【口コミ評判】スギサポdeliの塩分カロリー調整食を食べてみた!料金やメリット・デメリットまで徹底解説 - 食材宅配ガイド

スギサポdeli TOP

「スギサポdeli」は関東・中部・関西に約1,000店舗以上も展開する大手ドラックストア「スギ薬局」の宅配弁当サービスです。

塩分やカロリー、たんぱく質を抑えた制限食から、噛む力が弱くなってきた方向けのやわらか食まで全部で7コースが用意されていて、選べるメニューも豊富です!

今回わたしは塩分カロリー調整食を食べてみたのですが、制限食なのにしっかりした味付けでめちゃくちゃ美味しかったです!!!

他社の冷凍弁当と比べても、野菜がたくさん使われていて彩りも鮮やかだし、けっこうボリュームがあるメニューが多かったです。

この記事では、「スギサポdeli」の特徴やメリット・デメリット、実際に塩分カロリー調整食を実際に食べてみた感想までまとめて紹介しているので、参考にしていただけたらうれしいです!

こちらの記事もおすすめ


本ページはプロモーションが含まれています。(詳しくはプライバシーポリシーへ)

スギサポdeliの特徴とこだわり

管理栄養士監修で安心&おいしい

スギサポdeliの冷凍弁当はすべて管理栄養士が献立を作成し、塩分やカロリー、たんぱく質まできっちり計算されています。

栄養バランスも考えられているので、食制限がある方だけでなく食生活を改善したいという方にもおすすめですよ!

また、食材はできるだけ加工品を避け、生の野菜を多く使用したり自社でとった出汁や調味料を使いプロの料理人監修で調理されているので、数値やバランスだけでなくおいしさにもこだわって作られています。

冷凍弁当だから好きな時にすぐ食べられる

スギサポdeliのお弁当は冷凍なので、食べたいときに電子レンジで温めるだけですぐに食べられます♪

温め時間はメニューによって変わりますが、500Wで約5~6分、600Wで4~5分程度です。

仕事で帰りが遅いという方も高齢者の方でも好きな時簡単に食べられるのがいいですね。

また、賞味期限もメニューにより変わりますが30〜90日ほどなので、いざという時にストックしておくのもアリですよー!

管理栄養士に栄養相談も可能

スギサポdeliでは、管理栄養士とプロの料理人が献立を作成しています。

そのため、美味しさと栄養のバランスがバッチリなお弁当を食べることができますよ◎

また、問い合わせフォームから栄養相談も可能

武蔵野フーズの管理栄養士の方が回答をしてくれますよ!

食事だけでなく、専門家のサポートが受けられるのはうれしい!

選べる7つのコース内容と料金を紹介!

スギサポdeliでは、「塩分カロリー調整食」「塩分カロリー調整食ライト」「たんぱく調整食」「具だくさん食べるスープセット」「HAKKOスパイスカレーセット」「HAKKOおかずセット」「やわらか食」の7つのコースが用意されています。

どのコースも選べるセットの種類が多く、飽きずに続けることができます

また、献立や成分表示も全て掲載されています。

どんなメニューが届くか事前にわかるので、苦手な食材が多い方も安心ですね!

それでは、各コースの内容と料金を紹介します!

塩分カロリー調整食:減塩&低カロリーなメニュー

「塩分カロリー調整食」は、塩分やカロリーが気になる方におすすめのコースです。

1食あたりの塩分は2g以下カロリーも平均で270kcalに抑えられたメニューになっています。

また、1食あたり120g以上の野菜を使っているので栄養バランスも彩りもしっかり考えられています。

「塩分カロリー調整食」コースは全部で5種類。すべて7食セットでの販売です。

和食のみやお肉・魚など豊富なメニューの中から好みのセットを選ぶことが出きますよ!
料金(税込) 1食あたりの料金
塩分カロリー調整食
(7食セット)
5,193円 約742円

塩分カロリー調整食ライト:減塩&低カロリーなメニュー(少なめ)

こちらは、塩分カロリー調整食の少なめセットです。

少なめの量なので少食な方やお子さんにもおすすめです。

魚、肉、野菜がバランスよく入ってやさしい味付けです。

食欲がないときや、朝食、他のおかずにプラスするときにもピッタリですよ!

