【2023年最新】ネットスーパーおすすめ4社を徹底比較!

毎日の買い物ってけっこう大変ですよね。食品だけじゃなくて日用品も買うと荷物もいっぱいだし、重いし・・・
とくに小さいお子様がいるママ・高齢者の方には負担になっていることが多いと思います。
そこで、おすすめしたいのが「ネットスーパー」です!
ネットスーパーは名前の通り、ネットで注文して最寄りのスーパー実店舗から自宅まで配達してくれるサービス。
PC・スマホからいつでも好きな時間に注文できて、当日配達してくれるということもあり、最近ではさらに人気が出てきています。
でも、いろいろなスーパーがやってるし、どこを選べばいいかわからない!
ということで・・・

この記事ではネットスーパーの選び方のポイントや、配達エリア・送料などの比較、おすすめランキング、実際に使ってみてわかったメリット・デメリットなどまとめて紹介しています。
ネットスーパー選びで迷っている方のお役に立てればうれしいです!
※iPhone、androidのアプリになります。
ネットスーパー選びの3つのポイント
ネットスーパーを始める前に押さえておきたいポイントを紹介します。
まずは配達エリアを確認!
まず、始める前に自宅が配達エリアに入っているかの確認をしましょう!
ネットスーパーは各スーパーの店舗から商品をピッキングして配達しています。
※一部エリアではセンターからの配達。
なので、自宅の最寄りに店舗がない場合、配達エリアに入っていないというワケなんです。
今回紹介している6社の配達対応エリアを都道府県別で表にまとめたので、こちらをご覧ください♪
配達可能エリア | |
---|---|
北海道・宮城県・福島県・東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・長野県・愛知県・滋賀県・京都府・兵庫県・大阪府・福岡県・熊本県・長崎県 | |
北海道・福井県を除き全国 | |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・大阪府・兵庫県・広島県 | |
| 東京都23区13市・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県の一部エリア |
| 目黒区、世田谷区、杉並区、板橋区、大田区、新宿区、北区、豊島区、練馬区、文京区、品川区、渋谷区、中野区、荒川区、西東京市、武蔵野市、三鷹市 |
| 東京都大田区・品川区・渋谷区・港区・世田谷区・目黒区の一部のエリア |
ただし、上記の配達可能エリアに入っている都道府県でも地域によって配達できないところもありますので、注意してください。
送料と配達時間
配達エリアを確認したら、次に気になるのが送料や配達時間。
これも選ぶにあたって重要なポイントです!
送料が高くついたり、受け取り時間が合わないと便利なネットスーパーでも逆に負担になってしまうので自分のライフスタイルにあっているところを選びましょう!
送料 | 配達時間 | |
---|---|---|
432円 | 10時~22時 ※店舗によって異なる | |
324円 | 8時~22時 ※店舗によって異なる | |
324円 子育て応援制度で半額 | 8時~21時 ※店舗によって異なる | |
| 390円 8,000円以上は送料無料 | 12時~22時 |
| 330円 初回注文時は送料無料 | 8時~23時 |
| 200円 2,000円以上で無料 | 8時~23時 |
ネットスーパーのデメリットの1つが送料がかかってしまうことなんですが・・・
オイシックスなどの食材宅配と違って宅急便ではないため、比べてみると送料は324円~500円と安くなっています。
また、今回紹介しているイトーヨーカドーは子育て応援制度があって、交付から4年以内の母子手帳をお持ちの方は、登録日より4年間は送料がいつでも半額になります!
それと、一定金額以上(大体5,000~7,000円)の注文で送料無料になるところもあるので、事前にチェックしておきましょう!

配達時間についてですが、同じネットスーパーでも、配達店舗やお届け地域によって設定されている時間が異なります。
ポイント
上記表にある楽天西友ネットスーパーは朝10時~夜22時の間、2~3時間の枠で届けてくれるのですが、店舗によっては1番早い便がお昼12時から、遅い便は夜21時までと店舗によって違います。
最低注文金額
最後は、ネットスーパー各社の最低注文金額です。
ココを1番重視してるという方も多いはず!
ひとり暮らしの方だとなかなか1回の注文で数千円頼むのは難しいですよね。
配達可能エリア | |
---|---|
1,500円以上の注文が必要 5,500円(税込)以上の購入で送料無料 | |
店舗によって異なる | |
なし | |
| 2,000円以上の注文が必要 8,000円(税込)以上で送料無料 |
| 1,000円以上の注文が必要 |
| なし 2,000円(税込)以上で送料無料 |
ネットスーパーおすすめランキング!
実際に4社のネットスーパーを使ってみて、使いやすさや商品の価格などからランキングを作りました。

