メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

ネットショッピングをする女性 New

三菱UFJニコス発行のおすすめクレジットカード!カードごとの特徴や選び方を紹介

三菱UFJニコス株式会社が発行する三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク「三菱UFJ銀行」も属しています。 高いブランド力を誇り、 ...

New

超ブラックでも作れるクレジットカードはある?審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

viasoカードの画像

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

suicaにオートチャージできるおすすめクレジットカード比較

更新日:


Suica付きクレジットカードはSuicaの機能が備わったクレジットカードで、定期券として利用できることに加えて、クレジットカードとして買い物にも利用できます。

オートチャージに対応しているので、残高が不足して改札を通れないといった心配がありません。買い物だけではなく、駅の利用時にどんどんポイントがたまる特徴があります。

この記事では、おすすめのSuica付きのクレジットカードをご紹介します。普段からSuicaをよく利用するという方は、参考にしてください。

suicaチャージにおすすめなカード

Suica付きクレジットカードの注意点

suica
Suicaは交通系電子マネーで、バスや電車だけではなく、自動販売機やコンビニでも使えるほど普及しています。

Suica一枚で北海道から九州までの各社の鉄道やバスに乗車できるので、国内旅行のお供として必ず持っておきたいカードです。

suicaのオートチャージは「suica付きのクレジットカード」を利用するか「モバイルsuicaをスマホにダウンロードしてクレジットカードを登録」すれば利用できます。

suica機能がないとオートチャージは利用できない

suica
クレジットカードにsuicaの機能が付いていないクレジットカードはオートチャージを利用することが出来ません。モバイルsuicaに登録してオートチャージする場合も同様です。

suica付きクレジットカードはビューカードやビューカード提携会社が発行しているため「view」のマークも一緒についています。

「suica機能が付いているクレジットカード」とは、カード1枚でsuicaとしてもクレジットカードとしても利用できるカードのことを言います。

本記事ではチャージ用に高還元な一般カードも紹介しますが、オートチャージの利用はできないので注意が必要です。

  • オートチャージ可能=ビューカード発行のsuica機能付きクレジットカード
  • チャージ可能=ビューカード、Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress、DinersClub、EXPRESS CARD

モバイルsuicaを利用の場合、iPhoneのApplePayに登録してあるクレジットカードで手動のチャージは可能です。

「suicaにチャージできるカード」と「オートチャージできるカード」は間違えないようにしましょう。カード表面にある「suica」「view」のマークを参考にすると分かりやすいです。

Suica付きクレジットカードでオートチャージする方法

ビューアルッテ
suica付きのクレジットカードは申し込み時に「オートチャージを利用する」にチェックを入れて申し込むと利用可能なクレジットカードが届きます。そのままsuicaカードとして利用可能。

初期値としてチャージ残額が1,000円以下になると、3,000円がチャージされる設定になっています。後日金額を変更したい場合は、駅にあるATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で簡単に設定変更することができます。

モバイルSuicaでオートチャージ

モバイルsuicaオートチャージ
モバイルsuicaでオートチャージを利用する場合は、まずsuica付きクレジットカードをモバイルsuicaのアプリに登録する必要があります。モバイルsuicaのアプリをダウンロードしていいない方は入れておきましょう。

アプリ内の「入金(チャージ)」をタップした後、左下の「クレジットカード登録」を選択してクレカをカメラで読み取ります。読み取れない場合は手入力でカード番号を入力するだけ。

suicaオートチャージ設定

カードを登録した後はホーム画面から「チケット購入 suica管理」をタップ。

「オートチャージ設定」とタップするとオートチャージ設定の画面になります。「利用する」にチェックを入れて金額設定することで指定の金額でクレジットカードからチャージされるようになります。

Suicaが利用できる場所

Suicaは改札でかざすだけで利用でき、コンビニでほとんど対応しています。自動販売機では電子マネー決済に対応しているものであればsuicaも同様の方法で決済が可能です。

