クレジットカードが欲しくて申し込んだはいいものの、審査で落ちてしまってカード決済ができない・・・という場合には、クレジットカードと同様に、ネットショッピングやコンビニ、スーパーなどでカード決済が可能な「デビットカード」がおすすめです。
デビットカードであればそのほとんどが審査なしで、しかも高校生から作ることが可能なので、クレジットカードを作れないで困っている人にもぴったりです。
ここでは、デビットカードがどういったカードなのか解説しつつ、おすすめの9枚を紹介します。
デビットカードを選ぶポイント
- 利用する銀行や国際ブランドでカードを選ぼう!1枚目のカードならどこでも使えるVisaがおすすめ
- デビットカードでもポイントがためられるので利用先や貯めたいポイントを重視
- 15歳から発行できるカードが多いので基本は審査を気にしなくてもOK
- 年齢制限や申し込み時の入力内容によっては審査落ちする可能性も0ではない
目次
デビットカードが実質審査なしの理由
デビットカードとは金融機関が発行する決済用のカードです。
デビットカードは預金口座と紐付けされているため、決済を行うと預金口座からその場で代金が引き落とされます。
デビットカードはクレジットカードと違い、ほとんどのカードで審査なし、または審査なしも同然で作れます。
その理由について解説していきます。
デビットカードの支払い方法は銀行口座から即時引き落とし
クレジットカードは原則翌月払いなのに対し、デビットカードは銀行口座から即時引き落としのため、代金をカード会社が立て替える必要がありません。
つまり、銀行を経由しているだけで、実質現金払いをしているのと同じなので審査が不要ということです。
しかし、中には銀行口座を作るために簡易な審査が必要なデビットカードがあったり、お金を借りる機能がついているデビットカードもあったりするので“実質審査なし”という表現になります。
それでもクレジットカードのような厳しい審査があるわけではないので、各カードの年齢制限(申し込み条件)さえ満たしていれば問題なく作れるでしょう。
クレジットカードは翌月払いで立て替え
前述したように、クレジットカードとデビットカードの一番の違いは代金が引き落とされるタイミングです。
クレジットカードはカード会社が代金を立て替えて支払い、後日(翌月やボーナス支給月など)預金口座から代金が引き落とされます。
そのため、カード利用者はカード会社から一時的に借金をしている状態になります。
カード会社は立て替えた代金を回収できないと貸倒となってしまうので、きちんと代金を回収できるか否かを収入や過去の利用履歴などから判断するために審査を行います。
クレジットカードとデビットカードの違い
クレジットカードとデビットカードの違いは以下です。
・審査の有無
・カード申し込み条件の年齢(18歳以上)
・カードを発行する会社
審査以外にも様々な違いがあります。
特にクレジットカードが作れない未成年の方にとってはキャッシュレス決済の幅が増えるのは嬉しい要素です。
デビットカードの選び方
デビットカードはお使いになる生活圏や利用する銀行、使いやすさによって発行するカードを選択しましょう。
以下ではデビットカードを選ぶ際のポイントをまとめています。
国際ブランド
デビットカードにはクレジットカード同様に国際ブランドが付いています。
VisaやMastercardなどのデビットカードであれば、クレジットカードのように通販でも海外の店舗でも使えます。
もちろん日常生活での利用でも使える場面が多いので、VisaやMastercard、JCBなどの国際ブランド付きデビットカードがおすすめです。
・Mastercard:Visaについで広く普及しているブランド
・JCB:日本発祥のブランドで特にアジア圏に普及している
一枚目のカードとして選ぶなら、世界的に普及しているVisaブランドがおすすめです。2枚目以降であればMastercard、JCBどちらを選んでも不便なく使えるでしょう。
発行される銀行
基本的にデビットカードは発行する銀行で選びます。
銀行によって提供されるデビットカードの種類や特典、手数料などが異なる場合があるため、自分に合った条件やメリットになる特徴を持つ銀行を選ぶことが重要です。
すでに銀行口座を持っている場合は、持っている銀行が発行しているカードが選択肢になります。
銀行口座を持っていない場合は、下記大手銀行から選んでおけば間違いないでしょう。
・三井住友銀行
・ソニー銀行
・りそな銀行
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
ポイントシステムやアプリ機能
