「au PAY 」はカードの提示や残高チャージをすることでポイントの多重取りも可能になり、ポイントが貯まりやすいと評判です。
ただ、au PAY にはチャージ可能な国際ブランドやチャージでのポイント付与対象外のクレジットカードが存在します。
au PAY カードですらau PAY チャージはポイント付与対象外の為、他社カードへの切り替えを悩んでいる方も多いでしょう。
そんな悩みを抱えている方のために、今回はau PAY にチャージ可能なおすすめのクレジットカードを紹介します。
au PAY チャージにおすすめ
- au PAY ゴールドカード:auを利用しているなら携帯料金もポイント対象
- PayPayカード:au PAY チャージ1.0%の高還元。Mastercard選択必要
- 三井住友カードゴールド(NL):対象のコンビニ・飲食店で7%還元。au PAY チャージはMastercard選択必要
- au PAY スマートローン:借り入れ目的の方におすすめ。au PAY 残高にチャージ可能
目次
au PAY チャージ可能なおすすめクレジットカード比較
au PAY チャージ可能なおすすめのクレジットカードを紹介します。
au PAY へのチャージでは、ショッピング決済同様に各クレジットカード会社の付与ポイントが貯まります。
チャージ時のポイント付与率はカードの基本還元率が適用されます。ですので、カードの基本還元率や普段利用するときのためにポイントアップする特約店を重視しながら選んでいきましょう。
PayPayカード
- ポイント1.0%還元
- PayPayオートチャージ可能
- Yahoo! Japan IDの登録が必要
- PayPay加盟店のみ有利
PayPayカードは、PayPayユーザーに最適なサービスを提供しているクレジットカードです。
MasterCard・Visa・JCBの3つの国際ブランドに対応しており、カードの利用やチャージに応じて1.0%のPayPayポイントが貯まります。
国際ブランドはMasterCardを使用
au PAY チャージ目的の場合はMasterCardを選択しておきましょう。併せてPayPayも利用している方なら使い分けもできます。
nanacoクレジットチャージ、Tマネーチャージへのポイント付与は対象外となっていますので注意が必要。
ゴールドカードは最大1.5%還元
カードの種類によってポイント還元率は異なり、通常は1%が特典として付与されます。ゴールドカードは最大1.5%還元されるので、よりお得にポイントを貯めたいならおすすめです。
PayPayの利用では、貯まったポイントが無期限で利用でき、チャージ不要な「あと払い」設定にも対応しています。
さらにタッチ決済も可能ですから、簡単に支払いが完了するのも魅力的です。煩わしさのないクレジットカードなので、手順を踏むのが面倒な方は特に利用しやすいでしょう。
三井住友カード(NL)
- 最短10秒※でカード番号発行
- 対象のコンビニ・飲食店で※7%還元
- Mastercardでau PAY チャージ可能
- 基本還元率0.5%
- 年間100万円利用でゴールドカードランクアップ可能
三井住友カード(NL)は、セキュリティ性の高く、年会費無料で持てるクレジットカード。
au PAY チャージの利用では「Mastercard」の国際ブランドの選択が必須となっていますので発行の際は注意が必要です。
対象のコンビニ・飲食店で※7%還元
三井住友カードの人気が高い理由として最も大きいのはセブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でスマホタッチ決済すると7%還元を受けられること。
近年では積立NISAなどの需要の高まりによってSBI証券のクレカ積立で利用する方も増えています。
クレジットカードを年間100万円利用する方であれば、年会費無料になる三井住友カードゴールド(NL)を選択しても良いでしょう。
※即時発行ができない場合があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
ライフカード
- 入会後1年間はポイントが1.5倍
- 誕生日月はポイントが3倍
- ステージ制プログラムで還元率アップ
- 海外旅行傷害保険の付帯なし
- 家族カードには誕生日月のポイントが付かない
- au PAY チャージにはMastercardを選択
ライフカードは、アイフル子会社が発行しているクレジットカードで、利用者はお得にポイントを貯めることができます。
通常のカードに加え、ゴールドカードや学生専用カードなど、ライフスタイルに合わせて選べ、デザインが豊富なのも魅力的です。
