メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ New

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ

Oliveフレキシブルペイ切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

映画が安くなる割引特典つきクレジットカード比較!

更新日:

クレカ

映画好きの方必見!映画館での観賞をもっとお得に楽しめる、映画割引特典付きクレジットカードをご紹介します。

週末や休日に映画を楽しむ機会が多い方、最新作を逃したくない映画ファンの方にとって、これらのクレジットカードは強い味方となるでしょう。

割引率や対象映画館、付帯サービスなど、各カードの特徴を徹底比較。映画の魅力をより身近に感じられるクレジットカードをまとめました。

クレジットカードを選ぶときのポイント!

  • 映画館での特典内容をチェック!「チケット代が割引になる」「ポップコーンやドリンクのセットが割引される」などを確認
  • 年会費と特典のバランスはどうか!クレジットカードの年会費が無料か、有料の場合は特典内容と見合うかをチェック
  • 近くに対象の映画館があり、クレカ特典の対象か確認しよう

映画割引におすすめのクレジットカード

JCBカード S エポスカード イオンカード(ミニオンズ) 楽天PINKカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード SAISON GOLD Premium dカード GOLD ラグジュアリーカードチタン
クレジットカード JCBカード S エポスカード イオンカード(ミニオンズ) 楽天PINKカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード SAISON GOLD Premium dカード GOLD ラグジュアリーカードチタン
国際ブランド JCB Visa Visa、Mastercard Visa、Mastercard®、JCB Americanexpress Visa、JCB、Americanexpress Visa、Mastercard Mastercard
年会費 無料 無料 無料 34,100円(税込) 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料
11,000円(税込) 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料) 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 0.5% 1.0% 1.0%
割引映画館 TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマ/シネプレックス、MOVIX&SMT直営映画館、イオンシネマ MOVIX、HUMAX、ヒューマントラストシネマ、イオンシネマ、東宝会館、USシネマ、ユナイテッド・シネマ、オデヲン、シネマスコーレ イオンシネマ イオンシネマ、TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマ 109シネマズ&ムービル ユナイテッド・シネマ、MOVIX、松竹マルチプレックスシアターズ、シネマサンシャイン、SMT直営映画館 イオンシネマ(停止中 TOHOシネマズ、イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ、MOVIX、109シネマズ
特徴 映画やレジャー施設の割引特典付き、年会費無料 映画割引や優待特典が豊富、年会費無料 イオンシネマ割引、イオングループ特典が充実 女性向け特典、映画や買い物優待付き 永久不滅ポイント、映画GIFT特典 高還元ポイントとゴールド特典、映画優待あり ドコモ関連特典、映画チケット割引あり 高級特典、映画GIFTや文化体験が充実
詳細

映画好きの方なら適切なクレジットカードを選べば、映画鑑賞がもっとお得に楽しめます。

ポイント還元率の高さや、映画館での割引特典、さらには映画関連サービスとの提携など、さまざまな特典を提供するカードが登場しています。

ここでは、映画ファンにおすすめのクレジットカードを厳選して紹介します。

JCBカード S

JCBカード S

カードの特徴

JCBのオリジナルシリーズでは最もスタンダードなクレジットカード。会員限定割引優待「クラブオフ」を利用すれば映画・カラオケ・レジャーチケットの割引が受けられる。スマートフォンの故障や破損時に年間最大3万円まで補償されるJCBスマートフォン保険が付帯。

発行会社 ジェーシービー
還元率 0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 海外:最大100万円
スマホ保険(利用付帯):3万円限度
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay
ポイント Oki Dokiポイント
入会資格 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)
  • 年会費永年無料
  • 映画チケット割引あり
  • ポイント還元率最大10%
  • 高還元率は特定店舗のみ
  • クレカ積立には未対応

JCBカード Sは、映画割引をはじめ、日常生活や旅行時に活躍する特典が充実したコスパの高いクレジットカードです。

サービス内容と特徴

JCBカード Sは、年会費が永年無料で利用できるお得なクレジットカードです。

特典として「JCBカード S 優待 クラブオフ」が付帯しており、国内外の20万ヵ所以上の施設やサービスを最大80%OFFで利用可能。

特に映画好きの方には、TOHOシネマズでの映画鑑賞チケットが一般料金2,000円から1,500円に割引される特典が魅力です。

さらに、遊園地、ピザ店、ホテルなど幅広い優待も提供されており、日常使いにも便利です。

ポイントプログラムと保険サービス

JCBカード Sでは、1,000円(税込)ごとに1ポイントがたまり、貯まったポイントは最大1ポイント=5円相当で利用可能です。

さらに、特定のパートナー店でカードを使えばポイントが最大20倍になり、還元率は最大10%と非常に高いのも特徴です。

また付帯保険として、スマホのディスプレイ破損時の修理費用を年間最大30,000円まで補償するJCBスマートフォン保険と、最高2,000万円の海外旅行傷害保険があります。

