メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード比較!審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード New

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

viasoカードの画像 New

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

ネットショッピングをする女性

三菱UFJでおすすめのクレジットカード!審査・年会費やカードごとの特徴紹介

三菱UFJが発行するクレジットカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク、三菱UFJ銀行も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無料のカー ...

【画像で解説】「ビュー・スイカ」カードの特徴と申し込み方・作り方

更新日:

改札

JR東日本グループのSuica機能付きクレジットカード「ビューカード(View Suica Card)」を持てば、毎日の通勤や通学、お買い物がもっと便利でお得になるでしょう。

今回はビューカードの申し込み方(申し込み方法)や作り方の流れを、クレジットカードを持つのが初めての方にも分かりやすく解説していきます。

ビューカード(View Suica Card)とは?

ビュー・スイカカード

カードの特徴

ビュー・スイカカードは、JR東日本グループのビューカードが発行しているクレジットカード。定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍貯まるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 524円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

ビューカード(View Suica Card)は定期券とSuica、クレジットカードが一枚になった便利なカードです。
オートチャージ機能付きなので改札で止められる事もなく、定期券の購入はポイントが3倍になるなどお得な特典も満載。

Suicaは電子マネーとしても使えるのでコンビニや自動販売機でのお買い物にも便利で、貯まったポイントをSuicaに交換する事もできます。

View Suica Card(ビュー・スイカカード)のメリット・デメリット

必要書類

本人確認書類

ビューカードの申し込みには本人確認書類の提出(提示)が必要となります。
本人確認書類として使える書類は申し込み方法によって異なるため予め準備しておきましょう。

郵送もしくはオンライン入会の場合

申込書を利用した「郵送」や、インターネットを利用した「オンライン入会」で必要となる本人確認書類として認められるのは、運転免許証・保険証・パスポート・マイナンバーカードなどで、本人確認書類に記載されている住所と現住所が異なる場合は併せて公共料金や社会保険料の領収書や国税や地方税の領収書(納税証明書)のコピーを提出する必要があります。

店頭の場合

店頭で申し込む場合は、免許証やパスポートなど写真付きの本人確認書類であれば1点の提示でOKですが、保険証や国民年金手帳など写真のない本人確認書類の場合は補助資料として公共料金や社会保険料の領収書・国税や地方税の領収書(納税証明書)のうち1点の原本を提出する必要があります。

ビューカード(View Suica Card)の申し込み方法

ビューカードの申し込み方法は、インターネット(WEB完結)・インターネット(書類郵送)・郵送・店頭窓口(来店)の4つの方法があります。

インターネット(WEB完結)の申し込み方法・申し込みの流れ

申し込み時に必要なものは支払い口座のキャッシュカードや通帳、Eメールアドレスとなっています。
ビューカードの公式サイトにある「ご希望のカードを選ぶ」ボタンや「カードの入会申し込み」ボタンから進み、個人情報の取り扱い方針に同意の上、必要事項を入力していきます。

オンライン口座振替(オンラインでのお支払い口座の設定)、本人限定郵便の申し込み選択を選び、引き落とし口座の設定へと進みます。
設定には金融機関のインターネットバンキングへのログイン情報と支店名、口座番号などが必要となるため予め準備しておきましょう。

オンライン口座振替サービスは三菱UFJ銀行やみずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行など全部で10の金融機関が対応していて、申し込みが完了するとカード会社での審査に移ります。

インターネット(書類郵送)の申し込み方法・申し込みの流れ

オンライン口座振替サービスに対応していない金融機関の場合は書類を郵送する必要があるため、こちらの方法で申し込みましょう。
申し込み時に必要なものはプリンターとEメールアドレスとなります。

ビューカードの公式サイトから申し込みたいカードを選び、入会申し込みフォームに必要事項を入力して申し込みを行い、枠内に免許証などの本人確認書類のコピーを貼り付けた本人確認書類添付台紙・本人確認書類のコピー・口座振替依頼書の3点の書類を郵送します(決済口座の名義は申込人の名義となっている必要があります)。

送付時の添付台紙や宛名は公式サイトからPDF形式でダウンロードできるので、プリンターで印刷して手持ちの封筒に貼り付けるか、用紙に印刷して自分で組み立てるかの二通りの方法が選べます。

郵送の申し込み方法・申し込みの流れ

郵便局
JR東日本の主要駅や、びゅうプラザに設置されているカードの入会申込書を使って郵送で申し込む事もできます。
申込書が手に入らない場合はビューカードセンター(03-6685-7000・営業時間9時~17時30分)に電話をして送ってもらう事も可能です。

申し込み時には申込書・本人確認書類のコピー・口座振替依頼書が必要となります。

店頭窓口やカウンターでの申し込み方法・申し込みの流れ

ビューカードの申し込み方法のうち、唯一即日発行に対応しているのが店頭窓口やカウンターで申し込む方法ですが、ビューカード(View Suica Card)は即日発行できません。
即日発行ができるのは、ビックカメラSuicaカードやルミネカードなど一部の提携カードに限られていて、この場合も駅やびゅうプラザでは即日発行できず、ルミネなど商業施設のみの対応となっています。