1位『イトーヨーカドーネットスーパー』子育てママにおすすめ!
まずは「イトーヨーカドーネットスーパー」です!
配達可能エリアは全国21都道府県と比較的広範囲に対応していること、商品の安さが魅力。
いちばんの決め手は、やっぱり子育て応援制度があることですね!
通常だと約300円の送料がかかってしまいますが、交付から4年以内の母子手帳を提示で、登録から4年間はいつでも送料半額になるので、妊娠中~子育て中のママにはとってもおすすめです♪
また、品揃えも約3万点と多いし、商品の価格も比較的安く、実店舗の広告の品などがネットスーパーでも同価格で買えるのもうれしいポイント!
※iPhone、androidのアプリになります。
-
【口コミ評判】イトーヨーカドーネットスーパーを実際に使ってみた感想レビュー!
全国21都道府県で展開している「イトーヨーカドーネットスーパー」。 当日配送OK・最短4時間でお届けしてくれて、品揃えは約3万点以上と豊富。 また、母子手帳を提示すると送料が100円になるので、妊娠中 ...
2位『OniGO』配達スピードで選ぶならココ!
配達可能エリアは首都圏の限られたエリアのみですが「OniGO」もおすすめです。
配達可能エリア
いちばんの決め手は商品配達のスピード!
最近できたサービスなので、配達エリアはまだ限られていますが、随時拡大中です。
※iPhone、androidのアプリになります。
お得情報
3位『Amazonネットスーパー ライフ』対象エリアに住んでる方におすすめ!
Amazonネットスーパー ライフはAmazonプライム会員限定、配達エリアが東京都23区13市・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県の一部のエリアとなっています。
Amazonネットスーパー ライフのおすすめポイントは、「ライフ」のプライベートブランドや店内で調理された惣菜も配達対象なこと。
もちろん生鮮食品から日用品も数千種類取り扱いがあり、充実したラインナップとなっています。
それと、配達時間が12時~夜22時まで配達してくれるところも他にはないポイントです!
2時間ごとに配達指定ができるので、注文から最短2時間で届けてくれますよ。
配達エリア内の方はぜひこちらも検討してみてください♪
-
Amazonフレッシュは高い!?評判通りか実際に使ってみた感想を口コミレビュー!
2017年4月からスタートしたAmazonが運営するネットスーパー『Amazonフレッシュ』。 品揃えは生鮮食品から日用品まで約12万品目と豊富で、朝8時から深夜24時まで配達時間が指定できるのも便利 ...
※こちらはAmazon ネットスーパーの中でも「Amazonフレッシュ」の利用レビューとなります。
4位『楽天西友ネットスーパー』商品の安さで選ぶならココ!
楽天ポイントが貯まる・使える「楽天西友ネットスーパー」も良いですよ!
他のネットスーパーと比べても全体に商品が安くて、送料は一定以上の注文で無料になるので、商品価格・送料を抑えたいという方にはピッタリのネットスーパーだと思います♪
また、個人的にお気に入りなのが利用店舗のチラシがチェックできること。
食品から日用品まで幅広いラインナップで、コスパ最高なのでおすすめですよー!
※iPhone、androidのアプリになります。
-
【口コミ評判】楽天西友ネットスーパーを実際に利用してみた感想をレビュー!
楽天西友ネットスーパーは全国16都道府県で展開しているネットスーパーです。 いちばんの特徴は何といっても商品の安さ! 通常商品も低価格ですが、西友オリジナルブランド商品はコスパ最強で私的にかなりおすす ...
5位『イオンネットスーパー』配達エリアNo.1!
やっぱり「イオンネットスーパー」も見逃せません。
配達可能エリアは全国45都府県と広範囲をカバー、商品の価格、不在でも安心の留め置きサービスがあります。
なんといっても配達エリアの広さ!ほぼ全国に対応しています。
それと、不在の時に玄関前に留め置きしてくれる「置き楽」というサービスがあります。
利用手数料として1回で110円かかりますが、今まで受け取り時間が合わずネットスーパーを諦めていたという方にはありがたいサービスだと思います♪
-
【口コミ評判】イオンネットスーパーを実際に利用した感想をレビュー!
イオンネットスーパー全国45都府県で展開している大型のネットスーパーです。 ネットスーパーでは珍しい玄関前への留め置きサービスがあったり、人気のPB商品「トップバリュシリーズ」ももちろん注文できます! ...
6位『クーパン (Coupang)』Androidユーザーにおすすめ!
クーパン (Coupang)は配達エリアが東京都大田区・品川区・渋谷区・港区・世田谷区・目黒区の一部のエリアと限られていますが、最短10分で届けてくれるネットスーパーです。
残念ながらまだ配達エリアも限られており、利用デバイスもAndroidアプリのみとなっています。
ですができたばかりのサービスなので、初回限定で1,500円OFFになるクーポンを配布中です♪
配送料は税込2,000円以上から無料のため、該当エリアで一人暮らしの方はぜひチェックしてみてくださいね。
※android専用アプリになります。
実際に使ってわかった!ネットスーパーのメリット・デメリット
実際にネットスーパーを使ってみて感じたメリット・デメリットをまとめてみました。
ネットスーパーのメリット
メリット
- 買い物に行く負担がなくなる
- 当日配送してくれる
- 天気が悪い日に買い物へ行かなくていい
- 風邪をひいた時など体調が悪い時に外へ出なくていい
- 重くてかさばる物も玄関前まで届けてくれる
- 無駄な買い物が減った
- 空いた時間で簡単に注文できる
ネットスーパー最大のメリットは買い物に行く負担がなくなるということ!しかも当日配送してくれる!