デビットカードでも、一部のカードではショッピングや利用金額に応じてポイントが貯まるシステムがあります。
特定の商品やサービスと交換したりキャッシュバックされたりと、どれだけお得に使えるかでデビットカードを選ぶのがおすすめです。
本記事で紹介しているカードだと、利用額に応じて自動でキャッシュバックされるシステムのカードも。
また、銀行の専用アプリがあるカードであれば、アプリから利用状況の確認、カードの一時停止、口座残高の確認まで一括で閲覧できます。
審査なしのおすすめデビットカード
おすすめのデビットカード9枚を比較しました。気になるカードは下記からチェックしてみてください。
Olive フレキシブルペイ
Oliveフレキシブルペイ(一般ランク)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードが選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。Vポイントアッププログラムは最大20%還元※クレジットモード付のみ
発行会社 | 株式会社 三井住友銀行 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料※一般ランクのみ |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | iD、ApplePay、Googlepay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み条件 | デビットモード、ポイント払いモード:制限なし クレジットモード:18歳以上の方(高校生除く) |
追加カード | 家族カード 年会費無料 ETCカード 年会費550円 利用無料 |
- デビットカードを含む複数の機能が一枚に集約
- 三井住友の口座を持っている方におすすめ
- Vポイントがどんどん貯まる
- 三井住友銀行の口座が必須
- 国際ブランドはVisaのみ
Oliveフレキシブルペイは、専用のスマホアプリからデビット払いとVポイント払いを瞬時に切り替えられる特徴を持っています。
デビットカードでもデザインや申し込み方法は変わりません。
複数の機能がこれ一枚に集約
三井住友銀行とデビットカードは同じアカウントでアプリ連携できます。
スマホではキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、Vpassアプリに追加したカードの機能も付くため、Vポイントもスマホ1台、カード1枚で一括管理できます。
カード発行と同時にSBI証券の口座開設も選択できるため18歳以上の方であれば、積立NISAなどを始めるのにもピッタリ。
証券口座もアプリで紐づけできるので、スマホアプリ「Vpass」で残高や収支なども確認できるようになります。
Vポイントがどんどん貯まる!
審査が不安な方にはおすすめしませんが、クレジット機能の付いたOliveフレキシブルペイなら特典が豊富です。
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元※になります。
Vポイントが貯まっていてポイント払いをしたいときは、アプリからポイント払いに切り替えてすぐに支払い可能です。
国際ブランドはVisaのみですが、複数の機能が一枚に集約されており使い勝手が良いでしょう。
※最大7%還元補足
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Sony Bank WALLET
Sony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)
カードの特徴
満15歳以上のかたであればお申し込みが可能なデビットカード。Visaのタッチ決済で会計もスムーズ。カード発行後にソニー銀行で円定期預金をすれば、最大で「年0.35%」の特別金利キャンペーン実施中
- 発行手数料・年会費無料で利用可能
- デビットカードなのにショッピング保険が付帯
- ステージによってキャッシュバック率が上がる
- サブスクサービスの決済に使えなかったりと利用不可の場面も
- 最も高いステージに到達するハードルが高すぎる
クレジットカードは高校生を除く18歳以上の方が対象ですが、Sony Bank WALLETなら満15歳を迎えた中学3年生から利用可能。
また、クレジットカードのように審査は必要なく、ソニー銀行の口座開設を行えば利用できます
最高50万円のショッピング保険が付帯
Sony Bank WALLETは、発行手数料も年会費も無料。
VISAデビット機能でインターネットショッピングもでき、自分の貯金の範囲でネットショッピングを楽しめます。