通常のカードは、ブラック/ホワイトの2種類のデザインが用意されています。シンプルなので他のカードとの相性もよく、カード番号も裏面に記載されているのでセキュリティ面も安心です。
Mastercardを選択
対応ブランドはMasterCard・Visa・JCBの3種類になりますが、au PAY チャージを利用する場合はMastercardを選択する必要があります。ポイント還元率は基本の0.5%です。
年会費永年無料や誕生日月やステージ制プログラムを利用するとポイントが獲得しやすくなるなど、メリットも豊富にあります。
また付帯サービスとして、国内・海外ツアー8%オフ(リロの旅デスク)やタイムズカー会員カード発行手数料無料、紛失・盗難による不正使用の損害保証なども充実しています。
一方で還元率が0.5%とそれほど高くなかったり、ポイントは交換が必要などデメリットもあります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- QUICKPayでどこでも2%還元
- セゾンとアメックス両方の特典
- ポイント還元率は0.5%
- アメックスブランドだが付帯保険無し
年会費実質無料で利用できるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、年に1回以上買い物をすれば2年目以降も無料で利用できるため、それほど条件が難しくないのも魅力。
QUICKPayで2%還元
セゾンQUICPay・d払い・au PAY にも対応していますので、電子マネーや決済アプリの利用範囲が豊富。カード利用のポイント還元率は通常0.5%ですが、QUICKPayでの決済ではどこで利用しても2%還元になり非常にお得です。
au PAY へのチャージは0.5%となりますので使い分けが大切になります。
アメックスブランドのカードはすべてau PAY に対応していますので利用範囲が広いのも魅力です。
Amazon Mastercard
- Prime会員はAmazonで2.0%還元
- セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンで1.5%還元
- ショッピング保証200万円
- 特約店がコンビニとAmazonのみ
- Amazonを利用しないと特典が少ない
Amazon Mastercardは、三井住友カード株式会社が発行しているクレジットカード。Amazonのプライム会員以外の方でも入会できるので、Amazonユーザーには非常にお得です。
もちろん、au PAY の残高チャージも利用可能です。
Amazonで2%還元
Amazon Mastercardは、ポイント最大2%還元・年会費永年無料・アカウントにポイントを自動加算などのメリットがあります。
Amazon以外で利用した場合でも、1%は付与されます。そのため比較的ポイントが貯めやすく、ポイントップキャンペーンを利用すれば最大3.5%還元してもらえます。
他にも、かざすだけで決済ができたり、紛失・盗難に対応したサポート体制、プライム会員限定のMastercardも利用できます。
dカード
- どこで利用しても1%ポイント還元
- 年会費無料
- 国際ブランドが2種類
- 旅行傷害保険が付帯していない
dカードは、NTTドコモが提供しているクレジットカードです。一般カードとゴールドカードの他、家族カード・ETCカード・プリペイドカードがあり、100円の買い物をすると1%のポイントが還元される高還元カードです。
ポイント還元非対応の電子マネーチャージに注意
dカードから電子マネーへのチャージではポイント還元対象外があるので注意が必要です。
ポイント付与対象外チャージ
・モバイルPASMO
・モバイルICOCA
・楽天Edy
・ANA Pay
・nanaco
・SMART ICOCA
・TOYOTA Wallet
・WAON
上記へのチャージは対象外となっています。au PAY 以外も利用の方は注意が必要です。
d払いでお得
d払いに設定+dカードで支払い+dポイントカードの提示をクリアすると、3重取りも可能。
それぞれ100円につき0.5%~1%還元され、利用できるお店はローソン、ファミリーマート、高島屋、メガネスーパー、タワーレコードなどに対応しています。
Orico Card THE POINT
- ポイント還元率は常に1%以上
- タッチ決済に対応
- ポイント有効期限が短い
- キャンペーンポイントを獲得しにくい
