メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Oliveのデメリット・メリット紹介!優待特典も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 Oliveは「使い始めるまでの機能の理解」と「従来カード ...

dカード PLATINUM New

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点ベースのアップグレード判断解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

JAL Payチャージにおすすめなクレジットカード!選び方や還元率比較

更新日:

JAL Pay
マイル獲得を2倍効率的に。JAL Payの「二重取り」で、夢の特典航空券までの道のりが驚くほど短くなります。

実はJAL Payへのチャージに使うクレジットカード次第で、通常の200円1マイルに加えて、さらにポイントやマイルを重ねて貯められます。

本記事では、年会費無料で利用できるJAL Payで賢くマイルを貯める方法をおすすめのクレジットカードと併せて紹介します。

  • クレジットカードでチャージした際にJALマイルが貯まりやすい
  • オートチャージ機能あり!支払いの際に残高の心配がいらない
  • 貯まったJALマイルをJAL Payポイントに交換して日常の買い物で利用できる
  • クレジットカードによってはチャージ時にポイント還元がない
  • アメックスブランドはチャージ不可

目次

JAL Payチャージの基本情報とメリット

メリット

JAL Payは、日本航空が提供するスマートフォン決済アプリで、コード決済やタッチ決済に対応しクレジットカードからのチャージも可能です。

下記の店舗で、日常の買い物や旅先での支払いにJAL Payが利用できます。

JAL Payが利用できる場所

・Mastercard加盟店
・QUICPay+加盟店
・Smart Code加盟店
・JAL機内販売
・全国の空港にあるJAL PLAZA
・Coralway

JAL Pay決済は0.5%還元

JAL Payで支払いをすると、200円ごとに1マイルが貯まります。

例えば、コンビニやランチ、ドラッグストアなどでJAL Payを利用すれば、日々の支出で確実にマイルを積み立てることができます。月に20,000円をJAL Payで支払った場合、100マイルが貯まります。

JAL Pay決済 200円=1マイル(0.5%還元)
クレカチャージ 200円=1ポイント(0.5%還元)
合計 1%還元

上記の様にクレジットカードのチャージを活用していくのがおすすめ。表では0.5%還元のクレカになっていますが、ポイント還元率が高いカードを利用すれば多くのポイントをためることができます。

更に、たまったポイントをJALマイルへ交換できるクレカを使えば効率が良くなります。

マイルをJAL Payポイントに交換できる

JAL Payでは、貯めたJALマイルを日常生活で使える「JAL Payポイント」に500マイルから交換できます。

このサービスは特に陸マイラーに人気で、以下のようにマイルをJAL Payポイントに交換して普段の買い物に使うことができます。

交換可能マイル 500マイルから
交換レート(10,000マイル未満) 1マイル = 0.5 JAL Payポイント
【JAL NEOBANK保有】
1マイル = 0.6 JAL Payポイント
交換レート(10,000マイル以上) 1マイル = 1.1 JAL Payポイント

例えば、10,000マイルを交換すると11,000円相当のJAL Payポイントになり、4,000マイルなら2,000円相当のJAL Payポイントとなります。

基本的には10,000マイル以上での交換がおすすめです。

10,000マイル未満の交換では、JAL NEOBANKを保有していると交換レートが若干上がります。4,000マイルで2,400円相当のJAL Payポイントに交換可能です。

航空券以外でもマイルを有効活用し日常生活での買い物をさらに便利にできます。

JAL Payチャージに使うクレジットカードの選び方

クレカ

JAL Payへのクレジットカードチャージは、ポイント還元を効果的にする絶好のチャンスです。

しかし、全てのカードがチャージ対象になるわけではなく、還元率も異なります。

そのため、効率的にポイントをためるためには、適切なカードの選択が不可欠です。

国際ブランドはJCB、Mastercardがおすすめ

国際ブランド 手数料
Visa 2.75%(税込)
Mastercard 無料
JCB 無料
Diners Club 無料
American Express チャージ不可

Visaは手数料がかかり、アメックスのカードは対応していないため、対象のクレカを使用している人にとっては不便な点と言えます。

ただし、「JALカード」と「セゾンカード」であれば、Visaブランドでも手数料なしでチャージが可能です。

JALカードをお持ちでない方には、MastercardやJCBブランドのクレジットカードの利用をおすすめします。

本人認証サービス(3Dセキュア 2.0)対応のクレカを選ぶ

3Dセキュア

本人認証サービス(3Dセキュア 2.0)は、国際ブランドが提供しているセキュリティサービスで、「オンライン決済時に、リスクの高い取引に対して2段階認証を要求するシステム」です。

