メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

New

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

デパート(百貨店)で割引特典やポイント還元がお得なクレジットカード比較

更新日:

クレジットカードは特定のお店で使うことでポイント還元されたり、割引が適用されたりと通常よりもお得に買い物ができるというメリットがありますが、その中でもデパート(百貨店)でお得に利用できるクレジットカードはポイント還元率や割引率が高く設定されています。

デパートはスーパーやコンビニと比較しても高額の商品を購入することが多いので、年会費がかかっても、定期的に利用する店舗であればクレジットカードを持った方がお得になる可能性があります。

そこで今回は有名デパート・百貨店でお得に利用できるクレジットカードを比較して紹介していきます。

デパート(百貨店)クレジットカード比較表

まずは、デパート(百貨店)でお得に利用できるクレジットカード10枚を、比較しやすいように表にまとめてみました。

カード名 通常ポイント
還元率
提携店舗割引
還元率
年会費 お得な百貨店
MICARD(エムアイカード) 0.5% 5%~10% 2,000円 三越
伊勢丹
丸井今井
岩田屋
名鉄百貨店
タカシマヤセゾンカード 1.0% 8% 無料 高島屋
大丸松坂屋カード 0.5% 5% 2,200円(税込) DAIMARU
マツザカヤ
TOKYU CARD ClubQ JMB(東急カード) 0.5% 3%~10% 初年度無料
2年目以降1,000円
東急百貨店
OPクレジットカード 0.5% 5%~10% 初年度無料
2年目以降500円
小田急百貨店
ペルソナ STACIAカード 0.5% 5%~10% 2,000円 阪急百貨店
阪神百貨店
エポスカード 0.5% 1%~10% 無料 OIOI(マルイ)
PARCOカード 0.5% 5%~10% 無料 PARCO
ルミネカード 0.5% 5% 初年度無料
2年目以降953円
ルミネ
クラブ・オンカードセゾン 0.5% 2.5%~7.5% 無料 西武百貨店
そごう

三越・伊勢丹などでお得な「MICARD(エムアイカード)」

MICARD+(エムアイカードプラス)

カードの特徴

エムアイカードプラスは、(株)エムアイカードが発行するカード。三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるため、三越や伊勢丹をよく利用する方におすすめ

発行会社 エムアイカード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、次年度以降2,200円(税込) 付帯保険 なし
電子マネー - ポイント エムアイポイント

エムアイカードは、三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋、名鉄百貨店で前年のお買い物金額に応じて、最高10%のポイント付与率が受けられるクレジットカードです。

通常時の三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物ではポイント還元率が5%で、3,000円以上のお買い物を、前年30万円分以上した場合は8%の還元率になり、100万円以上の場合は10%の還元率になります。

前年の年間買い物額 ポイント付与率
30万円未満 5%
30万円以上 8%
100万円以上 10%

三越伊勢丹グループ百貨店ヘビーユーザーの方にはMICARD +GOLDがおすすめ

MICARD +GOLD(エムアイカードプラスゴールド)

カードの特徴

空港ラウンジサービスや充実した旅行傷害保険など、ゴールドカードとしての機能に加え、三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるという利点があるため、三越や伊勢丹をよく利用する方にはお得なカード

発行会社 エムアイカード ポイント還元率 1.0%
年会費 10,000円 付帯保険 海外旅行傷害保険最高5,000万円(旅費のカード決済でさらに最高5,000万円)
電子マネー - ポイント エムアイポイント

三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋、名鉄百貨店でのお買い物を普段から多くしている方には、エムアイカードの上位カードである「MICARD +GOLD(エムアイカードプラスゴールド)」がおすすめです。

通常ポイント還元率は一般カードの2倍で、一般カードと同じく前年の利用金額に応じて三越伊勢丹グループ百貨店でカード利用時のポイント還元率が最大10%になる仕組みです。

一般カードとの大きな違いは、年に1回三越伊勢丹グループ百貨店で利用できる「ゴールドカード会員専用クーポン券」14枚(4,200円(税込)分)が自宅に届くことです。

高島屋でお得な「タカシマヤセゾンカード」

タカシマヤセゾンカード

カードの特徴

百貨店の高島屋とクレディセゾンが提携して発行するクレジットカードで、アメックスブランドでありながら年会費永久無料で持つことができるカード。通常ポイント還元率が1%、高島屋での利用で2%と高還元率。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%~2.0%
年会費 永年無料 付帯保険 なし
電子マネー - ポイント タカシマヤポイント