「塩分カロリー調整食ライト」コースは全部で4種類。すべて7食セットでの販売です。

料金(税込) 1食あたりの料金
塩分カロリー調整食ライト
(7食セット)
3,538円 約505円

たんぱく調整食:たんぱく質・塩分・カリウム・リンなどを抑えたメニュー

「たんぱく調整食」は、腎臓疾患などたんぱく質・塩分をはじめ、カリウム・リンが気になる方におすすめのコースです。

1食あたりのたんぱく質は10g以下塩分は2g以下に計算されたメニューとなっています。

また、スギサポdeliではカリウムを除去したうえで野菜量を確保しているので、カリウムを抑えつつ野菜もしっかり摂れるのもうれしいポイント!

「たんぱく調整食」コースは全部で5種類。すべて7食セットでの販売となります。

料金(税込) 1食あたりの料金
たんぱく調整食
(7食セット)
5,193円 約742円

具だくさん食べるスープセット:身体とココロが喜ぶスープセット

「具だくさん食べるスープセット」は、管理栄養士が食べてほしい身体とココロが喜ぶスープセットです。

素材にこだわり、美味しさを引き出したスープは、電子レンジ対応で手軽に食べられます。

忙しい朝や、ほっとしたいお昼、いつもの夕食に1品プラスなど、毎日でも食べたくなるやさしい味です。

乳酸菌を100億個配合し、1日に不足しがちな70gの野菜を摂取することができますよ。

また、食塩相当量は2g以下、カロリーは200kcalに抑えられています。

「具だくさん食べるスープセット」は全部で2種類。すべて7食セットでの販売となります。

料金(税込) 1食あたりの料金
具だくさん食べるスープセット
(7食セット)
3,318円 474円

HAKKOスパイスカレーセット:発酵食品を取り入れたカレーセット

「HAKKOスパイスカレーセット」は、発酵食品を取り入れた、からだにやさしくておいしい、管理栄養士が食べてほしいカレーセットです。

甘酒やリンゴ酢、乳酸菌、発酵乳(ヨーグルト)、みそなど古来から食べ続けられている発酵食品を取り入れています。

辛さについては感じ方に個人差がありますがピリ辛です。

唐辛子系の辛いものが苦手なスタッフの方がおいしく食べることが出来る程度の辛さになっています。

「HAKKOスパイスカレーセット」は全部で2種類。4種のカレー×1、無塩ナン×4枚のセットと4種のカレー×2セットでの販売となります。

料金(税込) 1食あたりの料金
HAKKOスパイスカレーセット
(4種のカレーと無塩ナン4枚付きお試しセット)
2,808円 702円
HAKKOスパイスカレーセット
(4種のカレー×2セット)
4,000円 500円

HAKKOおかずセット:からだにやさしくておいしいおかずセット

「HAKKOおかずセット」は、「おいしいもので健康になってほしい…」そんな思いから生まれた「発酵」がテーマの、からだにやさしくておいしいおかずセットです。

レンジ加熱ですぐに食べられます。

すべてに発酵食品を使用し、食物繊維は4g以上、たんぱく質は平均17gに計算されています。

「HAKKOおかずセット」コースは全部で1種類。6食セットでの販売です。

料金(税込) 1食あたりの料金
HAKKOおかずセット
(6食セット)
2,702円 約450円

やわらか食:噛む力・飲み込む力が弱い方でも食べられるメニュー

「やわらか食」は、噛む力・飲み込む力が弱い方、高齢者の方におすすめのコースです。

食べる力が低下してきたと感じる方は、低栄養の予防のためにも食事のやわらかさを調節するなど食べやすい料理から栄養素をしっかり摂ることが大切です。

独自の「飽和蒸気調理器」で加熱調理をしているので、見た目はそのまま歯ぐきでつぶせるやわらかさになっています。

「やわらか食」コースは全部で4種類。7食セットでの販売です。

料金(税込) 1食あたりの料金
やわらか食
(7食セット)
5,193円 約742円

スギサポdeliの「塩分カロリー調整食」を実際に食べてみた口コミレビュー!

