ゴールドカードはクレジットカードの中でもステータス性が高く、常に人気のあるカードです。
「審査難易度が高い」「年会費が高額」といったイメージを持つ方も多いですが、学生でも作れるゴールドカードが存在しますし、dカード GOLDは学生の入会も積極的に行っています。
今回はゴールドカードを持つメリットや、学生や未成年の方がゴールドカードを作る方法、おすすめのゴールドカードをご紹介します。
学生に人気のゴールドカード
- dカード GOLD:利用者数No1!18歳以から申し込み可能
- Oliveフレキシブルペイゴールド:日本国内在住で満20歳以上なら申し込み可能
- 三井住友カード ゴールド(NL):満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方なら申し込み可能
目次
学生でも作れるおすすめゴールドカード
dカード GOLD | dカード GOLD U | Oliveフレキシブルペイゴールド | 三井住友カード ゴールド(NL) | 楽天プレミアムカード | SAISON GOLD Premium | UCカード ヤングゴールド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること | 日本国内在住で満20歳以上(高校生除く)の個人のお客さま | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | 20歳以上で本人に安定した継続的な収入のある方 | 18歳以上の連絡が可能な方 | 20歳以上~30歳以下。本人に安定した継続的な収入のある方 |
国際ブランド | Visa, Mastercard | Visa, Mastercard | Visa | Visa、Mastercard | Visa, Mastercard®、JCB、AmericanExpress | Visa、JCB、AmericanExpress | Visa, Mastercard |
年会費 | 11,000円(税込) | 3,300円(税込) | 5,500円(税込)年100万円以上利用で翌年度以降永年無料 | 5,500円(税込)※年100万円以上利用で翌年度以降永年無料 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込)年100万円以上利用で翌年度以降永年無料 | 3,300円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
付帯保険 | 国内:最大1億円 海外:最大5,000万円※ |
国内:最大1,000円 海外:最大2,000万円※ |
国内:2,000万円 海外:2,000万円 |
国内:2,000万円 海外:2,000万円 |
国内5,000万円 海外:5,000万円 |
国内:1,000万円 海外:1,000万円 |
国内:3,000万円 海外:3,000万円 |
特徴 | ドコモ利用料金の10%がdポイントで還元※ | 年間30万円のショッピング利用があれば年会費実質無料 | 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 | 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 | 楽天グループでポイント5倍 | 対象のコンビニ・飲食店・カフェで5%還元 | セゾンポイントモール経由で最大30倍 |
詳細 |
三井住友カード ゴールド(NL)
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
dカード GOLD U
※1 海外旅行費用をdカード GOLD Uにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
※2 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
ドコモ利用料金、付帯保険
【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
前半では「20歳以上」や「安定した収入」が申し込み条件となっているカードを紹介しますので20歳を迎えた大学生なら申し込み可能です。
後半で紹介するゴールドカードは条件の優しい「18歳からの申し込み」や「安定した収入」の条件がないため、20歳以下の専門学生や短大生でも申し込み可能です。条件をよく見てから申し込みをしましょう。
dカード GOLD
dカード GOLD
カードの特徴
ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントで還元。最大10万円分のケータイ補償や空港ラウンジサービスも付帯。学生の申し込みも可能。【最大5.0%!】dカード積立ポイント還元キャンペーン実施中
発行会社 | NTTドコモ |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 11,000円(税込) |
付帯保険 | 海外:最大1億円(自動付帯) 国内:最大5,000万円(利用付帯) ショッピング保険:最大300万円 dカードケータイ補償:最大10万円分 |
スマホ決済 | iD、Apple Pay、Google Pay |
クレカ積立 | マネックス証券 最大1.1%ポイント進呈 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード1枚目無料、2枚目以降 1,100円 |
ドコモ利用料金、付帯保険、積立補足
【dカード GOLD10%還元特典】※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
【dカード積立】
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
申し込み条件
ゴールドカードの中で、最も発行されているのがdカード GOLDとなっており、会員数は1,000万人を突破している人気のカード。
ドコモの回線契約があるお客様ならドコモ利用料金の10%がdポイントで還元※されるのが特徴です。
