銀行系クレジットカードはセキュリティ面でも定評があり、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめできる一枚です。
クレジットカードは発行会社によって審査難易度に差がありますが、銀行系クレジットカードの審査は厳しいのでしょうか。
今回は「銀行系クレジットカードとは?」という基礎知識から、審査難易度やメリット、おすすめの銀行系クレジットカードもご紹介していきます。
目次
銀行系クレジットカードとは?
銀行系クレジットカードとは、銀行やその関連会社が発行するクレジットカードです。
現在、メガバンクから地方銀行まで多くの銀行がクレジットカードを発行していて、キャッシュカードとしても使えるなど銀行系クレジットカードならではの機能や特典が付帯しているカードもあります。
三井住友銀行が発行する「三井住友カード」や、三菱UFJ銀行が発行する「MUFGカード」、みずほ銀行が発行する「みずほマイレージクラブカード」など様々なカードがあり、長く使い続けられるカードとしても人気です。
申し込み時に決済用銀行口座が指定される場合も
銀行系クレジットカードの申し込みには、自社の銀行口座を持っていて決済口座に指定することが条件となっている場合があります。
例えば、三井住友Visa SMBC CARDの入会資格は「高校生を除く18歳以上で三井住友銀行の普通預金口座を決済口座とする方」となっていますが、その一方で三井住友カードは三井住友銀行の銀行口座を持っていなくても作れるカードです。
銀行系クレジットカードのメリット
銀行系クレジットカードには、カード会社が発行するクレジットカードにはない独自の機能や特典があります。
カードによって機能や特典に差はありますが、ここでは銀行系クレジットカードならではのメリットをまとめてみました。
セキュリティ対策が充実している
銀行系クレジットカードの強みは「充実したセキュリティ対策」です。
例えば、三井住友カードは業界内でもいち早くICチップ搭載のクレジットカードを発表したことでも知られていて、希望すれば顔写真が入ったカードも発行できます。
スキミングやネットショッピングのなりすましなど、クレジットカードを巡る犯罪は後を絶ちませんが、セキュリティ対策が充実している銀行系クレジットカードなら安心です。
どこに出しても恥ずかしくないステータス性の高さも魅力
銀行系クレジットカードは信用の証ともなり、どこに出しても恥ずかしくないカードとしてステータス性があることでも人気です。
特に、ビジネスマンは取引先との会食などでポイントの貯まりやすい年会費無料のクレジットカードを出すよりも、銀行系クレジットカードを出した方が社会的信用をアピールできるので相手に一目置かれる存在となるでしょう。
ATM手数料が無料または割引になるカードも
銀行系クレジットカードの中には、銀行のATM手数料が無料または割引になるカードがあります。
例えば、三井住友銀行の「三井住友Visa SMBC CARD」はアットバンクのATM手数料が24時間、回数制限なしで無料となり、三菱UFJ銀行の「三菱UFJ-Visa」も、三菱UFJ銀行の時間外ATM手数料が無料となるのが特徴です。
これはカード会社のクレジットカードにはない特典なので、よく利用する銀行がクレジットカードを発行している場合は申し込みを検討してみると良いでしょう。
お財布でかさばらないキャッシュカード一体型カード
みずほマイレージクラブカードなど、銀行系クレジットカードの中にはキャッシュカード一体型のものがあります。
これ一枚でショッピングも預金の入出金もできるので、お財布に何枚もカードを入れて持ち歩く必要がありません。
外出先で急な出費があっても現金をいつでも引き出せるので、カード払いに対応していないお店でも支払いができます。
銀行系クレジットカードの審査難易度
クレジットカードは発行会社によって審査難易度が変わってくるといわれています。
現在、日本国内で申し込めるクレジットカードの主な発行会社は以下の6つの系統に分けることが可能です。
- 外資系
- 銀行系
- 鉄道系・交通系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
「外資系クレジットカード」とは、アメリカン・エキスプレス(アメックス)やダイナースクラブカードに代表されるステータス性の高いカードですが、審査難易度は高めなのがデメリットです。
実は、この6つの発行会社は審査難易度順に並んでいて、最も審査難易度が高いのが外資系クレジットカードとなっています。
つまり「銀行系クレジットカード」は外資系に次いで2番目に審査難易度が高いカードなのです。
銀行系クレジットカードの審査基準
銀行系クレジットカードを作るには、安定収入と良好なクレジットヒストリー(クレヒス)が求められます。
裏を返せば仕事をしていて毎月安定した収入があり、今までにクレジットカードやローン、携帯電話の分割払いで滞納を起こしたり、金融事故を起こしていなければ審査通過の可能性があるカードです。
三井住友カードの学生向けカードなら、学生のうちは収入がなくても作ることができるので、審査に通りやすい学生のうちに申し込んでおくと良いでしょう。
人気の銀行系クレジットカードを比較
ここでは、人気の銀行系クレジットカードの中から、三井住友Visa SMBC CARD・三井住友カード・JP BANKカード・みずほマイレージクラブカード・ちばぎんスーパーカードの5枚をピックアップして、年会費やポイント還元率、保険などの各項目を一覧表形式で比較してみました。
