「テロワール野菜」が買える
- 使えば使うほど自分好みの食材を提案してくれる
- 定期便だけど都合に合わせて注文できる
- 1つ1つ自分で好きな食材を選んで注文できる
- 生産者さんの顔が見えるから安心
ココノミでは農薬・化学肥料不使用というだけでなく、環境や栽培方法にもこだわりがある農家さんの野菜や食材を買うことができます。
また、自分の好みに合った野菜を提案してくれるシステムは他にはないサービスでおもしろいし、探す手間も省けて便利です☺