JAL Payチャージは3Dセキュア対応のクレカでないと利用できません。

チャージに使うクレジットカードを選ぶ際は、以下の点に注目するとよいでしょう。

注目ポイント

・海外で発行したクレジットカード
・カード発行元が3Dセキュアに対応していない

基本的に近年のクレジットカードは対応しているカードが殆どです。心配な方はカード会社に問い合わせても良いでしょう。

海外に行くならセキュリティ対策も大切

海外旅行を目的にマイルを貯めている人も多いでしょう。地域によってはスリが多い場所もあるため、セキュリティがしっかりしているカードを選ぶのも重要です。

海外利用で助かる機能

・24時間365日の不正利用監視
・盗難・紛失時の即時利用停止機能
・海外旅行傷害保険
・日本語対応トラベルデスク
・ナンバーレスカード

上記の機能はゴールドカードであれば付帯しているものが多く、万が一カードを失くしてしまった時も安心です。

機能が充実し、万が一の際のサポート体制が整っているクレジットカードを選ぶことも重要です。

チャージでポイント対象外のクレカに注意

JAL Payへのチャージに関しては、カード会社ごとにポイント還元対象のルールが異なります。

JALカードからJAL Payへのチャージは、JALカードのマイル還元対象外となり、現状他のカードでチャージしたほうがお得な状態です。

他にも以下券種はポイント付与対象外となっています。

JALカード 参照
三菱UFJカード 参照
JCBカード 参照
リクルートカード 参照
Dinersカード 参照
楽天カード 参照(2025年3月1日以降)

ポイント付与対象外のクレジットカードを使うのはもったいないと思った方は、下記で紹介するクレジットカードをチェックしてください。

JAL Payチャージができるおすすめのクレジットカード

PayPayカード イオンカード Vポイントカード Prime dカード GOLD 三井住友カード ゴールド(NL) PayPayカードゴールド JAL 普通カード JAL CLUB-Aカード JAL CLUB-Aゴールドカード JAL プラチナ
クレジットカード PayPayカード イオンカード Vポイントカード Prime dカード GOLD 三井住友カード ゴールド(NL) PayPayカードゴールド JAL 普通カード JAL CLUB-Aカード JAL CLUB-Aゴールドカード JAL プラチナ
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB Mastercard Visa、Mastercard Visa、Mastercard Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB、Americanexpress Visa、Mastercard、JCB Visa、Mastercard、JCB JCB、Americanexpress
年会費 無料 無料 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料) 11,000円(税込) 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料
11,000円(税込) 初年度無料
翌年度以降2,200円(税込)
11,000円(税込) 17,600円(税込) 34,100円(税込)
ポイント還元率 1.0% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 1.5% 0.5% 0.5% 1.0% 1.0%
JAL Payチャージ還元率 1.0% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 1.5% - - - -
特徴 月の利用額に合わせて最大1.5%還元にアップ イオングループでポイント2倍 VポイントでJALマイルに交換可能なカード ドコモ利用者にお得な特典があるゴールドカード 高いポイント還元と空港ラウンジ利用可能 PayPay利用でマイルやポイントが貯まる JALマイルが貯まりやすいJALの基本的なカード フライトマイルや特典が充実したカード 高いマイル還元率と空港特典が魅力のゴールドカード 豪華特典と高還元率のプレミアムカード
詳細

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

おすすめの組み合わせ

  • JAL CLUB-Aゴールドカード × 三井住友カード ゴールド(NL)
  • フライト利用者向け。先に三井住友カード ゴールド(NL)の年会費を無料にするのがベスト!

  • JAL CLUB-Aゴールドカード × PayPayカードなどの一般クレカ
  • チャージに利用しているだけでPayPayポイントとマイルがたまる。メインカードはJALゴールド。

  • dカード GOLD × JAL普通カード
  • 陸マイラー向けの組み合わせ。dポイントがJALマイルに交換できるのがメリット。

JAL Payチャージでポイント還元のないJALカードですが、日常使いでマイルを貯めて行くなら必須のカードとなりますので、一緒に紹介していきます。

JAL Payが使える店舗ではスマホ決済を利用しつつ、ショッピングのベースとしてJALカードを持っておくのが理想です。

カードランクによってフライトボーナスマイル還元率が変わるので、年間のフライト回数に合わせて選択するのがいいでしょう。

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.0%
PayPayステップ条件達成で最大1.5%
年会費 永年無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、PayPay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
申し込み条件 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)
で本人または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)