エポスカード

エポスカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯する即日発行可能カード。年に数回ある「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で割引がある幅広いサービスのカード

発行会社 株式会社エポスカード
還元率 0.5%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高3,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント エポスポイント
申し込み資格 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)
追加カード ETCカード(年会費無料)
  • 映画館での割引特典
  • VISAマーク加盟店で利用可能
  • 10大特典でエンタメがお得になる
  • カードラインナップが多くて選択肢に迷う
  • 通常還元率0.5%

エポスカードは、映画割引をはじめとした特典や、ポイントプログラム、セキュリティ機能が充実したバランスの良いクレジットカードです。

エポスカードの特徴とサービス

エポスカードは、丸井グループが発行するクレジットカードで、日常の買い物から特別なイベントまで幅広く活用できます。

一般カードは年会費が永年無料で、VISA加盟店なら国内外を問わず利用可能。

マルイ・モディ・マルイのネット通販では、年4回開催される「マルコとマルオの7日間」で、10%オフの割引を受けられるのが大きな魅力です。

セキュリティ面でも安心できるサービスを提供。カードの紛失や盗難時には全額保証(一部例外あり)が適用され、利用者の不安を軽減します。

映画割引特典とその他のサービス

エポスカードは映画好きにぴったりの割引特典が充実しており、提携映画館でのチケット割引が適用されるため、映画鑑賞をお得に楽しむことができます。

例えば、池袋HUMAXシネマズでは通常2,000円のチケットが1,500円に。また、全国のイオンシネマ:通常1,800円のチケットがいつでも1,400円で購入可能です。

さらに、買い物で貯まるエポスポイントは、多彩な特典に交換可能。エポスアプリを活用すれば、利用通知や支払い確認がリアルタイムでできる便利機能も揃っています。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)

カードの特徴

最短5分でカード番号発行に対応しており「Apple Pay」「イオンiD」で利用可能。イオンシネマの映画料金が割引価格で購入できる!特別鑑賞シネマチケットが1,000円(税込)で年間購入可能枚数12枚。

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)
  • 年会費無料
  • イオンシネマでの割引特典
  • ドリンク・ポップコーンセット付きチケットあり
  • JCBの国際ブランドが選べない
  • 旅行保険が付帯しない

イオンカード(ミニオンズ)は、映画優待やポイント特典、ショッピング割引など、日常生活をお得にする魅力が満載のクレジットカードです。

映画好き必見!イオンシネマ優待サービス

イオンカード(ミニオンズ)は、映画好きにとって見逃せない特典が満載です。

最大の魅力はイオンシネマでの優待サービスで、暮らしのマネーサイトを通じてお得な価格で映画チケットを購入可能。

例えば通常1,800円(税込)の映画チケットが、なんと1,000円で手に入ります。

ドリンクとポップコーンのセット付きチケットも、通常価格より最大1,140円お得になるため映画をさらに楽しみやすくなります。

映画鑑賞をよくする方にとっては、必須級のカードです。

イオングループでもユニバでもお得に!

イオンカード(ミニオンズ)は映画特典だけでなく、ショッピング面でも大きなメリットがあります。

イオングループの店舗(イオン、マックスバリュ、ダイエーなど)でのお買い物では、通常の2倍(200円につき2WAON POINT)のポイントを獲得可能。

また、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」には、買い物代金が5%OFFになります。

さらに、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内で利用すると、ポイントが10倍になる特典も魅力的です。

楽天PINKカード

楽天PINKカード

カードの特徴

楽天カードのサービスや特徴はそのまま引き継ぎ、プラスで女性向けサービスが追加されたお得なカード。自分の好みに合わせて優待サービスをカスタマイズ可能。何もつけなければ追加料金なく普通の楽天カードとして利用できる。

発行会社 楽天カード
ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 年会費永年無料
  • 4つのかわいいデザイン
  • 映画観賞券の割引あり
  • カスタマイズ特典は有料
  • 男性には抵抗があるかも

