高速道路の快適な通行に欠かせないETCカード。
ETCカードを使えば通行料金も割引されてクレジットカードのポイントもたまりますが、カードの種類が多く選び方に悩むでしょう。
そこでETCカード発行におすすめの高還元で特典の多いクレジットカードをまとめました。
ETCカード選びのポイント
- ETCカードの利用でもポイント還元されるカードを選べばカード利用と合わせてポイントがたまる
- 長距離を走る人ならガソリン値引きのあるクレカを選べばガソリン代もお得
- カード本体の利用でポイントアップする特約店も考えて発行するのがおすすめ
目次
ETCカードを作るクレジットカードの選び方
まずはETCカード発行に必要なクレジットカードの選び方をいくつかご紹介します。
ポイント還元率が高いクレジットカード
ETCカードを作る上でもクレジットカードの選び方で重視したいのがポイント還元率です。
カードによってポイント還元率には差があり、100円につき1円相当のポイントがたまる還元率1%程度のカードなら高還元率といえます。
ETCで利用した料金で加算されたポイントはクレジットカードのお買い物利用した時に付与されるポイントと同じため、カードをクレカと別に発行してもポイントは合算されます。
ETCカードの中にはセゾンカードのようにポイントの有効期限がないものや、利用条件によってポイントが優遇されるカードもあるので自分の使い方に合ったカードを選ぶ事も大切です。
年会費無料・発行手数料
クレジットカードやETCカードの中には数千円程度の年会費がかかるカードもあります。
ポイント還元率が高く、ポイントで元が取れるのであれば年会費が有料のカードも選択肢の一つとなりますが、維持費を抑えたいのであれば入会金・年会費永年無料のカードを選んだ方が良いでしょう。
ガソリン代がお得になるクレジットカード
ETCカードに対応しているクレジットカードの中には、ガソリン代が割引になったりポイントがたまりやすいお得なカードがあります。
これらのカードはガソリンカードと呼ばれ、ポイント還元やキャッシュバックなど特典が充実しているのが特徴です。
例えば、「apollostation card」ならガソリンがいつでも1L / 2円引きとなり、イオンカードが発行するコスモ・ザ・カード・オーパスカードなら、入会特典として、コスモ石油で利用の燃料油50リットル(最大500円)まで請求時に値引されたり、会員価格での給油ができます。
申し込みから発行までが早い
クレジットカードを新規発行する際にETCカードを同時に申し込むと、カードによっては10日から2週間程度かかってしまう事があります。
旅行や帰省に間に合わないという場合は、即日発行に対応した「セゾンカードインターナショナル」などの店頭受取可能なカードを利用すれば即日発行してくれるカードもあるため、急な予定にも対応できます。
ETCカードを作るのにおすすめのクレジットカード
楽天カード | apollostation card | JCB CARD W | イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型) | イオンカード(WAON一体型) | PayPayカード | VIASOカード | エポスカード | 三井住友カード(NL) | ライフカード | SAISON CARD Digital | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa, Mastercard®、JCB、AmericanExpress® | Visa、JCB、AmericanExpress® | JCB | Visa, Mastercard®、JCB | Visa, Mastercard®、JCB | Visa, Mastercard®、JCB | Mastercard® | Visa | Visa, Mastercard® | Visa, Mastercard®、JCB | Visa, Mastercard®、JCB、AmericanExpress® |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5%※ | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
ETC還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0%※ | 0.5% | 0.5% | - | 0.5% |
ETCカード発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円(税込み) 楽天ランクがダイヤモンド会員、プラチナ会員なら無料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 初年度無料。年間で利用がない場合550円(税込) | 年間で利用がない場合1,100円(税込) | 無料 |
特徴 | 楽天市場でポイント3倍 楽天ポイント提携店全国500万件 |
apollostationで2円/L引き | Amazon、セブン‐イレブンで2.0%還元 | NEXCO東日本エリアのSA/PAでWAON POINT2倍 | イオングループならWAON POINTがいつでも2倍 | PayPayステップ条件クリアで1.5%還元 PayPayに利用可能 |
ポイント管理不要 オートキャッシュバック |
即日発行可能 全国10,000店舗で割引優待 |
対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 | 入会後半年間ポイント1.5倍、誕生日月ポイント3倍 | すぐ使える完全ナンバーレスカード |
詳細 |
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