買い物と一言でいっても、スーパーへ行く→商品を選ぶ→レジに並ぶ→帰るって意外と時間使ってるんですよね・・・
考えてみると、1時間なんてあっという間に過ぎちゃったりします。その時間が軽減されるだけでもかなり楽なんじゃないでしょうか?
個人的にですが、ネットスーパーを使い始めて時間に余裕ができたのもそうですが、衝動買いなど無駄な買い物も減りましたよ。
あとは、逆に買い忘れも減った気がします!
スマホから簡単に注文できてゆっくり商品が選べるし、締め切り時間までは商品の変更ができるのも便利です。
ネットスーパーのデメリット
デメリット
- 自分の目で商品を選べない
- 送料がかかる
- 配達時間が埋まってしまって注文できない時がある
- 受け取りが基本手渡しなので、指定した時間は在宅していないといけない
- 商品によっては品切れになる場合がある
- 実店舗より商品数が少ない場合がある
- 見切り品やタイムセール商品が買えない
ネットスーパーのデメリットは自分の目で商品が選べないこと。特に野菜やお肉などの生鮮食品は不安になりますよね。
ちなみに、私が今まで使った4社では、野菜が腐っていた、お肉が変色してるということは一度もありませんでした。
あとは、店舗によって配達時間がすぐに埋まってしまったり(特に土日)、遅い時間に注文すると品切れになってしまうこともあります。

ネットと実店舗での購入を使い分けするのもアリ!
デメリットの1つとして挙げている「自分の目で商品を選べない」ことですが、どうしても生鮮食品だけは自分で確かめてから買いたい!という方も多いと思います。
そういう方は、水のケースや調味料、洗剤など日用品だけネットスーパーで買って、生鮮食品だけ自分で買うという使い方もアリだと思いますよ♪
結局はスーパーへ行かなければいけないんですが、重いもの・かさばる物を持って帰らなくてもいいというメリットはあります。
それと、宅急便と違い送料が安く済むので、使い分けて注文してみるのもおすすめです。

-
食材宅配おすすめ比較ランキング!実際に使って一番良かったのはココ!
「食材宅配」といってもたくさんの会社があってどこがいいのか迷っている方がたくさんいると思います。 私が「食材宅配」を利用しようと思ったキッカケは近所に小さいスーパーしかなく不便だったことと、買い物にか ...
ネットスーパーと食材宅配の違いを解説
ネットスーパーと食材宅配の比較一覧表
ネットで食材を買おうと思うと、「ネットスーパー」か「食材宅配」の二択になりますよね。
大きく違うところがいくつかあるので、それぞれの違いについて紹介していきたいと思います。