楽天PINKカードは楽天グループでのポイント獲得や優待サービス、女性向けの保険など多彩な特典が詰まったクレジットカードです。

楽天PINKカードの特徴

楽天PINKカードは、女性向けに特化したデザイン性と機能性を兼ね備えたクレジットカードです。

4種類のかわいいデザインから選べるほか、年会費永年無料で利用できるのが魅力的。

楽天市場で1%のポイント還元率でお得に買い物できるだけでなく、楽天Edy・楽天ポイントカード機能があり日常の買い物で簡単にポイントを貯められます。

海外旅行傷害保険が付帯していることで、日々のショッピングから旅行まで幅広く活用できる一枚です。

カスタマイズ特典とサービス

楽天PINKカードは、オプションで「カスタマイズ特典」を追加できるのが特徴です。

中でも女性向け保険として、乳がん、子宮筋腫など、女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療について保険金が補償される、女性特有のニーズに応える補償プランが用意されているのが魅力です。

54歳以下なら月払保険料は500円以下から入れる手ごろな保険のため、とりあえず加入しておくというのもおすすめ。

また、「ライフスタイル応援サービス」という飲食店や映画チケット、習い事、育児サービスなど全国約140万件以上の割引や優待が利用可能です。

映画チケット特典であればヒューマックスシネマで通常2,000円のチケットが1,300円に割引されます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

カードの特徴

デジタルカードは最短5分でカード番号発行。スマホ決済※QUICPayならどこでも2%還元カードの利用で次年度年会費が無料になるので実質無料で利用可能

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。
※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。
※1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
年会費 1,100円(税込)初年度無料
前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
付帯保険 -
スマホ決済 ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、楽天Edy、iD
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
入会資格 18歳以上のご連絡可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)デジタルカードはなし
  • 永久不滅ポイント
  • 年会費初年度無料
  • 全国共映画観賞券が割引
  • 家族カードはデジタル版なし
  • トク買は月額費用が必要

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、映画割引や「永久不滅ポイント」、優待特典が充実したクレジットカードです。

永久不滅ポイント&「トク買」でお得

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、クレディセゾンが提供するお得な特典が満載のクレジットカードです。

最大の特徴は、有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まる点です。

1,000円ごとに1ポイント付与され、海外利用の場合はポイントが2倍になるため、海外旅行や出張時に活躍します。

さらに、会員制サービス「トク買」に入会すると、全国共通映画観賞券が通常2,000円→1,400円で購入可能に。

レンタカー最大55%オフ、カラオケが最大30%オフになる特典など約140万件の優待が最安値保証で利用可能です。

映画だけでなく、日常生活やレジャーもお得に楽しみたい方にぴったりだといえます。

デジタルカードと通常カードの2種類

セゾンパール・アメックスには、「デジタルカード」と「通常カード」の2タイプが用意されています。

デジタルカードは申し込みから最短5分で発行可能。スマートフォンアプリで即利用開始できるため、急ぎでカードが必要な方に便利です。

通常カードは最短3営業日で発送される完全ナンバーレス仕様のプラスチックカードで、セキュリティ面でも安心です。

カードの年会費は初年度無料、次年度以降は1,100円(税込)かかりますが、前年に1円以上のカード利用があれば翌年度も無料となるため、年会費は実質無料といえるでしょう。

SAISON GOLD Premium

SAISON GOLD Premium

カードの特徴

クレディセゾンが発行するゴールドカード。年間100万円利用することで翌年以降の年会費永年無料。映画料金1,000円優待や、コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 11,000円(税込)
年間100万円利用で年会費永年無料
付帯保険 海外:最高1,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
家族特約あり
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み対象 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETC・家族
  • 映画料金が毎月3枚まで1,000円
  • 最大5%のポイント還元
  • 140万件以上の優待サービス
  • 年会費11,000円(税込)
  • Mastercardが選べない

SAISON GOLD Premiumは、映画料金の優待を含む幅広い特典や高いポイント還元率、そして旅行やショッピングに適したゴールドカード特有のサービスが充実した一枚です。

