メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

dカード PLATINUM New

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点ベースのアップグレード判断解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ New

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード New

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ

三井住友銀行Oliveのデメリット・メリット紹介!優待特典も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 Oliveは「使い始めるまでの機能の理解」と「従来カード ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

三菱UFJプラチナカードのメリット・デメリット!審査難易度やプライオリティパス特典紹介

投稿日:

三菱UFJカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス®・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、20歳からもてる年会費が22,000円(税込)とリーズナブルなプラチナカードです。

「対象店舗で最大15%還元」「プライオリティ・パス」「ハイクラスレストラン優待コースメニュー無料」など、一般カードの特典をそのままに、アメックスのプラチナ優待がしっかりと付いているのがメリットです。

ただ、ポイント還元率の低さや、スマホタッチ決済に対応していないなど、アメックスならではのデメリットもあります。

今回は、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードについてメリットとデメリットや機能についてご紹介していきます。

  • 24時間365日「人×AI」で利用状況をモニタリング。銀行系のカードだからセキュリティ万全
  • プライオリティパスが無料登録できる!1枚目無料の家族カードでの発行もOK
  • 手荷物宅配サービス・コートの預かりサービスが便利
  • 対象店舗で最大15%ポイント還元
  • 最短3営業日発行
  • プライオリティ・パスは同伴者有料で、飲食店舗やリフレッシュ施設は追加料金がかかる
  • Visa、Mastercardよりも15%還元の対象店舗が少ない
  • Apple Payの利用ができない

目次

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

カードの特徴

アメックスブランドの国内外旅行保険、ショッピング保険が付いたカード。安定した収入のある人であれば20歳以上から申し込み可能

発行会社 三菱UFJニコス
還元率 基本0.5%
年会費 22,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円
(自動付帯:5,000万円)
国内:最大5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
ショッピング保険300万円
犯罪被害傷害保険1,000万円
ポイント グローバルポイント
スマホ決済 Google Pay
入会資格 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード 1枚目無料、2枚目以降3,300円(税込)
UnionPay(銀聯)発行手数料1,100円(税込)

三菱UFJカードプラチナは、ゴールドカード並みの年会費でも多くの優待があります。

ポイント還元率は0.5%と平均的なため、優待店舗や旅行時に利用するなどサブカードとして利用しても優秀です。

グローバルポイントがたまる

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは1,000円の利用につきグローバルポイントが1ポイント付与されます。

基本的に1ポイント最大5円相当で利用できます。

ただし、交換レートは各商品によって異なる点には注意が必要です。

  • ためる
  • ・1,000円で1ポイント
    ・対象のコンビニや飲食店などのご利用で最大15%ポイント還元

  • つかう
  • 1ポイント最大5円相当で交換可能
    ・電子ギフト券へ即時交換
    ・キャッシュバック
    などの商品に交換可能

キャッシュバックだと1ポイント4円で充当でき、1か月のショッピング利用金額の合計に対して1,000円で1ポイントの付与されます。

キャッシュバック以外にも、「商品交換」「提携先のポイントへ移行」するとも可能。商品によって求められるポイント数が違いますが、レートの高い商品に交換すれば1ポイント5円相当となります。

新規入会特典として最大15,000円相当(3,000ポイント)がもらえる

条件 ・「MUFGカードアプリ」へログイン
・ショッピング利用
・条件達成期限:入会日から2か月後末日まで
ショッピング利用金額 1万円~3万円未満:200ポイント
3万円~10万円未満:600ポイント
10万円以上:3,000ポイント

入会日から2か月後末日までという条件が設定されています。お得にポイントの付与を狙うなら、日常的なメインカードにしたほうがいいでしょう。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリット

メリット

通常の利用だけでグローバルポイントがたまるのは大きなメリットです。ただ、その他にも多くのメリットがあります。たとえばさらにポイントがたまる特典や、国内外のラウンジが利用できる、プライオリティ・パスが無料となるメリットです。

