持っているだけで一目置かれるゴールドカードはステータス性の高さからも人気があるクレジットカードです。
いずれはゴールドカードを持ちたいという方も多いかと思いますが、ゴールドカードの作り方をご存知ですか?
今回はゴールドカードの選び方や作り方、おすすめのゴールドカードや審査通過のコツなどをまとめました。
▼関連記事
-
おすすめゴールドカード比較!利用者数の多いランキングや選び方も解説
クレジットカードのランクは一般、ゴールド、プラチナ、ブラックと4段階あります。 近年ではゴールドカード取得の難易度は下がってきており、招待状が無くても申し込むことができるカードが多いです。 年会費はか ...
目次
【申し込み方法】ゴールドカードの作り方
ゴールドカードの申し込み方法は以下の4通り。
- 招待状(インビテーション)からランクアップ
- インターネットで新規申し込み
- 店舗発行カードに申し込み
- 郵送申し込み
ほとんどのゴールドカードは一般カード同様に自分から申し込みができる場合が多く、それほど作り方は変わりませんが、一部カードのゴールドカード以上のステータスカードでは、一般カード利用での実績達成時に届く招待状からの申し込みでなければ申し込みできない場合もあります。
こちらでは、それぞれの申し込み方法別にメリットやデメリットをまとめました。
招待状(インビテーション)が届いて申し込み
ゴールドカードの中には自分で申し込む事ができず、招待状(インビテーション)が届いて初めて申し込み資格が得られるカードが存在します。
インビテーションが必要なゴールドカード
上位カードとしてゴールドカードがあるカードを遅延(延滞)なく毎月一定額以上利用していると招待状が届くので、招待状に書かれている通りに手続きをしましょう。
インビテーションが来たからと言って必ず発行されるわけではなく、審査が必要になりますが、発行できる確率は高くなります。上記の2枚は年会費無料のゴールドカードとしても人気が高いのが特徴です。
オンライン申込(インターネット申し込み)
近年ではゴールドカードも通常通りインターネット申し込みが可能な券種が増えてきています。
インターネット申し込みでは以下のような特典があります。
・入力ミスを防ぐ
・ポイント還元やキャッシュバック
・多くの入会特典
店舗発行型や郵送申し込みでは得られないキャンペーンポイントをもらえることが多く、数万円分のポイントを用意しているゴールドカードもあります。
申し込み時の入力漏れがあるとエラーになるので、ミスによる審査落ちを防ぐ事もできます。
店頭・店舗での申し込み
分からない事を相談しながら申し込める店頭・店舗での申し込みは近くにお店があれば便利な方法です。
予めインターネットで申し込み、店舗で発行してもらうとカードを早く受け取れます。店頭でゴールドカード発行に対応している店舗は少なく、以下のお店が利用できます。
店舗 | カード |
---|---|
マルイグループ:エポスカードセンター | エポスゴールドカード |
三越伊勢丹:エムアイカードカウンター | エムアイカードプラスゴールド |
店舗での受け取りが可能なカードは当日に受け取ることも可能なのが特徴です。インターネットだけの申し込みでは不安な方は近くの店舗に相談してみるのも良いでしょう。
郵送での申し込み
郵送申し込みは店舗にあるパンフレットや資料請求などで申し込みを行う方法です。
郵送での申し込みは時間がかかり、記入ミスによる審査落ちというデメリットもあるので、なるべく他の方法で申し込むのが無難です。
初めてのゴールドカードでもネット申し込みが一般的
最近では、初めてのゴールドカードでもインターネットから申し込むのが一般的です。手続きが気軽に行えるだけでなく、審査結果も早く届くのが大きなメリットです。
本人確認書類を持ち出すことなく自宅で確認しながら申請できるため、安全かつ確実に申し込み事ができます。日頃からインターネットに慣れている場合は、ネット申し込みが確実ですよ。
【発行までの流れ】ゴールドカードの作り方
ゴールのカードの作り方について、申込みから発行までの手順を解説しましょう。
- 申し込み
- 審査
- 審査結果通知
- カード受け取り
- 利用開始
どのクレジットカードも申し込み方法は一緒で、審査が必ず入ります。
申し込み条件の合うカードに申し込む
一般的なゴールドカードの申し込み条件は、年齢に関する条件、十分な収入があること、そして信用情報の評価に基づいています。
成人年齢以上であれば申し込めますが、中には20歳、25歳、30歳など申し込み年齢を制限するカードもあります。
申し込み条件で「安定継続収入」や「社会的信用」を条件としているカードは、会社員で数年単位の勤務歴が必要になります。
ゴールドカードの場合は年収300万円程度からが審査に通りやすいと言われていますので、専業主婦(主夫)・アルバイトの方の発行は難しいでしょう。「dカード GOLD」のような学生の申し込みも可能としているカードは収入面
入会条件をしっかりチェックして、勤務形態や収入面が申し込むカードと一致していることが大切です。
審査