これまで、親に頼んでいたネットショッピングも口座に貯金さえあれば文句をいわれることなく自由にできます。もちろん、高校生でなく社会人でも口座に預金がある限りショッピング利用が可能です。
Sony Bank WALLETはデビットカードですが、最高50万円のショッピング保険が付帯します。
クレジットカードでも付帯しないカードもあるため、嬉しいメリットといえます。
世界各国のVisa加盟店で利用できる
Sony Bank WALLETは世界200以上の国と地域のVISA加盟店にてキャッシュレス決済が可能です。
Sony Bank WALLETはVISAのタッチ決済に対応しているため、支払いがスマートです。
Google Payにてスマホ決済ができるだけでなく、Garmin PayやFitbit Payを利用したスマートウォッチなどのデバイスでの支払いも可能です。
PayPay銀行 Visaデビットカード
- PayPayポイントが貯まりやすい
- アプリで残高も確認できる
- Visaのタッチ決済に対応
- 還元率は0.2%と低め
- 付帯しているサービスは特になし
PayPayユーザーにおすすめなPayPay銀行 Visaデビットカードを紹介します。
PayPayポイントがどんどん貯まる
PayPay銀行VisaデビットカードはPayPayポイントがたまるのが特徴です。
PayPay銀行の口座を開設すれば、PayPayアプリへのチャージも可能となるため効率が良くなります。
PayPayアプリは全国でも普及率が高く、小さなお店でもPayPayだけは利用できる店舗も多いのが魅力的。
PayPayポイントがどんどん貯まる
Visaは世界で最も普及している国際ブランドのため、国内外問わず世界中のVISA加盟店で利用できます。
「VISA」または「PLUS」マークがある海外ATMでは、現地通貨での引き出しもできるため、海外で現金が必要なときにも便利です。
また、Visaのタッチ決済に対応しているためサインレスでスマートな決済もでき、財布を取りだす手間も省けます。
楽天銀行デビットカード(JCB)
楽天銀行デビットカード(JCB)
カードの特徴
16歳以上から作れる年会費永年無料のデビットカード。通常利用時のポイント還元率は楽天カードと同じでデビットカードとは思えないサービス。
- カード利用時100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
- 楽天市場ならいつでもポイント2倍
- 公共料金や携帯料金の支払いにも
- 国際ブランドはJCBのみ
- 海外利用には不向きなカード
楽天銀行デビットカード(JCB)は、楽天市場をはじめ公共料金や携帯料金の支払いに活躍するカードです。
審査不要ですぐに持てるデビットカード
申し込み資格は16歳以上の楽天銀行口座を持つ方となり、審査不要で即時発行されます。
JCBブランドなら、グアムやロサンゼルスなどにあるJCBプラザラウンジで、ドリンクサービスや荷物の一時預かりなど便利なサービスが利用できます。
もちろん国内外のJCB加盟店で使え、海外ATMの現地通貨引き出しにも対応。
ポイントがたまりやすいので公共料金やスマホ代の支払いにもぴったりです。
ポイント還元率が1%
楽天銀行デビットカード(JCB)を使って買い物をすれば、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
即時引き落としで現金のように使えるため、現金を使うよりも楽天銀行デビットカード(JCB)を使えばポイントが貯まりお得です。
楽天市場で利用することでポイントがいつでも2倍になるメリットもあり、楽天ユーザーの方は持っておきたい一枚だといえます。
セブン銀行 デビット付きキャッシュカード
セブン銀行デビット付きキャッシュカード
カードの特徴
nanaco「一体型」と「紐づけ型」が選べる。nanacoカードをスマホに発行すればApple PayやGoogle Payでもnanaco決済可能。セブン‐イレブンの利用が多いユーザーにおすすめ。
発行会社 | 株式会社セブン・カードサービス |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント | nanacoポイント |
付帯保険 | 不正利用補償 |
スマホ決済 | - |
入会資格 | ご契約時の年齢が満16歳以上のお客さま |
- デビット払いとnanaco払いでnanacoポイントが貯まる
- 発行手数料も口座開設も全て無料
- セブン‐イレブンでの利用なら還元率1.5%
- 国際ブランドはJCBのみ
- 海外利用には不向き