※2019年に利用した内容になります。
※現在はパッケージ・メニューが変更になっている場合があります。


スギサポdeliの「塩分カロリー調整食」を注文したので、メニューの内容や実際に食べてみた感想を紹介します!

配送はヤマト運輸のクール便で、指定した日時にちゃんと届きました。7食セットですが片手で持てるぐらいの大きさです。
スギサポdeli 箱

箱を開けてみると、このように重なってお弁当が入っています。
スギサポdeli 中身

塩分カロリー調整食「バラエティセット」のメニュー

今回わたしは、塩分カロリー調整食の「バラエティセット」を注文しました!

スギサポdeli 塩分カロリー調整食

注文する時期によってはもしかしたらメニューが変更になる場合もありますが、今回届いたのはこちらの7メニューでした。

バラエティセットメニュー

  • 鶏肉の塩麹焼き
  • 鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
  • たらの塩昆布和風蒸し
  • かつカレー
  • ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
  • えびカツ
  • チンジャオロース

このようにプレートに入っていて、主菜1品・副菜3品が入ったおかず弁当になっています。
スギサポdeli パッケージ

また、パッケージには原材料名や栄養成分表、賞味期限もしっかり記載されています!

賞味期限は2019年6月中旬に頼んで、2019年8月下旬までなので約2ヶ月と長期保存も可能です。
スギサポdeli 賞味期限・栄養成分

温める時は、パッケージのフィルムを外しフタをしたまま電子レンジでチンするたけでOK!500Wで5~6分、600Wで4~5分ほどで温まります。
スギサポdeli 温め時間

また、容器のままでも食べられるので洗い物も少なく済みますよ♪

実際に食べてみた感想を紹介!

それでは、実際に7食すべて食べてみた感想を写真付きで紹介します!

今まで色々な冷凍弁当を食べてきましたが、上位に入るおいしさ!しっかりした味付けで満足感もありました!

今回紹介する塩分カロリー調整食の「バラエティセット」は、和洋中と飽きのこないメニューで普段の食事とあまり変わらない味付け・ボリュームなので男性の方でも満足できる内容だと思います!

鶏肉の塩麹焼き

  • 鶏肉の塩麹焼き
  • ほうれん草ときのこの玉子炒め
  • 切り昆布の煮物
  • なすの揚げ煮

鶏肉の塩麹焼き

鶏肉は塩麴のおかげかふっくら柔らかくて、けっこうしっかりした味付けでした!

副菜は主菜と比べると薄味になっていますが、「味がない」と感じることなくおいしく食べられます。

エネルギー 241kcal
食塩相当量 1.7g
たんぱく質 13.7g
脂質 12.3g
炭水化物 18.9g
コレステロール 80mg

鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ

  • 鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
  • ブロッコリーの煮浸し
  • キャベツと木耳の炒め物
  • 切干大根のおかか和え

鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ

制限食なのにボリューミーで食べ応えあるメニュー!

カロリー制限なのに唐揚げが食べられるのはうれしいです!野菜もたっぷり入っているし黒酢あんなのでサッパリしておいしかったです!

エネルギー 274kcal
食塩相当量 2.0g
たんぱく質 16.5g
脂質 8.4g
炭水化物 32.2g
コレステロール 59mg

たらの塩昆布和風蒸し

  • たらの塩昆布和風蒸し
  • 高野豆腐と根菜のけんちん煮
  • じゃがいもとえびのカレー炒め
  • いんげんのソテー

たらの塩昆布和風蒸し

たらは骨抜き済みなので、そのままパクっと食べられます。昆布の出汁が利いていてやさしい味付けです。

副菜には、高野豆腐が入っているので意外と満腹感もあります。

また、いんげんは冷凍弁当なのにフニャっとならずしっかり食感が残っているのもよかったです!

エネルギー 233kcal
食塩相当量 1.9g
たんぱく質 13.6g
脂質 10.8g
炭水化物 18.7g
コレステロール 44mg

かつカレー

  • かつカレー
  • 里芋の和風あんかけ
  • アスパラのお浸し
  • 三色ピーマンの炒め物

かつカレー

制限食でまさかかつカレーが食べられるとはビックリ!