非接触対応のSuicaクレカもモバイルSuicaもかざすだけで支払えるので、簡単でスピーディな買い物ができます。iPhoneでモバイルsuicaを利用する場合はスマホの起動すらしなくていいのもメリットです。

駅ビルやショッピングモール、飲食店やドラッグストア、家電量販店でも利用可能です。

カラオケなどの娯楽施設や、博物館や美術館の入館券や拝観券をもSuicaで購入できます。

Suicaにオートチャージ可能なクレジットカードの選び方

クレジットカード 女性
Suica付きクレジットカードを選ぶ際には、Suica・クレジットカード・定期券が一体となったものを選ぶことをおすすめします。

保有するカードが一枚だけになるので、カード管理がラクになる上、通勤からちょっとした買い物まで幅広く活用できます。

定期券が付いていないクレジットカードもありますので、定期券を利用する方はビュースイカカードがおすすめです。

Suicaチャージ還元率で選ぶ

Suicaチャージ還元率は、貯めたポイントをSuicaにチャージした際の還元率です。

還元率が高いほどSuicaへのチャージがお得になり、基本的に普通のチャージよりもオートチャージの方が還元率が良くなります。

suica機能のついたカードであればオートチャージ可能なのでポイントが3倍にアップする特典もあります。

Suicaへの普通のチャージ還元率はクレジットカードによって異なるので、貯めたポイントをSuicaにチャージして使いたい人は、還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。

国内旅行が好きな人は付帯保険で選ぶ

Suica付きクレジットカードでも券種によって付帯保険は変わります。持っているだけで適用される「自動付帯」や、旅行費に利用しないと適用条件にならない「利用付帯」の違いもあります。

JAL系のsuicaカードなら旅行に関するサービスや付帯保険も手厚くなっています。

飛行機の搭乗回数が多い方であれば「JALカードsuica」などのマイルがたまるクレジットカードもおすすめできます。

Suicaカードであれば旅行中も持っていく人がほとんどであるため、万が一に備えて持っておくと、トラブルの際に助けてもらえます。

特典内容に注目して選ぶ

ビューサンクスボーナスポイント
オートチャージやポイント還元率だけではなく、カードごとに利用できる特典に注目してクレジットカードの申し込みをするのも方法の一つです。

たとえば、ビュースイカカードの場合は年間利用額に応じて最大で5,250ポイントのボーナスがもらえます。

また、ルミネカードの場合は「NEWoMan」での買い物が5%オフ、年に数回は10%オフになることもあります。カードごとにある特典が、自分にとってメリットになるのかを考えて選ぶことが重要です。

Suicaにオートチャージできるクレジットカードおすすめ

クレカ

Suicaのオートチャージが可能で高いポイント還元を受けられるクレジットカードを紹介します。

suicaの機能が付いているカードは「カード発行会社のポイント」と「suicaでJREポイント」がたまる仕組みとなっています。ですので、提携会社の特約店にも注目してカードを選択するのが良いでしょう。

JALカードSuica

JALカードSuica

カードの特徴

クレジットカードのショッピング利用でJALマイルがたまり、JR東日本での利用でJRE POINTがたまるカード。Suicaのオートチャージにも対応

発行会社 JALカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 2,200円(税込)初年度無料
付帯保険 海外:1,000万円(自動付帯)
国内:1,000万円(自動付帯)
電子マネー・スマホ決済 Suicaオートチャージ可能、Apple Pay、QUICPay
ポイント JALマイル・JRE POINT
申し込み条件 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
追加カード 家族カード(年会費1,100円)、ETCカード(年会費524円)
  • マイルとJREポイントがたまる
  • 保険が自動付帯
  • 定期券機能が搭載できない