セブン銀行のデビット付きキャッシュカードは、電子マネーnanacoの機能が一枚に集約されたカードです。
国際ブランドはJCB!万能に活躍
国際ブランドはJCBで、主に国内での利用に便利です。
一枚三役のカードということもあり、国内で万能に活躍するカードだといえます。
JCB加盟店で利用すれば、支払金額に応じて0.5%のnanacoポイントを付与されるのも魅力です。
通学のお供にもぴったり
高校生の場合アルバイトで収入があってもクレジットカードを作れませんが、デビットカードなら満16歳以上で作成できます。
電子マネーnanaco機能もついていることもあり、通学時にセブン‐イレブンで買い物をする学生さんなどにぴったりです。
時間に追われる朝の買い物でもキャッシュレスでサクッと支払いをできたりと、通学のお供におすすめします。
りそなデビットカード
りそなVisaデビットカード
カードの特徴
15歳以上なら誰でも持てる年会費無料のデビットカード。ショッピング利用1,000円ごとに0.5%分のポイントがたまる。
- 月間利用合計額1,000円ごとに5ポイント貯まる
- ショッピング保険と不正利用補償あり
- りそなグループアプリで簡単に利用停止の設定ができる
- 還元率は低め
- 会費が必要なりそなデビットカードプレミアムには劣る
りそなデビットカードは、りそなグループが提供する年会費無料のキャッシュカード一体型Visaデビットカードです。
専用アプリで利用状況確認もカードの停止も簡単に
りそなデビットカードは、スマホアプリの「りそなグループアプリ」から利用状況やカードの一時停止が簡単におこなえます。
カードの利用状況だけでなく、資産や借入状況なども管理できるため、りそな銀行をメインで使っている方にとっては必須です。
一括で管理できるようになり便利なため、りそな銀行ユーザーの方にはりそなデビットカードをおすすめします。
年会費無料でありながら補償も充実
りそなデビットカードは盗難や偽造カードなど、第三者の不正利用に対する補償を備えています。
年間150万円までの損害が補償され、カードをなくした場合も安心です。
国内外のお買い物が対象のショッピング保険もあり、りそなデビットカード〈プレミアム〉を使って国内・海外で購入した品物の破損・盗難が対象のショッピング保険も用意しています。
年間最高100万円・購入から90日間補償され、自己負担額は1事故あたり5,000円です。
国内だけでなく海外でのお買い物にも適用されるので、海外出張や海外旅行中の決済手段にも使いやすいカードです。
GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカード
GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカード
カードの特徴
GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードは、カード利用状況によって0.6%~1.2%がキャッシュバックされるのがポイント。事前申請が必要なく、毎月自動的に口座に振り込まれます。
発行会社 | GMOあおぞらネット銀行 |
---|---|
還元率 | 0.6%~1.2% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | なし |
スマホ決済 | PayPay、d払い |
ポイント | d払いでマイナポイントを取得 |
入会条件 | ご契約時の年齢が満16歳以上のお客さま |
- 券面がスタイリッシュなデザイン
- 国際ブランドがVisaで色々な場面で使える
- 利用金額の0.6%~1.2%をキャッシュバック
- 他社ではより高還元なデビットカードも
- ブランドはVisaのみ
GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードは、スタイリッシュなブラックなデザインが目を惹くデビットカードです。
毎月自動でキャッシュバック!
魅力は、カード利用状況によって0.6%~1.2%がキャッシュバックされること。
スーパーやホームセンター、Amazonや楽天市場、飲食店、携帯の支払いなどさまざまな支払いが適用され、毎月申請せずともキャッシュバックの金額が自動で振り込まれます。
0.6%~1.2%の値はカスタマーステージ(ユーザーのカード利用状況を判定して決定)によって決まるため、カードを使えば使うほどランクが上がりキャッシュバックの金額も上がる仕組みです。
クレジットカードを持つ前の勉強として
満15歳以上であれば申し込むことができ、特に審査がおこなわれるわけではなく、GMOあおぞらネット銀行に口座を持って入れば発行可能。