「選べるゴールド優待」サービス

SAISON GOLD Premiumの最大の魅力は、「選べるゴールド優待」です。

映画料金1,000円の優待は毎月最大3枚まで利用可能で、大手主要映画館で適用されます。

140万件以上の優待が利用可能で、映画だけでなく、レジャー施設や飲食店での割引も含まれており、幅広いサービスをお得に楽しめます。

カードデザインも特徴的で、日本初のメタルサーフェスカードを採用。

ゴールドの上品な輝きと金属の質感を表現した特殊プラスチック仕様で、ゴールドカードを持っているというステータスを実感できるでしょう。

高いポイント還元率と年会費

SAISON GOLD Premiumは、高いポイント還元率を誇ります。

コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元になりつつ、年間利用額に応じて還元率が変動し最大5.5%までアップ可能します。

年会費は本会員が11,000円(税込)、家族会員が1,100円(税込)とやや高めですが、年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料となります。

月額約83,000円の利用で達成可能で、日常の支払いをカードにまとめれば負担なくクリアできるでしょう。

dカード GOLD

dカード GOLD

カードの特徴

ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントで還元。最大10万円分のケータイ補償や空港ラウンジサービスも付帯。学生の申し込みも可能。【最大5.0%!】dカード積立ポイント還元キャンペーン実施中

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最大300万円
dカードケータイ補償:最大10万円分
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
クレカ積立 マネックス証券
最大1.1%ポイント進呈
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード1枚目無料、2枚目以降 1,100円
ドコモ利用料金、付帯保険、積立補足 【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
【dカード積立】
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
  • ドコモ料金10%還元
  • 空港ラウンジ無料利用
  • イオンシネマがお得
  • 年会費11,000円(税込)
  • ドコモユーザー以外には不向き

dカード GOLDは、ドコモユーザーにとって大きなメリットがあるクレジットカードです。

dカード GOLDの特徴と年会費

dカード GOLDは、NTTドコモが提供するドコモユーザーに特化した特典満載のクレジットカードです。

年会費が11,000円(税込)とやや高めですが、毎月のドコモケータイ料金や「ドコモ光」利用料金の10%還元、ドコモでんき Greenを契約していれば電気料金100円(税抜)ごとに6%ポイント還元などの特典があります。

ドコモサービスを頻繁に利用する方は年会費以上のポイントを貯められるでしょう。

また年会費が高い分、空港ラウンジ無料利用(国内およびハワイの主要空港)や最大1億円の海外旅行保険が付帯しており、ゴールドカードらしい特典が揃っています。

dポイントクラブでイオンシネマがお得

dカード GOLD自体に映画特典は付帯していませんが、dポイントクラブの会員サービスを利用することで、イオンシネマでお得に映画を楽しめます。

クーポンを活用することでイオンシネマの映画チケットが割引になります。

時期によってサービスが停止していることがあるので事前に確認が必要です。

ラグジュアリーカードチタン

LUXURY CARD(ラグジュアリーカード)Titanium Card™

カードの特徴

最高のステータス性を誇るカード。カード自体がチタン金属でできており、人前で使いたくなるかっこいいカードを求める方におすすめです。dポイント、PeXへポイント交換可能。JAL、ANA、ハワイアン航空、ユナイテッド航空のマイルへ交換可能

発行会社 Black Card I株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 55,000円(税込)
付帯保険 海外:最高1.2億円(自動付帯)
国内:最大1億円(利用付帯)
ショッピングガーディアン保険:最大300万円
スマホ決済・電子マネー Apple Pay、QUICPay、モバイルSuica、PASMO、PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Google Pay
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 20歳以上(学生不可)
追加カード 家族カード 16,500円(税込)、ETCカード(無料)
  • 毎月映画鑑賞券を提供
  • コンシェルジュサービス
  • ステータスの高い豊富なサービス
  • 年会費が高額
  • Mastercardに限定

ラグジュアリーカードチタンは、他のクレジットカードと一線を画する高級志向のサービスを提供する一枚です。

サービスの特徴と年会費

年会費が本会員55,000円(税込)、家族会員16,500円(税込)と、非常に高価なクレジットカードです。

その分、優待特典が充実しており、映画館のチケットをラグジュアリーカードで購入すれば毎月全国の映画館で利用可能な「ムビチケ前売券GIFT」がプレゼントされます。

そのほか、国立美術館の所蔵作品展を同伴者1名まで無料で鑑賞可能だったり、スーパーカー専門のカーシェアリングサービスなどを提供するClub Velocitàが優待価格で利用できたり、とにかくラグジュアリーな特典が揃っています。