学生の方へのキャンペーンも多く行っているため、入会時のキャッシュバックポイントもたくさん受け取ることが出来ます。
dポイント加盟店が多数
dポイント加盟店や特にお得になるお店でカードを利用すると、最大4%のポイントがたまるのも魅力です。対象の店舗にはアディダスや髙島屋、マツモトキヨシなど多数の店舗が対象となります。
新しい端末の料金をdカードで支払った場合は、「dカードケータイ補償」という特典が受けられ、修理不能・携帯電話の紛失などを購入から3年間、最大10万円分補償してくれます。
年会費がかかるのがデメリットですが、年間100万円(税込)以上のご利用で11,000円分のクーポンがもらえます。
そのため、携帯電話以外の固定費なども一緒に支払っていくと年会費以上のポイントバックで元は十分に取れるでしょう。
ドコモ利用料金、付帯保険
【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
dカード GOLD U
dカード GOLD U
カードの特徴
ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の5%がdポイントで還元。22歳以下なら年会費無料!23歳以上でも年間で30万円以上のショッピング利用があると年会費が無料コスパの良いドコモのセミゴールドカード。
発行会社 | NTTドコモ |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 3,300円(税込) |
付帯保険 | 海外:最大1,000万円(自動付帯)※1 国内:最大2,000万円(利用付帯)※2 ショッピング保険:最大100万円 dカードケータイ補償:最大10万円分※3 |
スマホ決済 | iD、Apple Pay、Google Pay |
クレカ積立 | マネックス証券 最大1.1%ポイント進呈※4 |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード 年会費1,100円(税込) |
※補足内容
※1 海外旅行費用をdカード GOLD Uにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。※2 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※3 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合
※4 カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典の累計対象外です。クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まるお客様が対象です。家族カードは対象外です。
dカード GOLDよりも学生向けで、20代をターゲットとしている「dカード GOLD U」
年会費を実質無料にできることから、人気のゴールドカードです。
年会費実質無料
若者ファーストのゴールドカードのため、基本の年会費も3,300円(税込)とリーズナブル。
以下条件のいずれかを満たすことで年会費を実施る無料にすることができます。
タイトル(全角15文字)
・年間で30万円以上のショッピング利用
※一部対象外売上あり
・eximo/ahamo/ポイ活契約者
※2年目の年会費確定時点のみ
※条件の詳細はdカードサイトにてご確認ください。
ドコモ利用料金の5%分ポイントプレゼント
dカード GOLD Uでドコモの料金プランeximoやドコモ光などの利用料を支払うと、5%のポイント還元が受けられます。※1
ドコモでスマホの契約をしている方は、dポイントも貯まりお得です。クレジットカード発行と同時にドコモに乗り換えを検討するのも良いでしょう。
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
Oliveフレキシブルペイ(ゴールド)
Oliveフレキシブルペイ(ゴールド)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、デビットカード、クレジットカード、ポイント払いを選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。SBI証券のクレカ積立のポイント還元率が1.0%。Vポイントアッププログラムのポイント還元率は最大20%
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
年会費 | 5,500円年間100万円利用で翌年以降永年無料 |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高2,000万円(利用付帯) お買物安心保険:最高300万円 |
スマホ決済 | ApplePay、Googlepay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み条件 | 日本国内在住で満18歳以上の個人のお客さま※クレジットモードは満20歳以上が対象 |
追加カード | 家族カード アカウントランク問わず、年会費永年無料 ETCカード 年会費550円 利用無料 |
申し込み条件
Oliveフレキシブルペイゴールドは通常年会費5,500円ですが、年間利用金額が100万円を超えると年会費が無料となるクレジットカード。初年度は年会費がかかるので注意が必要です。
「キャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイント払い」の、4つの機能が1枚に集約されており、セブン‐イレブン・マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で※最大7%ポイント還元となります。
最大20%ポイント還元
Oliveアカウント限定の条件を満たすと最大13%ポイント還元率を上げることが出来るので、コンビニなどでの最大7%ポイント還元と合計すると最大20%ポイント還元となるのが最大の特徴です。
Oliveフレキシブルペイは、三井住友銀行やSBI証券の「三井住友カードつみたて投資」や「積立NISA」が利用できて、ひとつのIDでアプリ管理まで行えるため資産運用も管理が楽になります。