移動や旅行が多い人におすすめなのがJALカードSuicaです。JALマイルとJREポイントの両方を1枚で貯められるのがJALカードSuicaの特徴。

Suicaのオートチャージ設定可能で、オートチャージ時には1.5%のJRE POINTがたまる仕組みです。

フライトや搭乗時にボーナスマイルが加算、毎日のお買い物でJALマイルがたまり、JR東日本での利用でJRE POINTがたまります。

JREポイントをマイルに変換、マイルをSuicaにチャージするなど、多様な使い方ができ、それぞれのポイント用途も多岐にわたるので、使い方に困りません。

国内旅行や海外旅行の割引やクーポンの特典が利用できるほか、傷害保険が自動付帯となるので、持っているだけで旅先でも安心です。

しかし、JALカードSuicaには定期券機能を搭載できません。定期券としてSuicaを使う場合は、別で用意したSuica定期券にクレジットチャージするなどの方法を取る必要があるので注意してください。

ビュースイカカード

ビュー・スイカカード

カードの特徴

ビュー・スイカカードは、JR東日本グループのビューカードが発行しているクレジットカードでSuicaオートチャージ可能。定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍たまるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。

発行会社 ビューカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 524円(税込)
付帯保険 海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済・電子マネー Suica、Apple Pay、Google Pay
申し込み条件 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(高校生不可)
追加カード ETCカード 年会費524円
家族カード 年会費524円
  • 定期券としても使える
  • 保険は自動付帯
  • JRE POINTは1ポイント単位でSuicaにチャージ可能
  • 年会費がかかる

ビュースイカカードは、Suicaと定期券が一体型になったクレジットカードです。

買い物などの利用時は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイントたまり、Suicaのオートチャージ設定時は1.5%のJRE POINTを獲得可能。

カード一枚で様々な使い方ができ、JR東日本ユーザーにおすすめのサービスが多く用意されています。

JR東日本が運営するJREモールでは、ビュースイカカードの利用時にポイント還元率が3.5%にまで跳ね上がります。

また、ビュースイカカードで新幹線の切符をえきねっと経由で購入すると、3%のポイント還元と「えきねっと」利用の2%で、合計5%のポイントがたまります。比較的高額になる新幹線の切符に対して3%は大きなメリットです。

年会費は524円がかかりますが、利用明細をWebにすると600円相当のポイントが付与されるため、実質年会費は無料となります。

ホテルの割引、駅レンタカーの料金が10%引などの特典も充実し、たまったポイントの使い方も豊富なので、利用しやすいカードといえるでしょう。

ビューゴールドプラスカード

ビューゴールドプラスカード

カードの特徴

モバイルSuicaでの定期券購入で4%還元。きっぷの購入で最大10%のJRE POINT。東京駅の「ビューゴールドラウンジ」、国内主要28空港のラウンジが無料で利用可能。定期券利用やオートチャージも使える。

発行会社 ビューカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最高5,000万円(自動付帯)家族特約付き
国内:最高5,000万円(自動付帯)
電子マネー・スマホ決済 Suica、Apple Pay、Google Pay
ポイント JREポイント
入会資格 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方
追加カード 家族カード 年会費3,300円(税込)初年度無料
ETCカード 年会費524円(税込)
  • JR東京駅のVIPラウンジ利用可能
  • 国内・ハワイの空港ラウンジ利用可能
  • えきねっと、モバイルsuicaの利用で最大10%還元
  • 年会費がかかる

ビューゴールドプラスカードは、ビューカードが豪華になって生まれ変わった一枚です。20歳以上が申し込み可能で年会費は11,000円に上がりますが、手厚い傷害保険と充実した特典が揃っています。

JR東日本での新幹線等のえきねっとのきっぷが10%還元に上がるのが魅力で、年間10万円ほど利用する方でしたらプラスになります。

suicaのオートチャージでも最大1.5%が返ってきますので通勤・通学・出張などで交通機関を多く使う方なら持つべきカードと言えます。

東京駅にある「ビューゴールドラウンジ」の利用が可能。カードを持った上で条件を達成しなければなりませんが、空港のラウンジと違って利用できる人が限られています。

また、国内とハワイの空港ラウンジの利用も可能。空港での待ち時間や休憩したい時に最適です。そして旅行の際の保険も手厚くなっているので国内でも海外でも安心して旅行を楽しめます。

