メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

審査なしのETCカードはある?審査基準から通りやすいカードも紹介

更新日:

ETCカードを作りたいけれども、ETCカードの審査がどのように行われているのかわからない、ETCカードの審査に通らないかもしれない、という理由で申し込みに不安を持っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ETCカードの審査基準や、審査が甘いETCカードなど、ETCカードの審査について詳しく解説していきます。

ETCカード審査のポイント

  • ETCカード発行には審査はなし、利用料金が引き落とされるクレカ側に審査がある!ETC・クレカ一体型なども審査があるので注意
  • ETCカード単体で申し込める「ETCパーソナルカード」なら審査なしだが、利用前入金が必要
  • 審査が不安な方は柔軟な独自審査を行っている「消費者金融系カード」を発行して同時にETCカードを申し込むのがおすすめ

目次

審査なしでETCカードを発行する方法

クレジットカード審査イメージ
ETCカードは、ETCカード単体で発行されるものではなく、まずクレジットカードを作り、そのカードの追加サービスとしてクレジットカードに紐付けるものです。

そのため、ETCカードの発行自体に審査があるのではなく、ETCカードを紐付けるクレジットカードに審査があります。

審査なしでETCカードを発行するには以下の方法があります。

カード 対象者 特徴
既存クレカのETCカード 既にクレジットカードを持っている人 新たな審査なしで発行可能
家族カードのETCカード 家族が既にクレジットカードを持っている人 家族カードに紐付けて発行できるため、審査は不要
ETCパーソナルカード クレジットカードを持っていない人 デポジットを預けることで審査なしで発行可能
ETCコーポレートカード 企業や法人 企業の信用で発行されるため、個人の審査は不要
法人ETCカード 法人に所属する従業員 法人名義での発行で、個人の審査は不要

クレジットカードを持っていれば発行できる

すでにクレジットカードを持っている場合は、新たにETCカード発行の審査を受ける必要はなく、オプションサービスとして申し込むだけでETCカードを作ることができます。

クレジットカードを持っていない場合は、クレジットカードを申し込む際のオプションサービスとしてETCカードを同時発行することができます。

家族カードを発行してもらう

家族カードメリットデメリット
クレジットカードによっては、生計を一にする家族に対して「家族カード」を発行できるケースがあります。

家族カードとは、追加カードの発行により本会員と同等のサービスが受けられるクレジットカードで、オリコカードや三井住友カードなら家族カードでもETCカードが発行できるので便利です。

家族カードの利用分は本会員の口座からまとめて引き落としとなる点には注意が必要ですが、家族カードが発行できるクレジットカードを持っている家族がいる場合は発行をお願いしてみましょう。

家族カード発行時の審査は本会員に対して行われるため、本会員のクレヒスや利用状況などに問題がなければ審査に通りづらい家族に対してもカードが発行されます。

審査なしのETCパーソナルカードを申し込む

はじめに解説した通り、ETCパーソナルカードならクレジットカードがなくても申し込むことができるので、審査に通らない方やクレジットカードが不要という方には一番現実的な方法といえるでしょう。

ETCパーソナルカードは、サービスエリアや事務局で入手できる申込書を使って郵送で申し込む必要があります。

申し込みを行うと保証金の振込依頼書が送られてくるので、コンビニか郵便局で振り込んでください。入金確認後、2週間程度でETCパーソナルカードが送られてきます。

ETCパーソナルカードでも、カード会社のETCカードと同じように割引料金が適用可能です。

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカードは、企業や法人向けのカード。社員が利用する場合も企業の信用で発行されるため、個人の審査は必要ありません。

主に企業の経費管理を容易にするために利用され、通行料金がまとめて請求されるので管理がしやすくなります。

さらに、頻繁に高速道路を利用する企業にとっては、割引制度を活用することで交通費の削減も期待できます。

このカードの申請は、企業の財務状況や信用力に基づいて行われるため、個人のクレジットヒストリーや信用情報に問題があっても、企業が信頼されていればカードが発行されます。