タカシマヤセゾンカードは通常ポイント還元率が1.0%ですが、高島屋や高島屋オンラインストアでの利用ではポイント還元率2倍の2.0%で利用することができます。
また、高島屋各店で、不定期に行われる「ポイントアップ特別優待会」という期間中は、ポイント還元率は4.0%となりお得です。

さらに、高島屋での利用が多ければ多いほど、利用金額に応じてボーナスポイントが還元されます。

ボーナスポイントの付き方

高島屋での年間利用金額 ボーナスポイント
20〜30万円未満 +1.0%
30〜50万円未満 +2.0%
50万円以上 +3.0%

年間50万円以上利用すると、ポイント還元率は通常ポイント還元率とあわせて、5.0%もらうことができるので、高島屋の利用頻度が高いという方には嬉しい特典ですね。

DAIMARU・マツザカヤでお得な「大丸松坂屋カード」

大丸松坂屋カード

カードの特徴

大丸・松坂屋での利用で5%ポイント還元。Visaのタッチ決済付帯、1名様につき家族カード275円(税込)、自分磨きをサポート、「空で遊ぶをもっと気軽に快適に」ヘリコプタークルージングのご優待付

発行会社 JFRカード ポイント還元率 0.5%
年会費 2,200円(税込) 付帯保険 海外・国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー - ポイント ポイント名称なし

大丸・松坂屋で100円(普通商品・本体価格)利用につき5ポイント、QIRAポイント200円(税込)につき1ポイントが貯まるクレジットカードです。
最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険、年間100万円までのお買物安心保険でもしもの時も安心です。(支払方法条件あり)

東急百貨店でお得な「TOKYU CARD ClubQ JMB(東急カード)」

TOKYU CARD ClubQ JMB

カードの特徴

東急百貨店など、東急グループ加盟店で最大10%のポイント還元率カード。海外旅行保険など、カードとしての機能も充実。

発行会社 東急カード ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料
2年目以降1,100円(税込)
付帯保険 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
国内旅行傷害保険 最高1,000万円
電子マネー PASMO ポイント TOKYUポイント

TOKYU CARD ClubQ JMB(東急カード)は、東急グループ加盟店で3%~10%のポイント還元が受けられるクレジットカードです。
受けられるポイント還元率の優待は前年の東急グループでの利用金額に応じて決まります。

前年の利用金額 優待店でのポイント還元率
300万円 10%
100万円以上300万円未満 10%
50万円以上100万円未満 7%
10万円以上50万円未満 5%
10万円未満 3%

小田急百貨店でお得な「OPクレジット」

OPクレジット

カードの特徴

小田急百貨店でのカード利用でポイント還元率が5%!利用金額に応じて最大10%のポイント還元率にもなるカード

発行会社 小田急電鉄 ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料
2年目以降550円
付帯保険 -
電子マネー PASMO、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント 小田急ポイント

OPクレジットは小田急百貨店でカード利用をすると、5%OFFでお買い物ができるクレジットカードです。
さらに、年間お買い上げ金額に応じて最大10%(80万円以上の利用)のポイント還元率にまでなります。

年会費は550円(税込)がかかりますが、前年度に1度でもクレジットカードの利用があれば次年度も無料になります。

阪神・阪急百貨店でお得な「ペルソナ STACIAカード」

ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード

カードの特徴

阪急百貨店、阪神百貨店でいつでも10%のポイント還元率。阪急阪神グループでの利用では最大3%のポイント還元率になるカード

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド ポイント還元率 1.0%
年会費 15,120円 付帯保険 海外旅行傷害保険最高5,000万円
国内旅行傷害保険最高5,000万円
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント Sポイント

ペルソナ STACIAカードはアメックスのクレジットカードということで、年会費が高く、審査難易度も高めです。
しかし、通常ポイント還元率が1%と高めで、各種旅行保険が付帯しているうえ、阪急百貨店、阪神百貨店でいつでも10%のポイント還元率でお買い物ができるなど、メリットの充実度の高いカードです。

また、阪急百貨店、阪神百貨店の梅田本店などで手荷物の無料預かりや、買い物の間お子様を預けてられるキッズルームの利用、お買い上げ品一括受け取りなど、様々なサービスを利用できます。

