消費者金融系クレジットカードはクレジットヒストリーを作りたい方にもおすすめのクレジットカードです。
消費者金融系クレジットカードなら独自の審査基準を設けているため、他社のカード審査に落ちてしまった方でも審査通過の可能性があります。
そこで今回は、消費者金融系クレジットカードとは?という疑問に答えながら、その審査基準と代表的な消費者金融系クレジットカード2枚をまとめました。
目次
消費者金融系カード2枚の特徴
ACマスターカード
カードの特徴
アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能でパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック
発行会社 | アコム株式会社 | 還元率 | 0.25%キャッシュバック |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 審査速度 | 最短即日 |
利用限度額 | 300万円 ※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで ※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。 |
申し込み資格 | 安定した収入(アルバイトOK)と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方 |
おすすめポイント
- 年会費永年無料・発行手数料も無料!
- 最短30分審査・最短即日発行が可能!すぐにカードが欲しい方におすすめ
- クレヒスを最重要としない独自の審査基準
- カード発行可能かすぐに診断できる!3秒診断あり
Tカード プラス(SMBCモビットnext)
カードの特徴
SMBCモビットと三井住友カードが提携してできた消費者金融系カード。年会費無料で、Tポイントも貯まり、ETCカードの発行も可能。
おすすめポイント
- 一般的なカードとは審査で重要視する点が異なる「消費者金融系カード」
- 「消費者金融系カード」なのにポイントが貯まる!ETCカードも発行可能!
- 年会費無料で発行手数料などもかからない!
- クレジットカードの老舗である、安心と信頼の「三井住友カード」発行
消費者金融系クレジットカードとは
消費者金融系クレジットカードとは、カードローン(キャッシング)を手がける企業が発行しているクレジットカードです。
クレジットカードは発行会社ごとに特徴があり、審査の厳しさも発行会社によって変わってきます。
現在、日本国内で発行されているクレジットカードの発行会社を業種別にまとめました。
- 外資系
- 銀行系
- 交通系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
例えば、銀行系カードは審査が比較的厳しいと言われ、JALカードなどの「交通系クレジットカード」は、カード利用で航空会社のマイルが貯まるという特徴や、イオンカードなどの「流通系クレジットカード」であればイオンのお店で割引が受けられるといったそれぞれ分類ごとに特徴があります。
今回ご紹介する「消費者金融系クレジットカード」は、比較的発行日数が短く最短即日発行可能なカードやETCカードがつけられるカードもあるため、他のクレジットカードと同じように利用可能です。
カードデザインがシンプル
消費者金融系クレジットカードというと、カードデザインに消費者金融の名前が入っているのでは?と思われるかもしれませんが、現在発行されている消費者金融系クレジットカードはどれもシンプルなデザインです。クレジットカードに詳しい人が見ない限り、見ただけで消費者金融系カードとは分かりません。
これなら、毎日のショッピングや飲食店での会計時にも堂々と使えます。
キャッシングは海外旅行先で現地通貨の調達にも使える
消費者金融系クレジットカードは、もちろんキャッシングもできるので急な出費にも対応できるのがメリットです。
キャッシングが使えると、海外旅行の際に街角のATMで現地通貨を調達することもできます。
キャッシングは15%~18%程度の金利手数料が発生しますが、長期間の借り入れでなければ両替所の手数料と比較しても割安なので使わない手はありません。
初期設定がリボ払い設定になっているため注意
消費者金融系クレジットカードのうち、アコムの「ACマスターカード」はリボ払い専用カードとなっていて、SMBCモビットの「Tカード プラス(SMBCモビットnext)」についても、初期設定ではリボ払いとなっています。
リボ払いとは、毎月の支払い額を一定金額に抑えられる支払い方法ですが、月々の支払いの負担が減る分なかなか返済が終わらないというリスクもあります。
基本的に15%〜18%程度の高い金利手数料が発生するため、よくわからないまま使ってしまうとあとあと後悔することになりかねません。
アコムの「ACマスターカード」の場合は、毎月の支払い額をカードの限度額と同じにすることで実質一括払いとなり、手数料無料で使い続けることが可能です。