そのため、社員個人の審査負担を軽減できるのが大きなメリットです。

法人用ETCカード

カード会社と高速道路会社が発行するETCカードの他にも、高速情報協同組合が発行している法人用のETCカードを作る方法もあります。

申し込めるのは法人または個人事業主となり、審査はありますがクレジット機能は付かないためクレヒスは影響しないのが特徴です。

このため、過去に延滞などのトラブルを起こしたブラックの方でも作れる可能性が残されています。

個人なら審査なしで作れる「ETCパーソナルカード」

クレジットカードを持つ手
どうしてもクレジットカードの審査に通らないという方は、「ETCパーソナルカード」であれば、クレジットカードを作らずにETCカードを発行することができます。

ETCパーソナルカードとは、高速道路6社が共同で発行しているETCカード。

クレジットカードを作らなくてもデポジット(預託金)を担保としたうえで、有料道路の通行料金を銀行口座からの直接引き落としによって支払うことができます。

デポジットの金額が2万円以上と高額で、年会費も1,257円かかるというデメリットがありますが、クレジットカードの審査に通らない場合はETCパーソナルカードを作りましょう。

ETCパーソナルカードとは?

ETCパーソナルカード

「ETCパーソナルカード」とは、クレジットカードが作れない方や作りたくない方でもETCカードを利用できるように、高速道路6社が共同で発行しているETCカードのことです。※有料道路の支払いにのみ利用可能

発行会社

・東日本高速道路株式会社
・中日本高速道路株式会社
・西日本高速道路株式会社
・首都高速道路株式会社
・阪神高速道路株式会社
・本州四国連絡高速道路株式会社

デポジットが必要

年会費とデポジット(保証金)を支払うことで発行できて、一般的なETCカードと同様に利用することができます。

利用した高速道路代金は、1ヶ月単位で利用月の翌月27日に指定した銀行口座より自動振替される仕組みになっています。口座振替の前には前月分の利用明細も発行され、自動振替が完了した翌月には領収書も郵送されます。

ETCパーソナルカードのメリット

メリット
ETCパーソナルカードを作ることで得られるメリットをご紹介します。

ETCカードと同じように利用できる

ETCパーソナルカードは、利用代金に対してポイントがたまるETCマイレージサービス(別途登録必要)や、休日割引や深夜割引などもクレジットカード会社が発行するETCカードと同様の割引が受けられます。

通常クレジットカードが作れない場合はETCカードも作れません。

割引などを受けることができず通常料金での利用となってしまいますが、ETCパーソナルカードを持つことで、ETCカードを持っているのと同じ条件で高速道路を利用できるようになります。

ブラックでも審査なしで作ることができる

ETCパーソナルカードの最大のメリットは、審査なしで作れること。

先ほどもご説明した通り有料道路の支払いのみの利用になるため、お買い物や公共料金などの支払いはできません。

しかしクレジットカードのようにお買い物で使いすぎてしまう心配もなく、過去に支払いの遅延や自己破産などをしてしまいブラック状態でクレジットカードを持つことができない人でも作れるのもメリットです。

ETCパーソナルカードのデメリット

デメリット

ETCパーソナルカードは審査なしで作れるのがメリットですが、デメリットもあります。

高額なデポジット(保証金)が必要

ETCパーソナルカードを利用するには、高額なデポジット(保証金)を預ける必要があります。

あくまでも保証金なので、カードを解約すると戻ってくるお金ではありますが、数万円単位の金額になるため、負担が大きいことがデメリットとなります。

デポジットは平均利用金額の4倍

ETCパーソナルカードでは、高速道路代金の平均利用月額の4倍の額をデポジットとして預ける必要があります。

例えば、利用金額が5,000円未満の利用では5,000円として計上されるため、最低でも20,000円のデポジット預ける必要があります。

注意しなければならないのは、デポジットは保証金でありプリペイドではないため、預けている金額分だけカードが利用できるということではありません。

2023年3月1日からは、月あたりの利用額が2,500円以下の利用者向けのデポジット額が設定されました。さらにデポジット額に対する利用限度額も、80%相当額から100%に変更されています。