将来のために口座開設をしたい方はOliveフレキシブルペイ1枚で完結します。SBI証券口座を利用してみたい方は申し込んでみると良いでしょう。
※最大7%還元補足
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
カードの特徴
三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータ性が魅力
発行会社 | 三井住友カード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 |
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険300万円 |
電子マネー・スマホ決済 | iD(専用)・PiTaPa・WAON Apple Pay・Google Pay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み対象 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
追加カード | 家族カード(年会費永年無料) ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料) |
申し込み条件
三井住友カード ゴールド(NL)は※最短10秒でカード番号発行にも対応しており、通常であれば年会費5,500円が必要ですが、年間100万円以上の利用があると翌年以降の年会費が無料になるゴールドカード。
利用条件を満たせば年会費無料でゴールドカードが持てるため、多くの方が利用しているクレジットカードです。
対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を行うとポイント※最大7%還元
最大の特徴はOliveフレキシブルペイ同様にセブン‐イレブン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済を行うとポイント※最大7%還元になるところ。
銀行口座の開設が必要ない方はコチラのカードに申し込むのが良いでしょう。
学生限定のポイント還元
職業を「学生」として申告していれば「学生ポイント」という特典を利用することが可能。
・携帯料金のお支払いで最大+1.5%
・分割払い・あとから分割にかかる手数料の全額相当もポイント還元
学生ポイント特典なら分割払い・あとから分割にかかる手数料もポイントで返ってくるので大きい買い物にも負担が減ります。
三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足
【最短10秒発行】※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
カードの特徴
世界の対象空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを無料発行。付帯保険が最大5,000万円と手厚い補償金額。楽天グループの利用ではいつでも3%還元。
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 11,000円(税込) |
付帯保険 | 海外:最大5,000万円(自動付帯) 国内:最大5,000万円(自動付帯) 動産総合保険(ショッピング保険):最高300万円 |
電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
ポイント | 楽天ポイント |
クレカ積立 | 楽天証券 |
申込条件 | 20歳以上で安定した収入があること |
追加カード | ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費550円) |
申し込み条件
楽天カードにはゴールド、プレミアム、ブラックカードが存在しており、ランクとしてはプラチナカードやゴールドカードのランクに位置するクレジットカードです。
国内空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パス会員カードを無料で発行できますし、世界148カ国にある1,300カ所以上の空港ラウンジも無料で利用可能です。
トラベルデスクも用意されているため、国内外問わず観光情報やレストラン・ツアーの予約なども電話一本で済みます。上記の内容で年会費11,000円はかなりの格安年会費と言えます。
楽天市場で5%還元
デザインはゴールドのような見た目ですが、ゴールドカードよりも特典が豊富です。楽天市場では5%還元になり、楽天トラベルの利用では3%が還元されます。
特に楽天市場での還元率が高く、街での利用でも楽天ポイント加盟店が全国で550万か所あるのでポイントも貯めやすいのが特徴です。
SAISON GOLD Premium
SAISON GOLD Premium
カードの特徴
クレディセゾンが発行するゴールドカード。年間100万円利用することで翌年以降の年会費永年無料。映画料金1,000円優待や、コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元。
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 11,000円(税込) 年間100万円利用で年会費永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) 家族特約あり |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO |
ポイント | 永久不滅ポイント |
クレカ積立 | 大和コネクト証券 |
申し込み対象 | 18歳以上のご連絡が可能な方 |
追加カード | ETC・家族 |
申し込み条件
SAISON GOLD Premiumは年に100万円以上利用すると、2年目以降は永年無料での利用が可能になります。
年間100万円の利用と聞くと難易度が高く感じますが、普段の買い物だけでなく、光熱費や携帯電話の支払いをすべてSAISON GOLD Premiumにすることで達成可能でしょう。