Orico Card THE POINTは、高還元率が魅力的なクレジットカードです。どちらかと言うと初心者向けのカードになり、ポイントが貯めやすかったり、発行条件がシンプルだったりと利用しやすいと言われています。
au PAY チャージにはMastercardの国際ブランドを選択しましょう。
オリコモールの利用でネットショッピングの還元率アップ
オリコモールを利用するとさらに0.5%加算されるので、ネットショッピングが好きな方にも最適です。利用するお店によってポイント還元率が違うので、高還元率のところを選べばポイントを貯める手間も省けるでしょう。
ちなみに、Amazonファッションは4.5%、じゃらんnetは2.5%と非常に高還元率です。
また年会費無料、ETCカードや家族カードを追加しても発行手数料・年会費がかかりません。それどころか利用分もポイントが加算されるので、とにかくお得な1枚になります。
ただポイントの有効期限が短いこととキャンペーンポイントが獲得しにくいというデメリットがあります。ポイントの有効期限は1年、利用を続けていれば実質無期限になりますが、それ以外は失効するので注意が必要です。
三井住友カードゴールド(NL)
- ナンバーレスカード
- 対象のコンビニ・飲食店で還元率※最大7%
- 通常のポイント還元率は高くない
- au PAY チャージにはMastercardを選択
三井住友カードゴールド(NL)は、三井住友銀行が発行しているナンバーレスのクレジットカードです。
「NL」は券面にカード番号が記載されていないことを意味し、セキュリティ面が安全なのはもちろんのことシンプルなデザインが使いやすいと人気があります。
国際ブランドはMasterCardを使用
国際ブランドではVisa、Mastercardを選択可能ですがau PAY チャージにはMastercardを選択する必要があります。au PAY チャージ還元率は0.5%です。
年間利用100万円利用で年会費永年無料
年間利用100万円以上の利用で年会費が永年無料になるのが特徴で、初めてのゴールドカードにチャレンジする方に人気が高いカードです。
年会費永年無料のクレジットカードを好む方には不向きですが、MasterCard・Visaの国際ブランドに対応していたり、※最短10秒でカード発行できるなど、魅力満載です。
対象のコンビニ・飲食店で7%還元
ポイント還元率は通常0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント※最大7%還元。
たとえば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどが挙げられます。積極的に利用し、どんどんポイントを貯めることができます。
※即時発行ができない場合があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
カードの特徴
マルイが手がけるカードで、マルイで年4回10%割引の特典がある。全国10,000店ある飲食店・レジャー施設などで割引優待。3つのショップを選んでポイントアップするゴールドカード独自の特典も付帯。一般カードで年間50万円利用してランクアップすると初年度から年会費無料。
- 一般カードからの招待は年会費無料
- 1.5%還元になるお店を3つ選択可能
- 基本還元率は0.5%
- 国内の旅行傷害保険は付帯していない
高級感のあるゴールドの券面が目印のエポスゴールドカードは、丸井グループが発行しているクレジットカードです。au PAY チャージでは還元率0.5%となります。
通常エポスカードからアップグレードもでき、招待状が届いた場合は初年度から年会費が永年無料になります。
年間50万円以上利用で年会費無料
通常申し込みだと年会費5,000円が必要になりますが、年間50万円以上利用すれば翌年以降は年会費が無料になる特徴があります。
ゴールドカードからは「お気に入りショップ登録」で還元率3倍になるお店を3つ選択可能。お気に入りショップでの利用は常時1.5%還元で利用できます。ただし、ポイントアップ店は登録から3か月は変更できないので注意が必要です。
海外旅行傷害保険・海外サポートデスク・国際クロークなども付いており、国内外の空港ラウンジも無料で利用できますから、持っていて損はしないでしょう。
年会費が気になる方は年会費無料でゴールドカードを持つためにもまずはスタンダードなエポスカードの利用もおすすめです。
au PAY ゴールドカード
- 携帯料金支払いもポイント付与対象
- 付帯保険が手厚い
- 空港ラウンジ無料
- ゴールドでないとチャージ還元がない
- 年会費がかかる