カードの限度額はデポジットしている金額の80%までとなっています。

▼デポジット金額の計算の仕方▼

平均利用月額 デポジット額
750円 3,000円
2,500円 5,000円
2,500円 10,000円
5,000円 20,000円
10,000円 40,000円
15,000円 60,000円
20,000円 80,000円
(以降5,000円単位) (以降20,000円単位)

年会費がかかる

ETCパーソナルカードは、デポジット(保証金)とは別で毎年1,257円(税込)の年会費を支払う必要があります。

クレジットカード会社の発行するETCカードの場合は、利用することで実質無料として利用できるものがほとんどです。

しかしETCパーソナルカードは年会費が割引になるなどの条件はなく、毎年年会費がかかるのもデメリットです。

ETCパーソナルカード利用時の注意点

注意
ETCパーソナルカードは以下の点に注意しなければ利用停止となってしまいます。

利用停止の可能性がある項目

  • 支払い前の利用金額の合計がデポジットの80%を超える場合
  • 利用金額が支払い期日に引き落とされなかった場合
  • デポジットの増額依頼に応じなかった場合
  • デポジット20,000円の方が、増額分のデポジットを口座振替できなかった場合

利用代金や増額分のデポジットについてなど、支払いについては非常にシビアです。

利用停止となってしまった場合、ETCパーソナルカードを利用しようと思ってもETCレーンの開閉バーが開かないようになるため、現金などの別の支払い方法で支払いをする必要があります。

紛失や盗難の場合は事務局に連絡

最低でも20,000円のデポジット(保証金)が入ったETCパーソナルカードですが、万が一紛失してしまった場合は不正利用されないためにもすぐにETCパーソナルカード事務局に電話をして利用停止手続きをしましょう。

ETCパーソナルカードの申し込み方法

スマホ
ETCパーソナルカードの申し込み方法は以下です。

  1. 申込書を作成する
  2. 事務局に申込書を郵送する
  3. デポジット(保証金)の振り込み

(1)申込書を作成する

ETCパーソナルカードWEBサービスの “ETCパソカ申込書作成”のページから必須事項をすべて埋めて申込書を作成します。

申込書にはデポジット額を決める項目があるので、予め決めておきましょう。また、カード利用額の引き落とし口座もここで入力します。

WEBサービスで申込書を作る場合にはプリンターとA4サイズの用紙が必要になります。

プリンターが家にない場合には郵送で紙の申込書を取り寄せる方法か、コンビニのネットプリントサービスで申込書を印刷することもできます。

また、インフォメーションのあるサービスエリアなどでも申込書が配布されており、その場合は封筒がついてくるため郵送料はかかりません。

紙の申請書を取り寄せる方法

ETCパーソナルカード事務局か、各道路会社のお客様センターに電話を電話かけることで申込書を郵送で送ってもらうことができます。

ETCパーソナルカード事務局(044-870-7333)
平日9:00-17:00 土日祝・年末年始は除く

コンビニのネットプリントを利用する方法

ETCカードWEBサービスで作成したPDFファイルの申込書をコンビニのネットプリントサービスで印刷する方法です。

ローソンやセブン‐イレブンなどほとんどのコンビニでネットプリントサービスが利用できますが、コンビニによって利用できるサービスが違うので事前に最寄りのコンビニで利用できるか確認しておきましょう。

(2)事務局に申込書を郵送する

作成して印刷した申込書と本人確認書類等の必要書類を同封してETCパーソナルカード事務局宛に郵送します。

入力フォームで申込書を作成した場合は郵送用の封筒キットも印刷が可能です。お手持ちの封筒で送る場合には郵便番号の宛名のみの記入で事務局に届きます。また、送料は申込者負担になります。

〒216-8520
ETCパーソナル事務局 宛

本人確認書類

ETCパーソナルカードでは、ETC利用に特化したサービスのため本人確認書類は原則、運転免許証に限定されています。
本人確認書類として運転免許証のコピーが必要になりますが、住所変更している場合は両面のコピーが必要になります。
(マイナンバーの記載がある書類は送付不可)。