高校生でクレジットカードが持てなかった方でも、クレジットカードを持つ前の勉強としてデビットカードを活用するのもおすすめです。
三菱UFJ-VISAデビット
三菱UFJ-VISAデビット付きキャッシュカード
カードの特徴
15歳で高校生以上なら誰でも持てる年会費無料のデビットカード。キャッシュカード機能付きだからコンビニATMなどでも現金引き出し可能。国内外で適用されるショッピング保険が100万円ついている。
発行会社 | 三菱UFJ銀行 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.2% |
ポイント | 自動キャッシュバック |
付帯保険 | ショッピング保険、不正利用補償 |
スマホ決済 | Google Pay |
入会資格 | 普通預金口座を保有する15歳以上(除く中学生) |
- Visaのタッチ決済に対応
- ショッピング保険と不正利用時の補償も
- 利用金額の0.2%分が自動キャッシュバック
- キャッシュバックは他社より低め
- ガソリンスタンドなど一部ではデビットカードが使えない
三菱UFJ-VISAデビットは、毎月利用額の0.2%分が自動でキャッシュバックされるデビットカードです。
毎月25日に0.2%分のキャッシュバックあり
三菱UFJ-VISAデビットはポイント還元ではなく、キャッシュバックで還元されるのが魅力です。
特に申し込みや申請をしておく必要がなく、毎月25日に利用金額の0.2%分が自動キャッシュバックされます。
還元率が上がるお店があるわけではありませんが、一律で0.2%キャッシュバックされるのがポイント。
どこで買い物しても公共料金の支払いをしても毎月25日にキャッシュバックされるため、場所を選ばないのが良いカードです。
Visaなら国内外のショッピング保険が付帯
三菱UFJ-VISAデビットなら、国内・海外ともに年間100万円までのショッピング保険が付帯しています。
一つの事故につき自己負担額5,000円かかりますが、購入した商品がトラブルで盗難などの被害に遭った場合に安心です。
手軽に持てるデビットカードですが、安心して買い物ができるのは三菱UFJ-VISAデビットの魅力だといえます。
みずほJCBデビット
みずほJCBデビット
カードの特徴
みずほWalletアプリと連携してスマホタッチ決済可能なデビットカード。利用金額の0.2%~0.4%がキャッシュバックされ、さまざまな場面で使えるみずほユーザーの方におすすめな一枚。
発行会社 | みずほ銀行 |
---|---|
還元率 | 0.2%~0.4% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 |
スマホ決済 | スマホタッチ決済(みずほのアプリと要連携) |
入会条件 | ご契約時の年齢が満15歳以上のお客さま |
- みずほWalletアプリと連携してスマホタッチ決済可能
- 利用金額の0.2%~0.4%をキャッシュバック
- キャッシュカード一体型、デビットカード単体型を用意
- 国際ブランドはJCBのみ
- キャッシュバック率は平均的
みずほJCBデビットは、みずほWalletアプリと連携して便利に使えるデビットカードです。
みずほ銀行ユーザーにおすすめの一枚
みずほ銀行に口座を持っている方で、クレジットカードがまだ持てないもしくは審査に通らないという方であれば、みずほJCBデビットがおすすめ。
キャッシュカード一体型であれば、お金を引き出すのも支払うのもこの一枚があればOKです。
現金で支払うような感覚で使う本デビットカードなら、利用金額の0.2%~0.4%をキャッシュバックされるのもお得感がありますね。
スマホタッチ決済も可能
みずほ銀行の「みずほWallet」と連携すれば、より便利に使えるのも魅力的です。
カードの利用状況などをいつでも確認できるだけでなく、みずほWalletはQUICPayに対応しているので、みずほJCBデビットを登録すれば「QUICPayマーク」のある加盟店でスマホタッチ決済できます。
店頭でQUICPayと伝えてスマホをかざすだけで支払いが完了するので、財布を取りだすのが面倒なシーンでも便利です。
デビットカードのメリット
いくつかのおすすめデビットカードを紹介しましたが、ここではデビットカード自体のメリットを4つに分けて紹介します。
- 即時引き落としなので使い過ぎの心配がない
- クレジットカードとほぼ同じように使える
- 審査なしで作れるものが多い
- 18歳未満でも持つことができる
即時引き落としなので使い過ぎの心配がない