au PAY ゴールドカードは、2020年2月からauユーザー以外でも利用できるようになったことで、一気にau PAY の魅力が広がりました。
au PAY カードの還元率は1.0%、au PAY ゴールドカードなら1.0%~1.5%の還元率でPontaポイントが貯まります。
ポイントが貯まるメリットが豊富
au PAY マーケットを利用すると、最大16%の還元率になり、どんどんポイントが貯まるのもメリットです。また公共料金の支払いでもポイントが付きますので、ザクザクポイントを貯めたい方には最適でしょう。
au PAY へのチャージでは1.0%還元とau PAY 決済時のコード支払い0.5%を合わせて最大1.5%の還元率となります。
au PAY へのチャージ還元はゴールドカードだけ
チャージ方法 | レギュラーカード | ゴールドカード |
---|---|---|
オートチャージ (リアルタイム) |
0% | 1% |
オートチャージ (一定額) |
0% | 1% |
金額指定チャージ | 0% | 1% |
一般カードのau PAY カードはau PAY を含めnanaco・楽天Edy・モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージをポイント加算の対象外としています。
以前はスタンダードなau PAY カードからau PAY へのチャージも1%還元としていましたが2022年12月1日以降は加算対象外となり、現在はau PAY ゴールドカードでないとポイント還元を受けることが出来ません。
au PAY カードを持ちたい方は11,000円の年会費はかかりますが、ゴールドカードの発行を考えた方がいいでしょう。
au PAY スマートローンも残高チャージ可能
au PAY スマートローン
特徴
スマホがauじゃない方も申し込み可能。au PAY プリペイドカードやau PAY 残高にチャージができ、Pontaポイントもたまる
実質年率 | 年2.9%〜年18.0% ※1 | 借入限度額 | 1万円~100万円 ※2 |
---|---|---|---|
審査時間 | ※最短30分 | 即日融資 | ※可能 |
担保・保証人 | 不要 | パート・アルバイト | 申し込みOK(毎月安定した収入がある方) |
※1 2020年4月28日以前にお申し込みの方は8.0%~18.0%(実質年率)
※2 利用限度額はお客さまごとに当社所定の審査によりに決定します。 お客さまの状況によってはご希望に沿えない場合もございますのであらかじめご了承ください。
カードローンは借り入れは金額によって金利が変動しますが、一般的にはリボ払いをするよりはカードローンの方が金利が低い傾向にあります。
クレジットカードで分割払いをすると12.0~15.0%程の金利がかかります。
クレジットカードの「分割払い」「キャッシング」「リボ払い」を利用している方であればカードローンの利用もおすすめです。
au IDの登録情報が自動で反映
au PAY スマートローンは、WEB完結型のカードローンとなっており、普段利用しているau IDのお客様情報が自動で反映されるのでスマートな申込みが可能です。
24時間365日、土日祝日も審査対応してくれますし、即日融資も可能なのでクレジットカードで分割払いを検討されている方はau PAY スマートローンを利用しても良いでしょう。
au PAY 残高にチャージ可能
au PAY チャージ時のポイント付与はありませんが、スマホひとつで借り入れからau PAY 残高にチャージも可能としています。
au PAY は通常通りの決済で利用額200円(税込)ごとに1Pontaポイントが貯まります。
「au PAY カード」と「その他クレカ」の決め手
「au PAY カード」と「その他クレカ」で発行するクレジットカードに悩んでしまう方も多いです。
決め手はPontaポイントを貯めるのか、クレカのポイントを貯めるのかで選ぶのが得策です。
Pontaポイントに寄せていない方は「その他クレカ」
Pontaポイントをメインで貯めていない方であれば、その他クレカを選択しても良いでしょう。
年会費無料になるクレカを選択すれば負担もないのでサブカードとして発行する選択もあります。
その他のカードを選ぶ理由
・Pontaポイントがメインではない
記事内で紹介した三井住友カードゴールド(NL)ならコンビニや飲食店の利用で7%還元ですし、PayPayカードであればPayPayにチャージもできて、Yahoo!ショッピングも5%還元です。
au PAY 残高チャージでもクレカのポイントが貯まります。
auやPontaポイントに寄せている方は「au PAY カード」