運転免許証以外に本人確認書類が必要な場合もあります。

  • 【申込者本人が未成年の場合】親権者の同意と親権者の本人確認書類(続柄明記の住民票の写し等)
  • 引越しなどで住所変更があったが、やむを得ない事情で運転免許証の住所変更ができない場合は現住所が確認できる電気料金、もしくは水道料金の請求書のコピー(発行日から6ヶ月以内、本人名義のみ)
  • 【法人の場合】発行日から6ヶ月以内の法人登記簿謄本または抄本(コピー可)
  • 【外国人の場合】申し込み住所と同じ住所が記載された在留カードまたは特別永住者証明書(コピー可)
    ※申込名や銀行口座が通称名の場合は通称名の記載された住民票(コピー可)

また、重度の障がい者の方もしくは重度の知的障がい者の方で、障がい者本人以外の方の運転で「有料道路における障がい者割引制度」を利用する場合は別途運転免許証以外の本人確認書類が必要になるためETCパーソナルカード事務局に問い合わせが必要になります。

デポジット(保証金)の振り込み

申込書と本人確認書類を郵送すると、後日ETCパーソナルカード事務局より申込みの際に選んだ金額でデポジット振込用の払込取扱票が郵送で届きます。

デポジット金額が28万円以下の場合はコンビニ払い専用払込用紙30万円以上の場合はゆうちょ銀行専用払込用紙が届きます。

郵便局かコンビニ支払いを済ませると、2週間程度でカードETCパーソナルカードが到着します。

審査の間口が広いクレカを作ってETCカード申し込み

プロミスVisaカード 楽天カード イオンカード エポスカード セゾンカード
クレジットカード プロミスVisaカード 楽天カード イオンカード エポスカード セゾンカード
国際ブランド Visa Visa、Mastercard®、JCB、AmericanExpress Visa、Mastercard®、JCB Visa Visa、Mastercard®、JCB
年会費 無料 無料 無料 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 0.5%
ETCカード発行手数料 無料 無料 無料 無料 無料
ETCカード年会費 550円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料
550円 無料 無料 無料
特徴 コンビニ・飲食店の還元率が高い 楽天スーパーポイントが貯まりやすく、ポイント還元率が高い。 WAONポイントが貯まり、イオンでの利用で特典が多い。 年会費無料で、エポスポイントが貯まる。 永久不滅ポイントが貯まり、有効期限がない。
公式サイト

クレジットカードの申し込みと同意にETCカードの発行する人が多く、審査を気にされている方も多いでしょう。

ここからは銀行などのクレジットカードより審査が厳しくなく申し込みやすいカードを紹介していきます。

プロミスVisaカード

プロミスVisaカード

特徴

プロミスのカードローンの機能と三井住友カードのクレジット機能が一体化したカード。対象のコンビニ・飲食店でスマートフォンによるVisaのタッチ決済で最大7%還元。クレジットカードの発行は「最短5営業日」ローン融資は「最短3分」※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

発行会社 三井住友カード
国際ブランド Visa
ポイント還元率 0.5%~最大7.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 満18歳以上のプロミス会員の方(高校生は除く)
・プロミスの申し込み条件
※年齢18~74歳のご本人に安定した収入のある方
※お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
※高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)、収入が年金のみの方はお申込いただけません。
追加カード ETCカード 年会費550円(税込)利用無料
PiTaPa、WAON

プロミスVisaカードは、プロミスが発行するクレジットカードで、消費者金融系カードに分類されます。審査が比較的通りやすく、プロミスの利用者には特に有利な条件が設定されていることが多いのが特徴です。

クレジットカード機能に加えて、カードローン機能も利用できます。ショッピング・キャッシングどちらの利用でもポイントがたまるため、なるべくお得にクレジットカードを活用したい人におすすめです。

プロミスVisaカードのETCカードについて

プロミスVisaカードのETCカードは、初年度の年会費が無料で利用できます。2年目以降はETCを1度でも利用すれば無料、利用がない場合は年会費550円(税込)が発生します。

発行枚数はクレジットカード1枚につきETCカード1枚までですが、ポイントプログラムが充実しており、ETC利用分のポイントも加算されます。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

