クレジットカードが欲しくて申し込んだはいいものの、審査で落ちてしまってカード決済ができない・・・という場合には、クレジットカードと同様に、ネットショッピングやコンビニ、スーパーなどでカード決済が可能な「デビットカード」がおすすめです。
デビットカードであればそのほとんどが審査なしで、しかも高校生から作ることが可能なので、クレジットカードを作れないで困っている人にもぴったりです。
ここでは、デビットカードがどういったカードなのかという説明と、本当に審査なしで作れるカードなのか、その理由はなぜなのかという説明、審査落ちするとしたらどういう理由で落ちるのかという説明をしていきます。
デビットカードとは?
デビットカードとは金融機関が発行する決済用のカードです。
デビットカードは預金口座と紐付けされているため、決済を行うと預金口座からその場で代金が引き落とされます。
クレジットカードと同じようにVisaやJCBなどの国際ブランドがあり、それらの国際ブランドが使えるお店やサービスで利用する事が可能です。
クレジットカードとデビットカードの違い
クレジットカードとデビットカードの違いは、代金が引き落とされるタイミングと審査の有無、カード申し込み条件の年齢、カードを発行する会社など、様々な違いがあります。
クレジットカードは翌月一括払いが基本なのに対し、デビットカードはカード利用と同時に口座から利用金額が引き落とされる仕組みになっているため、支払いの延滞などをする心配がありません。
デビットカードのメリット
デビットカードのメリットは、
- クレジットカードとほぼ同じように使える
- 即時引き落としなので使い過ぎの心配がない
- 審査なしで作れるものが多い
- 18歳未満でも持つことができる
デビットカードは、決済をすると即時引き落としのため使い過ぎの心配がないことや、審査なしで作れるものが多く18歳未満でも持つことができるなどがメリットとして挙げられます。デビットカードで決済を行った時に口座の残高不足だった場合には、決済が完了しません。
クレジットカードの場合は預金残高が足りなくても翌月にお金が用意できればツケ払いで決済できるため使いすぎてしまう恐れがありますが、即時決済のデビットカードではこのような使い方ができないため、使いすぎ防止になります。
クレジットカードと同じようにVisaやMastercardなどのブランドが選べるため、各ブランドの加盟店であればほぼクレジットカードと同じように利用することが可能となります。
デビットカードは審査なしも同然
一部のデビットカードでは審査がありますが、銀行口座が作れて年齢などの条件を満たしていれば多くのデビットカードは審査なしで発行可能です。
ほとんどのデビットカードでは、カードと紐付けするための口座を持っている必要があるため、後ほど詳しくご説明しますが口座開設の審査に通らない場合は発行することが難しくなります。
最近は口座開設をするときに最初からデビット機能付きのカードデザインを選べる場合や、既に口座を持っていれば簡単な申請だけで作れるものもあります。
カードによっては15歳から発行できるものもあるためクレジットカードの審査に通らない方や、クレジットカードが作れない18歳未満の未成年の方にもおすすめです。
デビットカードのデメリット
デビットカードには当然デメリットもあります。
- 一括払いしかできない
- 残高が足りない場合は使用できない
- クレジットヒストリーが残らない
- ポイント還元率が低い
- 有料道路や公共料金など支払いができないものがある
カードを作る前に知っておいた方が良いのは、翌月払いや分割払いができないため、家電の故障などで急遽大きな出費が必要になったときなども口座にまとまった金額が入っていないと使うことができないため不便を感じる場面もあるでしょう。
また、デビットカードはクレヒス(クレジットヒストリー)と呼ばれるクレジットカードの利用履歴が残りません。クレヒスがないまま30歳を超えてしまうと、スーパーホワイトという状態になりクレジットカードやローンの審査に通りづらくなってしまいます。
ポイント還元率もクレジットカードと比較すると劣るため、ポイントで得をしたい方には不向きのカードです。
デビットカードが実質審査なしの理由