その他にも、ハイクラスレストランの優待やハイクラスホテルの優待の他、コンシェルジュサービスなどプレミアムな特典が用意されています。

ネットショッピングは「POINT名人.com」

ネットショッピングをする際は三菱UFJニコスが運営する「POINT名人.com」を経由することで最大12.5%相当が還元されるのは大きなメリットです。

店舗例

・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・じゃらん
・ビックカメラ

対象店舗は非常に多いため、実店舗では得られないポイントを獲得することもできます。

グローバルPLUS

グローバルPLUSでは、ショッピングの利用金額に応じて、当月の基本ポイントが優遇されます。

1か月のショッピング利用額が3万円以上〜10万円未満なら20%加算、10万円以上で50%加算です。

ステージ PLUS 20 PLUS 50
1ヵ月の
ショッピング
ご利用金額
3万円以上
10万円未満
10万円以上
優遇内容 基本ポイントの
20%分を加算
基本ポイントの
50%分を加算

その他、対象店舗でクレジットカードを使うことで通常よりもポイントが多くたまるサービスがあります。

対象店舗の利用分が最大15%ポイント還元

対象店舗での利用金額合計1,000円で、5.5%が還元されます。対象店舗としては、コンビニ、飲食店、自販機など複数の対象店舗です。

対象店舗

コンビニと自販機:セブン‐イレブン、ローソン、コカコーラ
飲食店:スシロー、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂
スーパー:東武ストア、ヤマナカ、frante rosee、franteなど

いつものお店(対象店舗)で、まずポイント優遇分の5.5%還元を得られます。加えて条件達成の特典分として9.5%が合算され、最大15%となります。

9.5%の特典分が得られる条件は複数あります。楽Payに登録するか分割払い、またはカードローン1万円以上利用すると+5.0%です。

以下の条件達成で最大9.5%ポイント還元率アップ

★「楽Pay」のご登録で or「分割払い」「カードローン」1万円以上のご利用で+5.0%
★月々のショッピングご利用金額に応じて最大+1.5%
★携帯または電気の料金お支払いで+0.5%
★スマホでのお支払いで+0.5%
★MUFGカードアプリのログインで+0.5%
・上記★マークの条件をどれでも4つ以上達成で+1.5%

このすべてを合計すると最大15%還元になります。アプリログインやスマホ支払いなど、簡単にポイント還元率を上げられる項目もあります。

プライオリティ・パスが無料

楽天プライオリティパス

発行形式 デジタル会員証
ランク プレステージ
家族カード 発行可能
同伴者料金 $35/1名
利用できる場所 空港ラウンジのみ。飲食店舗やリフレッシュ施設等は利用料金がかかる場合がある。

プライオリティ・パスは、国内外の空港のラウンジを利用できる会員制サービスです。出発時間までリラックスできる空間を無料で利用できます。

2024年12月2日(月)お申し込み分よりデジタル会員証へ移行されています。会員カードは発行されないので注意しましょう。

ラウンジでは、プライオリティ・パスアプリに表示される「デジタル会員証」と「当日の搭乗券を提示」することで利用可能となります。

手荷物宅配サービス

航路 国際線
料金 荷物1個を500円(税込)
2個目以上の手荷物は常料金より15%引き
家族カード 発行可能
同伴者料金 $35/1名
利用できる場所 空港ラウンジのみ。飲食店舗やリフレッシュ施設等は利用料金がかかる場合がある。
対象の空港 成田国際空港、羽田空港(第2ターミナル・第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港