SMBCモビットの「Tカード プラス(SMBCモビットnext)」の場合は、初期設定ではマイ・ペイすリボという名称でリボ払い設定になっていますが、入会後はインターネットから一括払いに変更可能です。
消費者金融系クレジットカードは独自の審査基準
消費者金融系クレジットカードは独自の審査基準を設けているため、他社で審査落ちした方でも作れる可能性があるという点が最大のメリットです。
一般的なクレジットカードでは、審査で以下の2点が重視されます。
- 属性
- クレジットヒストリー(クレヒス)
属性とは、年齢や職業・勤続年数・会社の規模、居住形態などその物事が持っている性質のことで、それぞれを点数化した「スコアリング」という手法で採点して審査を進めます。
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、簡単に説明するとカードやローンの利用履歴のことで、良いクレヒスが残っていれば審査に通りやすくなりますが、過去にトラブルを起こしたなど悪いクレヒスが残っている場合は審査落ちの可能性が出てくるのです。
一方で、消費者金融系クレジットカードの審査で重視されるのは以下の項目です。
現在の支払い能力を重視
消費者金融系クレジットカードは、カードローン(キャッシング)を利用したい方も申し込むカードなので、過去のクレヒスよりも現在の支払い能力(返済能力)が重視されるのが特徴です。
また、一般的なクレジットカードは職業や雇用形態によってスコアリングの点数が変わるため審査に影響を与えますが、消費者金融系クレジットカードは毎月安定した収入があればアルバイトやパートの方でも申し込めます。
消費者金融系クレジットカードならブラック明けでも作れる
消費者金融系クレジットカードなら、一般的なクレジットカードが作れない方にも審査通過の可能性が残されているのをご存知でしょうか。
例えば、過去に債務整理を行った場合、個人信用情報機関のクレジットヒストリー(クレヒス)に事故記録が5年~10年間残ってしまう「ブラックリスト」の状態になります。
その間はクレジットカードやローンの審査通過は絶望的な状態となりますが、ブラックが明けて「喪明け」になると今度はクレヒスが残っていない「ホワイト」の状態となり、過去のブラック期間を疑われることや支払い能力が不安だとされて審査落ちのリスクが高い状態が続いてしまいます。
しかし、消費者金融系クレジットカードならクレヒスがないホワイト状態の人でも安定収入さえあれば問題なくカードを作ることができます。
カード審査に不安があるという方は、まず消費者金融系クレジットカードを作って、良いクレヒスを積む「クレヒス修行」をしてから他のカードに挑戦するという方法もおすすめです。
申し込み資格は18歳以上で本人収入がある人
消費者金融系クレジットカードの申し込み資格は「満18歳以上で本人収入がある方」となっています。
未成年や専業主婦の方、無職の方は申し込めないので注意しましょう。
アルバイトやパートの場合は「安定収入」があるかどうかが重要です。
単発のアルバイトしかしていないなど、安定収入といえない場合は申し込めません。
他社からの借り入れ件数や金額が多いと審査には通らない
クレジットカードでお金を借りるキャッシングや、消費者金融のカードローンは、貸金業法の「総量規制」の対象となっています。
総量規制とは、"年収の3分の1を超える貸付をしてはいけない"とされる決まりのことで、以下に当てはまるケースでは審査落ちの恐れが出てくるため要注意です。
- 5社以上から借り入れを行っている場合
- カードの発行により借り入れが年収の3分の1を超える場合
例えば、年収が300万円の方であれば100万円を超える借り入れはできません。
また、すでに他社からの借り入れがあり、カード発行によって借り入れが年収の3分の1を超えてしまう場合も総量規制に引っかかるため審査落ちしてしまいます。
キャッシング機能が付いたクレジットカードを既に持っている場合、他のカードがキャッシング枠が総量規制を超える場合も同じく審査落ちの可能性があります。
クレジットカードでお買い物に使える「ショッピング枠」は総量規制の対象外なので、現在キャッシング機能やカードローンを利用していない方であれば問題ありません。
消費者金融系カード「ACマスターカード」と「Tカード プラス(SMBCモビットnext)」を比較
消費者金融系クレジットカードとして人気があるのが「ACマスターカード」と「Tカード プラス(SMBCモビットnext)」です。
比較されることも多い2枚のカードですが、一体どんな点に違いがあるのでしょうか。
そこで今回は「ACマスターカード」と「Tカード プラス(SMBCモビットnext)」の2枚のカードを徹底比較しながら、メリット・デメリットについてもまとめました。
ACマスターカードの特徴
ACマスターカード
カードの特徴