ETCカードを発行するクレジットカードを選ぶポイントは「クレジットカードの普段利用でもポイント還元できるお店の利用があるか」が重要になります。
ETCカードは利用するだけでポイントがたまりますが、クレカの一般利用では特約店の利用が多ければ多い程、ポイント還元の相乗効果を生み出します。
ですので、よく利用するお店がクレジットカードの特約店であるカードを選ぶのが最適です。
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
---|---|
ポイント還元率 | 通常1.0% |
年会費 | 年会費永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 |
電子マネー、スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy |
ポイント | 楽天ポイント |
クレカ積立 | 楽天証券 |
申し込み条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード(年会費550円) 家族カード(年会費無料) |
ETCカード発行手数料 | 550円(税込)ですが、楽天会員のランクがダイヤモンド会員、プラチナ会員の場合は無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
楽天カードは、人気のポイント高還元率カードです。通常のショッピングやETC利用で1%のポイントがたまり、楽天市場や楽天トラベルの利用ではポイント還元率がアップするのが特徴です。
ETCカードは550円(税込)の年会費はかかりますが、ENEOSで給油や洗車、オイル交換などを行うとポイントが2倍(100円につき2円相当)たまるため、店頭会員割引とポイントで実質1Lあたり5円前後の割引きとなりお得です。
年会費無料で最高2,000万円の海外旅行傷害保険も利用付帯で付いていて、メイン使いのクレジットカードとしても便利な一枚です。
apollostation card
apollostation card
カードの特徴
ガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きの特典が付いてきて年会費永年無料のカード。追加オプションの「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き。最大10,000円相当のプラスポイントプレゼントキャンペーン実施中
発行会社 | 出光クレジット |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
旅行保険 | - |
ポイント | プラスポイント |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
入会資格 | 18才以上で電話連絡可能な方 |
追加カード | 家族カード 年会費無料 ETCカード 年会費無料 |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
「apollostation card」は、apollostationでガソリン代が割引価格になるお得なカードです。
通常は2円/L引きですが、入会後1か月間は5円/L引きとなり、年会費税込550円で加入できるオプションの「ねびきプラスサービス」を利用すると、クレジットカードの月間利用金額に応じて最大10円/L引きに。
最大の割引額となるのは月間10万円以上利用した場合なので、生活費をカード払いにすればクリアするのも難しい金額ではありません。
その他にも、24時間対応のロードサービスに年会費税込825円で加入できる特典もあり、ドライバーにとってメリットが多いカードです。クレジットカードは最短3営業日発行ですが、ETCカードを同時申し込みした場合は1日~2日程度追加でかかります。
国際ブランドは3種類から選べ、American Expressなら海外ショッピングはポイント2倍(1.0%)、ホテルや飲食店・ショッピングの優待も利用できます。
給油が多い方にはメリットの多いカードとなっています。
JCB CARD W
JCBカード W
カードの特徴
国際ブランドとしても定評があるJCBが発行する39歳以下限定のカード。ポイント還元率が一般カードの2倍となっているのが特徴で、セブン‐イレブン、Amazonなどの優待店利用でもポイントアップするのがメリット。
発行会社 | ジェーシービー |
---|---|
還元率 | 1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 海外:最大2,000万円(利用付帯) ショッピングガード保険(海外):最大100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay |
ポイント | OkiDokiポイント |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
「JCB CARD W」は、多くのガソリンスタンドでポイントがたまりやすい高還元カードです。JCBカード1枚につき、ETC専用の「ETCスルーカード」1枚を年会費無料で発行できます。
通常ポイント還元率は1.0%、昭和シェル石油・ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルでは1.5%のポイント還元率になるのが特徴。還元率をアップさせるためには事前登録が必要なので、JCBオリジナルシリーズのサイトから予め申し込んでおいてください。
クレジットカードは申し込み時にオンライン口座設定を行うと最短3営業日発行、1週間後のお届けとなり、ETCカードの同時申し込みも可能でクレジットカードとETCカードは別送となります。