国際線での出発と帰国時のスーツケースの配送で1個500円(税込)で利用できます。カードの名義人である本会員だけではなく、家族会員も利用可能です。

出国宅配サービスは、出発日の7日前までにJALエービーシー コールセンターに予約をする必要があります。

コート預かりサービス

サービス受付期間 12月1日~3月末
数量 1着
預かり期間 受付日~30日まで

コート預かりサービスは、海外との寒暖差でコートの必要がない場合に空港のサービスカウンターで預かってもらうことができるサービス。

「サービス対象のクレジットカード」「搭乗券(またはチケット予約確認書)」の2点を用意すれば利用できます。カードは本体が必要になるので持ち歩くようにしましょう。

ハイクラスレストラン優待でコースメニューが1名分無料になる

国内のハイクラスレストランの優待サービスがあります。所定のコースメニューの中から、大人2名以上で予約すると1名分の料金が無料になります。

家族や友人の誕生日、記念日にお得に利用できるサービスです。接待や慰労などさまざまなシーンで利用できます。

以下は対象レストランの一例です。

対象レストラン一例

フレンチ:ラ・ロシェル南青山、La TRIRGIE(ラ・トリロジー)
イタリアン:RISTORANTE CANOFIRO
日本料理:北新地穂の河(ほのかわ)
鉄板焼き:Steak House Medeliam Rare(ウィズ・ザ・スタイル・福岡内)

たとえば、ラ・ロシェル南青山は全国各地の提携農家から、旬の食材を仕入れ、スローフードにこだわったフランス料理を提供してくれます。シェフ特別メニュー1名16,500円(税込)を予約すると、18,150円(税込)が1名無料です。

ハイクラスホテルで使える優待が充実している

国内と海外の厳選したラグジュアリーホテルでの優待サービスも提供しています。たとえば以下が優待特典の一例です。

優待特典一例

・お部屋のアップグレード
・朝食のご提供(2名さままで)
・アーリーチェックイン
・レイトチェックアウト
・100米ドル相当クレジット 他

サービスと優待の合計は20,700円相当分がお得になる計算です。ただし、20,700円相当分はあくまで一例に過ぎません。利用サービスや優待により金額が違ってくるのは注意が必要です。

また、くわしい情報に関してはコンシェルジュサービスを利用すると教えてくれます。ホテルのアップグレードだけでも、想い出になる時間を過ごせるでしょう。VIP気分になるようなおもてなしを受けられます。

電話・メールで利用できるプラチナ・コンシェルジュサービス

電話やメールで利用できるプラチナ・コンシェルジュサービスも用意されています。

ライフスタイルサービス 海外旅行で見かけた商品や買いそびれた商品などを探して購入してくれるサービス
海外トラベルアシスタンス 海外旅行の際の一般的な情報案内や、旅のプランニングのサポート
海外緊急アシスタンス 法律上のトラブルや電話による簡単な通話サービスの他、忘れ物、遺失物の探索などのサービス

24時間365日対応しており、国内外のレストランやホテルの予約手配をしてくれるサービスです。その他、航空券や海外のエンタメチケットのリサーチまでしてくれます。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのデメリット

デメリット

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードはメリットも多いですが、デメリットもあります。メリットだけではなくデメリットも理解したうえで、発行手続きを決めても遅くはありません。

デメリットとしては、基本の還元率の低さや、スマホタッチ決済非対応、電子マネーのチャージでポイントが付与されないなどがあります。

年会費に対して基本の還元率が低い

クレジットカードにはカード会社に支払う年会費があります。クレジットカードの利用料金という意味合いがあるものです。中には年会費が無料設定にされているものもあります。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、年会費22,000円(税込)で還元率0.5%です。家族カード1名は年会費無料設定になっています。ただし、2人目以降は3,300円(税込)です。

デメリットは年会費22,000円に対して還元率が0.5%しかない点でしょう。還元率にこだわる方にとってはネックかも知れません。

それでも、提携レストランで1名が無料になる、コンシェルジュサービス、ハイクラスホテルで利用できるなどは、大きなメリットばかりです。還元率が低くてもサービスが充実しているため、その点と比較して発光するか判断したほうがいいでしょう。

最大15%還元の対象店舗が少ない

国際ブランド 対象店舗
Visa、Mastercard、JCB セブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、くら寿司、スシロー、ピザハット、松屋、松のや、マイカリー食堂、オーケー、オオゼキ、サンワ、FOOD ONE、スーパー魚長、げんき市場、生鮮乃木市場、TOBUストア、ドミー、肉のハナマサ、JAPAN MEET、ヤマナカ、frante rosee、frante
セブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、スシロー、ピザハット、松屋、松のや、マイカリー食堂、TOBUストア、ヤマナカ、frante rosee、frante