申し込みの際には本人確認書類の原本とキャッシュカード(口座引き落としの手続きを行う場合)を持参する必要があり、店頭窓口やカウンターでの申し込みは、タブレット端末を操作して行います。
キャッシュカードを持参しなかった場合は口座振替依頼書と封筒を渡されるので、記入してから郵送する必要があります。

【画像で流れを解説】ビュースsuicaカードのインターネット申し込み

スマホの画像

スマホでインターネットを使い申し込みをする方がほとんどですので、画像を使って申し込みの流れを解説していきます。

  1. ビューsuicaカード申し込みページへ
  2. 規約の同意
  3. 個人情報入力
  4. 国際ブランド選択
  5. オートチャージの有無を選択
  6. 本人確認書類の確認
  7. 引き落とし口座の設定
  8. 申し込み内容の確認、申し込み
  9. 申し込み確認メール
  10. 入会審査、カード到着まで1週間待つ

カードの申し込みまでは上記のような内容で進みます。すべてスマホの作業だけですが、10分~20分前後の時間がかかるかもしれません。時間に余裕のある時に申し込みをしましょう。

実際に申し込みに進んでいきます。

ビュースイカカード申し込み1

まずは申し込みページに行き「入会申し込みはこちら」をタップします。その後、用意するものや入会の流れを確認して「入力画面へ進む」をタップ。

ビュースイカカード申し込み2

入会の規約を読んでから「同意する」をタップ。ここからは個人情報の入力になります。

氏名、生年月日、住所、勤務先、年収、ローンの有無、家族構成などを入力していきます。その後作りたいカードブランドを選択して「暗証番号」を決めます。

流れにそって入力していきましょう。

suicaのオートチャージ機能、WEB明細利用の有無を選択していきます。suicaとして利用していきたい場合はオートチャージ設定を選択しておいた方がいいでしょう。

オートチャージを利用すれば残高が1,000円以下になった場合に自動的に設定口座から3,000円がチャージされる仕組みとなっています。オートチャージはポイント還元率も上がりますのでメリットが大きいです。

利用サービスの選択が終わると本人確認書類を「運転免許証」「パスポート」「その他」から選択します。免許証やパスポートなどは番号を入力するだけとなっています。

確認不十分の場合は後日書類の郵送が必要な場合もあります。

各種サービスの選択が完了すると引き落とし口座の設定になります。画像真ん中のオンライン口座の利用がある場合はネットで申し込みがすべて完結しますので選択して手続きを進めていきましょう。

選択した銀行口座のページに移り、引き落とし設定をしていきます。オンライン口座の暗証番号や口座番号が必要になりますのでアプリ等で確認しながら設定していきます。

オンライン口座をお持ちでない方は郵送での書類対応になります。

口座の設定が完了したら入力内容を確認して「申し込む」をタップして完了になります。

入力したメールアドレスに「申し込み受付」通知が届きますので、あとは審査とカードが到着するのを待つだけとなります。

>>ビューsuicaカード申し込みページへ

カード発行までにかかる期間(審査期間)

カード発行までにかかる期間は連休や年末年始を挟むとカード発行までの日数が延びるので注意が必要です。

インターネット(WEB完結)の審査期間

インターネット(WEB完結)の場合、審査・カード発行までの日数は最短で1週間です。

インターネット(書類郵送)の審査期間

インターネット(書類郵送)の場合、郵送によるタイムロスがあるため審査にかかる日数は書類の到着から最短10日、カード発行までは約2週間とやや長めです。

郵送の場合

郵送の場合もタイムロスがあるためカード発行までの日数は書類の到着から約2週間となっています。

店頭窓口やカウンターの審査期間

店頭窓口やカウンターの場合、審査にかかる時間は30分とスピーディーですが、即日発行に対応していないビューカード(View Suica Card)発行までの日数は記載されていません。
即日発行ができるカードも本カードの到着は約2週間となっているのでひとつの目安にはなります。

ビューカードの申し込みは「インターネット(WEB完結)」がおすすめ

ビューカード(View Suica Card)を最短で受け取るためのおすすめの申し込み方法は「インターネット(WEB完結)」です。インターネットバンキングをすでに利用している方なら手続きも簡単で、インターネットならではのメリットもあります。

カード発行までの日数を短縮できる

クレジットカードをインターネットで申し込む最大のメリットはカード発行までの日数を短縮できる点です。
書類を郵送する際のタイムロスを省けるのでいち早くカードを手に入れる事ができるほか、いつでもどこでも申し込めるので申込書を入手したり、店頭窓口に足を運ぶ時間も短縮できます。

記入漏れやミスによる審査落ちのリスクも低減できる

クレジットカードで審査落ちする原因として意外と多いのが記入漏れやミスによるものです。
インターネット申し込み(オンライン入会)なら基本的に記入漏れがあると指摘してくれるのでイージーミスによる審査落ちを防ぐ事ができます。

自宅にプリンターがなくてもOK

書類を郵送する方法を選ぶと台紙や口座振替依頼書をプリンターで印刷する必要がありますが、WEB完結ならプリンターがなくても申し込む事ができます。

ビュー・スイカカード

カードの特徴

ビュー・スイカカードは、JR東日本グループのビューカードが発行しているクレジットカード。定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍貯まるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 524円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

View Suica Card(ビュー・スイカカード)のメリット・デメリット

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの作り方

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.