かつはちょっと薄いですが、カレーがかかっているのでかなり満足感がありました。

副菜も野菜がたくさん使われているし、里芋がお腹に溜まるのでご飯なしでもお腹いっぱいになりました。

エネルギー 242kcal
食塩相当量 1.9g
たんぱく質 10.6g
脂質 9.1g
炭水化物 28.3g
コレステロール 17mg

ハンバーグと目玉焼き風オムレツ

  • ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
  • なすと蒸し鶏のなべしぎ
  • ナポリタン
  • りんご入りきんとん

ハンバーグと目玉焼き風オムレツ

ハンバーグは小さめサイズですが、目玉焼きやデミグラスソースもかかっているのでボリューム満点!

しかも塩分も抑えられているのに、けっこう濃いめの味付けです。

副菜にはナポリタンやきんとんなど、今回届いた7食の中で1番食べ応えあるメニューでした。

エネルギー 270kcal
食塩相当量 1.9g
たんぱく質 10.8g
脂質 9.9g
炭水化物 32.4g
コレステロール 17mg

えびカツ

  • えびカツ
  • 根菜の甘辛煮
  • キャベツときのこのオイスターソース炒め
  • 里芋の柚みそ和え

えびカツ

えびカツはタルタルソースもかかっていてけっこうガッツリ!男性の方でも食べ応えあると思います。

しかも中にたくさんエビが入っているのもうれしいです。

根菜の甘辛煮もしっかりした味付けだし、中まで出汁が染みてておいしかった!

エネルギー 312kcal
食塩相当量 2.0g
たんぱく質 10.3g
脂質 15.3g
炭水化物 33.1g
コレステロール 47mg

チンジャオロース

  • チンジャオロース
  • 八宝菜
  • しゅうまい
  • ひじきのごま浸し

チンジャオロース

チンジャオロースはけっこう濃いめの味付け。制限食だと言われなければ気づかないぐらい普段の食事と変わらないぐらいちゃんとした味付けでした!

お肉も野菜もたくさん入っていておいしかったです。

また、副菜の八宝菜はちょっと薄味かなと感じましたが、野菜たっぷりでエビ・イカなど具沢山なのも満足感があってよかったです。

エネルギー 274kcal
食塩相当量 2.0g
たんぱく質 16.4g
脂質 12.3g
炭水化物 22.5g
コレステロール 77mg

スギサポdeliのメリット・デメリット

続いて、わたしが感じたスギサポdeliのメリット・デメリットをまとめてみました。

スギサポdeliのデメリット

デメリット

    注文金額に関係なく送料がかかる
    ネット注文の支払いはクレジットカードのみ

いちばんデメリットと感じたのは、注文金額に関係なく917円の送料がかかってしまうこと。

毎週頼んだとしたら、917円×4回で月にけっこうな送料がかかってしまうのはちょっと高いなと思いました。

ただ、スギサポdeliでは1回の注文で2セットまで頼むことができるので、毎週ではなく隔週で頼むとその分送料を抑えることができますよ!

スギサポdeliのメリット

メリット

    大手DS「スギ薬局」の制限食だから安心
    各コース選べるメニューの種類が豊富
    制限食~介護食まで取り扱っている
    電子レンジで温めるだけの簡単調理

スギサポdeliは大手ドラックストア「スギ薬局」が運営しているので、信頼性も高いですね。

また、どのコースも好みに合わせて選べるメニューの種類が多いですし、どんなメニューが届くかも公式サイトにちゃんと掲載されているのも安心できます。

スギサポdeliのSNSでの口コミ評判

SNSでのスギサポdeliの口コミをまとめました。

スギサポdeliの配達エリアと送料

配送は一部地域を除き全国に可能

スギサポdeliの配達エリアは、一部地域を除き全国に配送可能です。

配送はヤマト運輸のクール便でお届けなので、日時指定もOK!

お届け日は注文から6日以降、午前中~19-21時の間で指定できます。

送料は全国一律917円!

