ナンバーレスカードはその名の通り、カード表面にカード番号や有効期限が記載されていない新しいタイプのクレジットカードです。
セキュリティ面の強化やデザイン性の高さが注目され、多くのカード会社が導入しています。しかし、便利さの裏には見過ごされがちなデメリットも存在します。
本記事では、ナンバーレスカードの利便性と不便さを詳しく解説し、裏面にカード情報が集約された半ナンバーレスのクレジットカードもご紹介します。
ナンバーレスカードの選び方に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
記事のまとめ
- ナンバーレスカードはセキュリティ性が高くスタイリッシュなデザインが特徴
- 「完全ナンバーレスカード」と、カードの裏面に情報が集約された「半ナンバーレス」がある
- 完全ナンバーレスはカード番号の確認に手間がかかり、不便なことも多い
- ネット決済が多い人は半ナンバーレスがおすすめ
目次
不便と感じるクレジットカードのナンバーレスとは
クレジットカードのセキュリティがアップすると同時に、スタイリッシュなカードデザインとなるため、ほとんどのカード会社がナンバーレスに対応しています。
ここでは、ナンバーレスカードの特徴について詳しく解説します。
エンボスカードとナンバーレスカードの違い
エンボスカード | カード番号・有効年月日・ローマ字氏名が浮き出るように印字 |
---|---|
ナンバーレス | クレジットカードの券面に、カード番号や有効年月日の表示がないカードのこと |
従来のクレジットカードにはエンボス加工が施され、カード番号・ローマ字氏名・有効期限がカード表面に印字されていました。
そのため、券面は凸凹しており財布やカードフォルダーに収めると厚みが増え、多くのカードを収めるとパンパンになることも。また、財布から取り出す際にカード同士が引っ掛かり、ほかのカードが飛び出すこともあります。
一方でナンバーレスカードは、カード表面にエンボス加工がないため、カードの厚みが薄くなります。凸凹したカード情報がないスッキリした見た目が特徴的です。
セキュリティもアップしている
カード番号がカード表面に印字されないことから、他人からの盗み見を防止できるなどセキュリティがアップしています。
従来のクレジットカードの場合は、カード表面に読み取りやすい大きさの文字で、カード番号とローマ字氏名が印字されていました。
そのためATMに小型カメラを仕掛けてカード番号を盗み取る手口(スキミング)も頻発し、カードの不正利用被害が多く発生。ナンバーレスカードならカメラで上から撮影しても、カード番号や氏名などのカード情報を盗み取ることができません。
そのため、ナンバーレスカードはセキュリティの高いカードといえます。
ナンバーレスカード2種類を比較
セキュリティもデザイン性もアップしたナンバーレスカードですが、実は2種類のタイプが存在します。ここでは、2種類のナンバーレスカードの特徴を比較してみましょう。
種類 | 特徴 |
---|---|
完全ナンバーレス |
・カードの表面と裏面にも、カード番号・有効年月日・セキュリティコードの記載がない ・記載はローマ字氏名のみ ・カード情報はスマホアプリで管理 ・盗難や紛失しても不正利用できない |
表面のみナンバーレス |
・カード表面はローマ字氏名のみ ・カード番号・有効年月日・セキュリティコードがカード裏面に記載 ・盗難や紛失すると不正利用される可能性がある |
ナンバーレスカードは意外と不便!利用に困るシーンを紹介
ナンバーレスカードはセキュリティが高く、デザインもスタイリッシュでデメリットはないイメージが強いです。
しかし、セキュリティが高いからこそ生じるデメリットもあります。
カード情報を確認するだけなのにパスワード入力が必要
完全ナンバーレスカードは、スマホアプリでのみカード情報を確認できます。そのため、カード番号や有効期限は毎回アプリにログインしないと確認できません。
ログインにはパスワードが必要で、カード情報を表示するのにもう1度認証が必要なこともあります。
スマホに搭載された生体認証システムと連携することもあるため、スマホの操作に弱い方は、使いにくさを感じるでしょう。特にガラケーからスマホに機種変更した方には、スマホの操作だけでも難しいかもしれません。
このように、セキュリティが強化された点は評価されますが、スマホを使いこなせない方にとってはデメリットが大きいです。頻繁にカード情報を確認する人にとって、この手間がストレスになるかもしれません。
ネットショッピングでカード情報入力する際は2画面操作
ナンバーレスカードをネットショッピングで使用する際、カード番号や有効期限を入力する必要があります。
しかし、完全ナンバーレスカードではこれらの情報がカード自体に記載されていないため、スマホアプリで情報を確認しながらショッピングサイトに入力するという二重の手間が発生します。
1度登録してしまえばそれ以降は同じカード情報で決済手続きができますが、初めて利用するサイトでは必ずカード情報の登録が必要です。
カメラでカード情報を読み取る機能が使えない
従来のクレジットカードでは、カード情報をスマホのカメラで読み取って自動入力する機能が利用できました。しかし、ナンバーレスカードではカード番号や有効期限がカード面に印字されていないため、この便利な機能が使えません。
入力フォームに手動でカード情報を入力しなければならず、時間と手間がかかります。特に、カード情報を頻繁に入力する必要がある場合、この不便さは大きなデメリットとなります。
完全ナンバーレスのクレジットカード