クオリティの高いサービス

ラグジュアリーカードチタンにはコンシェルジュサービスがあり、高級レストランの予約や特別な体験を提案してくれるためビジネスやプライベートでの利用価値が高いです。

また、高還元率1.0%のポイント制度や、旅行傷害保険が自動付帯するなど、安心して利用できる要素も多く含まれています。

プライオリティパスによる空港ラウンジの利用やVIPホテル優待もあり、ラグジュアリーカードチタンは日常生活を彩ってくれる一枚だといえます。

映画をクレカ以外でも安く観られる方法を活用しよう

クレカ

映画を観るうえでクレジットカードの特典を利用する方法はよく知られていますが、それ以外にもお得に映画を楽しむ方法はあります。

ここでは、クレジットカード特典以外で、映画をお得に楽しむ方法の一例を紹介しましょう。

映画館のイベント日を利用する

映画館では、特定の日に割引やイベントを開催することがあり、これらを利用するとお得に鑑賞できます。

例えば、毎月1日の「映画の日」は、多くの映画館で割引料金が適用されます。TOHOシネマズやイオンシネマなどが代表的な例です。

さらに、一部の映画館では特定の曜日や時間帯に割引を実施している場合もあります。これらの情報は、各映画館の公式サイトやSNSで簡単に確認できるので、事前にチェックすることをおすすめします。

劇場 通常料金 割引料金
イオンシネマ 1,800円(税込) 月曜日:1,100円(税込)
TOHOシネマズ 2,000円(税込) 月曜日:1,300円(税込)
ユナイテッド・シネマ 2,000円(税込) 水曜日:1,300円(税込)
109シネマズ 2,000円(税込) 水曜日:1,300円(税込)

こうしたイベント日を賢く活用することで、いつもよりお得に映画を楽しめます。

50代、60代は「シニア割」

50代や60代以上の方には、「シニア割引」という特典があります。この割引では、一定年齢以上の方が通常料金より安く映画を鑑賞できます。

一般的には60歳以上が対象ですが、一部の映画館では50歳以上から利用できる場合もあります。

例えば、平日に限定した割引や特定曜日のみ適用されるケースもありますので、事前に映画館のホームページや窓口で詳細を確認しておきましょう。

利用時には年齢確認が必要な場合が多いため、身分証明書を持参することをお忘れなく。

映画割引におすすめのクレジットカードのデメリット

デメリット

映画好きにとって、映画割引が受けられるクレジットカードは非常に魅力的です。しかし、これらのカードにはいくつかのデメリットも存在します。

ここでは、映画割引におすすめのクレジットカードのデメリットについて紹介します。

クレジットカードによって映画館が限定される

映画割引特典付きのクレジットカードを利用する際のデメリットの一つは、利用できる映画館が限定されている点です。

例えば、イオンカードはイオンシネマでの割引特典に特化しており、他の映画館ではその恩恵を受けることができません。

下記のようにイオンシネマがない地域が存在するため、その地域の住民にとってはイオンカードの特典が活用しにくい状況です。

イオンシネマがない県

栃木県・福井県・山梨県・奈良県・鳥取県・島根県・高知県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

クレジットカードによる映画割引は特定のチェーンに限られるため、住んでいる地域やよく利用する映画館によっては、割引を受けられない場合があります。

クレジットカードを選ぶ際には自分がよく行く映画館で割引が適用されるかどうかを確認することが重要です。

映画館の料金改定によって値上げ

ここでは、値上げされた映画館の一例を紹介しましょう。

映画館 大人料金 小人料金
TOHOシネマズ 1,900円⇒2,000円 改定なし
東映 1,900円⇒2,000円 改定なし
シネマサンシャイン 1,900円⇒2,000円 改定なし