送料は、全国一律917円でお届けになります。

複数回に分けて購入または、3セット以降(2セット単位ごと)の場合は、それぞれに送料がかかります。

スギサポdeliでは2セットまで送料917円で購入できますよ!

スギサポdeliの注文・支払方法

注文はネットまたは電話から

スギサポdeliの注文方法は

  • スギサポdeli からネットで注文
  • 電話(フリーダイヤル)で注文

の2通りから選べます。

基本的にはネットからの注文のみとなってます。

どうしても電話での注文がしたい場合はフリーダイヤルで電話での注文が可能です。

電話の場合だと月〜土曜の9~17時までしか注文ができないので、スマホ・PCから24時間いつでも注文可能なネット注文がおすすめですよ!

支払い方法はクレジットカード一括払いのみ

スギサポdeliの支払い方法は、以下のとおりです。

支払い方法
・・・クレジットカード一括払いのみ

スギポイントが貯まる

スギサポdeliではスギポイントが貯まります

100円で1ポイントの割合で発送から1ヶ月以内にポイントが付与されます。

貯まったポイントはスギ薬局グループ店舗や景品交換サイトで利用できますよ。

まとめ:味付けしっかりでおいしい制限食なら「スギサポdeli」がおすすめ!

大手ドラックストア「スギ薬局」の宅配弁当サービス「スギサポdeli」を紹介しました。

スギサポdeliのおすすめポイントをもう一度まとめると・・・

おすすめポイント

  • 大手DS「スギ薬局」の制限食だから安心
  • 選べるメニューの種類が豊富
  • レンジでチンするだけで簡単に食べられる
  • 制限食なのにしっかりした味付けで彩りも鮮やか

今回紹介した塩分カロリー調整食の「バラエティセット」は、和洋中と飽きのこないメニューで普段の食事とあまり変わらない味付け・ボリュームなので男性の方でも満足できる内容だと思います!

スギサポdeliでは2セットまで一緒に購入できるので、ぜひ一度試してみてくださいね。

\初回送料無料!/

関連おすすめ記事


※ダイエット記事へ転送 糖質制限をしている人におすすめの宅配弁当(冷凍弁当)はどこ?7社を徹底比較しました!

食事制限はしたいけど、何か良い方法はないかしら? 自炊での栄養管理は、思っている以上に難しいものです。 ここでは、糖質制限をしている人におすすめの宅配弁当(冷凍弁当)サービスやお弁当をご紹介していきま ...


【腎臓病の方におすすめ】人気の低たんぱく・タンパク質制限弁当7社を徹底比較!人工透析の方にも!

この記事では、腎臓病(タンパク質制限)におすすめの宅配弁当や人気な宅配弁当サービスをご紹介していきます。 食事制限は必要ですが、なかなか自分で行うのは難しいですよね。 注文するだけで、しっかりとした栄 ...

目的別で選ぶおすすめ宅配弁当(冷凍弁当)

ほかにも目的別でおすすめ宅配弁当(冷凍弁当)をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

価格が安い宅配弁当
お試しセットのある宅配弁当
時短したい人におすすめ
一人暮らしの方におすすめ
糖質制限がある方におすすめ
腎臓病(たんぱく質制限)におすすめ
ダイエット・糖質・カロリー制限したい方におすすめ
筋トレしている方におすすめ
妊婦・赤ちゃんがいるママにおすすめ
高齢者の方におすすめ

宅配弁当おすすめランキング!迷ったらココ

nosh

  • 全国に配送可能
  • おしゃれでおいしい制限食
  • 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下に設定
  • レンジで温めるだけの簡単調理
  • 冷凍なので長期保存可能

ワタミの宅食

  • 宅配料込490円~
  • 選ばれ続けて7億食突破
  • 配達日数が選べる
  • お得な定期コースも

わんまいる

  • 全国に配送可能
  • 国産野菜を使用で合成保存料・着色料は無添加
  • 本格的な手作りおかずが食べられる
  • 湯せんで温めるだけの簡単調理
  • 冷凍なので長期保存可能

© 2024 食材宅配ガイド