申し込み後の審査では、提供された情報の正確性や信頼性が確認され、信用情報機関などの情報もチェックされます。
特にゴールドカードはステータス性の高いカードなので、年収以外にも返済履歴などの信用情報が重要。過去に返済の遅延・停滞などがなければかなり有利です。
審査結果通知
審査には数日から数週間かかる場合もありますが、早ければ当日中に結果が届くでしょう。審査結果の通知方法は、申し込み方法によって異なります。
ネットで申し込んだ場合はメールやアプリの通知などで届き、郵送による申込みであれば書類が送られてきます。
書類に不備があった場合は指摘されることもありますが、基本的に審査に通らなかった場合の理由は教えてもらえません。
カード受け取り
郵送方法 | 受け取り方 |
---|---|
受取人確認サポート (佐川急便) |
本人が直接受け取り |
本人限定受取郵便 (日本郵便) |
本人が直接受け取り |
簡易書留 | 本人、または家族や 同居人が受け取り |
普通郵便 | ポストで受け取り |
店頭発行 | 本人が直接受け取り |
審査に通過しカードの発行が決定されると、カードは指定された配送方法によって送られてきます。佐川急便の「受取人確認サポート」や日本郵便の「本人限定受取郵便」など、申し込んだ本人のみが受け取れる方法がセキュリティ的に最も安全です。
簡易書留で送られてきた場合は、本人以外の家族や同居人でも受け取ることが可能です。最近では忙しくて家を空けがちな人でも利用できるように、普通郵便で送られてくるカードも増えています。
普通郵便の場合セキュリティ面が心配になるところですが、券面に番号を記載しないナンバーレスカードや不審な取引をモニタリングするシステムなど、安全性を高めた上で実施されています。
店頭発行の場合は、指定した店舗で受け取ることが可能。本人確認書類などが必要になる場合があるため、忘れ物が無いようチェックしておきましょう。
また物理カードと同時にデジタルカードも使えるようなサービスなら、審査に通過した直後から使えるようになります。専用アプリのダウンロードが必要なので、事前に済ませておきましょう。
すぐに使える
無事にカードの発行・受け取りを済ませたら、さっそく利用できます。ネットショッピングなどで利用したい場合は、ウォレットアプリなどにカードを登録する必要があります。
ゴールドカードの場合は限度額も高めに設定されていることが多いため、ブランド品や大型家電などの決済にも便利。海外の通販サイトも気軽に利用できるようになります。
またカードごとに特典や優待サービスも異なるため、カードの会員ページなどで今どんな特典が使えるかも要チェック。期間限定のポイントアップキャンペーンや特約店で利用すればよりお得に買い物できます。
【選び方】ゴールドカードの作り方
ゴールドカードはさまざまなブランドから発行されているため、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いでしょう。カードを使いたい理由や、日頃どんなお店で買物しているかを踏まえて選ぶ方法がおすすめです。
カードの提携店・特約店で選ぶ
クレジットカードを選ぶ際、提携店や特約店が提供する特典やサービスも見逃せません。特定の店舗でポイント還元率がアップしたり、カード会員限定で利用できる割引や特典が付与されている場合があります。
日頃使っている店舗が提携しているカードがあれば、そのブランドを選ぶと良いでしょう。百貨店やデパートは独自のカードを発行していることも多いため、毎日の買い物でポイントをためたい人にはおすすめです。
ステータス性の高いカードを選ぶ
ゴールドカードの魅力のひとつがステータス性の高さです。ステータス性とは地位や価値の事で「かっこいいから」という理由からゴールドカードを持つ人も少なくありません。
このような場合であればアメックスゴールドのようなステータス性の高いゴールドカードがおすすめです。
海外旅行傷害保険が充実しているカードを選ぶ
ゴールドカードは一般カードよりも海外旅行傷害保険の補償額が高額で、充実した補償が受けられるのが特徴です。
JCBゴールドカードのように、ゴールドカードの中には最高補償額が1億円と超高額になっているカードもありますし、家族特約の付いているカードであれば家族カード会員になれない18歳未満の子供などにも保険が適用できるため、海外旅行に興味があるなら海外旅行傷害保険を重視して選ぶと良いでしょう。
空港ラウンジが利用できるカードを選ぶ
ゴールドカードには空港ラウンジを利用できるカードが多く存在します。
例えば、アメックス(アメリカン・エキスプレス)のゴールドカードなら国内外に700カ所以上ある空港のVIPラウンジを年2回まで無料で利用可能です。
年会費と得られる特典を比較して選ぶ
一般カードとは違い、ゴールドカードは基本的に年会費が発生します。
ゴールドカード独自の特典やサービスは得られますが、使わなければ年会費が無駄になってしまう恐れもあるので、年会費と得られる特典を比較して選びましょう。
ゴールドカードの審査に通るための方法