その他にも、セブン‐イレブンやAmazonでは2.0%還元、スターバックスカードのオンラインチャージは5.5%還元となりポイントがたまりやすいのがメリットです。
WEB限定・39歳以下の方が申し込めるカードで、39歳までに作れば以降も使い続けることが可能。
事前に旅費を支払うと最高2,000万円補償の海外旅行保険も付きます。国際ブランドJCBが直接発行しているプロパーカードはステータスカードとしても人気があります。
イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)
イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)
カードの特徴
NEXCO東日本エリアのSA/PAでWAON POINTが2倍。イオングループではWAON POINTが2倍でお客様感謝デーなどの割引特典も受けられる
発行会社 | イオン銀行 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | ショッピング保険 最高50万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、WAON |
ポイント | WAON POINT |
入会資格 | 18歳以上の方がお申込みいただけます。(高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます) |
追加カード | ETCカード(自動付帯) 家族カード 年会費無料 |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)は高速道路やNEXCO東日本エリアのサービスエリア、パーキングエリアでポイント還元2倍となるカードです。
自動付帯するETCカードは年会費無料で利用でき、「E-NEXCOポイント」へ交換できるため、高速道路料金への還元やNEXCO東日本エリアのSA/PAで利用可能。500ポイント単位で交換でき、1.2倍のレートで交換できます。
クレジットカードの利用では、イオンシネマで映画鑑賞割引や、20日や30日のイオンお客さま感謝デーはイオンのお店で5%割引きの特典もあります。
イオンカード(WAON一体型)
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードに電子マネーWAONが一体化しているカードです。
最短5分でイオンのスマホアプリ内にて、最短5分で発行されるためすぐに通販やタッチ決済で利用可能。
年会費無料、家族カードも無料な本カードですが、ETCカードについても発行手数料も年会費も無料になります。
イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍で買い物できますが、毎月20日と30日は「お客さま感謝デー」となり買い物代金が5%オフに。
普段からイオングループで買い物する方にとっては、持っておきたい一枚でしょう。
PayPayカード
PayPayカード
カードの特徴
Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)
発行会社 | PayPayカード株式会社 |
---|---|
還元率 | 1.0% PayPayステップ条件達成で最大1.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | なし |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、PayPay |
ポイント | PayPayポイント |
クレカ積立 | PayPay証券 |
申し込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く) で本人または配偶者に安定した継続収入がある方 本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
追加カード | ETCカード(年会費550円) 家族カード(年会費無料) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
PayPayカードは、クレジットカードは年会費無料ですがETCカードは年会費550円(税込)がかかります。
PayPayカードの特徴は基本還元率が1.0%なので様々な支払いでポイントキャッシュバックが高くなります。PayPayへのオートチャージが出来る唯一のカードにもなっています。
ショッピング補償付きで、Yahoo!ショッピングやヤフオクで購入した商品への補償もあるのはメリットです。
VIASOカード
VIASOカード
カードの特徴
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、1年分のポイントが自動キャッシュバック。
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険:100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay |
ポイント | VIASOポイント |
入会資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
追加カード | 家族カード 年会費永年無料 ETCカード 年会費無料 発行手数料1,100円 銀聯カード 発行手数料1,100円 |
ETCカード発行手数料 | 1,100円(税込) |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