上記でも触れましたが、デビットカードは預金残高から即時引き落としされるため、口座にお金がなければ使えません。
クレジットカードの場合、限度額にならない限り使えてしまうため自制できなければ使いすぎてしまいます。
また、支払い方法もリボ払いがあるため使いすぎた分を毎月定額で支払うこともできますが、支払いが長期化するだけでなく利息がどんどん増えていくのがつらいポイントです。
クレジットカードだとつい使いすぎてしまう、という方はデビットカードを強くおすすめします。
クレジットカードとほぼ同じように使える
デビットカードで決済を行った時に口座の残高不足だった場合には、決済が完了しません。
クレジットカードの場合は預金残高が足りなくても翌月にお金が用意できれば、ツケ払いで決済できるため使いすぎてしまう恐れがありますが、即時決済のデビットカードではこのような使い方ができないため、使いすぎ防止になります。
クレジットカードと同じようにVisaやMastercardなどのブランドが選べるため、各ブランドの加盟店であればほぼクレジットカードと同じように利用することが可能となります。
審査なしで作れるものが多い
基本的にデビットカードは年齢の条件だけ設定されていることが多く、審査が不要でサクッと作ることができます。
クレジットカードは即時引き落としでないことから安定した収入が必要になりますが、デビットカードは預金残高にお金がないと決済できません。
クレジットカードの審査に通らなかった方、年齢的にクレジットカードを持てない方はデビットカードを申し込んでみましょう。
18歳未満でも持つことができる
即時引き落としされるデビットカードは、申し込みにあたって支払い能力が重視されないため、中学生を除く15歳以上なら発行できます。
本人名義の金融機関口座があればすぐに申し込みができるため、アルバイトを始めたタイミングで口座を作った際に一緒にデビットカードを申し込むのも良いでしょう。
デビットカードのデメリット
デビットカードには当然デメリットもあります。
- 一括払いしかできない
- 残高が足りない場合は使用できない
- クレジットヒストリーが残らない
- 有料道路や公共料金など支払いができないものがある
一括払いしかできない
デビットカードは、分割などはできず一括払いです。
紐づけている口座から使った金額が一括で即時引き落としされるため、高額な利用がある場合はその分のお金を口座に用意しておく必要があります。
残高が足りない場合は使用できない
デビットカードは決済をすれば即時引き落としされるため、残高不足の場合は決済できません。
クレジットカードのようにツケ払いのような形では利用できません。
クレジットヒストリーが残らない
クレジットヒストリーとは、クレジットカードやローンなどの利用履歴のことです。
クレジットヒストリーには、カードやローンを契約した事実だけでなく、支払い状況(延滞や滞納も含む)などの信用情報が載ります。
クレジットカードを申し込んだ際の審査にこれらの信用情報が調べられ、延滞や滞納がなく信用できる人物だと判断されれば審査にプラスに働きます。
ただ、デビットカードではクレジットヒストリーを形成することができず、信用情報を積むことができません。
有料道路や公共料金など支払いができないものがある
デビットカードは、高速道路や公共料金、ガソリンスタンドなど一部支払いができない場面があります。
デビットカードを発行している銀行のQ&Aなどを確認して、事前に使えない場所を把握しておきましょう。
今回紹介した楽天銀行デビットカード(JCB)は、公共料金と携帯料金の支払いが可能なため、デビットカードで支払いをまとめたい方にはおすすめです。
デビットカードの審査に落ちる理由
審査不要なのがデビットカードの特徴ですが、申し込み内容によっては発行できない場合があります。
申し込み条件を満たしていない
デビットカードで審査落ちする理由として多いのが申し込み条件を満たしていないことです。
中でも年齢は見落としやすい項目なので注意しなければいけません。
カードによって申し込み条件は15歳以上や16歳以上など、微妙に異なる事があるため申し込み前に忘れずにチェックしましょう。
銀行口座を作れない
即時引き落としのデビットカードは銀行口座がなければ作れません。
銀行口座は審査なしで誰でも作れるイメージがありますが、口座開設で審査に落ちてしまう場合はデビットカードを作れません。
遠い支店で口座を開設しようとする
職場の指定などで最寄りの支店とは違う支店で口座を開設することもあります。
ただ、理由なく最寄りから離れた支店で作ろうとした場合、「犯罪目的で利用するのではないか」「複数の口座を所有しようとしているのではないか」と疑われて審査に通らない場合があります。