PayPayカードは他社の電子マネーチャージでもポイント付与対象外項目が少ない特徴があります。

JAL Payチャージでも1.0%還元となり、PayPay利用者以外でも発行する方が多いです。

ポイント高還元

PayPayカードはPayPayステップで還元率アップ

基本のポイント還元率が1.0%と高く、PayPayステップの条件を満たすと翌月の還元率が1.5%に上昇します。

Yahoo!ショッピングでの利用でも還元率が上がる特徴もあります。

年会費無料で利用できるのでPayPay利用者であれば発行しても負担がありません。

イオンカード

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

通常のイオンカードに電子マネー(WAON)機能を付けたカード。セレクトとは違いイオン銀行以外の銀行でも利用可能

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 ショッピング保険:50万円
電子マネー・スマホ決済 WAON・Apple Pay
ポイント WAON POINT
申し込み条件 18歳以上の方。高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申し込み可能
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費無料)

イオンカードは最短5分の即時発行に対応しており、イオングループの利用でポイントが2倍となるカード。

JAL Payへのチャージは0.5%還元となります。

イオングループの特典が豊富

イオングループでのカード利用で以下のような特典を受けることができます。

・毎月20日、30日「お客様感謝デー」は5%OFF
・イオンシネマで映画チケット割引
・毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」はどこでもポイント2倍

ポイント2倍の日や、5%OFFの日を狙ってカードを利用するなどの工夫をするとポイントバックが大きくなります。

Vポイントカード Prime

Vポイントカード Prime

カードの特徴

日曜日に利用することで還元率が1.5%に上昇する。リボ払いの利用では2.0%還元。年に1回でも利用があれば翌年年会費無料なので実質無料で利用可能。

発行会社 CCCライフパートナーズ株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料)
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 18歳以上(高校生、海外在住の方は不可)
追加カード ETCカード(年会費無料)

Vポイントカード Primeは、高還元率と多彩な特典が魅力のクレジットカードです。

JAL Payへのチャージにおいても、一般カードでは最大1.5%還元の最高クラスです。

年会費は実質無料

年会費は初年度無料で、2年目以降も年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料となります。

年間で1度も利用がない場合は、1,375円(税込)の年会費がかかりますが、実質年会費は無料と考えてよいでしょう。

毎週日曜日は還元率がアップ

カードの最大の魅力は、毎週日曜日の利用で通常1.0%の還元率が1.5%にアップする点です。

週末のショッピングや外食で、効率よくポイントをためられます。また、リボ払いの利用で還元率が2.0%にアップします。

さらに、Vポイント加盟店でクレジットカードとして利用すると、通常のVポイントに加えて1.0%のクレジットカード利用ポイントが付与されます。これにより、1枚のカードで効率的にポイントをためられます。

Vポイントカード Primeは、カード名のとおり「Vポイント」をためたい方におすすめのクレジットカードです。

dカード GOLD

dカード GOLD

カードの特徴

ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントで還元。最大10万円分のケータイ補償や空港ラウンジサービスも付帯。学生の申し込みも可能。【最大5.0%!】dカード積立ポイント還元キャンペーン実施中

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最大300万円
dカードケータイ補償:最大10万円分
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
クレカ積立 マネックス証券
最大1.1%ポイント進呈
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード1枚目無料、2枚目以降 1,100円
ドコモ利用料金、付帯保険、積立補足 【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
【dカード積立】
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。

dカード GOLDは、ドコモユーザーに特化した特典が豊富なクレジットカードです。

docomoユーザーにメリットが多い一枚

年会費は11,000円(税込)ですが、ドコモサービスの利用料金が月額11,000円(税込)以上の場合、年間12,000ポイントの還元で実質無料になります。

携帯料金の支払いをdカード GOLDに設定すれば、ドコモ利用料金の1,000円(税抜)ごとに10%(100ポイント)還元されます。これはドコモのケータイ・スマートフォンやドコモ光などの利用料金が対象です。

dポイントをJAL Pay支払い時に活用できる

d払いの支払い方法をdカードに設定&支払いにて「dカード支払い特典」がプラスされ、還元率が200円で2ポイントにアップ。

JAL Payを通じての支払い時にも、dカード GOLDで貯めたdポイントを利用できます。

さらにゴールドカードならではの充実したサービスも付帯し、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用でき、旅行時の快適性が大幅に向上します。

dカード GOLDは、docomoユーザーにとって日常生活から旅行までをサポートする、強力なアイテム。年間200万円以上の利用がある方はプラチナランクを検討しましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

カードの特徴

三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータ性が魅力

発行会社 三井住友カード
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険300万円
電子マネー・スマホ決済 iD(専用)・PiTaPa・WAON
Apple Pay・Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み対象 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)
追加カード 家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料