三菱UFJニコスのVIASOカードは、クレジットカード・ETCカード共に年会費無料ですが、ETCカードの追加発行時に手数料1,100円(税込)がかかります。
VIASOカードの特徴は、ETC利用でポイント2倍となる点です。通常還元率は0.5%と一般的な還元率ですが、ETC利用に関しては1%となるためお得です。
貯めたポイントはキャッシュバックで受け取れるため、ETC専用のカードとしてもおすすめです。海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円まで補償が受けられます。
エポスカード
エポスカード
カードの特徴
年会費無料で海外旅行保険が付帯する即日発行可能カード。年に数回ある「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で割引がある幅広いサービスのカード
発行会社 | 株式会社エポスカード |
---|---|
還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | エポスポイント |
申し込み資格 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) |
追加カード | ETCカード(年会費無料) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
エポスカードは、クレジットカード・ETCカード共に年会費無料でポイント還元率0.5%のカードです。ETCカードの年会費無料で発行できます。
エポスカードのメリットはマルイなどのお店で優待がある点と、年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯となる点です。
カードを旅行費に利用すれば最高3,000万円、疾病の治療費なら最高270万円まで補償があります。携行品損害に対しても補償があるので、旅行好きな方におすすめのカードです。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | iD(専用)、Apple Pay、Google Pay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
追加カード | 三井住友カードWAON、PiTaPaカード 家族カード(年会費永年無料) ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 年間で利用がない場合550円(税込) |
三井住友カード(NL)は、クレジットカード・ETCカード共に年会費が無料となるカードです。
ポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済では※最大7%ポイント還元になる特典もあります。ネットショッピングではポイントアップモールを利用すれば数倍のポイントが還元されお得に。
たまったポイントはANAマイレージや商品へ交換ができるほか、他社ポイントへの移行も可能です。海外旅行傷害保険もつき、セキュリティ面を重視する方にもおすすめのカードです。
三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足
【最短10秒発行】※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
ライフカード
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 年間で利用がない場合1,100円(税込) |
「ライフカード」は、トヨタレンタカーやニッポンレンタカーは5%割引・三菱レンタカーは20%割引になり旅行やレジャーに便利なカードです。
カーシェアリングの「タイムズカープラス」の会員カードが無料で発行できる特典もあります。
ただし、ライフカードはETCカードの利用ではカードのポイントが付与されないので注意しましょう。このためETC利用は少なく、普段のショッピングや支払いでポイントを貯めたい方向けのカードです。
通常ポイント還元率は0.5%・初年度は1.5倍・誕生月は3倍となり、ポイント有効期限は最大5年間なのでじっくり貯めることができます。
L-Mall経由のネットショッピングなら最大25倍のポイントがたまり、年間200万円のカード利用でポイント2倍となる特典も。
海外旅行の際に便利な日本語デスクも利用でき、クレジットカードはインターネットで口座設定を行うと最短3営業日発行対応・ETCカードは最短6営業日発行に対応しています。
SAISON CARD Digital
SAISON CARD Digital
カードの特徴
最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO |
ポイント | 永久不滅ポイント |
クレカ積立 | 大和コネクト証券 |
申し込み条件 | 18歳以上のご連絡が可能な方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
---|---|
ETCカード年会費 | 無料 |
セゾンカードデジタルは「三井のカーシェアーズ」「ハーツレンタカー」を優待価格で利用できる、旅先で車に乗りたい方にもおすすめなカードです。
ETCカードは、年会費永年無料で簡単にセゾンカードに追加することができ、インターネット・電話・セゾンカウンターで申し込めます。
セゾン系の特約店での特典が多く、ガソリンスタンドのapollostation・出光・シェルでセゾンカードを利用すると永久不滅ポイントに加えてPontaポイントもたまります。
セゾンポイントモールを経由したネットショッピングではポイントが最大30倍たまるので、楽天、Amazon、Yahoo!を利用するときはセゾンポイントモールを経由するようにしましょう。
クレカ以外のETCカード