アコムが発行する年会費無料のクレジットカード。最短即日発行可能でパート・アルバイトの人でも働いていれば申込OK。利用金額から0.25%キャッシュバック
発行会社 | アコム株式会社 | 還元率 | 0.25%キャッシュバック |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 審査速度 | 最短即日 |
利用限度額 | 300万円 ※クレジットとカードローンのご利用合計の上限は800万円まで ※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。 |
申し込み資格 | 安定した収入(アルバイトOK)と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方 |
ACマスターカードとは、三菱UFJフィナンシャル・グループに属する消費者金融業者であるアコムが発行するカードローン付きクレジットカードです。
年会費無料で作れて、審査基準が他社とは異なる消費者金融系カードのため、他社カードで審査落ちした方でもACマスターカードなら作れる可能性があります。
審査では現在の収入が重視されるため、アルバイトや主婦(専業主婦は除く)、学生でもカードの申し込みが可能です。
ただし、学生の場合は18歳以上で定期収入があることが申し込みの条件です。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の特徴
Tカード プラス(SMBCモビットnext)
カードの特徴
SMBCモビットと三井住友カードが提携してできた消費者金融系カード。年会費無料で、Tポイントも貯まり、ETCカードの発行も可能。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)とは、SMBCグループの消費者金融業者であるSMBCモビットと三井住友カードが提携して発行している三つの機能が備わった多機能型クレジットカードです。
三つの機能とは、「クレジットカード機能」「カードローン機能」「Tポイント(Tマネー)機能」の三つです。
年会費永年無料で発行が可能で、ローン審査はSMBCモビットが行い、クレジット審査は三井住友カードが担当しています。
こちらもACマスターカードと同様に返済能力を重視した審査を行う消費者金融系カードのため、収入があればアルバイトや主婦でも申し込みが可能なカードです。学生でも18歳以上で定期収入があれば申し込めます。
カード利用や提示でTポイントが貯まり、ファミリーマートやTSUTAYAのほかインターネットショッピングで利用したり、グルメや家電など様々な商品との交換も可能です。
ACマスターカードとTカードプラス(SMBCモビットnext)の比較一覧
![]() ACマスターカード |
![]() Tカード プラス (SMBCモビットnext) |
|
年会費 | 無料 | 無料 |
発行会社 | アコム | SMBCモビット/三井住友カード |
国際ブランド | Mastercard | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.25%(キャッシュバック) | 0.5%(Tポイント) |
ポイントの使い道 | 自動キャッシュバック | ・商品交換 ・店舗で利用など |
電子マネー | なし | ・Tマネー ・iD ・Apple Pay |
付帯保険 | 紛失・盗難補償 | ・紛失/盗難補償 ・ショッピング保険 |
独自のサービス | 最短即日発行 | ETCカード発行可能 |
ACマスターカードは最短即日発行・当日店舗受け取りが可能なため急いでいる人にもおすすめのカードです。
Tカードプラス(SMBCモビットnext)はTポイント機能がついていることやETCカードが作れるなど使い勝手が良いので、発行を数日待てる人にはおすすめのカードです。
メリットを比較
ACマスターカードのメリット
ACマスターカードのメリットは以下の通りです。
- 最短即日発行可能
- 限度額が高い
ACマスターカードは最短即日発行可能なのがメリットです。
申し込んだその日のうちにカードを使うことができ、急にカードが必要になった時でも間に合います。
全国に600台以上設置されている自動契約機(むじんくん)でカードを申し込んで受け取れる点も便利です。
ACマスターカードのクレジット利用限度額は最高300万円、カードローンを合わせると800万円と余裕がある点もメリットです。
ただし、カードの限度額は支払可能見込額×0.9という計算を基にカード会社が設定するため個人差があります。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)のメリット
- リボ払い以外の支払い方法も可能
- ETCカードを発行可能
ACマスターカードはリボ払い専用カードのため支払い方法が選べませんが、Tカード プラス(SMBCモビットnext)なら一回払い・二回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払いの中から選ぶことができます。