スマホのキャリアでauを使っている方や、auじぶん銀行などを持っており、全てをauやPontaポイントに寄せている方であればau PAY カードの方がお得です。
au PAY カードのカードを選ぶ理由
・Pontaポイントをメインでためる
ただ、au PAY 残高チャージ目的ならau PAY ゴールドカードでないとチャージ時のポイント還元がないので注意しましょう。
au PAY へチャージするクレジットカードの選び方
au PAY は、お支払い200円(税込)毎に1ポイントのPontaポイントをためることができ、Ponta提携社でPontaカードを提示して、au PAY で支払うと、ダブルでポイントがたまるのも特徴です。
au PAY へチャージできるクレジットカードの選び方のポイントは以下を重視して決めていきましょう。
- 年会費
- ポイント還元率
- 付帯サービス
- 国際ブランド
高還元で利用価値のあるクレジットカードを選択していけば多くのポイントを貯めることが可能になります。
年会費
年会費が高いクレジットカードはその分、付帯サービスや特典も魅力的です。
例えば、au PAY ゴールドカードの場合は年会費11,000円と高額になりますが、au PAY チャージで1.0%のポイント還元を受けることが出来ます。
年会費以上に付帯するサービスや還元率の高さに魅力を感じる方は有料のクレジットカードを選んでも問題ありません。
ですが、ポイント獲得を重視している方には年会費が高すぎるため、年会費無料のカードを選択する方がよいでしょう。
ポイント還元率
au PAY へチャージできるクレジットカードに限らず、どのクレジットカードを選ぶ場合でもポイント還元率は欠かせないチェック項目です。
通常還元と高還元
・高還元率:1.0%以上
街でのお買い物でカード決済する場合はポイント還元率が反映され、1.0%以上のカードは高還元カードと言われています。
付帯サービス・特典
クレジットカードによって付帯しているサービス・特典は「旅行傷害保険」「特約店でのポイントアップ」「ショッピング保険」「割引」などがあります。
年会費無料のクレジットカードは付帯サービスが少ないものが多いため、どうしてもランクが高いクレジットカードに比べると価値が低くなりがちです。
券種によって強みがあり、具体例は以下となります。
付帯サービスと特典の例
・PayPayカード:PayPayにチャージ可能な唯一のクレカ。Yahoo!ショッピングで5%還元
・三井住友カード:コンビニ、飲食店の利用で7%還元。
クレジットカードを選ぶ際は「カードの特典」にメリットを感じるかで選択すると良いでしょう。
au PAY チャージ可能な国際ブランド
au PAY チャージ可能な国際ブランド
国際ブランド | au PAY チャージ対応 カード発行会社 |
---|---|
MasterCard AmericanExpress |
全券種対応 |
Visa | au PAY カード セゾンカード UCカード MUFGカード DCカード NICOSカード TS CUBIC CARD エポスカード 楽天カード ビューカード |
JCB | 楽天カード ビューカード セゾンカード TS CUBIC CARD |
上記はクレジットカードではなく、「クレジットカードを発行している会社」になりますので注意しましょう。
国際ブランドとカード発行会社によってau PAY 残高へのチャージが出来るかが変わります。全券種チャージできるわけでなく、一部対応していないものも存在します。
カード申し込みの前にau PAY チャージに対応しているか事前確認が必要です。特にJCBでは券種が少なくなっています。
auユーザー以外でも利用できるようになったau PAY ですが、まだまだチャージできないクレジットカードも存在するので、新規でカード発行する際は国際ブランドに注意しましょう。
au PAY チャージ可能なカードは「3Dセキュア」対応済み
au PAY にチャージできない理由のひとつに「3Dセキュア」が関係しています。
3Dセキュアとは
MasterCard・アメックスカードは全カード3Dセキュアに対応しているため、どの券種でもチャージができるというわけです。
Visaは券種により非対応なためチャージ不可となっていますが、本人認証サービスに対応したクレジットカードならチャージできるという事例もありますので、どうしてもVisaが良い方は一度カード会社へ確認が必要になります。
au PAY へのチャージの流れ
au PAY 残高へのチャージはクレジットカード以外からも以下の方法で可能です。