2023年以降、映画館大手を中心に映画料金の値上げが実施されています。

値上げの理由については、電気代を中心にした光熱費の高騰、人件費の増加が主な原因のようです。

値上げ幅は大人料金100円で、子ども料金は据え置きとなっています。

基本の還元率が低めなので映画専用カードになりがち

映画割引特典が魅力的なクレジットカードですが、その多くは基本的なポイント還元率が低めに設定されています。

例えば、シネマイレージカードセゾンの場合、通常のポイント還元率は0.5%となっており、一般的な還元率のよいカードと比べると見劣りします。

イオンカード(ミニオンズ)も同様に、映画チケット購入以外での還元率は高くありません。

そのためこれらのカードは映画鑑賞時以外での利用メリットが少なく、結果として映画専用カードとして使われがちな点はデメリットといえるでしょう。

クレジットカードで映画割引する方法や予約の仕方

スマホ

ここでは、クレジットカードを使って映画の割引を受ける方法や、スムーズに予約するためのステップを詳しく解説します。

クレジットカードアプリでの映画チケット予約方法

クレジットカードを利用して映画の割引を受けるには、まずカード会社が提供するアプリやWEBサイトを利用してチケットを予約する必要があります。

多くのカード会社は、専用のアプリやマイページを通じて、映画チケットの購入手続きを簡単に行える工夫がされています。

例えば、イオンカードやセゾンカードでは、専用のオンラインページから映画チケットを事前に購入することができ、割引価格で映画が観られます。

予約時には通常のチケット購入と同様に希望する映画館や上映時間を選択し、クレジットカード情報を入力して決済を完了させることで、劇場でのスムーズな入場が可能になります。

劇場での入場方法

事前にクレジットカードアプリやWEBサイトで予約した映画チケットは、劇場での入場時に必要です。

通常、予約完了後に発行されるQRコードやバーコード付きの電子チケットを、スマートフォンに表示するか印刷して持参します。

劇場の入口では、この電子チケットをスキャンしてもらうことで入場が可能です。

また、一部の劇場では自動券売機で予約番号を入力し、紙のチケットを発行することも可能です。

注意点とおすすめポイント

クレジットカードによる映画割引利用時には、いくつかの注意点があります。

・割引される曜日や日にちを事前確認しておく
・一部作品には割引が適用されない場合がある
・同伴者1名が無料になる特典の場合、複数枚チケットを買わないようにする

まず、割引特典は特定の日や時間帯に限定されている場合があるため、事前に条件を確認しておくことが重要です。また、一部の特別興行作品は割引対象外となることがあります。

さらに、同伴者と一緒に観る場合でも割引が適用されることが多いため、お得に利用できます。

特にイオンシネマでは、イオンカード(ミニオンズ)を利用すると同伴者1名までが割引対象となり、1,000円で映画鑑賞ができる魅力的な特典があるためおすすめです。

映画にしかクレカを使わないなら年会費無料がおすすめ

JCBカード S

カードの特徴

JCBのオリジナルシリーズでは最もスタンダードなクレジットカード。会員限定割引優待「クラブオフ」を利用すれば映画・カラオケ・レジャーチケットの割引が受けられる。スマートフォンの故障や破損時に年間最大3万円まで補償されるJCBスマートフォン保険が付帯。

発行会社 ジェーシービー
還元率 0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
年会費 無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 海外:最大100万円
スマホ保険(利用付帯):3万円限度
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay
ポイント Oki Dokiポイント
入会資格 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)

映画鑑賞を趣味にしている方にとって、クレジットカードの選び方は重要です。特に、年会費がかからないカードを選ぶことで、映画鑑賞にかかるコストを抑えられます。

年会費無料のクレジットカードは、初年度だけでなく条件なしで永年無料のカードも多く存在します。

これらのカードは、通常のショッピング利用がなく映画チケットの購入のみでも追加料金が発生しません。

また、一部のカードでは映画館での割引特典やポイント還元があるため、さらにお得に映画を楽しむことができます。クレジットカードを賢く選び、映画ライフをより充実させましょう。

▼関連記事

人気のクレジットカードランキング アイキャッチ
人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを決める際は「自分のよく利用するお店でお得になるのか?」で決めるのが重要です。 ここでは、今人気の高いおすすめクレジットカードの紹介と、当サイトが集計した1500人分のアンケートを基に ...

続きを見る


年会費無料のクレジットカード
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!実質無料も紹介

年会費無料のクレジットカードでも、ポイント還元率が高いカードや優待特典が付いたカードは多く存在します。 維持費がかからず、お得にカードを利用できるのは年会費無料クレジットカードの魅力です。 そこで今回 ...

続きを見る


イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)の特徴とイオンシネマを1,000円で鑑賞する方法

イオンカード(ミニオンズ)はイオンが発行する「ミニオンズデザイン」のクレジットカードです。 基本となるスペックはイオンカードとなりますが、イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマズの映画観賞券が1, ...

続きを見る


年会費無料ゴールドカードアイキャッチ
年会費無料・格安のゴールドカード比較!招待制や無料条件も解説

持つだけで価値があるゴールドカード。現在では年会費1万円未満でも持つことができるゴールドカードがいくつも発行されています。 なかには、招待状(インビテーション)が来れば年会費無料で持てるゴールドカード ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ポイントがお得なクレジットカード