対象店舗はスーパーを中心に対象店舗が少なくなり、飲食店では「くら寿司」が無くなっています。

ポイント還元率を重視する方はゴールドカードを検討しても良いでしょう。

電子マネーへのチャージでポイントが付かない

電子マネーへのチャージではポイントが付与されません。チャージは特定お取引となり、グローバルポイントの対象外になっているのです。グローバルPLUSの集計対象から除外されています。

特定取引としては、楽天Edyチャージ、モバイルICOCAチャージ、au PAY残高チャージなど多数が対象です。モバイルSuicaでは、電子マネーのチャージ以外にも、モバイルSuica年会費、モバイルSuicaで購入する、モバイルSuica特急券や定期券、Suicaグリーン券も含まれます。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの審査と申し込み

スマホ

カード審査と申し込みの流れを知っておくと、条件をクリアしているのかとともに、スムーズに手続きをするための助けとなります。事前に用意しておきたい情報もわかるためチェックしてみてください。

基本的に申込資格は20歳以上で収入がないと本会員になれません。また、家族会員にも条件が設定されています。入会までの流れも、必要項目の入力や口座設定があるため、準備しておいたほうがスムーズでしょう。

申し込み資格

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの申し込み資格は、以下の通りです。

申し込み資格

[本会員]
 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。
[家族会員]
 本会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上※)の方。
 ※高校生の場合でも高校卒業年度の10月1日以降のお申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は家族カードの発行が可能です。

家族会員の対象者は本会員の配偶者や親や子供のみです。また、高校生を除く18歳以上でなければ申し込めません。

家族カードであれば、高校生でも、高校卒業年度の10月1日以降の申し込みで、卒業後の進路が決定しているなら発行可能です。

クレジットカード会社が一番避けたいのは貸し倒れと考えてください。クレジットカードを利用した結果、お金を回収しなければなりません。

そのため、安定した収入が求められますし、学生が発行できないのも当然です。その点をよく理解して家族カードも含めて手続きを進めるか落ち着いた判断が求められます。

審査難易度

三菱UFJプラチナカードの審査内容は非公開です。

年会費が他社プラチナカードより低額だとしても、審査は銀行系のプラチナカードと同等と考えていいでしょう。

基本的にプラチナカードは過去にクレジットカードやローンの延滞などの記録があることはNGです。

一般的なプラチナカードの年収は400万円~500万円程度とされており、審査は信用情報機関を参照するため、申込者の「毎月の利用金額」「返済状況」「入力する勤務先によって大体の資金繰り」は想定可能です。

毎月の収入が安定しており、クリーンな利用履歴を続けてきた人は発行できる可能性が高いです。

入会までの流れ

  1. 公式サイトから「お申込みはこちら」をタップ
  2. 会員規約などに同意
  3. お客さま情報を入力:完了後、メールにてお知らせ
  4. 審査・カード発行:最短3営業日でカード発行
  5. カードをお届け:簡易書留で送付

最初に会員規約などに同意が必要です。会員規約は長いですが、守るべきルールが記載されています。規約に違反していると、会員は取り消されるでしょう。また、18歳以上ではないのに嘘の申告をしてカードを作って判明したら責任を問われます。

申し込みページの下の規約を読んだら、下部にある同意して進むを押してください。そうすると必要項目を入力するページが出ます。氏名、年齢、性別の他、電話やメールアドレス、職業欄など複数です。

居住費負担という項目はありますが、本人か配偶者の住宅ローンや家賃負担に関する内容を指しています。その他、同一生計人数や世帯との続柄、ショッピングの取引目的を入力してください。

必要項目を入力したら、今度は支払い口座を設定します。審査があり、クリアすると申し込みは完了です。最短3営業日でカードが発行されます。カードは簡易書留で送付される流れです。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの付帯保険