リボ払いや分割払い以外の支払い方法なら金利手数料無料で利用できるのがメリットです。
ETCカードの利用には支払い用のクレジットカードが必要となりますが、Tカード プラス(SMBCモビットnext)ならACマスターカードでは作れないETCカードが作れます。
ETCカードは初年度年会費無料・翌年度以降は前年にETC利用があれば無料となり、実質無料で持てる点もメリットです。
デメリットを比較
ACマスターカードのデメリット
ACマスターカードのデメリットは以下の通りです。
- リボ払い専用カード
- ETCカードが発行できない
- 還元率が低い
ACマスターカードはリボ払い専用カードのため、一回払い(一括払い)やボーナス払いなど他の支払い方法が利用できません。
リボ払いは10.0%~14.6%の金利手数料がかかってしまうので、繰り上げ返済を行うか、リボ払いの返済額をカードの限度額と同じにして実質的に一回払いとなるように設定するなどの工夫が必要です。
ACマスターカードではETCカードを発行できないため、ETCカードを作りたい場合は他のカードを作るしかありません。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)ならETCカードを作れるので、消費者金融系カードでETCカードを作りたい場合の選択肢はひとつになります。
ACマスターカードはポイント還元がない代わりに自動キャッシュバックサービスがあります。
毎月の利用額から自動的にキャッシュバックとなるので交換忘れの心配はありませんが、キャッシュバック率はTカード プラス(SMBCモビットnext)の半分です。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)のデメリット
Tカードプラス(SMBCモビットnext)のデメリットは以下の通りです。
- 発行までに最短4日かかる
- 利用可能枠が少ない
Tカード プラス(SMBCモビットnext)は最短4営業日発行可能なカードですが、先にモビットカードの審査を受ける必要があります。
クレジットカードを申し込めるのはモビットカードの入会手続きが完了してからとなり、そこから最短4営業日発行となる点には要注意です。
カードは郵送となるため、手元に届くのは一週間程度の余裕をみておく必要があります。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の総利用枠は10万円~80万円とキャッシング機能付きのカードとしては少なめです。
ACマスターカードは最高800万円(クレジットとカードローンの合計)なので2枚のカードを比較するとどうしても見劣りしてしまいます。
ただし、モビットカードローンに関しては限度額800万円なので、カードローンの利用をメインに考えている場合はどちらを選んでも問題ありません。
還元率の比較
ACマスターカードの還元率
ACマスターカードはポイント還元がなく、キャッシュバック率は0.25%です。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%で、約半分となるため魅力は少ないでしょう。
例えば、1万円の利用で25円がキャッシュバックされる計算です。
還元率は低いものの「ポイントを交換するのが面倒」という人にとっては、自動でキャッシュバックされるのは便利だと感じる人もいるでしょう。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の還元率
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の還元率は200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%)です。
還元率は標準的ですが、加盟店が多く利用しやすいTポイントが貯まり、カードの提示だけでもポイントが貯まる点もメリットです。
例えば、カード提示だけでもポイントが貯まるTポイント加盟店でカード払いをすると「提示分+利用分」でポイントの二重取りもできます。
カードデザインの比較
ACマスターカードのカードデザイン
ACマスターカードは、シルバーを基調としたシンプルなデザインです。
カード表面にアコムという文字やロゴは入っていないので、クレジットカードに詳しい人が見たり、裏面をじっくり見ない限りは消費者金融系カードとは分かりません。
なお、カードデザインは1種類となっています。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)のカードデザイン
Tカード プラス(SMBCモビットnext)のカードデザインはシルバーとブラックの2種類から選べます。
シルバーのカードには「SMBC Mobit」という文字が入っていますが、ブラックには入っていないので消費者金融系カードとバレにくいのはブラックです。