映画割引、コンビニ・カフェで最大5%還元
ゴールドカードのプレミアム特典として、TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマズなど映画料金いつでも1,000円・コンビニやカフェで最大5%還元・年間50万円の利用で最大1%還元などが受けられ、さらに空港ラウンジなどでのゴールドサービスも付いています。
5%還元の対象はコンビニがセブン‐イレブン、ローソン。カフェはスターバックスコーヒー、カフェ・ド・クリエ、珈琲館、カフェ・ベローチェ。飲食店ではマクドナルドになります。
良く学生が利用するお店や映画館の割引や還元が受けられるため学生でも有効活用できるゴールドカードです。
付帯保険の最高金額は1,000万円と低く感じますが、家族特約が付いており、本会員と同額の補償金額となるため家族での旅行に最適です。通常のカードであれば、家族特約が付いていても補償金額は下がることが一般的です。
UCカードヤングゴールド
UCカードヤングゴールド
カードの特徴
20歳以上~30歳以下の本人に安定した継続的な収入のある方が申し込み可能な若者向けのゴールドカード。
発行会社 | ユーシーカード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 3,300円 | 付帯保険 | 国内:3,000万円 海外:3,000万円 |
電子マネー | Google Pay、楽天ペイ | ポイント | 永久不滅ポイント |
申し込み条件
UCカードヤングゴールドの申し込み資格は、満20歳以上30歳未満でお勤めの方となり、年会費は3,300円(税込)です。
永久不滅ポイントがたまり、最高3,000万円までの海外・国内旅行傷害保険(自動付帯)と200万円までのショッピング保険が付きます。
ホテルやレストランの優待や空港ラウンジの利用、イープラスのチケットが優先予約できるサービスもあるのが特徴です。
学生が申し込みやすいゴールドカードの条件
どのクレジットカードにも申し込み資格(申し込み条件)があり、それをクリアしなければ審査通過はできません。
ゴールドカードは一般カードと比較すると審査難易度が高く、安定した収入がある事が審査通過の条件となっているのが一般的です。
学生が作りやすいゴールドカードは以下のような条件のカードが当てはまります。
- 申し込み年齢が18歳以上
- 安定収入の条件
- 一般カードからの昇格(招待)
- 若者向けのゴールドカード
- 家族カード
申し込み年齢が18歳以上、安定収入の条件がない
ゴールドカードは申し込みの年齢を制限していることが多く「学生不可」としているカードもあります。
大学生は20歳以上でも学生であるため、学生不可の条件があるカードは申し込みできません。
安定収入の条件は、アルバイトやパートも含まれます。ですので、毎月給料として安定収入があれば審査にも通過しやすくなります。
学生がゴールドカードを発行するときは「年齢制限をクリアしているか」「安定収入条件はあるか」に着目してカードを選択しましょう。
一般カードからの昇格
エポスゴールドカードなどは学生申し込みを制限していますが、年間の利用金額の条件を満たすとインビテーションと言われる招待状が届くことがあります。
インビテーションの条件は「年間利用額」「提携のお店での利用額」などの条件を満たすことで送られてきます。招待状が届けば申し込み可能となりますが、必ず発行されるわけではなく、審査は行われるので注意が必要です。
若者向けのゴールドカード
年齢条件や安定収入の条件が厳しくないゴールドカードもあります。
学生が申し込みやすいゴールドカード
・セミゴールドカード
・学生の発行を促進しているカード
若者向けヤングゴールドカード
ヤングゴールドカードは、一般向けよりも審査難易度が低く、若い人向けに発行されるゴールドカードの事で、年会費は安く、付帯サービスは充実しているのが特徴です。
ヤングゴールドカード
・オリコカードTHE POINT PREMIUM GOLD
ヤングゴールドカードは若者向けとはいえ、学生向けとは限らないので注意が必要です。「JCB GOLD EXTAGE」は若もの向けではありますが、学生は申し込み不可としているヤングゴールドカードです。
年会費格安のセミゴールドカード
ゴールドカードの中には、格安年会費が魅力の「セミゴールドカード」というカードもあります。
セミゴールドカードとは、一般的なゴールドカードよりも付帯サービスを減らす事によって格安年会費を実現したカードで、審査難易度も低めに設定されています。
セミゴールドカード
ただし、サービス内容はヤングゴールドカードの方が上となるため、未成年の学生や20代の方であればヤングゴールドカードを作った方がメリットが多いでしょう。
学生の発行を促進しているゴールドカード
dカード GOLDはゴールドカードの中で最も発行されているカードです。
申し込み条件は「満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること」としていますが、満18歳~22歳の学生限定キャンペーンなども開催されている時があり、学生の入会に積極的です。
こういったカードは学生でも申し込み間口が広くなっている場合があるので、申し込んでみると良いでしょう。
家族のゴールドカードから家族カードを作る
もし家族にゴールドカード所持者がいるなら、家族カードを発行してもらうという方法もあります。
家族カードとは、クレジットカード所持者の家族が使えるカードを発行できるサービスで、ゴールドカードを持っている方が家族カードを発行すると自動的に家族カードもゴールドとなるため、学生に申し込み資格のないカードや審査難易度の高いカードでも作る事が可能です。
年会費も本会員より安くなる事が多く、本会員と同じ機能や特典が使える点もメリットです。
デメリットとしては、クレジットヒストリー(クレヒス)というカードの利用履歴が残らず、次に新しくカードを作る際の審査で有利にならない事や、ほとんどのカードで請求が本会員と一緒になるため、口座や明細を分けられず家族間のプライバシーが確保しづらい点でしょう。
学生が申し込めないゴールドカード
学生を申し込み対象としていないゴールドカードも存在しますので紹介します。
カード | 申し込み条件 |