- auかんたん決済
- auじぶん銀行
- コンビニATM
- Pontaポイント
クレジットカードからチャージする方法
- Apple Store・Google Playからアプリをダウンロード
- クレジットカードを登録
- ホーム画面にある「チャージ」をタップ
- 「クレジットカード」をタップ
- au PAY チャージ対応のクレジットカードを登録
- 「登録してチャージを行う」をタップ
- 3Dセキュアで本人確認
- チャージ金額「5,000/7,000/10,000/20,000/50,000」を選択してチャージ
登録したクレジットカードは、削除することもできます。「チャージする」をタップし、クレジットカード → 削除で簡単に完了です。
「チャージ金額を選択するのが面倒くさい」という方のために、auユーザーのみオートチャージに対応しています。
au PAY とクレジットカードを紐づけてオートチャージに設定するだけでOKなのでやり方も簡単でしょう。
auかんたん決済
auかんたん決済はスマートフォンやPC等で購入したコンテンツ・ショッピング等の代金を月々の通信料金と合わせて一括で支払いできるシステムのこと。
auかんたん決済チャージの特徴
・クレカ利用でポイント還元
・オートチャージにも対応で残高不足の心配なし
国際ブランドや券種によってはチャージできない場合があるので注意してください。MasterCard・Visaはすべて対応可能です。
チャージの流れは、au PAY アプリ→チャージ画面から行えます。必ずWi-Fiをオフにしてから決済してください。
auじぶん銀行
auじぶん銀行を開設している方は「au PAY アプリ」からチャージ可能となっています。
auじぶん銀行からチャージの特徴
・都度au PAY 残高へチャージした場合はたまらない
・インターネットバンキングだから管理が楽
チャージの流れは、au PAY アプリの「チャージ」から「銀行口座」をタップし、手順に従って行います。
本人確認書類が必要になるので、運転免許証もしくはマイナンバーカードを準備しておきましょう。
コンビニATM
セブン銀行ATMとローソン銀行ATMで利用でき、ATMがあれば全国どこからでもチャージできます。au PAY とクレジットカードを紐づけたくない方にもよいでしょう。
銀行ATMからチャージの特徴
・ポイント付与はなし
ポイント付与はないため、あくまで「チャージのみ」になります。
チャージの流れは、ATMの画面にある「スマートフォンでの取引」をタップし、QRコードが表示されたらau PAY アプリを起動してATMにお金を投入したら完了です。
au SaKuTTO
au SaKuTTOは、一部のauショップに設置されており、現金とスマホさえあれば誰でも手軽にチャージでき、小銭のチャージも可能です。
au SaKuTTOからチャージの特徴
・ポイント付与はなし
・au PAY プリペイドカードからチャージ
チャージの流れは、au PAY アプリを開き「チャージ」「auショップ」をタップします。
画面上の「au PAY プリペイドカード/WebMoney Card/チャージ/残高照会」をタップしたらバーコードをかざし、チャージしたい金額を指定して完了です。
au PAY プリペイドカードからレジでのチャージ
au PAY プリペイドカードを持っていれば、レジで直接チャージすることもできます。
わざわざau PAY アプリを開く必要がないので、手順を踏むのが面倒な方におすすめでしょう。紙幣・小銭どちらにも対応しており、ナチュラルローソンやローソンストア100でも利用可能です。
オートチャージの方法
au PAY のオートチャージは2種類あります。都度チャージと違い、Pontaポイントが貯まる特徴があります。
- リアルタイムチャージ
- 一定額チャージ
リアルタイムチャージとは
リアルタイムチャージとは、決済時に不足分のみ自動的にチャージする方法で、au PAY カードの他、UQ mobileやpovo1.0にも対応しています。
auじぶん銀行で利用するには事前に「オートチャージ・出金」サービスに申し込む必要があります。
やり方は、au PAY アプリの「オートチャージ設定」より可能です。月間上限額も設定できるので、ライフスタイルに合わせて利用しやすいでしょう。
一定額チャージとは
一定額チャージは、残高が設定額未満になったら、決済時に設定金額を自動的にチャージする方法。設定金額を自動的にチャージできるので、設定額未満を防げるでしょう。
オートチャージは決済時に自動的にチャージしてくれるため、使いすぎる危険性があります。それを防ぐために月間の上限額を設定する必要があり、au PAY カードは自分で設定しなければいけません。