OIOI(マルイ)でお得な「エポスカード」

エポスカード

カードの特徴

年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード

発行会社 株式会社エポスカード ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯)
電子マネー - ポイント エポスポイント

エポスカードは、年に4回ある「マルコとマルオの7日間」の期間中、マルイの各店、またはネット通販のマルイweb channelで10%OFFの優待を受けられるクレジットカードです。

割引率も大きい上に、年会費無料で海外旅行保険も充実していて、マルイのみならず、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFで利用できたり、モンテローザグループの居酒屋でポイントが貯まりやすくなったりと、幅広くお得に利用できるカードです。

PARCOでお得な「PARCOカード」

PARCOカード

カードの特徴

PARCOでのカード決済で入会から1年間は常にお買い物金額から5%OFFになり、年間10万円以上のカード利用で翌年度以降も5%OFFになります。

発行会社 クレディセゾン ポイント還元率 0.5%
年会費 無料(旅行保険付帯のアメックス選択時は3,300円(税込)) 付帯保険 年会費3,000円のアメックス選択時のみ旅行保険付帯
電子マネー iD、QUICPay、楽天Edy ポイント 永久不滅ポイント

PARCOカード」と名前が付いている通り、PARCOでのお買い物でお得に利用でき、新規入会特典として1年間はPARCOでのお買い物の際に5%OFFになるという特典があるカードです。

また、クレディセゾン発行ということで、西友やLIVINで5%OFFの優待が受けられ、ポイント有効期限のない「永久不滅ポイント」が特徴です。

ルミネでお得な「ルミネカード」

ルミネカード

カードの特徴

ルミネカードを持っていると、ルミネでいつでも5%の割引を受けられるだけでなく、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍貯まるなど、JR東日本のサービスの利用もお得

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 1,048円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

ルミネカードをルミネの店舗やオンラインショップ、新宿NEWoManで利用すると、いつでも5%OFFになりバーゲン期間の場合はバーゲン価格からさらに5%OFFになります。

さらに、ルミネカードを年に数回の割引率アップ期間中にルミネの店舗やオンラインショップ、新宿NEWoManで利用するとお買い物金額が10%OFFになります。
割引率アップ期間の時期などは年によって違いますが、例年4回程度実施されるため、ルミネやNEWoManをよく利用する方にとってはうれしいですよね。

西武百貨店・そごうでお得な「クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン」

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン

カードの特徴

セブン-イレブンやイトーヨーカドーでのカード利用でポイント還元率2倍!また、8のつく日はイトーヨーカドーで5%OFFとお得

発行会社 セブンCS カードサービス ポイント還元率 0.5%
年会費 無料 付帯保険 -
電子マネー - ポイント ミレニアムポイント
永久不滅ポイント

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、そごう・西武での年間利用金額に応じて1,100円以上のお買い上げにつき2%~7%のポイント還元率になります。

さらに、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでボーナスポイントがもらえたり、8のつく日はイトーヨーカドーで5%OFFになるなど、身近なスーパーやコンビニでもお得になるカードです。

複数の百貨店でお得になる「三井住友カード」

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。

発行会社 三井住友カード株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) ポイント Vポイント

三井住友カードには、カード利用前にエントリーボタンを押すだけでポイント還元率UP&キャッシュバックが受けられる「ココイコ!」というサービスがあります。

ココイコ!でお得になるショップは、飲食店や家電量販店、ドラッグストアの他、大手の百貨店も多数含まれています。

■ココイコ!でお得になる百貨店

店舗名 ポイント キャッシュバック
東急ハンズ 3倍 1%
藤井大丸 3倍 1%
タカシマヤ 3倍 1%
東急百貨店 3倍 1%
福屋 3倍 1%
小田急百貨店 3倍 1%
松坂屋 3倍 1%
大丸 3倍 1%
天満屋 2倍 0.5%
京王百貨店 2倍 0.5%
京急百貨店 2倍 0.5%

還元率の例を説明しますと、三井住友カードのポイント還元率が0.5%なので、例えばタカシマヤでショッピングをした場合、3倍の1.5%のポイント還元と1.0%のキャッシュバックを受けられるので、合計2.5%の還元を受けられます。

このように、1店舗だけでなく複数の百貨店でお得になるのが「三井住友カード」の特徴です。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ポイント・マイルがお得なクレジットカード, 主婦向け

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.