---|---|
![]() エポスゴールドカード |
学生は年齢に関わらず、お申し込みいただけません。 |
![]() イオンゴールドカード |
年齢条件関係なく新規申し込み自体不可。完全インビテーション招待制 |
![]() JCBゴールド |
20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※学生の方はお申し込みになれません。 |
![]() JCB GOLD EXTAGE |
20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある方。 学生の方はお申し込みになれません。 |
![]() 三菱UFJカード ゴールドプレステージ |
20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。 |
上記のカードは申し込み条件に「学生を除く」条件があるため、年齢関係なく学生は申し込みできません。
ですが、一般カードの利用からのインビテーションが届いた場合に限り申し込み可能となります。
学生がゴールドカードを持つメリット
ゴールドカードを持つ一番のメリットは一般カードよりも優待やサービスがグレードアップしている点です。
保険の補償内容も手厚くなり、カードによってはポイント還元率が優遇されている事もあります。
かっこいい
ゴールドカードには持っているだけで一目置かれるステータス性があり、お会計の時にさり気なく株を上げる事ができます。
デートや飲み会、街でのショッピングなど、見た目にも高級感のあるゴールドカードはどこに出しても恥ずかしくないカードといえます。
サービスが充実
ゴールドカードは一般カードよりもサービスが充実している事が多く、宿泊施設やレストランなどの優待サービスや、ゴールドカード会員専用の健康相談ダイヤルなどを利用する事ができます。
保険が充実
旅行中にケガをしたり病気にかかった時にも安心な海外・国内旅行傷害保険や、カードで購入した品物が破損したり盗難に遭った際に補償が受けられるショッピング保険(動産保険)といった保険類も、ゴールドカードなら補償金額が高額です。
一般カードと比較すると最高補償額は数千万円もの差が出てくるため、旅行によく行く方にはゴールドカードをおすすめします。
空港ラウンジが利用できる
国内や海外の空港で出発までの待ち時間に空港ラウンジを無料で利用できるのもゴールドカード保有者の特権です。
学生がゴールドカードを持つデメリット
ゴールドカードは、その特典やステータス性から多くの人にとって魅力的なものです。しかし、学生がゴールドカードを持つことにはいくつかのデメリットもあります。
年会費がかかる
ゴールドカードは一般的に年会費が高めに設定されています。学生にとっては、この年会費が大きな負担になるかもしれません。
例えば、一般的なクレジットカードの年会費が無料または数千円程度であるのに対し、ゴールドカードの年会費は5000円から1万円以上かかることも。
特に収入が限られている学生にとっては、このコストを負担するのは難しい場合があります。
一般カードより審査が厳しい
ゴールドカードは、その特典の多さやステータス性から、一般のクレジットカードよりも厳しい審査が基本。
学生がゴールドカードを申し込む際には、アルバイト収入や親の援助など、安定した収入源を証明する必要があります。また、クレジットヒストリー(信用履歴)が十分にない学生にとっては、審査に通るハードルは高めです。
学生のゴールドカードはOliveか三井住友カードがおすすめ
Oliveフレキシブルペイ(一般ランク)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードが選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。Vポイントアッププログラムは最大20%還元※クレジットモード付のみ
発行会社 | 株式会社 三井住友銀行 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料※一般ランクのみ |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | iD、ApplePay、Googlepay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み条件 | デビットモード、ポイント払いモード:制限なし クレジットモード:18歳以上の方(高校生除く) |
追加カード | 家族カード 年会費無料 ETCカード 年会費550円 利用無料 |
18歳以上の学生の方であれば、学生向けの特典が充実しているOliveフレキシブルペイゴールドかセキュリティが強固で保険が充実している三井住友カード ゴールド(NL)が使いやすいでしょう。
年齢を満たしていれば学生の申し込み条件も厳しくないので申し込みやすいのも特徴です。
学生に人気のゴールドカード
- Oliveフレキシブルペイゴールド:日本国内在住で満20歳以上なら申し込み可能
- 三井住友カード ゴールド(NL):満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方なら申し込み可能
▼関連記事
-
-
学生におすすめのクレジットカード比較!選び方や注意点も解説
多くのクレジットカードの入会資格は「高校生を除く18歳以上」となっているため、大学生や短期大学生、専門学校生といった学生でもクレジットカードは作れます。 むしろ、学生はカード会社としても入会してほしい ...
-
-
学生でも即日発行できるおすすめクレジットカード!すぐに使えるスマホ発行と店舗発行を比較
ネットショッピングや旅行など、クレジットカードが急に必要となった時に便利なのが即日発行のカードです。 最近ではカード本体ではなく、各銀行、各カード会社専用アプリでデジタルカードが受け取れるようになって ...
-
-
学生の海外利用、留学でおすすめなクレジットカード
海外利用で還元率がお得になるクレジットカードは、留学やホームステイ、旅行などで海外を訪れる学生や未成年の方は持っていて損はありません。 カードによっては海外利用分のポイント還元率がアップしたり、海外旅 ...