カード | 番号確認方法 |
---|---|
三井住友カード | Vpass(アプリ、ブラウザ) |
Oliveフレキシブルペイ | Vpass(アプリ、ブラウザ) |
PayPayカード | PayPayアプリ、会員メニュー(ウェブ) |
SAISON CARD Digital | セゾンPortal(アプリ) |
完全ナンバーレスのクレジットカードはセキュリティの面で優れていますが、スマホアプリを利用したカード情報の確認が必要です。
例えば、三井住友カードやOliveフレキシブルペイはVpassアプリやブラウザのマイページ、PayPayカードはPayPayアプリもしくはウェブの会員メニューから確認ができます。
SAISON CARD Digitalのカード情報は、はセゾンPortalアプリのみで管理されています。
またどのカードも、アプリやWEBにログイン後にカード情報を表示するためにもう1度認証が必要です。
裏面記載アリのおすすめ半ナンバーレスクレジットカード
三菱UFJカード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 楽天カード | JCBカード W | イオンカード | エポスカード | P-one カード<Standard> | ライフカード | セブンカード・プラス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | |||||||||
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress | AmericanExpress | Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress | JCB | Visa、Mastercard、JCB | Visa | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB | JCB |
年会費 | 無料 | 1,100円(税込) 利用無料 |
無料 | 無料 | 1,375円(税込) 初年度無料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 ショッピング保険:年間100万円限度 |
- | 海外:最高2,000万 | 海外:最高2,000万 ショッピング保険:年間100万円限度 |
ショッピング保険:年間50万円まで | 海外:最高3,000万円 | - | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
ショッピング保険:最高100万円 |
特徴 | カード情報が裏面に集約されていてシンプルなデザイン | 完全ナンバーレスに対応、最短5分で発行可能 | 楽天ポイントが貯まりやすく、楽天市場での利用が特にお得 | 18~39歳までが入会できていつでもポイント2倍 | イオングループでの利用がお得 | コラボデザインが人気で、保険や優待サービスが充実 | 利用金額の1%が自動的に割引かれる | 誕生月はポイント3倍、初年度はポイント1.5倍 | セブン&アイグループでの利用がお得 |
公式サイト |
上記カードは裏面に番号や有効期限などが記載されているため、カード情報を書面に書く時やネットで入力する時に便利です。
スマホにカードを取り込んでスマホ決済を主体とする方は「三菱UFJカード」「アメックスパール」を選べばスマホ決済でポイントアップする特典が利用できます。
王道でスタンダードなクレカを選ぶなら「楽天カード」が不動の人気を誇ります。
三菱UFJカード
三菱UFJカード
カードの特徴
選べる国際ブランドが豊富で三菱UFJ銀行系列の銀行系カードのため、セキュリティ性も高い。基本のポイント還元率は0.5%となるが、セブン‐イレブン、ローソンなど対象のコンビニ・飲食店で最大15%還元キャンペーン実施中。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~15% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay ※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ |
入会条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
家族カード | 年会費440円 翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料 |
追加カード | ETCカード、UnionPay(銀聯)発行手数料1枚につき1,100円 |
- ステータスに応じたカードが選べる
- 対象店舗を利用するとポイント5.5%アップ
- 基本のポイント還元率は0.5%
- ポイント交換時の換金率が低い
三菱UFJカードは、クレジットカード大手の三菱UFJニコスが発行するカードです。
カードランクは一般カードからゴールドカード「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」と、自身のステータスに合わせて選ぶことが可能です。
おすすめな三菱UFJカード一般カードは、年会費が永年無料で、ローソンやセブン‐イレブン、そのほか対象の店舗を利用するとポイント獲得率が5.5%にアップします。
獲得できるポイントはグローバルポイントで、貯まったポイントはMUFGカードアプリで、amazonギフトカードなどに直ぐ利用できます。