わかりやすいようにスーパーはイトーヨーカドー、食材宅配はオイシックスで比べています。
ネットスーパー | 食材宅配 | |
---|---|---|
購入方法 | 都度購入 | 定期購入 |
配達エリア | 21都道府県 | 全国 |
送料 | 約300円 子育て応援制度で半額 | 0~750円 8,640円以上で無料 |
品揃え | 約3万点 | 約3,000点 |
価格 | 安い | 高い |
品質 | 普通 | 良い |
安全性 | 普通 | 高い |
選び方のポイント
- 品揃えや価格の安さ、使いやすさで選ぶなら・・・ネットスーパー
- 少し高くても安全性・品質が良いもので選ぶなら・・・食材宅配
当日配送ができるのはネットスーパー
ネットスーパーと宅配食材のいちばんの違いは「当日配送」してくれるかです。
ネットスーパーの場合は近隣のスーパー店舗から配達してくれるので、当日お届けしてくれますが、食材宅配は注文からお届けまで1週間~早くても2日かかります。
ポイント
- 当日に配達してくれる・・・ネットスーパー
- 2日~1週間でのお届け・・・食材宅配
ネットスーパーは都度購入で食材宅配は定期便
ネットスーパーの場合は、好きな時に注文する都度購入のシステムですが、食材宅配は週に1度お届けする定期購入になっています。
生協系(コープデリ・パルシステム・生活クラブ)は自社便での配達になるので、毎週エリアによって決まった曜日・時間帯のお届けで日時指定はできません。
オイシックス・大地を守る会・らでぃっしゅぼーやなどは宅急便でのお届けなので好きな日時で指定できます。
ポイント
- 都度購入・・・ネットスーパー
- 週に1度お届けする定期購入・・・食材宅配
配送エリアと送料の違い
ネットスーパーは基本的に最寄りのスーパー店舗からの配達になるため、配達エリアの条件として近くにスーパーかあるかどうかで決まってきます。
なので、全国で利用できるわけではなく、限られた地域の方しか注文することができません。
食材宅配の場合は、宅急便で届けてくれるところがほとんどなので、全国へのお届けが可能です。
※自社便でお届けしている生協系に関しては一部地域のみとなっています。
また、送料に関してもネットスーパーは300円代~500円と安く設定されていますが、宅急便でお届けする食材宅配はその分高くなっています。
ポイント
- 実店舗の近くのエリアのみ・・・ネットスーパー
- 全国エリア対応(一部を除く)・・・食材宅配
品揃えの多さと商品価格の安さの違い
品揃え・商品価格にも大きく違いがあります。
ネットスーパーの品揃えは少なくても約2万点と多く、生鮮食品から日用品まで幅広く取り扱いがあります。
また、普段スーパーで買う価格とほとんど変わりないので安いです。
食材宅配は有機・無農薬野菜や、無添加食品など厳選された商品の取り扱いが多いので、品揃えは600~5,500点ほど。
それと、日用品は全くないというワケではないですが、かなり少ないです。
また、こだわった商品がほとんどなのでその分お値段も高くなっています。
ポイント
- 品数は少なくても2万点以上・・・ネットスーパー
- 品数は少ないが有機・無農薬野菜や無添加食品など厳選・・・食材宅配
食材の安全性
食材の安全性に関しては圧倒的に食材宅配の方が上ですね!
上記でも紹介しているように、有機・無農薬野菜、無添加食品など安全かつ品質が良いものを中心に取り扱っています。
また、放射能物質検査なども積極的に行っていたり、生産者が明確なのも食材宅配サービスの特徴です!

-
『オイシックスお試しセットの口コミ評判』実際に申し込んだ感想をレビュー
最近、TVやSNSでよく見かけるOisix(オイシックス)。新鮮な有機野菜や低農薬の野菜が食べられるということで人気の食材宅配の1つですが・・・実際ほんとに美味しいの? ということで、まずは送料無料で ...
どこが安い!?定番食材11品の価格で比較!

野菜・お肉は国産から最安値のものを選んでいます。また、すべて税込価格です。(※すべて2018年12月時点の価格)
楽天西友 | イオン | イトーヨーカドー | Amazonフレッシュ | |
---|---|---|---|---|
牛乳1L | 153円 | 151円 | 180円 | 167円 |
たまご10個 | 197円 | 213円 | 213円 | 230円 |
納豆3P | 59円 | 73円 | 73円 | 84円 |
にんじん1本 | 45円 | 41円 | 30円 | 51円 |
玉ねぎ1個 | 53円 | 51円 | 30円 | 51円 |
じゃがいも1個 | 39円 | 30円 | 30円 | 58円 |
鶏もも肉100g | 104円 | 181円 | 105円 | 110円 |
豚バラ肉100g | 182円 | 267円 | 278円 | 212円 |
牛切り落とし100g | 197円 | 300円 | 317円 | 501円 |
食パン6枚 | 84円 | 81円 | 78円 | 95円 |
お米5kg | 1,825円 | 1,976円 | 1,800円 | 1,906円 |
商品価格の安さは楽天西友・イトーヨーカドーが安いという結果になりました!
特売期間や商品によって価格は少しかわりますが、ネットスーパーを「安さ」で選ぶならこの2社で間違いないかと思います。
安さで選ぶならココ!
まとめ:目的別に選ぶならココ!
ネットスーパーのおすすめランキングとそれぞれの比較を紹介しました。
各社それぞれ特徴は違いますが、目的別におすすめすると・・・
目的別の選び方
- 妊娠中・子育てママなら・・・
- 商品の安さで選ぶなら・・・
- 留め置き対応しているところで選ぶなら・・・
- 夜遅くまで配達してくれるところで選ぶなら・・・
ネットスーパーは食材宅配と違って都度購入できて、試しに1回だけ注文ということもできるので、気軽に始めてみてはいかがでしょうか?