保険内容

付帯保険が複数付いています。海外と国内の旅行傷害保険、国内・海外渡航便遅延保険の他、ショッピングや犯罪被害障害保険などです。このような保険が付帯していると、万が一の際、助けになってくれます。

付帯保険という点は、発行するかどうかの判断材料になるのです。とくに海外への旅行で、事故や事件に巻き込まれた場合、病院にかかると治療費は莫大になります。その点においてもカバーしているメリットは大きいでしょう。

海外旅行傷害保険

補償額は最高1億円です。自動付帯分最高5,000万円に加えて、カード利用条件最高5,000万円の合計額となっています。ただし、出国前に旅行代金を三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードでの支払いが条件です。

保険内容 補償金額(家族特約)
傷害による死亡・後遺障害 最高1億円(最高1,000万円)
自動付帯5,000万円
傷害による治療費用 200万円限度(200万円限度)
疾病による治療費用 200万円限度(200万円限度)
賠償責任 3,000万円限度(3,000万円限度)
携行品損害 1旅行につき50万円限度
年間100万円限度
(1旅行につき50万円限度
保険期間中100万円限度)
救援者費用 200万円限度(200万円限度)

海外旅行中のケガや病気の治療費の補償を受けられます。

その他、カメラのような携行品が壊れたり、盗難被害にあったりした場合も補償対象です。ホテルの設備を誤って壊した際の、賠償責任の補償も受けられます。

ただし、1回の事故において携行品は1つ、または1対で10万円が限度額です。1回の事故で、損害額のうち3,000円だけは自己負担となります。さらに家族特約対象の家族も対象に含まれているため、家族旅行の際も安心です。

国内旅行傷害保険

海外だけではなく国内旅行傷害保険も付帯されています。搭乗中の事故、宿泊中の火災や爆発事故によっておったケガを補償する保険です。また、宿泊を伴う募集型企画旅行参加中のケガも適用対象です。

保険内容 補償金額(家族特約)
死亡・後遺障害 最高5,000万円(最高1,000万円)
入院 日額5,000円(日額5,000円)
手術 入院中の手術:50,000円(50,000円)
入院中以外の手術:25,000円(25,000円)
通院 日額2,000円(2,000円)

プラチナ会員は自動付帯となるため、事前カード利用条件がありません。

また、家族特約も付帯されています。プラチナとゴールドプレステージ本会員の家族、クレジットカードを持っていない家族(家族会員の登録がない)方も補償対象です。

家族の範囲は、本会員の配偶者、同居両親で義理の親も含まれます。さらに本会員の未婚の子も対象です。

国内・海外渡航便遅延保険

たとえば登場した空港便が事情により遅れたとします。他にも航空便にあずけた手荷物の遅延が生じる場面もあるでしょう。その場合、負担された食事代金や、衣料品の購入費を補償する保険です。

国内・海外

保険内容 補償金額
乗継遅延費用保険金
(客室料・食事代)
2万円限度
出航遅延費用等保険金
(食事代)
1万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金
(衣料購入費等)
1万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金
(衣料購入費等)
2万円限度

乗継遅延費用保険金は客室料と食事代が対象となり、2万円限度で補償を受けられます。出港遅延費用等保険金では、食事代のみで1万円が限度額です。

寄託手荷物遅延費用保険金は、衣料購入費等が対象で1万円の補償を受けられます。寄託手荷物紛失費用保険金、つまり手荷物が紛失した場合は、衣料購入費等2万円が限度額です。対象は本人会員と家族会員となっています。

ショッピング保険

国内外問いません。三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードで購入した品物が、破損や盗難の被害にあったら補償します。ショッピング利用で、購入日より90日間が条件です。

年間保証限度額は300万円ですが、自己負担額は1事故について3,000円設定がされています。日本国内で購入した商品は、支払い方法を分割払い指定にした場合だけ対象です。

ただ、海外で購入した商品は支払い方法無関係に対象となります。さらに、楽Payを登録したカードで購入した場合も補償対象です。

また、配送中の事故は補償対象外になり、保険金請求では、売上票が必要になるため準備が求められます。その他の注意点として、一部、補償対象にならない商品もあるため、事前確認しておくといいでしょう。