ただし、どちらもカードの下部にはローンカードという小さな文字は入っています。
申し込み方法を比較
ACマスターカードの申し込み方法
ACマスターカードの申し込み方法は、以下の通りです。
- アコムの店頭窓口
- 自動契約機(むじんくん)
- インターネット
- 電話
- 郵送
窓口から電話まで多くの方法があり、店頭や自動契約機(むじんくん)なら申し込みからカード発行まで全ての手続きを完了できるのがメリットです。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の申し込み方法
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の申し込み方法はインターネットのみとなっていて、店頭申し込みはできません。
申し込みにはインターネット環境が必要となるため注意しましょう。
発行までの期間を比較
ACマスターカードは最短即日発行可能
ACマスターカードは最短即日発行可能です。審査は最短30分で完了し、当日すぐに店頭でカードを受取することも可能です。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)は即日発行ができないので、すぐにカードを作りたい場合はACマスターカードを選ぶと良いでしょう。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)は最短4営業日
Tカード プラス(SMBCモビットnext)はクレジット申し込み後、最短4営業日発行が可能となります。
最短4営業日発行となるのはインターネットで申し込みと支払い口座の設定を行った場合となり、手元に届くのに郵送受け取りで一週間程度かかる場合もあるため注意が必要です。
インターネットで口座設定を行わない場合は最短4営業日発行ができない点にも気を付けてください。
カードの付帯保険を比較
ACマスターカードの付帯保険
ACマスターカードには旅行保険やショッピング保険など、カードに付帯する各種保険はありません。
保険を付けたい場合は他のカードを持つか、保険会社の保険に加入するなど別口で保険に入る必要が出てくるでしょう。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の付帯保険
Tカード プラス(SMBCモビットnext)には、年間100万円まで補償があるショッピング補償が付帯しています。
対象となるのは海外利用分・国内ではリボ払い・3回以上の分割払いのみです。
カードで購入した商品の破損や盗難による損害を90日間補償してくれます。
カード紛失・盗難時のサポートを比較
ACマスターカードの紛失・盗難時サポートは「平日9:00〜18:00」
ACマスターカードの紛失・盗難時の連絡先として案内されているフリーコールの受付時間は平日9時~18時となっていて、土日祝日や時間外は電話が繋がりません。
初めてのお客さま向けとして案内されている電話番号なら繋がる可能性はありますが、やや不安が残るサポート体制です。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)の紛失・盗難時サポートは「年中無休・24時間体制」
Tカード プラス(SMBCモビットnext)のカードの紛失・盗難サポートは年中無休・24時間体制となっています。
国内はもちろん、海外でカードを紛失してもサポートが受けられるので安心です。
それぞれどんな方におすすめか
ACマスターカードをおすすめしたい方
ACマスターカードをおすすめしたいのは以下のような方です。
- 今すぐカードを作りたい方
- 店頭でカードを受け取りたい方
- 余裕のある限度額を持ちたい方
即日発行可能な消費者金融系カードはACマスターカードだけなので、空いた時間ですぐにカードを作りたいのであれば他に選択肢はありません。
また、自宅でカードを受け取りたくない場合に店頭で受け取れるカードは好都合でしょう。
クレジットの限度額は300万円となっているので、クレジット利用可能枠で余裕のある限度額を持ちたい方にもおすすめです。
※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。
Tカード プラス(SMBCモビットnext)をおすすめしたい方
Tカード プラス(SMBCモビットnext)をおすすめしたいのは以下のような方です。
- ETCカードを作りたい方
- 電子マネーを利用したい方
- ポイント還元率を重視する方
消費者金融系カードでETCカードが発行可能、電子マネー(Tマネー・iD・Apple Pay)を利用できるのはTカード プラス(SMBCモビットnext)だけです。
また、加盟店が多く使い勝手の良いTポイントが貯まり、Tモールというポイントモール経由のネットショッピングで還元率がアップするなど、通常のクレジットカードと同じような使い方もできる点も魅力です。