デビットカードはクレジットカードと違い、ほとんどのカードで審査なし、または審査なしも同然で作れます。
その理由について解説していきます。
デビットカードの支払い方法は銀行口座から即時引き落とし
クレジットカードは原則翌月払いなのに対し、デビットカードは銀行口座から即時引き落としのため、代金をカード会社が立て替える必要がありません。
つまり、銀行を経由しているだけで、実質現金払いをしているのと同じなので審査が不要ということです。
しかし、中には銀行口座を作るために簡易な審査が必要なデビットカードがあったり、お金を借りる機能がついているデビットカードもあったりするので“実質審査なし”という表現になります。
それでもクレジットカードのような厳しい審査があるわけではないので、各カードの年齢制限(申し込み条件)さえ満たしていれば問題なく作れるでしょう。
クレジットカードは翌月払いで立て替え
前述したように、クレジットカードとデビットカードの一番の違いは代金が引き落とされるタイミングです。
クレジットカードはカード会社が代金を立て替えて支払い、後日(翌月やボーナス支給月など)預金口座から代金が引き落とされます。
そのため、カード利用者はカード会社から一時的に借金をしている状態になります。
カード会社は立て替えた代金を回収できないと貸倒となってしまうので、きちんと代金を回収できるか否かを収入や過去の利用履歴などから判断するために審査を行います。
デビットカードの審査に落ちる理由
申し込み条件を満たしていない
デビットカードで審査落ちする理由として多いのが申し込み条件を満たしていない事です。
中でも年齢は見落としやすい項目なので注意しなければいけません。
カードによって申し込み条件は15歳以上や16歳以上など、微妙に異なる事があるため申し込み前に忘れずにチェックしましょう。
銀行口座を作れない
即時引き落としのデビットカードは銀行口座がなければ作れません。
銀行口座は審査なしで誰でも作れるイメージがありますが、口座開設で審査に落ちてしまう場合はデビットカードを作れません。
遠い支店で口座を開設しようとする
職場の指定などで最寄りの支店とは違う支店で口座を開設することもありますが、理由なく最寄りから離れた支店で作ろうとした場合は犯罪目的で利用するのではないか、複数の口座を所有しようとしているのではないかと疑われて審査に通らない場合があります。
本人確認ができない
運転免許書やパスポートなど、本人を確認できる書類がなかったり住所が不特定だったりした場合は口座開設ができません。
社内ブラックになっている
過去にその銀行で金融事故を起こしてしまい社内ブラックになってしまっている場合や、銀行側の「凍結口座名義人リスト」に名前が載ってしまっている場合は口座開設の審査に通りません。凍結口座名義人リストは、過去に何らかの理由で口座が凍結されていたり犯罪目的で利用した、もしくはされようとした場合にリストに載ってしまうことになります。
融資機能付きのデビットカードに申し込んだ
デビットカードの中には融資機能が付いたカードもありますが、カードローンや融資機能が付いていると審査が厳しくなるので審査落ちの確率も上がってしまいます。
例えば、イオンデビットカードは預金残高が不足した場合、一時的に10万円まで立て替えてくれるサービスが付いています。
このような場合はクレジットカードと同じツケ払いの状態となるため、返済能力などを審査されるのです。
デビットカードの種類
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)の特徴
楽天銀行デビットカード(Visa)
カードの特徴
16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。ブラックや無職の人でも「審査なし」で作れる、クレジットカードと同様にポイントも貯まるカード
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)は年会費2,200円(税込)で、申し込み資格は16歳以上で楽天銀行の口座を持っている方となっています。
電子マネーの楽天Edyへのチャージもでき、ポイントも付くのでポイント優待デーにチャージするとお得です。
