北のジビエ 鹿肉 バラ肉ブロック|モニター kappaさん
北海道白糠町のえぞ肉専門店
『北のジビエ』さんの
天然えぞ鹿肉です。
「鹿肉はパサパサしていて美味しくない」とか、「ジビエの独特のニオイが苦手」というお話を時々耳にすることがありますが全然そんな事はありません。
特に今回ご紹介するバラ肉は、脂身が美味しくとても食べやすいのでオススメです。
また、鹿肉は豚や牛と比べ
★カロリー1/3
★脂肪分1/15
★蛋白質2倍
★鉄分3倍
と、とてもヘルシー。ダイエット中の方にもぴったりです。
今回作ったのは3品。
厚切り肉と切り落としに分けて使いました
簡単なのでご参照ください。
◆鹿肉の味噌漬け
❶お好みの味噌に砂糖、醤油、みりんで味噌床を作る
❷厚切りにした鹿肉に味噌を塗り込む
❸ラップで蓋をして冷蔵庫で保存
❹1〜2日で味が染みます
❺お好みの野菜を用意して
❻余分な味噌を取り除き
❼強めの中火で焼く
❽反対の面も焼けたら
❾皿に移し、同じフライパンで野菜を炒めて添える
🦌脂身が甘く、赤身がやわらかい。肉の風味が味噌とマッチして美味しいです。
ご飯にもお酒にも合いますヨ。
◆鹿肉と野菜の炒め
ータレ作り ー
❶材料はりんご1/4個・キウイフルーツ1/2個・玉ねぎ1/4個・赤ワイン50cc・醤油20cc・市販の焼肉のタレ
❷りんご・キウイ・玉ねぎをすりおろす
❸赤ワインと醤油を加え
❹作った量と同量くらいの焼肉のタレを入れよく混ぜる
❺鹿肉切り落としを入れ、ラップで蓋をして冷蔵庫で1日寝かす
ー炒めるー
❶野菜はなんでもOK、今回はキャベツと玉ねぎです
❷熱したフライパンに漬け込んでおいた鹿肉を投入
❸汁気と絡めながらしっかり炒め煮にする
❹完全に火が通ったら一旦トレイに移し、キッチンペーパーでフライパンを軽く拭く
❺サラダ油を加えて野菜を炒める
❻鹿肉を戻し入れて混ぜ合わせる
❼皿に盛り付けたら残ったタレをフライパンに入れて
❽水分が半量になるまで煮詰める
❾タレを上からかけて出来上がり
🦌お肉がジューシーで野菜はシャキシャキしています。焼肉のタレだけでも多分美味しいかと思いますが、キウイと玉ねぎで肉の柔らかさを、りんごで爽やかさとコクを出したくて一手間かけてみました。
◆鹿肉のオイル煮
❶鹿バラ切り落とし肉をビニール袋に入れて多めの塩をよく揉み込み、ローリエの葉をちぎって入れて2〜3日冷蔵庫で寝かせる
❷小さめの鍋に鹿肉とニンニクを入れてお好みのオイルをヒタヒタになるくらい注ぐ
❸弱火にかける(必ず弱火)
❹鍋底から泡が少しずつ出てくる火加減をキープ
❺少しずつ火が通ってきます(油が沸騰するとただの揚げ物になってしまうので注意!)
❻火にかけてから30分くらいで完成
❼容器に鹿肉と油を移して冷蔵庫で4〜5日保存可能、余った油はパスタや炒め物に使えます
🦌鹿肉にニンニクとハーブの風味が移ってサッパリした香りです。
今回は出来立てを冷酒でキュッといただきました。
このオイル煮は、パスタやピラフなどに加えたり、サラダのトッピングに使うのもオススメです。
いやぁ〜、今回も美味しかった😀
以前、ロース肉を戴いたのを機に鹿肉が大好きになったのですが、今回バラ肉を食べてみてもっと大好きになりました😍
北のジビエさんでは、塊肉の他にも加工肉を豊富に販売していらっしゃいます。
こちらはとても手軽に美味しい鹿肉が堪能できるので、
是非チェックしてみて下さいねー👋
このモニターレポートの商品はこちら

北のジビエ 鹿肉 バラ肉 ブロック
北のジビエさんの鹿肉(えぞ鹿) 今回はバラ肉のブロックをお取り寄せしたものの どーやって食べるのが...