ホテルや一部の店舗は優待価格で利用できる点に変更はありませんが、割引率が高くなっていたり、新しいサービスが追加されていたりしています。

JREカード

JRE CARD

カードの特徴

JR東日本グループのビューカードが発行する「JRE CARD」は、駅ビルやJRE MALLのショッピングで3.5%・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元3倍になるお得なカード。Suica付きカードや定期券付きカードも選べ、カード利用でたまったポイントはSuicaにチャージしたり、JRE POINT加盟店で利用することも可能

発行会社 ビューカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 524円(税込)初年度無料
付帯保険 海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica
ポイント JRE POINT
入会資格 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生不可)
追加カード ETCカード 年会費524円(税込)
  • 駅ビルや定期券の購入でポイント還元率上昇
  • 利用スタイルに合わせてカードが選べる
  • 付帯保険つき
  • 年会費がかかる

既にSuicaや定期券を持っている人でも安心して利用できるのがJREカードです。JREカードは、用途に合わせて申し込みができるので、自分に合うカードを選択できるのが特徴。

  • Suicaを持っているのであれば「Suica・定期券なし」
  • 国際ブランドを選びたい人は「Suica付き」
  • 通勤や通学に使いたい人は「Suica・定期券付き」

以上の3種類から選択できます。定期券の購入やオートチャージでポイント還元率が上がる他、優待点で利用してもポイント還元率が上がります。

JREポイントの有効期限は、最後に貯めた日もしくは使った日から自動的に2年後の月末まで延長されます。通常の買い物でもポイントがたまる点から考慮すると、日頃からカードを利用していればポイントの有効期限は実質無期限となるのもお得です。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

カードの特徴

JR東日本100%子会社の株式会社ビューカードが株式会社ビックカメラと提携して発行するカード。suicaの利用の場合の還元率は1.5%、ビックカメラでの利用で最大11.5%還元になる

発行会社 ビューカード
ポイント還元率 通常1.0%(ビックカメラでは最大11.5%)
年会費 524円(税込)初年度年会費無料
年1回利用で無料
付帯保険 国内:最高1,000万円(利用付帯)
海外:最高500万円(利用付帯)
電子マネー・スマホ決済 Suica、Apple Pay、Google Pay
ポイント JREポイント・ビックポイント
入会条件 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。ただし、高校生の方はお申込みいただけません。
追加カード ETCカード 年会費524円、家族カード 年会費524円
  • ビックカメラの店舗で最短即日発行
  • ビックポイントとJREポイントがたまる
  • 最大で11.5%還元率
  • ポイントがJREとビックポイント

ビックカメラでの買い物とSuicaのチャージがお得になる一枚。日常的にビックカメラに行く人であれば持っておいた方がお得です。

通常の買い物のポイント還元率は1.0%です。Suicaにチャージすれば1.5%ですが、ビックカメラでは10.0%のポイント還元率となっているので、Suicaでチャージして買い物をすれば11.5%還元になります。これまでのクレジットカードの還元率を大きく上回っているのが特徴です。

2年目から年会費がかかりますが、年内に1回でも利用すれば年会費が無料。実質年会費がかかりません。また、ビックポイントはコジマ電気やソフマップで利用できるので、失効せずに使えます。

ビックカメラでの買い物に使ったり、VIEWプラス対象商品に使ったりするとポイント還元率が上がるので、Suicaのチャージと併せてお得に使っていきましょう。

イオンSuicaカード

イオンSuicaカード

カードの特徴

イオンカードに電子マネー「Suica」の機能が付帯。イオングループでポイント2倍。海外旅行時に安心の海外旅行保険が自動付帯

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 Suica、WAON、Apple Pay
ポイント WAON POINT、JRE POINT
入会資格 18歳以上。高校生は卒業年度の1月1日以降申し込みOK
追加カード ETCカード 年会費無料
  • イオングループで還元率2倍
  • 20日、30日イオン5%オフ
  • イオン利用者以外はお得感なし