非接触型のタッチ決済にも対応しているので、カードをかざすだけでスピーディーに支払いができるメリットも。Visaブランドなら世界200以上の国や地域にあるVisaの加盟店で使え、海外ATMでの現地通貨の引き出しにも対応しています。不正利用対策としてパスワードの入力を求める追加の本人認証もあり、安心してネットショッピングを楽しめるカードです。
楽天銀行JCBデビットカード
楽天銀行デビットカード(JCB)
カードの特徴
16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。通常利用時のポイント還元率は楽天カードと同じでデビットカードとは思えないサービス。
楽天銀行JCBデビットカードは楽天銀行の口座をお持ちの16歳以上の方であれば誰でも審査なしで作れます。
国際ブランドはJCB、年会費永年無料で楽天ポイントが100円につき1ポイント貯まるポイント高還元率が魅力で、楽天市場で買い物をするとポイントが2倍になるため、ポイントを重視する方にもおすすめできます。
不正使用防止機能も付いた安心の一枚です。
スルガ銀行デビットカード
スルガ銀行デビットカードの申し込み資格は口座をお持ちで国内に住む中学生を除く15歳以上の方となり、入会金・年会費無料です。
国際ブランドはVisaで、1枚あたり550円(税込)の手数料を支払えば3枚まで家族カードを発行できるのが特徴です。
利用金額に応じて0.2%のキャッシュバックやマイル、ポイントの付与もあるため現金払いよりお得で、海外ATMで現地通貨を引き出す事もできます。
なお、口座残高を越えた利用では立て替え払いが発生する場合もあるため、審査があるデビットカードです。
SMBCデビット(Visaデビット)
SMBCデビット(Visaデビット)の申し込み資格は、口座をお持ちで中学生を除く15歳以上、年会費無料で審査なしのデビットカードです。
専用端末にタッチするだけで決済が完了し、0.25%の自動キャッシュバックもあります。
不正利用対策として年間100万円までの補償もあり、専用アプリでデビットカードの利用場所を確認でき、家計の管理に役立つのも特徴です。
審査なしで選ぶならプリペイドカードもおすすめ
審査なしのカードとしておすすめなのが「プリペイドカード」です。プリペイドカードは前払い方式の支払い用カードで、予めお金を入金(チャージ)してから利用します。チャージした分しか使えないので使いすぎを防げ、口座登録不要でコンビニでチャージする事もできます。
バンドルカードの特徴
VANDLE CARD(バンドルカード)
カードの特徴
クレジットカードを作れない中学生や高校生でも審査なしで発行可能なVisaカード。アプリだけでも決済可能で、リアルカードを発行することも可能
発行会社 | 株式会社カンム | ポイント還元率 | なし |
---|---|---|---|
年会費・発行費用 | アプリのみ → 無料 プラスチックカード発行 → 300円 口座維持費 月100円(4か月利用がない場合のみ請求) |
チャージ方法 | コンビニ、クレジットカード ドコモ、ソフトバンクのケータイ支払いなど8種類 |
年齢制限 | 制限なし(未成年は保護者の同意が必要) | 利用開始 | 即時利用可能 |
バンドルカードは、Visaブランドのプリペイドカードです。ネットと街のお店の両方で使える「リアルカード」と、ネット専用の「バーチャルカード」という2種類のカードがあり、どちらも年齢制限なし・年会費無料で持つ事ができます。
チャージ方法はコンビニチャージ・銀行ATMのほかドコモのケータイ支払い・ソフトバンクまとめて支払いなども利用しやすいのが特徴です。
スマホアプリをダウンロードして登録後、バーチャルカードが即時発行されるので、すぐにネットショッピングで使う事が可能です。その際もアプリの画面を見ながらカード情報を入力するだけで簡単に決済ができて便利です。
街のお店で使う場合はプラスチックのリアルカードを発行(300円〜)して、カード払いでと言って店員さんにカードを渡し、サインをするだけなのでカードを使うのが初めてでも迷う事はないでしょう。
▼バンドルカードの使い方や特徴についての詳細は以下ページで紹介しています。