本人確認ができない
運転免許書やパスポートなど、本人を確認できる書類がなかったり住所が不特定だったりした場合は口座開設ができません。
社内ブラックになっている
過去にその銀行で金融事故を起こしてしまい社内ブラックになってしまっている場合や、銀行側の「凍結口座名義人リスト」に名前が載ってしまっている場合は口座開設の審査に通りません。
凍結口座名義人リストは、過去に何らかの理由で口座が凍結されていたり犯罪目的で利用した、もしくはされようとした場合にリストに載ってしまうことになります。
入力内容と本人確認書類の情報が一致しない
申し込み時に記載した住所や電話番号、名前などにミスがあった場合、本人確認書類と一致しないため審査に落ちる可能性があります。
漢字の変換ミスや数字のミスなど、入力後に何度もチェックして正確な情報で申し込みましょう。
融資機能付きのデビットカードに申し込んだ
デビットカードの中には融資機能が付いたカードもありますが、カードローンや融資機能が付いていると審査が厳しくなるので審査落ちの確率も上がってしまいます。
例えば、イオンデビットカードは預金残高が不足した場合、一時的に10万円まで立て替えてくれるサービスが付いています。
このような場合はクレジットカードと同じツケ払いの状態となるため、返済能力などを審査されるのです。
犯罪や不正防止の観点から銀行の審査基準を満たさない
デビットカードは、発行したい銀行の口座を持っていることが条件になっていることが多いですが、口座開設の段階で断られる場合も。
過去に銀行口座を犯罪目的での利用したことがある人や、犯罪目的の申し込みの場合は口座開設およびクレジットカードやデビットカードが発行できません。
例えば、口座の売り買いや譲渡は銀行の利用規約に反しているため、口座開設を断られてしまいます。
また、ほとんどの銀行は反社会的組織に属していると口座開設ができないと明記されているため、暴力団などに関わる人や関わる企業などは申し込みの時点で断られてしまいます。
審査なしで選ぶならプリペイドカードもおすすめ
VANDLE CARD(バンドルカード)
カードの特徴
クレジットカードを作れない中学生や高校生でも審査なしで発行可能なVisaカード。アプリだけでも決済可能で、リアルカードを発行することも可能
発行会社 | 三菱UFJフィナンシャル・グループの株式会社カンム |
---|---|
還元率 | なし |
年会費・発行費用 | アプリのみ:無料 プラスチックカード発行:300円~700円 |
チャージ方法 | コンビニ、クレジットカード、ドコモケータイ支払いなど8種類 ※ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)。 |
年齢制限 | 制限なし(未成年は保護者の同意が必要) |
利用開始 | 即時利用可能 |
バンドルカードは、Visaブランドのプリペイドカードです。
ネット専用で無料の「バーチャルカード」と、ネットや街のお店の両方で使える「リアルカード」の2種類があり、どちらも年齢制限なしで持つことが可能です。
「リアルカード」には「リアル」と「リアル+」の2タイプがあり、利用できる店舗やチャージ上限が異なります。※リアルカードは年会費無料ですが、発行手数料として300円〜700円がかかります。
また、バーチャルカードは、d払い、楽天ペイ、モバイルSuicaなどと紐づけて利用可能です。Android端末ではGoogle Payに登録することで、Visaのタッチ決済も利用できます。
チャージ方法はコンビニチャージ・銀行ATMのほかドコモのケータイ支払いなど利用しやすいのが特徴です。
▼関連記事
-
ACマスターカードは審査なし?審査通過のための対策と生活保護受給者などの基準
アコムが発行するクレジットカード「ACマスターカード」。 すでに審査落ちしてしまった人や、申し込みを検討している方なら、審査落ち対策が知りたいという人もいると思います。 ACマスターカードは基本的に審 ...
-
審査なしで後払いをする方法はある?アプリや電子マネーなどを紹介
後払い決済は、「手持ちのお金がないときにでも必要なものが購入できる」ことや、未成年などで「クレジットカードを作れない人でも気軽に通販ができる」などのメリットがあります。 後払いには主に以下のような方法 ...
-
キャッシュカードは審査なしで発行可能!審査落ちの理由やクレジットカードとの違いも解説
キャッシュカードとは、ATMを利用して銀行口座から現金引き出しや預け入れ、振込みなどをするために必要なカードのことです。 審査が厳しい法人口座と違って、個人用の銀行口座であれば未成年でも審査なし同然で ...