人生で一番美味しいたまねぎ♪|モニター Koiさん
今回は淡路島のたまねぎ屋さん「あさひ」さんの「淡路島産たまねぎ・七宝早生(しちほうわせ)」をいただいてみました♪
この特別栽培たまねぎ、本当に美味しいんです!!
今回は七宝早生といって5月出荷のたまねぎになります。
その時期によって、名前が変わるんですね♪
淡路島たまねぎが届き箱を開けると…
意外に大きくて、手のひらにずっしりとした重みが。
我が家のたまねぎ消費量はなかなか多いので、新鮮な内に食べられそうです。
最近淡路島のたまねぎはTVでもよく目にするようになりましたが、食べ方にも少し工夫があるとか…
繊維を横に切るようにして細かくすると良いらしいです♪
たまねぎと言えばやはりお味噌汁を食べたい!と思い、作ってみました。
切っている時に他のたまねぎとの違いを感じました。
たまねぎの層の1枚1枚がとにかく分厚い!
すごく食べ応えのありそうなたまねぎです。
我が家は米味噌で少し甘めなのですが…
出来上がった味噌汁を一口すすると…
たまねぎの甘みが本当に凄い!!
びっくりするほど甘いんです!
他のたまねぎの時はほんのり程度なのですが、これには驚き。
シャキッとした歯ごたえもよく、味噌汁にした後もみずみずしさが残っています。
よく赤たまねぎでサラダも作るのですが、今回はこのたまねぎで♪
スライスした後にそのままパクっ。
辛味はもちろんあるのですが、生でも甘みが凄い。
なんだか凄い凄いしか言っていないようなのですが、食べたらきっとわかってくれるはず。
スライスしたたまねぎに花カツオとマヨネーズを入れて和えるだけの簡単サラダ。
手が込んでいないからこそ、品質で勝負の料理なのですが、このサラダを食べた時に家族もすぐに気づきました。
やはり皆んなが口を揃えて「甘みがある。美味しい!」と言ってくれました。
野菜の炒め物をした時に、普段はあまりたまねぎを好んで食べてくれなかった子供達も、しっかり完食。
嬉しい限りです。
大好きなエビチリも、エビよりもたまねぎの存在感が勝ってました(笑)
この淡路島たまねぎは畑ではなく、田んぼで作られているのだとか。
寒い冬をじっと耐えて成長し、日本で一番長くゆっくりと太陽の日差しを浴びて成長するんです。
収穫後もたまねぎ小屋で、長期にわたり乾燥させるようなのですが、こういった手間暇が甘みを増す秘訣なんですね。
淡路島に初めてたまねぎが試作栽培されたのは明治21年(1888年)なのだとか。
淡路島の歴史は130年にものぼります。
とても伝統のある淡路島たまねぎ。
皆んなに食べていただきたい一品でした。
正直、このたまねぎを知ったら、他のたまねぎは美味しいとは言えないと感じてしまうほどです。
是非是非気になる方は一度ご賞味ください♪
自信を持ってオススメできます。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04041555_5ca5aa7b0b2ba.jpg)
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ(3㎏)七宝早生(しちほうわせ)
同じ商品のモニターレポート
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ(3㎏)七宝早生(しちほうわせ)
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ(3㎏)七宝早生(しちほうわせ)を調理してみました!!こちらひょ...
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ(3㎏)七宝早生(しちほうわせ)
淡路島・・・。甘くて美味しい玉ねぎで有名・・・そこまでは知っていたのですが、足を運んだ事もなく実...
生玉ねぎが世界一苦手な私がひと皿ぺろりと食べた淡路島産新玉ねぎ。:°ஐ♡*
淡路島の玉ねぎは、甘くて美味しいと全国的にも、あまりにも有名*̥₊˚‧o(⁎˃ᴗ˂⁎)o‧˚₊*̥ 前回、淡路島のも...
とっても嬉しいお届けもの。 玉ねぎ ひょうご安心ブランド 兵庫県認証 七宝早 (しちほうわせ )...