CMなどでおなじみの楽天カードは、フリーターや専業主婦でも申し込みが可能な間口の広いクレジットカードです。

楽天カードは、三井住友カードやJCBなどの銀行系カードやオリコやジャックスなどの信販系カードの審査よりもスコアリングで求められる基準が低く、申し込み時点で十分な返済能力があれば審査に通る可能性があります。

年会費無料で、楽天市場の利用でポイント3倍になるなどポイント還元率が高い点も魅力です。

楽天カードのETCカードについて

楽天カードのETCカードは年会費が550円かかりますが、楽天ポイントが貯まるのが特徴です。ETC利用分でも楽天ポイントが貯まり、ポイントを効率的に貯めたい方には非常に有利です。

楽天市場やその他楽天グループのサービスを利用する機会が多い方にとっては、ETCカードを使うことでさらにポイントを獲得できるメリットがあります。

イオンカード

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

通常のイオンカードに電子マネー(WAON)機能を付けたカード。セレクトとは違いイオン銀行以外の銀行でも利用可能

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)

イオン銀行が発行しているイオンカードは審査が厳しくない言われる流通系カードに分類され、銀行系や信販系のカードよりもスコアリングで求められる点数が低く、審査難易度で通りやすいカードです。

また、イオングループの店舗をよく利用する主婦をターゲットにしているため、主婦でも審査に通りやすい点が特徴です。

ポイント還元率は楽天カードよりも低いですが、ETCカードの年会費を払いたくないという方やイオングループをよく利用する主婦にはこちらがおすすめです。

イオンカードのETCカードについて

イオンカードのETCカードは、条件無しで年会費無料です。ETCカードを利用することで、WAONポイントが貯まるため、イオングループの店舗での利用と合わせてポイントを効率よく貯めることができます。

ETCゲートでの事故に備えた「車両損傷お見舞金制度」が付帯。開閉バーに衝突して車両が損傷した場合、年1回一律5万円分のお見舞金が受け取れます。

即日発行可能なクレジットカード

クレカ 即日発行

通常クレジットカードの発行には数日~数週間程度かかってしまうので、急にETCカードが必要になった場合には困りますよね。
そのような場合には即日発行可能なクレジットカードに申し込んでみましょう。

エポスカード

エポスカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯する即日発行可能カード。年に数回ある「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で割引がある幅広いサービスのカード

発行会社 株式会社エポスカード
還元率 0.5%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高3,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント エポスポイント
申し込み資格 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)
追加カード ETCカード(年会費無料)

マルイの店舗や全国5,000店以上の提携店舗でお得に使えるエポスカードは、最短即日で発行することができます。

エポスカードはクレジットカードもETCカードも年会費が無料で、海外旅行損害保険や海外サポートデスクなどの海外旅行向けサービスが充実している点が魅力です。

即日発行するためには店頭でカードを受け取る必要があるため、マルイの店舗が近くにある場合はエポスカードに申し込みをしましょう。

エポスカードのETCカードについて

エポスカードのETCカードは年会費が無料で発行されます。ETC利用分でもエポスポイントが貯まるため、マルイの店舗や提携店舗での利用と合わせてポイントを効率よく貯めることができます。

ETCカードは当日発行に対応しておらず、登録した住所に郵送で送られてきます。申し込んでから届くまでは約2週間程度かかるため、早めに申し込んでおきましょう。

マルイの店舗が近くにある方やマルイを頻繁に利用する方にとっては、エポスカードとETCカードの組み合わせが非常に便利です。

エポスカードの作り方と即日発行して店頭で受け取るまでの手順!必要書類も紹介

セゾンカード

SAISON CARD Digital

カードの特徴

最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 -
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)

セゾンカードは、即日発行ができるデジタルカードなどを展開するクレディセゾンが発行するクレジットカードです。

年会費無料で、永久不滅ポイントが貯まるため、有効期限を気にせずにポイントを貯めることができます。

さらに、家族カードも年会費無料で発行できる点が魅力です。

セゾンカードのETCカードについて

セゾンカードのETCカードは、年会費が無料で発行できます。

ETC利用分でも永久不滅ポイントが貯まり、ポイントの有効期限がないため、長期的にポイントを貯めて大きな特典に交換することが可能です。

上記カードのETCカードは即日発行が可能なため、急に必要になった場合でも迅速に対応できます。セゾンカウンターで受け取ることで、その日のうちにETCカードを利用開始できる点も便利です。