カード名 | 三井住友Visa SMBC CARD | 三井住友カード | JP BANKカード(一般カード) | みずほマイレージクラブカード(一般) | ちばぎんスーパーカード |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料・カード利用で翌年度も無料 | 初年度無料・カード利用で翌年度も無料 | 初年度無料・翌年度以降は条件付きで無料 | 無料 | 初年度無料・翌年度以降は条件付きで無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | Visa | Visa | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard・JCB |
追加カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・家族カード | ETCカード・UC Mastercardのみ家族カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | iD・WAON・Apple Pay・PiTaPa | iD・WAON・Apple Pay・PiTaPa | WAON・iD・PiTaPa(JCBはQUICPayのみ) | - | - |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円/利用付帯) | - | JCBのみ条件付き利用付帯で最高3,000万円・Visa/MasterCardは保険なし | - | JCBのみ条件付き利用付帯で最高3,000万円・Visa/MasterCardは保険なし |
特典 | カード利用で三井住友銀行のATM手数料が無料に | ポイント還元率が一般カードの2倍・入会後3か月間は5倍(2.5%) | 提携施設や店舗で優待サービス | カード利用でATM時間外手数料が無料に | 取引内容に応じてATM手数料無料・3,500店舗で優待・還元率アップ |
比較してみると、年会費はいずれのカードも初年度は無料となり、翌年度以降はカード利用などの条件付きで無料となります。
ポイント還元率は、三井住友カードのみ還元率1.0%とトップですが、こちらのカードは18歳~25歳限定のカードとなっている点には注意が必要です。
ATM手数料無料という特典はゆうちょ銀行のJP BANKカード以外全てのカードで利用できますが、ゆうちょ銀行は自社のATM手数料が元々無料なのでさほど気にする必要はないでしょう。
JP BANKカードとちばぎんスーパーカードの場合、JCBブランドを選ぶと旅行保険が付帯しますが、VisaやMasterCardを選ぶと保険が付帯しない点にも注意が必要です。
おすすめの銀行系クレジットカード
人気の銀行系クレジットカードの中から、おすすめのカードとして三井住友カード・みずほマイレージクラブカード・ちばぎんスーパーカードの3枚を特徴やメリットを交えてご紹介していきます。
三井住友カード
三井住友カード(NL)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
三井住友カードはAmazonや楽天市場などが参加するポイントサイトの「ポイントUPモール」を利用すればネットショッピングで数倍お得になります。
さらに、「ココイコ!」というサイトでエントリーしてから対象のお店でショッピングをするとキャッシュバックやポイント還元率UPといった特典を受けることも可能です。
セキュリティに関しても、早くからICチップ搭載のカード発行・不正利用の探知システムの採用など積極的に展開しています。
電子マネーはiD・PiTaPa・WAON・Apple Payに対応していて、海外のネットショッピングも安心なバーチャルカードも発行できます。
▼カードの詳細はこちら
みずほマイレージクラブカード(一般)
みずほマイレージクラブカード
カードの特徴
みずほマイレージクラブカードは、キャッシュカードとクレジットカードなど複数の機能が一枚になったみずほ銀行が発行するカード
みずほ銀行の「みずほマイレージクラブカード」は、ICキャッシュカード一体型の便利なカードです。
年会費無料・ポイント還元率は0.5%と標準的ですが、有効期限のない永久不滅ポイントが貯まるのが特徴で、提携店では2~6倍・ポイントサイト経由のネット通販では最大30倍のポイントが貯まります。
貯まったポイントは他社ポイントや航空会社のマイルのほか、宝くじとの交換も可能。カード利用でATM手数料・振込手数料が無料になるため、みずほユーザーは持っていて損のないカードです。
ちばぎんスーパーカード
ちばぎんスーパーカード(JCB)
カードの特徴
千葉銀行が発行しているクレジットカード。ちばぎんパートナー店舗やJCB ORIGINAL SERIESパートナー特約店で利用することでポイント還元率や割引の特典がある
発行会社 | 千葉銀行 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,350円(税込)初年度無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険3,000万円(利用付帯) |
申し込み資格 | 20歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方 千葉銀行営業地域内に住所または勤務先がある方 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
千葉銀行の「ちばぎんスーパーカード」は、取引内容に応じてATM手数料が無料になるICキャッシュカード一体型カードです。
初年度年会費無料・12万円以上の利用または携帯電話料金の決済があれば翌年も無料に。還元率は0.5%・ポイントサイト経由のネットショッピングは最大25倍のポイントが貯まります。
約3,500店舗で優待やポイントアップの特典が受けられ、JCBならカード利用を条件に利用付帯で最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付くほか、ディズニー・デザインのカードも選択可能です。