三菱UFJカードのナンバーレス仕様について
三菱UFJカードは、カード番号や有効期限が裏面に集約されている半ナンバーレス仕様です。レジで出すときにも人の目が気にならず、カードの表面もスッキリとしたデザインです。
タッチ決済やスマホ決済にも対応しているため、毎日使うカードにぴったりです。
カード情報は、スマホアプリ「MUFGカードアプリ」で簡単に確認することが可能。三菱UFJ銀行の口座残高やポイント残高も確認できるため、家計管理が楽になります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
カードの特徴
デジタルカードは最短5分でカード番号発行。スマホ決済※QUICPayならどこでも2%還元カードの利用で次年度年会費が無料になるので実質無料で利用可能
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% ※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。 ※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。 ※1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。 ※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。 |
年会費 | 1,100円(税込)初年度無料 前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料 |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)、楽天Edy、iD |
ポイント | 永久不滅ポイント |
クレカ積立 | 大和コネクト証券 |
入会資格 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料) 家族カード(年会費無料)デジタルカードはなし |
- 最短5分で発行可能
- 完全ナンバーレスに対応
- 国際ブランドはアメックス一択
- 旅行傷害保険が付帯しない
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、申し込みから最短5分でデジタルカードが発行可能。そのため、申し込み当日から即日利用が可能です。
いずれのカードもQUICPayの利用で、ポイント最大2%還元が実現。通常1,000円(税込)で1ポイント(5円相当):0.5%還元ですが、QUICPayなら1,000円(税込)で4ポイント(20円相当):2%還元にアップします。
貯まるポイントはセゾンの永久不滅ポイントなので、有効期限がなくじっくりたっぷりポイントを貯めることが可能です。
まんがセゾンとの相性抜群
普段からスマホでまんがを読む方、ついついデジタルコミックを購入してしまう方であれば「まんがセゾン」を活用することで効率よくポイントが貯められます。
セゾンパールアメックスを利用することで、いつでも30%のポイント還元を受けられ、セゾン達人コース(月額550円税込)に登録すると常時50%のポイント還元を受けられます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのナンバーレス仕様について
デジタルカード発行後にリアルカードが郵送されますが、カードの表面にも裏面にもカード情報がない、完全ナンバーレスカードなので安心です。
一方で、裏面にカード番号のあるナンバーレスカードも用意されているため、好みでカードタイプを選べます。
楽天カード
- カード裏面にカード情報が集約したナンバーレスカード
- 楽天ポイントがザクザク貯まる
- 国内で利用可能な付帯サービスが少ない
- ETCカードの年会費が必要
楽天カードは2023年6月末時点で2,924万枚が発行され、日本で最も発行枚数が多いクレジットカードといわれています。
楽天カードの特徴は何といっても、楽天ポイントがザクザク貯まることでしょう。どこで利用しても100円(税込)1ポイント:1.0%還元で、楽天市場内での利用なら確実にポイントアップします。
また、定期的な楽天スーパーセールでは、最大43倍のポイント獲得も夢ではありません。
付帯サービスには最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯し、楽天のハワイラウンジは一般カードでも、同伴者5名まで無料で利用できます。
楽天カードのナンバーレス仕様について
楽天カードはナンバーレスカードに対応しているので、カードデザインもスッキリ。ただし最初に発行するカードは完全ナンバーレスではなく、カード番号などの情報はカード裏面に集約して記載されます。
カード表面はマット加工が施されており、シンプルかつ洗練されたデザインが特徴的です。
また2枚目のカードとして、完全ナンバーレスカードを発行することも可能。こちらには楽天ポイントカード番号と、Edy機能を搭載している場合はEdy番号が記載されます。
カード番号は楽天カードアプリから確認しましょう。
JCBカード W
JCBカード W
カードの特徴
国際ブランドとしても定評があるJCBが発行する39歳以下限定のカード。ポイント還元率が一般カードの2倍となっているのが特徴で、セブン‐イレブン、Amazonなどの優待店利用でもポイントアップするのがメリット。
発行会社 | ジェーシービー |
