JCBゴールド
カードの特徴
国内唯一の国際ブランド「JCBカード」のゴールドカード。「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」の申し込みの招待を狙うならこのカードを2年連続で100万円以上利用する必要がある
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降11,000円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯分 5,000万円) 国内旅行傷害保険最高5,000万円 ショッピング保険500万円 |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |
JCBゴールドは、国内・海外の両方に強く世界に約3,900万もある加盟店で利用できるクレジットカードです。
空港ラウンジやグルメ優待など、一般カードよりワンランク上のサービスや特典があるのが特徴で、海外旅行傷害保険の補償も充実しています。
上位カードであるブラックカード「JCBザ・クラス」を狙っている方も利用者が多いクレジットカードです。
JCBゴールドの特徴やポイント還元率、審査や保険などについてまとめました。
目次
年会費
JCBゴールドの年会費は、初年度年会費無料で翌年度以降は11,000円(税込)の年会費が発生します。
ETCカード年会費
JCBゴールドで追加発行できるETCカード(ETCスルーカード)の年会費は無料となっています。
家族カード年会費
優待や保険などを本会員と同じように利用できる家族カードの年会費は、1名までは無料で2名以降は1名につき1,100円(税込)の年会費が発生します。
ポイント
JCBゴールドで貯まるポイントは「Oki Dokiポイント」となり、1,000円の利用ごとに1ポイントが貯まる通常ポイント還元率0.5%のカードです。
QUICPay搭載型のカードではQUICPay利用分もポイントが貯まるので、コンビニなど少額の支払いでもポイントが貯めやすいのがメリットです。
家族カードの獲得ポイントも合算されるため、家族揃っての利用もおすすめです。
Oki Dokiランド経由でのネットショッピングでポイント最大20倍
JCBゴールドでポイントを効率的に貯めるコツは、Oki Dokiランドという自社のショッピングモールサイトを利用する事です。
Oki Dokiランドを経由してネットショッピングをするだけで、通常より最大20倍も多くポイントが獲得できるのです。
Oki Dokiランドには楽天やYahoo!ショッピング、LOHACOなど有名ショップが参加しているので、無理なくポイントを貯める事が可能です。
その他にもパートナー店でポイント優遇があり、シェルや出光などでは2倍、Amazon、高島屋、セブン-イレブンでは3倍とお得にポイントが貯まります。
海外での利用でポイント還元率2倍
JCBゴールドは、海外ダブルポイントの特典があります。WEB明細サービスの「MyJチェック」に登録して、海外のJCB加盟店でカードを使うと自動で2倍のポイントが貯まります。
年間利用金額に応じて翌年のポイント還元率アップ
年間利用金額 | ステージ | 翌年のポイントアップ率 |
---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 2.0倍 |
100万円以上 | スターαPLUS | 1.5倍 |
50万円~100万円 | スターβPLUS | 1.2倍 |
30万円~50万円 | スターePLUS | 1.1倍 |
カードを使えば使うほどお得になるのもJCBゴールドのメリットです。
年間の合計利用金額に応じてポイント還元率がアップし、年間100万円以上の利用があった場合は、翌年のポイントが50%アップとなります。
ただし、ポイント還元率アップの制度は年会費やリボ払いの手数料、電子マネーのチャージなどポイント対象外となるものがあるため注意が必要です。
2年連続して100万円以上利用すると「JCBゴールド ザ・プレミア」という上位カードのインビテーションがあり、海外1,000ヵ所にある空港ラウンジや宿泊施設の優待などを利用できるようになります。
ポイント交換先
JCBゴールドのポイント交換先は、支払い金額に充当・キャッシュバック・他社ポイントやマイルへ移行・ディズニーリゾートのチケットなどとなっています。
例えば、Amazonのショッピングにポイントを交換する場合は1ポイント3.5円分、ANAのマイルに交換する場合は1ポイント3マイルとなり、5,000円分のJCBギフトカードの交換に必要なポイントは1,050ポイントです。
ポイント有効期限
JCBゴールドで貯まるOki Dokiポイントの有効期限は獲得月から3年です。
審査