一般カードとゴールドカードの作り方の違いは申し込み条件で、学生不可で年齢制限があったり、年収や勤続年数の面でも審査難易度が高いといえます。
ここではゴールドカード審査通過のコツをご紹介します。
同じカード会社の一般カードで信用度を高くする
クレヒス修行として同じカード会社の一般カードを先に作り、半年以上カードを利用して延滞せず返済するのも審査対策として有効な方法です。
カード審査で必ずチェックされるのがクレヒス(クレジットヒストリー)というカードの利用履歴なので、遅れず返済を行って良い記録を残すよう心がけましょう。
短期間で複数のカードに申し込むのも「申し込みブラック」として審査落ちの原因となるのでやめましょう。
他社のカード利用履歴も審査基準になる
クレヒスは個人信用情報機関を通じてカード会社で共有し、カードの申し込み時に参照されます。
カード会社が主に利用するのは「CIC」という個人信用情報機関なので、良いクレヒスはカード会社が違っても有効です。
他社の一般カードでも延滞なく利用していれば良いクレヒスとして登録されるので信用度が高くなりますが、延滞を起こすと信用度が下がり、いわゆるブラックリスト入りの状態になる恐れもあります。
利用可能枠はなるべく少な目にして申し込む
利用可能枠(限度額)をなるべく少な目にして申し込むのも審査通過のコツです。
他社のローンを抱えている場合や、キャッシング枠を希望した場合は特に審査難易度が上がるので、キャッシングを使わないのであればゼロ円にして申し込みましょう。
転職前に申し込む
ゴールドカードは安定収入が審査基準になっている事も多いカードです。
勤続年数が長いほど審査で高評価となるため、転職する場合は転職前に申しむのがおすすめです。
個人事業主やフリーランスになる方も同様です。
年収を増やす
アメックスなどの外資系は特に、ゴールドカードの申し込み時に支払い能力を問われます。すぐに年収を増やすのは難しいですが、欲しいカードがあればそれに見合った収入を得る必要があります。
例えば、オリコカードザポイント プレミアムゴールド・楽天ゴールドカードで基準となる年収は200万円、三井住友カード ゴールド・アメックスゴールド・JCBゴールドカードは300万円と言われています。
初めてのゴールドカードは発行しやすいものを選ぶ
JCBゴールド カードの特徴 国内唯一の国際ブランド「JCBカード」のゴールドカード。「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」の申し込みの招待を狙うならこのカード。航空機遅延保険が付いているのも特徴
発行会社
ジェーシービー
還元率
0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
年会費
初年度無料、2年目以降11,000円(税込)
ポイント
Oki Dokiポイント
付帯保険
海外:最大1億円(利用付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
家族特約あり
ショッピングガード保険:最大500万円
スマホ決済
Apple Pay、Google Pay、QUIC Pay
申し込み条件
20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。学生の方はお申し込みになれません。
追加カード
家族カード 1,100円(税込)1枚目は無料
ETC・QUICPay(クイックペイ)TM
初めてゴールドカードを取得するときは、手続きが簡単で、自分に合ったカードを選ぶことが大切です。高い収入や信用度が必要なイメージがあってハードルが高いと感じるかもしれませんが、初めてでも申し込みやすいカードもいくつかあります。
付帯サービスや特典と合わせて、自分にとって使い勝手がいいと思えるようなカードを選びましょう。
▼関連記事
-
おすすめゴールドカード比較!利用者数の多いランキングや選び方も解説
クレジットカードのランクは一般、ゴールド、プラチナ、ブラックと4段階あります。 近年ではゴールドカード取得の難易度は下がってきており、招待状が無くても申し込むことができるカードが多いです。 年会費はか ...
-
年会費無料・格安のゴールドカード比較!招待制や無料条件も解説
持つだけで価値があるゴールドカード。現在では年会費1万円未満でも持つことができるゴールドカードがいくつも発行されています。 なかには、招待状(インビテーション)が来れば年会費無料で持てるゴールドカード ...
-
即日発行可能・スピード発行可能なゴールドカード比較!
海外旅行傷害保険が付帯していたり、提携店舗での特典やサービスが充実しているのがゴールドカード。 ステータス性も高く一目置かれるので、いつかはゴールドカードを持ちたいと考えている方も多いでしょう。一般カ ...
-
ゴールドカード究極の1枚!30代・40代~持っていても恥ずかしくないカード
年齢が上がってくると、もう1枚クレジットカードを作ろうと思う人や、高ステータスなカードを持ちたいという人もいるのではないでしょうか。 この記事では究極の1枚におすすめしたいクレカをゴールドカードに絞っ ...