ETCカードには大きく分けて3種類のカードがあり、カードによって発行元や機能など、異なる点があるのが特徴です。
ETCパーソナルカード
ETCパーソナルカードとは、6つの高速道路会社が共同発行しているETCカードです。
デポジットという保証金を支払うことでETCカードを使えるようになり、クレジットカードを持っていなくてもETCパーソナルカードなら単体で発行できます。
このため、クレジットカードが作れない方でも持てるというメリットはありますが、デポジットは平均利用月額の4倍と高額で最低20,000円は預ける必要があり、入金からETCパーソナルカードの発行までに2週間程度の時間がかかる点はデメリットです。
ETC専用カード
ETC専用カードとは、クレジットカード会社が発行しているクレジット機能のない「ETC専用」のカードです。
クレジットカードとは別に、追加発行という形でもう一枚ETC専用カードが発行されるため別々に持ち歩くことができ、カード盗難による不正利用のリスクを分散させることができます。
個人用と法人用のカードがあり、ETC専用カードは料金所の精算専用のカードなのでクレジットカードのようにショッピングの支払いには使えません。
ETC専用カードを作るには、ETC専用カードの発行に対応しているクレジットカードを申し込む必要があります。
一体型ETCカード
一体型ETCカードとは、クレジットカード会社が発行しているクレジットカードとETCカードがひとつになったカードです。
1枚のカードでETCカードとクレジットカードの両方の機能が使えるので、料金所の支払いにも普段のショッピングにも使えます。
一体型ETCカードを申し込む際にはクレジットカードの申し込みと同様に入会審査がありますが、審査難易度はクレジットカードによって異なるので注意しましょう。
ETCカードのメリット
ETCカードとは、高速道路(有料道路)の渋滞緩和やスムーズな通行を目的として作られたキャッシュレス自動料金支払いシステムであるETCを利用するためのカードです。
ETCを利用するには車載器とETCカードが必要で、ETCを利用する事によってマイカー・レンタカーを問わず様々な割引やサービスを受けられるメリットがあります。
多くのクレジットカードではこのETCカードを追加カードとして発行可能です。
ETCマイレージサービス
ETCマイレージシステムとは、ETCカードを用いた通行料金に応じてポイントがたまるサービスです。
利用するにはインターネットや郵送での登録が必要ですが、登録無料で年会費も発生しません。
ポイントのたまり方は道路事業者によって異なりますが、NEXCOの場合は10円につき1ポイントが付与され、貯めたポイントは通行料金として使う事ができます。
ETCの割引制度
ETCを利用すると時間帯や曜日などによって割引制度があるため現金払いよりもお得です。
平日朝夕割引(ETCマイレージサービス登録者限定)・休日割引・深夜割引など、地域によって少しずつ異なりますが最大50%の割引率は大きなメリットでしょう。
ETC2.0の割引
ETC2.0とは高速道路料金の支払い以外にも渋滞回避・安全運転の支援・災害時支援など、便利な情報が得られる新制度です。
このETC2.0は対応する車載器やカーナビもしくはスマートフォンが必要となりますが、通行時には独自の割引があり主に首都圏で混雑が激しい道路を迂回すると普通のETCより安くなるのが特徴です。
最近では条件を満たした場合に車載器購入時の助成金が出るキャンペーンも多く実施されています。
ETCカードはクレカ利用も考えてえらぶのがおすすめ
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
---|---|
ポイント還元率 | 通常1.0% |
年会費 | 年会費永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 |
電子マネー、スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy |
ポイント | 楽天ポイント |
クレカ積立 | 楽天証券 |
申し込み条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード(年会費550円) 家族カード(年会費無料) |
ETCカード選びは、街での買い物や通販メインなのかなど、クレジットカードを利用するシーンで検討するのがおすすめです。
ポイントの還元率を考慮すると、「楽天カード」と「JCBカードW」が1.0%と還元率が高くなっています。
どちらも還元率が1%あり、カードそれぞれの特約店で利用すれば最大3%から10%近くまで還元率が上がります。
ETC利用は問題なくできるため、ポイント還元率を考えてよりお得にクレジットカードを使うのも良いでしょう。
▼関連記事
-
-
楽天カードのメリット・デメリット!ポイントシステムやスマホ決済特典などを解説
楽天が発行している楽天カードは「最初に作るクレジットカード」としても人気が高く、「8秒に1人申し込む」人気クレカです。 基本のポイント還元率が1.0%と高く、楽天市場でポイントがたまりやすいポイントア ...
-
-
JCB カード Wのポイント還元システムや特徴!JCB カード W plus Lとの違いも
「JCB CARD W」は日本で唯一の国際ブランドでもあるJCBが発行する、39歳以下の方が申し込める年会費無料のクレジットカードです。 ポイント還元率は一般カードの2倍となる1.0%で、セブン‐イレ ...
-
-
ガソリン代がお得なおすすめクレジットカード比較!スタンドごとに紹介
近年ではガソリンの値段が徐々に上がってきており、ガソリン専用でクレジットカードを作る方も増加傾向にあります。 ガソリン代でお得なクレジットカードは、カード会社やガソリンスタンドによって割引やポイント還 ...