---|---|
還元率 | 1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 海外:最大2,000万円(利用付帯) ショッピングガード保険(海外):最大100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | OkiDokiポイント |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料) |
- いつでもポイント2倍
- 完全ナンバーレスに対応
- 39歳までの年齢制限がある
- 国際ブランドはJCB一択
JCB CARD WはJCBのオリジナルシリーズクレジットカードで、18歳から39歳までの若者限定カードです。特徴は年会費無料で、ポイントがいつでも2倍になることです。
国内・海外問わずどこで利用しても、1,000円(税込)で2ポイント(10円相当):1.0%還元になります。
さらに、スターバックス eGiftの購入は21倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍にアップ。
amazonやセブン‐イレブンの利用でも、ポイントアップが実現します。
貯まるポイントはokidokiポイントで、amazonやスターバックスで使え、1ポイント=3円としてキャッシュバックも可能です。
JCB CARD Wのナンバーレス仕様について
カードタイプは完全ナンバーレスと、裏面にカード情報が集約されるカードの2種類から選べます。店頭でのセキュリティを重視するならナンバーレス、ネットショッピングをよく使う人には裏面記載のカードがおすすめです。
ナンバーレスカードにはQRコードが記載されているのですが、このQRコードはMyJCBアプリでしか読み取れません。万が一会員IDやパスワードを忘れても、QRコードを読み取るだけでカード情報を確認できます。
イオンカード
- イオングループ利用でお得
- ミニオンズカードは映画がお得になる
- イオンカードセレクトはイオン銀行口座が必要
- 通常のポイント還元は0.5%
イオンカードは全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループ利用がお得になるクレジットカードです。
通常のポイント還元は200円(税込)1ポイント:0.5%還元ですが、イオングループ店舗での利用なら、いつでも2倍の1.0%還元にアップします。
また、毎月20日・30日のお客さま感謝デーでは、買い物代金が5%オフになるため、この日をターゲットに大量購入すれば、よりお得なカード利用が実現します。
イオンカードのナンバーレス仕様について
現時点では、イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)、TGC CARDが、裏面にカード情報を集約したナンバーレスに対応。
そのほかのミニオンズカードなどのディズニーデザインカード、Suicaなどの提携カードはナンバーレスに非対応です。
エポスカード
エポスカード
カードの特徴
年会費無料で海外旅行保険が付帯する即日発行可能カード。年に数回ある「マルコとマルオの10%オフ」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で割引がある幅広いサービスのカード
発行会社 | 株式会社エポスカード |
---|---|
還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | エポスポイント |
申し込み資格 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) |
追加カード | ETCカード(年会費無料) |
- ステータスに応じたカードが選べる
- 推しキャラデザインのカードが見つかる
- 基本還元率は0.5%
- 国際ブランドはVISA一択
エポスカードは、アニメとのコラボカードが有名なクレジットカードです。
貯まるポイントはエポスポイントで、200円(税込)1ポイント:0.5%還元です。還元率は一般的ですが、最高3,000万円の海外旅行傷害保険や全国の飲食店での割引、映画館や遊園地の優待や割引などが付帯します。
付帯サービスを上手に利用すれば、かなりお得なカードライフが楽しめます。
エポスカードのナンバーレス仕様について
豊富なキャラクターがデザインされたコラボレーションカードは、推しキャラのいる方にとっては宝物同然。カード番号などが裏面に集約されるナンバーレスカードになり、さらに数多くのコラボカードが発行されています。
カードタイプも年会費無料の一般カードから、充実のサービスが付帯するゴールドカード、高いステータスの証明になるエポスプラチナカードがあり、自身のステータスに合わせたカード選びが可能です。
P-one カード<Standard>
P-oneカード<standard>
カードの特徴
クレジットカードのポイント交換が面倒という人でも、利用金額から自動的に1%割引を適用してくれる便利なカード。ガソリン・電話代や光熱費等の公共料金や、国民年金保険料などの税金・公共料金の支払いも対象。ポケットモールの利用ではポケット・ポイントがたまる。
発行会社 | ポケットカード |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | - |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、iD |