申し込み資格
JCBゴールドの申し込み資格は、学生を除く20歳以上で本人に安定継続収入がある方となり、ゴールドカードの審査基準が適用されます。
審査にかかる期間
最短即日発行、翌日お届けが可能なのもJCBゴールドの強みです。
最短でカードを受け取る方法は、申し込んだ後にインターネットから支払い口座の設定を行う必要があります。その際にはインターネットバンキングの契約カードかキャッシュカード、預金通帳を用意しておきましょう。
未成年の方や学生の方はインターネットで口座設定を行う事ができないので翌日お届けは不可となっています。最短翌日受け取りができるのは通常デザインとWEB限定デザインのみとなり、ディズニーデザインは対象外です。
平日11時までに申し込みを完了させ、12時までに審査結果がメールで届いた場合のみ翌日お届けが可能となります。
審査通過のためのポイント
審査落ちしないために気を付けたいポイントは、多重申し込みをしない事と、記載ミスをなくす事です。
短期間に何枚もカードを申し込むと現金化目当てやキャッシュバック目的と疑われる「申し込みブラック」となり、審査落ちの恐れが出てきます。一か月間に申し込むカードは多くても3枚までにしましょう。
記載ミスも審査落ちの原因となってしまいます。
誤字や脱字をなくし、記載漏れのないように確認を行う事も大切です。
付帯保険
海外旅行保険
JCBゴールドには最高1億円の海外旅行傷害保険が付いています。
1億円はカード利用を伴う利用付帯の場合の金額で、カード利用を問わない自動付帯の場合は最高5,000万円補償となります。
年会費が同価格帯のゴールドカードでも1億円補償は珍しいので、プラチナカード並みの手厚い補償といえるでしょう。
保険の種類 | 保険金額 | ||
---|---|---|---|
本会員/ 家族会員 |
家族特約 | ||
傷害 | 死亡 後遺障害 |
最高1億円 (自動付帯分5,000万円) |
最高1,000万円 |
治療費用 | 1回の事故につき300万円限度 | 1回の事故につき200万円限度 | |
疾病 | 治療費用 | 1回の病気につき300万円限度 | 1回の病気につき200万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき1億円限度 | 1回の事故につき2000万円限度 | |
携行品損害 | 1旅行中50万円限度 保険期間中100万円限度 |
||
救援者費用等 | 400万円限度 | 200万円限度 | |
補償対象旅行期間 | 3ヵ月 |
■海外航空機遅延保険
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 |
国内旅行保険
国内旅行傷害保険は、カード利用を問わない自動付帯で最高5,000万円補償となっています。
保険の種類 | 保険金額 | |
---|---|---|
傷害 | 死亡 後遺障害 |
最高5,000万円 |
入院日額 ※8日以上の治療から対象 |
5,000円 事故日から180日限度 |
|
手術 ※8日以上の治療から対象 |
入院日額×倍率 (10倍、20倍または40倍) 1事故につき1回限度 |
|
通院日額 ※8日以上の治療から対象 |
2,000円 事故日から 180日以内90日限度 |
■国内航空機遅延保険
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 |
ショッピング保険
ショッピング保険(動産保険)は、海外・国内両方で最高500万円補償、1事故につき3,000円の自己負担が必要です。
空港ラウンジサービス利用可能
JCBゴールドなら、国内の主要空港とハワイ・ホノルルにある国際空港のラウンジを無料で利用できます。
利用可能な電子マネー
JCBゴールドで使える電子マネーは、QUICPayとApple Payの2種類です。
年会費無料のQUICPayはカード一体型(搭載タイプ)も選べ、サインレスでスピーディーにお買い物ができます。
JCBゴールド
カードの特徴
国内唯一の国際ブランド「JCBカード」のゴールドカード。「JCBゴールドザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」の申し込みの招待を狙うならこのカードを2年連続で100万円以上利用する必要がある
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降11,000円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯分 5,000万円) 国内旅行傷害保険最高5,000万円 ショッピング保険500万円 |
電子マネー | QUICPay | ポイント | Oki Dokiポイント |