イオンによく行く人は注目すべきカードです。全国のイオングループ店ではポイント還元率が2.0%になる上、たまったポイントをSuicaのチャージに利用可能です。

毎月20日と30日は買い物感謝デーを実施していて、買い物時に5%オフになるキャンペーンがあります。その他、公共料金の支払い時にWAONのポイントがもらえたり、給与口座をイオン銀行に設定すると毎月10WAONPOINTがもらえたりします。

イオン銀行を持っている人であれば、クレジットカードもイオンカードにすると良いでしょう。

JALカードSuica CLUB-Aカード

JALカードSuica CLUB-Aカード

カードの特徴

クレジットカードのショッピング利用でJALマイルがたまり、JR東日本での利用でJRE POINTがたまるカード。Suicaのオートチャージにも対応

発行会社 JALカード ポイント還元率 0.5%
年会費 11,000円(税込) 付帯保険 国内海外海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯)
電子マネー Suica ポイント JALマイル

  • フライトマイル25%プラス
  • 特約店では200円につき2マイル
  • suicaオートチャージ対応
  • 国際ブランドがJCBのみ

飛行機に乗ったり、電車に乗ったりする機会が多い人におすすめのカード。

普段のショッピングでは200円ごとに1マイル・特約店では200円につき2マイルがたまります。

入会搭乗ボーナス5000マイルや毎年初回搭乗ボーナス2000マイルがプレゼントされ、搭乗ごとにもマイルのボーナスが区間マイルの25%プラスされるので、飛行機を利用した旅行好きには欠かせない一枚です。

最高5,000万円の手厚すぎる保険は持っているだけで適用される自動付帯。その他、国内空港店舗や空港面全店での割引や、機内販売の割引、JAL泊のツアーが最大5%引きなど、一枚持っているだけで空の旅が楽しめます。

JAL便や電車を頻繁に利用する人にとってはメリットが非常に多く、年に一度でも搭乗する人におすすめです。

ルミネカード

ルミネカード

カードの特徴

ルミネカードを持っていると、ルミネでいつでも5%の割引を受けられるだけでなく、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍たまるなど、JR東日本のサービスの利用もお得

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 1,048円(税込)初年度無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

  • Suicaが自動付帯
  • ルミネとNEWoManでの買い物がいつでもお得に
  • ルミネで店頭発行すれば最短即日発行
  • 基本還元率0.5%

ルミネ、NEWoMan、アイルミネでの買い物がいつでも5%オフになるカードです。ファッションや本、DVDや食品にも使えるので、買い物好きな人に最適。

補償やサポートも充実していて、紛失時は定期券部分やSuicaのチャージ残高まで補償します。そして国内外での旅行保険は自動付帯となっているので、保有しているだけで安心です。

ルミネカード会員限定で、買い物が10%オフで楽しめるキャンペーンが年に数回あるので、買い物好きは見逃せません。

身分証と銀行のカードを持っていれば、店頭で申し込みが可能です。口座振替の設定もできるので、すぐにカード発行ができます。すぐに使いたい人は店頭で申し込みをしましょう。

Suicaへの通常チャージで高還元なクレジットカード

クレジットカードと電話を持つ女性
手動でのsuicaチャージのメリットはクレジットカードのポイントがたまることです。

オートチャージの場合にたまるポイントは「JRE POINT」のため、クレジットカードのポイントを貯めたい方には向きません。

チャージの手間はかかりますが、モバイルsuicaを利用すればスマホでチャージも即完結するので大した手間はかからないでしょう。

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

ポイント還元率常時1.0%と高還元率で、Yahoo!が運営する各種サービスでお得に利用できるカード。年会費無料で審査も速い

発行会社 PayPayカード株式会社 ポイント還元率 1.0%
年会費 永年無料 付帯保険 -
電子マネー - ポイント PayPayポイント

  • PayPayポイントがたまる
  • PayPayあと払いでチャージが不要
  • モバイルsuicaのチャージでも1.0%還元
  • 付帯保険無し

PayPayカードは利用金額200円につき1%が還元される高還元率のクレジットカードです。

PayPayアプリとの相性が良く、今後はPayPayチャージでの利用カードが制限されてくるためPayPay利用者には必須のカードとなってきます。

Applepayからのモバイルsuicaチャージでも1.0%の還元率を誇るためPayPayポイントを貯めている方ならオートチャージを利用しなくてもポイントを効率よく貯めることが出来ます。