ポイント | 自動割引、ポケット・ポイント |
申し込み条件 | 18歳以上でご連絡が可能な方。 高校生の方は、卒業年度の1月よりWeb申し込み可 |
追加カード | ETCカード(年会費無料) 家族カード 年会費220円(初年度無料) |
- カード請求時に自動的に1%オフになる
- ナンバーレスのカードデザインが6種類
- ポイント獲得はほぼできない
- ETC利用や保険料は割引対象外
P-one カード<Standard>は、ポケットカード株式会社が発行するクレジットカードです。
このカードの特徴は年会費永年無料で利用でき、ポイントでなくカード請求時に利用金額の1%が自動的に割引される点です。
- ガソリンスタンド:7,000円⇒-70円
- ローソン:500円⇒-5円
- 関西電力:5,500円⇒-55円
このように、カード利用単位で1%が割引されます。確実に割引されるため、ポイントの失効などで損をすることがなくなります。
公共料金や光熱費、スマホ代なども1%割引が適用されるので、日常使いがお得になるクレジットカードです。
P-one カード<Standard>のナンバーレス仕様について
P-one カード<Standard>は裏面にカード情報が集約されるナンバーレスカードで、6種類のデザインから選べます。
ナンバーレスでありながらタッチ決済に対応したカードで、アプリとの連携によるスマホでもタッチ決済が可能。期間限定で実施されるタッチ決済キャンペーンなどもこのカードのままで利用できます。
ライフカード
- 誕生月はポイント3倍
- 初年度はポイント1.5倍
- 通常ポイントは0.5%還元
- 付帯サービスが少なめ
ライフカードには、学生専用・一般・ゴールドの3ランクのカードがあります。
普段は1,000円(税込)1ポイント(5円相当):0.5%還元ですが、誕生月には3倍の1.5%還元にアップします。また、新規入会後の1年間はポイントが1.5倍となり、0.75%が還元されます。
サンクスポイントのステージ制では、年間200万円以上のカード利用でポイントが2倍にアップします。ポイントを多く貯めるなら会員限定のショッピングモールサイト「L-Mall」利用で、最大25倍が可能です。
ライフカードのナンバーレス仕様について
ライフカードはどのランクでも、カード番号や氏名などの情報を裏面にすることで、セキュリティを強化した仕様のカードになっっています。
表面のエンボス加工を省略しているため、エンボスレスカードと呼ばれています。
セブンカード・プラス
セブンカード・プラス
カードの特徴
セブン&アイグループでのカード利用でポイント2倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで対象商品5%OFF。nanacoオートチャージ設定可能でチャージ時にポイントも0.5%還元。入会後1年間はセブン‐イレブンで8%還元!2年目以降でも3%還元。セブンカード・プラスを7iDに登録すれば会員コードの提示不要で最大10%還元
発行会社 | セブン・カードサービス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | ショッピング保険最高100万円(海外) |
スマホ決済 | Apple Pay、nanaco、QUICPay(nanaco) |
ポイント | nanacoポイント |
入会条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生除く) |
追加カード | ETCカード(年会費無料) 家族カード(年会費無料) |
- セブン&アイグループでの特典がお得
- nanacoチャージでもポイントがたまる
- イトーヨーカドーの「ハッピーデー」はほぼ全品5%引き
- ポイント還元率が低い
- 特定の店舗以外では特典が少ない
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループが発行するクレジットカードです。年会費は初年度が必ず無料で、次年度以降も前年にカードを1回でも利用していれば年会費が無料になります。
基本のポイント還元率は0.5%ですが、セブン‐イレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループの店舗で利用すると、ポイント還元率がアップします。
また毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」に、イトーヨーカドーで食料品、衣料品、住まいの品ほとんど全品5%引きで購入できるという特典も利用できます。
セブンカード・プラスのナンバーレス仕様について
表面はローマ字氏名のみで、カード情報は裏面に集約されています。これにより、表面はスッキリとしたデザインになっており、盗み見防止にも役立ちます。
カード情報の確認は、スマホアプリ「セブンカード・プラスアプリ」で簡単に行うことができます。
ナンバーレスクレジットカードの使い方
ナンバーレスカードは、従来のクレジットカードと基本的な使い方は変わりません。搭載された国際ブランドの加盟店なら、どこでも利用可能です。
ただ、セキュリティがアップしているため、カードによって使い方が異なる点もあります。そこでここでは、ナンバーレスカードの使い方を解説します。
海外でも利用可能
ナンバーレスカードは海外でも、問題なく利用できます。ただし、ナンバーレスカードに搭載される国際ブランドによっては、利用できないショップもあるため注意が必要です。