与信状況によってはオートチャージできない場合もあるので注意してください。
au PAY チャージのポイント2重取り・3重取り
au PAY チャージでポイントを貯める方法と2重取りについて解説します。
2重取りと3重取りとは
au PAY における2重取りと3重取りとは以下の決済で得られるポイントのことを言い、2つ満たせば「2重取り」3つ満たせは「3重取り」となります。
ポイント付与項目
・お店でポイントカード提示
・au PAY で決済
「クレカからチャージ」ではクレジットカードのポイントが貯まります。PayPayカードならPayPayポイントが貯まりますし、au PAY ゴールドカードならPontaポイントが貯まります。
「お店でポイントカード提示」はPontaカードを持つ必要がありますので持っていない方は発行しましょう。
au PAY はPontaカード提示不要で2重取り
au PAY の場合は前項で紹介した「ポイントカード提示」と「決済」が同時に行われるため、Pontaカードを会計時に提示する必要はありません。
以前までのポイント3重取りの仕組み
②Ponta提携社でPontaカードを提示:0.5%~1%
③au PAY で支払う:0.5%
現在のポイント3重取りの仕組み
②+③:1.5%
2023年1月24日のau公式の発表からは、Ponta会員IDとau IDを連携しておけば「Pontaカード提示」を省くことが出来ます。
ここからは、au PAY 利用以外でもポイントを貯める方法を紹介していきます。
au PAY チャージで効率よくポイントを貯める方法
au PAY の利用ではクレカによるチャージ以外でも多くの利用方法でPontaポイントを貯めることが出来ます。
- Pontaカード提示を利用する
- コンビニはローソンを利用する
- 外食は「たぬきの吉日」を利用
- 通販はau PAY マーケットを利用
- au経済圏を賢く活用する
上記について見ていきましょう。
Pontaカード提示を利用する
au PAY は、チャージをしなかった場合でもカードを提示すると100円毎に1ポイントが付与されます。
また、au PAY ポイントアップ店を利用してもPontaポイントが貯まるのが特徴です。
au PAY ポイントアップ店とは
Pontaポイントをチャージする方法は、au PAY アプリの「Pontaポイント」から行えます。
チャージしたいポイント数を入力し「チャージする」をタップしたら完了です。入力できるポイント数は100ポイントからになるので、100ポイント以下は利用できないので注意してください。
ローソンはポイントが貯まりやすい
ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100では、最大5%のポイントを獲得できます。
2020年10月より条件の変更でauユーザーおよびUQ mobileユーザーで最大還元率が変わってしまいますが、それでもローソンとの相性はよく、au PAY でポイントを貯めるには最適でしょう。
auユーザーは毎月5のつく日と8日「たぬきの吉日」で最大5%還元
auとUQ mobileのお客さま向けに、対象加盟店でau PAY のポイント還元率が最大5%となる「たぬきの吉日」を開催しています。
たぬきの吉日開催日
8日
15日
25日
対象店舗はミスタードーナツ、スシロー、ほっかほっか亭、フレッシュネスバーガー、かっぱ寿司、ステーキ宮など多数の店舗が対象となります。
ユーザー | 還元率 |
---|---|
auユーザー | 最大5%還元 1ヶ月500P(1回150P) |
UQ mobileユーザー | 最大3% 1ヶ月300P(1回150P) |
クレジットカードでau PAY へチャージし、たぬきの吉日を狙ってau PAY で決済を行えば多くのポイントを貯めることが可能です。
au PAY マーケットを利用する
au PAY マーケットとは、auが展開しているショッピングサイトのことで、au PAY を利用すると最大16%の高還元率を得ることができます。
au PAY を利用する以外にいくつかの条件をクリアする必要はありますが、auユーザーであればさらにお得にポイントが獲得できるでしょう。
au PAY マーケットのポイントアップ特典
・2,000万点以上の取扱商品
・ポイントアップキャンペーンの実施
・au スマートパスプレミアム会員特典
・毎月3日・13日・23日に買い物をすると最大33%のPontaポイントを獲得