近年では電子マネーやsuicaへのチャージ還元が改悪されているカードが多くなってきているため、PayPayカードの還元率はかなり高いと言えるでしょう。

ウエルシアやYahoo!ショッピングでの還元率が高くなっており、PayPay利用者なら年に数回開催される「超PayPay祭」で多くのクーポンを獲得可能になります。

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード

発行会社 リクルートホールディングス ポイント還元率 1.2%
年会費 無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント リクルートポイント

  • ポイント還元率が1.2%
  • リクルートグループで還元率アップ
  • 付帯保険が付く
  • 特約店がリクルートグループに限られる
  • モバイルSuicaの還元率が0.75%

リクルートカードは、年会費無料で還元率が1.2%に設定されています。

モバイルSuicaのチャージ還元率は0.75%ですが、他社カードでは0.5%還元がほとんどですので高還元と言えます。

リクルートカードは、リクルートのサービスであるじゃらんやホットペッパーなどを利用すればさらにポイント還元率が上がる特徴があります。クレジットカードを使って予約すれば、ポイントが加算される場合もあるので、グルメ、旅行、レジャーなど様々なシーンで活躍します。

固定費の支払いや税金のしはらいでも1.2%の還元率なので、基本還元率を重視している方に向いているクレジットカードです。

入会キャンペーンも充実していて、新規入会でポイント付与、抽選でのポイントプレゼントなど、定期的にキャンペーンを実施しているので非常にお得。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社 ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天ポイント

  • ポイント還元率が1.0%
  • 楽天市場で還元率アップ
  • 付帯保険が付く
  • 楽天ペイ経由で0.5%還元

楽天カードは基本還元率が1.0%で楽天市場での還元率が数倍に上がるのが特徴です。

suicaへのチャージ利用では楽天ペイからsuicaへチャージすることで0.5%の還元率となります。楽天カードから楽天ペイへチャージするときにポイント還元が行われます。

特約店も全国に数万店舗ありますので、どこで利用してもポイント還元を受けれますし、ポイントアップする特約店も多いのが特徴。

日本で一番利用されている汎用性の高いクレジットカードの代表です。

Suica付きクレジットカードのメリット

メリット
Suica付きクレジットカードのメリットを解説していきます。

  • オートチャージに対応
  • Suicaの支払いでもポイントがたまる
  • たまったポイントをSuicaにチャージして利用可能
  • カードの提携店での利用でポイントアップ

オートチャージに対応

Suica付きクレジットカードの最大のメリットは、オートチャージに対応している点です。自分で設定した金額を下回った場合、改札にタッチした瞬間にチャージされます。

残高不足によって改札で止まることなく電車に乗れるので、急いでいるときにも安心です。

また、オートチャージでは通常の利用時と比較すると3倍の還元率になります。ポイント還元率が非常に高いので、JR東日本を頻繁に利用する人はよりお得です。

モバイルsuicaにカードを登録すればカードを持ち歩く必要もありませんし、オートチャージの金額設定も可能です。

Suicaの支払いでもポイントがたまる

Suica付きクレジットカードは、通常の買い物でSuicaを使った場合でも、日常的にポイントがたまるのがメリットです。

カードのsuica決済やモバイルsuicaでの決済も利用可能。オートチャージされた時にもポイントが加算されるため、オートチャージと支払いでポイントの2重取りが実現します。