※クレジットカード本体はスマホに発行されます。

セゾンカードを即日発行する方法や流れを解説!通常申し込みも紹介

クレジットカードの審査基準

審査
では、ETCカードを発行するために通過しなければならないクレジットカードの審査は、具体的にどのような基準で行われているのでしょうか。

信用情報に問題があると審査に落ちる

クレジットカードの審査では、信用情報機関に登録されている申込者の情報に問題がないかどうかを必ず確認しています。

信用情報機関とは、カード会社や消費者金融などの金融機関から、個人のクレジットやローンの利用履歴である「信用情報」を集めて管理し、その情報を金融機関が審査に利用できるように提供している機関です。

申し込みを受けたカード会社では、申込者の返済能力を調べるために信用情報機関の情報を必ず参照しています。

そのため、一度ある業者で延滞をして登録されてしまった延滞情報は、その後申し込みをする全てのカード会社に知られることになります。

カード会社では一度延滞などの金融事故情報を起こした申込者を返済能力がないと判断するため、審査に通ることが難しくなるのです。

このような状態を俗に「ブラックリストに載っている」状態と言い、一度ブラックになってしまったら信用情報機関から延滞情報が削除される5年が経過するまでは、新しくクレジットカードやカードローンの契約をすることが難しくなります。

年収などの属性がカード会社の基準に達しなければ審査に落ちる

クレジットカード会社では、職業や勤続年数など、申し込みの際に申告した項目を点数化する「スコアリング」という手法で審査を行っています。

スコアリングでは、「属性」と呼ばれる職業や勤続年数などの項目を、返済能力が高いと推測される順に点数化をしていきます。

例えば勤続年数であれば、長く勤めるにつれて収入が上がり返済能力が高くなると推測できるため、長ければ長いほど点数が高くなります。

スコアリングの結果、各カード会社が独自に設定する基準点数を満たせていなければ、審査に落ちてしまいます。

点数化する属性はカード会社によって異なりますが、安定した収入が得られる職業に就いているほど点数が高くなるという観点はどのカード会社も同じです。

審査が不安な方は消費者金融系カードでETCカード発行がおすすめ

プロミスVisaカード

特徴

プロミスのカードローンの機能と三井住友カードのクレジット機能が一体化したカード。対象のコンビニ・飲食店でスマートフォンによるVisaのタッチ決済で最大7%還元。クレジットカードの発行は「最短5営業日」ローン融資は「最短3分」※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

発行会社 三井住友カード
国際ブランド Visa
ポイント還元率 0.5%~最大7.0%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 満18歳以上のプロミス会員の方(高校生は除く)
・プロミスの申し込み条件
※年齢18~74歳のご本人に安定した収入のある方
※お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
※高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)、収入が年金のみの方はお申込いただけません。
追加カード ETCカード 年会費550円(税込)利用無料
PiTaPa、WAON

クレジットカードの審査には、信用情報や属性などさまざまな基準が関与します。特に過去に延滞や金融事故があった場合は審査に通るのが難しいことが多いですが、消費者金融系カードはそうした状況でも審査が通りやすい傾向があります。

プロミスVisaカードはETCカードの年会費が無料でポイントも貯めやすいため、審査に不安がある方にとって有力な選択肢となります。

ETCカードを検討する際は、これらの消費者金融系カードをぜひ候補に入れてみてください。

▼関連記事

おすすめ消費者金融系カード一覧!メリット・デメリット・機能を比較

消費者金融系クレジットカードはクレジットヒストリーを作りたい方にもおすすめのクレジットカードです。 消費者金融系クレジットカードなら独自の審査基準を設けているため、他社のカード審査に落ちてしまった方で ...

続きを見る


ブラックリストでも審査が通る・作れるクレジットカードはある?審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「ブラックだけどクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし( ...

続きを見る


ランキングのイメージ
クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ETCカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.