auユーザーやau PAY 利用者はお得に買い物ができる特典が多いのが特徴。
au スマートパスプレミアム会員向けに毎月3日・13日・23日に開催される「三太郎の日」を狙って買い物をすると最大33%のPontaポイントを獲得可能です。
Pontaポイントとau PAY 残高チャージのサイクル化
クレジットカード以外にも、貯まったPontaポイントは、1ポイントからau PAY 残高にチャージできます。
最低100ポイントから上限20,000ポイントまで交換でき、1年間の有効期限が決まっています。ただ、ポイントが加算+追加されると有効期限が延びるので、賢く利用すれば無期限でポイントを貯めることも可能です。
au PAY 残高チャージ方法
・貯まったPontaポイント
・au PAY スマートローン
au PAY 残高へのチャージはクレカ以外にも豊富にありますのでポイントを効率よくサイクル化して貯めることが可能です。
au経済圏を賢く活用する
au経済圏とは、いわゆるオンラインで利用できるさまざまなサービスを指します。
実店舗決済やeコマース、金融分野なども含まれ、利用するサービスを経済圏にまとめることでよりお得にポイントが貯められるようになります。
「いろんなサービスを利用していてどこでポイ活をしているか分からない」
という方は、特に経済圏が役に立つでしょう。獲得できるポイントは、Pontaポイントになります。貯まったポイントは携帯料金の支払いに充てたり、買い物で利用したりと使い道も豊富です。
au経済圏の主なサービスは以下の通りです。
・au・UQ mobile
・auひかりなどのスマホ回線・ネット回線
・auじぶん銀行
・auカブコム証券
auに関するサービスなら基本的に対応しており、電気サービスもふるさと納税もau経済圏で行えるでしょう。
業界大手ならではのポイント還元率や積立でポイントが貯められるなど魅力的です。ポイントキャンペーンに乗っ取れば、0.5%~1%加算される他、20%のPontaポイントが戻ってくるキャッシュバックなども利用できます。
au PAY ユーザーや投資信託に興味がある方、ポイントでお得に買い物・支払いをしたい方は必見です。
au PAY チャージできるクレジットカードに関する疑問点
au PAY チャージできるクレジットカードに関するよくある質問をいくつかまとめました。
クレジットカード払いに関わる不安はここで解決しておきましょう。
チャージのときにエラーが表示される
ER305・ER310・ER322などのエラーが表示される場合があります。それぞれ対処法が異なり、ER305なら「au PAY 残高」へのチャージが対象になります。
一方でER322は3Dセキュア(本人認証サービス)に対応していない場合に表示されます。
au PAY チャージにはどのカードがお得ですか?
ポイントが貯まりやすいのはau PAY ゴールドカードになります。残高チャージをすると特典で1.0%ポイント加算され、決済ポイントと合計すると1.5%のポイントが獲得できます。
他社カードでチャージする場合はPontaポイントとチャージカードのポイントに分かれますが、au PAY ゴールドカードならPontaポイントに統一されます。2重取りにも最適でしょう。
au PAY はそもそもチャージが必要ですか?
、チャージが必要になります。ポイントを貯める場合も支払いをする場合でも、チャージが欠かせません。さらにPonta会員IDと連携すればお得にポイントが貯められます。
au PAY チャージにおすすめのクレカは還元率が良いものを
au PAY チャージはau PAY カードではポイントが付かないのでau PAY ゴールドカードかポイント還元率の高いクレジットカードを選択しましょう。auユーザー以外が利用できるのも魅力的です。
auのキャリアを利用していないなら無理に年会費11,000円がかかるau PAY ゴールドカードを利用する必要もないのではと感じます。
還元率の高いカードなら「PayPayカード1.0%還元」か、年間100万円利用で年会費無料になる「三井住友カード ゴールド(NL)」も選択肢に入れても良いのではないでしょうか。
au PAY チャージにおすすめ
- au PAY ゴールドカード:auを利用しているなら携帯料金もポイント対象
- PayPayカード:au PAY チャージ1.0%の高還元。Mastercard選択必要
- 三井住友カードゴールド(NL):対象のコンビニ・飲食店で7%還元。au PAY チャージはMastercard選択必要
- au PAY スマートローン:借り入れ目的の方におすすめ。au PAY 残高にチャージ可能