犯罪被害傷害保険

保険内容 補償金額
死亡・後遺障害(最高額) 1,000万円
入院保険金(日額)
事故日から180日限度
7,500円
手術保険金
(1事故につき1回限度)
7,500円
×(10~40倍)
通院保険金(日額)
事故日から180日以内90日限度
5,000円

犯罪被害傷害保険は、国内外関係なく第三者による加害行為やひき逃げでケガをされた場合の保険です。死亡だけでなく、後遺障害や入院や手術、通院保険金が支払われます。

本人会員、家族会員が対象で、補償最高額は1,000万円です。この場合、死亡や後遺障害が対象となります。

入院保険は日額設定されており、事故日から180日限度で7,500円です。手術保険金は1事故で1回限度となり、7,500円×(10倍〜40倍)となっています。

通院保険金も日額で、事故日から180日以内で90日が限度で5,000円です。また、保険金請求では、警察といった公的機関に届け出をしなければなりません。

>三菱UFJプラチナカードは優待が充実したコスパのいいクレカ

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

カードの特徴

アメックスブランドの国内外旅行保険、ショッピング保険が付いたカード。安定した収入のある人であれば20歳以上から申し込み可能

発行会社 三菱UFJニコス
還元率 基本0.5%
年会費 22,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円
(自動付帯:5,000万円)
国内:最大5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
ショッピング保険300万円
犯罪被害傷害保険1,000万円
ポイント グローバルポイント
スマホ決済 Google Pay
入会資格 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード 1枚目無料、2枚目以降3,300円(税込)
UnionPay(銀聯)発行手数料1,100円(税込)

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、まさに最高クラスのおもてなしを受けられるクレジットカードです。1,000ポイントで1ポイント(最大5円相当)のグローバルポイントが用意されています。

他にも新規入会特典で最大15,000相当のポイントや、さらにポイントがたまる特典も用意されているのです。いつものお店(対象店舗)では、利用分最大15%還元を受けられます。

国内外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス、ハイクラスレストラン優待でコースメニュー1名分無料などもメリットです。その他、電話やメールでいつでも利用できるプラチナ・コンシェルジュサービス、各種保険の付帯などもあります。

ただ、年会費に対しての還元率の低さ、Apple Payなどのスマホタッチ決済非対応などがデメリットです。メリットとデメリット両方把握して、発行するか考えてみてください。

▼関連記事

JCBプラチナはどんなカード? アイキャッチ
JCBプラチナの損益分岐点解説!メリット・デメリットや審査の条件

JCBプラチナはJCBカードの中でも上位ランクのカードとなっていますが、通常申し込み可能なクレジットカードです。 ですのでJCBが発行のブラックカードに値する再上位ランクの「JCB ザ・クラス」を狙っ ...

続きを見る


セゾンプラチナビジネスアメックスのメリット・デメリット アイキャッチ
セゾンプラチナビジネスアメックスのメリット・デメリット!年会費やプライオリティパス解説

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンプラチナビジネスアメックス)は、ビジネスサポートが充実しているカードですが、引き落とし口座は個人名義も可能なので、個人でも所有すること ...

続きを見る


三井住友カード プラチナプリファードのお得な使い方は? アイキャッチ
三井住友カード プラチナプリファードの損益分岐点は年間150万円!基本情報も解説

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率が一般カードの2倍となる1.0%のポイント特化型プラチナカードです。 年間33,000円(税込)の年会費が必要であり、誰もが簡単に持てるカードでな ...

続きを見る


プラチナカードアイキャッチ
人気のおすすめプラチナカードを徹底比較!取得条件や特典についても

ステイタス性や充実したサービス内容が魅力的なプラチナカード。1980年代に世界で初めて登場したプラチナカードは当初最上位でしたが、現在はブラックカードに次ぐ上位カードとなっています。 この記事では、各 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの特徴

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.