一般的には、VISAやMastercardブランドなら、海外のほとんどのショップで利用できます。
JCBブランドもほぼ問題ありませんが、日本発の国際ブランドであるため、加盟店でないショップもあり利用時には注意しましょう。
海外旅行には異なる国際ブランドのクレジットカードを、複数枚持って行くことがおすすめです。通信トラブルなどでVISAが使えない場合には、Mastercardで支払いができます。
この点さえ注意すれば、ナンバーレスカードで海外でのショッピングを楽しめます。
カードタッチ決済で裏面を見られる心配なし
ナンバーレスカードのほとんどがタッチ決済に対応しており、カード表面に電波のようなマークが付いています。
そのため、店舗の端末にカードをかざすだけ(差し込み不要)でスピーディに決済が完了します。この点は従来のクレジットカードと、大きく異なる使い方でしょう。
ただし、端末がタッチ決済に対応していないといけません。そのため、タッチ決済が利用できない店舗もあるので注意が必要です。
スマホに登録して利用できる
ナンバーレスカードは、スマホと連携して利用が可能です。Apple PayやGoogle Payに登録すれば、クレジットカード自体は財布のなかでも、スマホにてクレジットのタッチ決済が可能です。
ナンバーレスカードのなかには、スマホに登録してタッチ決済すれば、ポイントがアップするサービスも提供されています。コンビニであれば、ほとんどの店舗がタッチ決済に対応しています。
ナンバーレスカードは「三菱UFJカード」と「楽天カード」がおすすめ
三菱UFJカード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 楽天カード | JCBカード W | イオンカード | エポスカード | P-one カード<Standard> | ライフカード | セブンカード・プラス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | |||||||||
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress | AmericanExpress | Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress | JCB | Visa、Mastercard、JCB | Visa | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB | JCB |
年会費 | 無料 | 1,100円(税込) 利用無料 |
無料 | 無料 | 1,375円(税込) 初年度無料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 ショッピング保険:年間100万円限度 |
- | 海外:最高2,000万 | 海外:最高2,000万 ショッピング保険:年間100万円限度 |
ショッピング保険:年間50万円まで | 海外:最高3,000万円 | - | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
ショッピング保険:最高100万円 |
特徴 | カード情報が裏面に集約されていてシンプルなデザイン | 完全ナンバーレスに対応、最短5分で発行可能 | 楽天ポイントが貯まりやすく、楽天市場での利用が特にお得 | 18~39歳までが入会できていつでもポイント2倍 | イオングループでの利用がお得 | コラボデザインが人気で、保険や優待サービスが充実 | 利用金額の1%が自動的に割引かれる | 誕生月はポイント3倍、初年度はポイント1.5倍 | セブン&アイグループでの利用がお得 |
公式サイト |
今回はおすすめのナンバーレスカードの特徴と、メリット・デメリットを紹介しました。
そのなかでも特におすすめなカードは「三菱UFJカード」と「楽天カード」です。
三菱UFJカードは、半ナンバーレスカードですしカード全体がスマートです。また、スマホに登録してコンビニなどでタッチ決済すれば、ポイントが最大19%還元になるのも魅力です。
楽天カードは、裏面にカード情報が記載されるナンバーレスカードですが、100円(税込)で1ポイント還元ですし、楽天市場利用でポイントがザクザク貯まります。
どのクレジットカードを選ぶか迷っている方は、いずれも年会費無料なので、使い心地を試してみてはいかがでしょう。
▼関連記事
-
三菱UFJ発行のおすすめクレジットカード!国際ブランドの選び方や提携カード紹介
三菱UFJニコス株式会社が発行する三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク「三菱UFJ銀行」も属しています。 高いブランド力を誇り、 ...
-
楽天カードのメリット・デメリット!ポイントシステムやスマホ決済特典などを解説
楽天が発行している楽天カードは「最初に作るクレジットカード」としても人気が高く、「8秒に1人申し込む」人気クレカです。 基本のポイント還元率が1.0%と高く、楽天市場でポイントがたまりやすいポイントア ...
-
Apple Payに登録できるクレジットカード比較!登録できないカード種類も解説
iPhoneのおサイフケータイ機能とも呼べる「Apple Pay」。 現在はほとんどのクレジットカードで利用できるようになっています。iPhoneではサイドのボタンを押すだけでカードを表示できるので、 ...