一般的なクレジットカードでは支払いの際にしかポイントがたまりませんから、比較すると非常にお得です。

たまったポイントをSuicaにチャージして利用可能

たまったポイントはカードごとに決められた使い方ができるほか、Suicaにチャージして利用可能です。

少しのポイントだけ有効期限が近くなった場合や、ポイントの使い方に悩まずに使えるので、ポイント管理が苦手な人でも問題ありません。

カードの提携店での利用でポイントアップ

カード発行元によって特約店が違い、特約店を利用することでポイント還元がアップします。

例えばJALカードSuicaならJALの特約店であるエネオス、トヨタレンタカー、ファミリーマート、ウエルシア、各ホテルで100円につき倍の2マイルが付与となります。

ビューカードが発行しているカードならクラシック・歌舞伎・ミュージカル・横浜・八景島シーパラダイスのチケット、ビックエコー、ジョイサウンド、各種ホテルでの割引が適用されます。

カード会社によって優待店が異なりますので、よく利用する店舗を基準にカードを選択するのも良いでしょう。

Suica付きクレジットカードのデメリット

デメリット

多数のメリットがあるSuica付きクレジットカードですが、デメリットも存在します。

  • Suica以外の利用時にはポイント還元率が低い
  • 同じカードでもポイント還元率が異なる
  • Suica以外の利用時にはポイント還元率が低い

Suica以外の利用時にはポイント還元率が低い

Suica以外の利用時にはポイント還元率が低く設定されています。カードによって異なりますが、通常の買い物での還元率は0.5%が基本となっています。

最近では1.0%がベースになりつつある中、使い方によっては1.5%、2.0%と還元率が上昇していく傾向がありますので、基本利用時の優先度はあまり高くないでしょう。

そのため、suica系カードはチャージなどに特化したサブカードとして利用することが多いクレジットカードです。

同じカードでもポイント還元率が異なる

Suica付きクレジットカードで買い物をした場合、1,000円につきJREポイントが5ポイントたまるのがスタンダードです。しかし、オートチャージで1,000円分チャージした場合は、JREポイントが15ポイントたまる仕組みになっています。

また、JREポイント加盟店では、100円につき1ポイントとなっていて、同じカードでも使い方によってポイント還元率が異なる複雑さを持っています。また、JREポイントカードの提示でポイントがたまるお店もあれば、Suicaの利用でたまる店もあり、店舗によって正しい使い方をしなければポイントがたまらない可能性もあります。

きちんとポイント管理をしたい人は少々苦労するでしょう。

Suica付きクレジットカードはサブカードとして作るのがおすすめ


suicaを毎日利用している方であれば、オートチャージ1.5%還元やきっぷ購入で最大10%還元されるビューカードが発行するクレジットカードがおすすめです。

メインカードとしても利用する方は基本還元率の高い「リクルートカード」。マイルやビックカメラなどの決まったお店の利用がに無い方であればスタンダードな「ビュースイカカード」がおすすめです。

イオンでのお買い物が多い方は「イオンSuicaカード」。飛行機にも乗るしマイルの利用がある方なら「JALカードSuica」を選ぶとポイントと還元が豊富になります。

上記のように利用する店舗によって発行するカードを選択しましょう。

suicaチャージにおすすめなカード

▼メインカード選びの関連記事

クレジットカードを持っている人たちのカード
人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

続きを見る


クレカ
クレジットカードは何枚持つべき?2~3枚が理想な理由

クレジットカードはメインカードとサブカードの2枚持ちが最適です。3枚目には旅行用のカードや通勤用にsuica機能の付いたクレジットカードを作成すると良いでしょう。 この記事ではなぜクレジットカートを複 ...

続きを見る


▼関連記事
画像①アイキャッチ
サブカードにおすすめのクレジットカード!複数持ちのメリット・デメリットも

日本のクレジットカード保有率は2.8枚と言われており1人で何枚も所有するのが当たり前となってきました。 2枚目のサブカードを選ぶ基準は1枚目を補い、ショッピングや利用するお店でポイントがたくさんたまる ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-交通系クレジットカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.