三井住友カード ゴールド(NL)は、高還元率と充実した特典を兼ね備えたゴールドカードです。

年会費初年度無料なゴールドカード

カードの最大の特徴は、セキュリティを考慮したナンバーレスカードである点です。

カード番号や氏名などの情報が印字されていないため、盗み見や紛失・盗難時の不正利用リスクを軽減します。

※年会費は初年度無料で、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。

これは月々約8万4千円の利用に相当し、日常的な支出をこのカードに集中させることで達成可能です。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

JAL Pay利用ならMastercardブランドを

JAL Payへのチャージ時にVisaブランドでは手数料がかかるため、Mastercardがおすすめ。

JAL Payを考慮しなくても、高還元率や豊富な特典を活用したい方、特にメインカードとして日常的に使用したい方にぴったりです。

セキュリティ面でも安心で、条件を満たせば年会費を抑えつつゴールドカードの恩恵を受けられる、魅力的なクレジットカードといえるでしょう。

PayPayカードゴールド

PayPayカードゴールド

カードの特徴

ポイント還元率常時1.5%と高還元率。PayPayステップの条件を満たすと2.0%に還元率が上昇。PayPayアプリ・Yahoo!ショッピング・ソフトバンクとの相性抜群のカード。国内・ハワイの主要空港にて、ラウンジが無料

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.5%
年会費 11,000円
付帯保険 海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
ショッピング保険:最大300万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
入会資格 日本国内在住の満18歳以上の方。本人または配偶者に安定した継続収入がある方。本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード 年会費無料

PayPayカードゴールドは、PayPayの決済サービスと連携したクレジットカードです。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーがお得に

年会費は11,000円(税込)ですが、特典を活用すれば十分元が取れます。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、携帯電話料金の支払いでPayPayポイント最大10%還元が実現。

ソフトバンク光やSoftBank Airの利用でも10%、おうちでんきや自然でんきで3%の還元の特典があります。

Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物では、通常のPayPayポイント還元に加えてボーナスポイントが付与され、毎日最大7%を獲得可能。さらに、5のつく日の利用でYahoo!ショッピングでの商品購入で4%がプラスされます。

JAL Pay利用で2%還元

JAL Payでの支払いでは2%のPayPayポイントが還元されます。これらの特典を組み合わせることで、年会費以上の価値を得られる可能性が高まります。

PayPayカードゴールドは、日常の買い物でPayPayを利用する方にとって、魅力あるクレジットカードといえるでしょう。

JAL 普通カード

JAL普通カード

カードの特徴

JALカードが発行するベーシックなクレジットカード。15歳以上18歳以下の高校生のお子さま向けに家族カード発行可能。年会費をあまりかけずにクレジットカードを使ってマイルを貯めたい人におすすめ。

発行会社 JALカード
還元率 0.5%
ボーナス
マイル
入会搭乗:1,000
毎年初回搭乗:1,000
フライト:10%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込)
付帯保険 海外:最高1,000万円(自動付帯)
国内:最高1,000万円(自動付帯)
アメックスは最高3,000万円で家族特約付き
ショッピング保険:最高100万円
電子マネー
スマホ決済
WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica
Apple Pay、GooglePay(JCBのみ)
ポイント JALマイル
申込条件 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
追加カード ETCカード、家族カード(年会費1,100円)

JAL普通カードは、JALマイルをためたい方におすすめのクレジットカードです。

年会費は2,200円(税込)と、JALカードの中で最もリーズナブルで、初年度は無料なのでお試し利用もしやすいでしょう。

搭乗ごとにボーナスマイルが貯まる

カードの特徴としては、JAL便搭乗時にボーナスマイルがたまります。

入会後初回搭乗で1,000マイル、毎年初回搭乗で1,000マイル、さらに搭乗ごとにボーナスマイルが付与されます。

ショッピングでは200円につき1マイルがたまり、ショッピングマイル・プレミアムに入会すると、100円につき1マイルとさらにお得になります。

空港内の買い物がお得に

会員限定の優待も充実しており、空港免税店での割引やJALカード特約店でのマイル最大4倍還元など、さまざまな特典が用意されています。

JAL普通カードは、JALマイルを効率的にためたい方や、JALを頻繁に利用する旅行好きの方におすすめです。

JAL CLUB-Aカード

JALカード CLUB-Aカード

カードの特徴

毎年初回搭乗ボーナスが2,000マイル、フライトマイル25%プラス、免税店の割引10%に上がるJALカード。ショッピングマイルプレミアムは付かないため、飛行機利用があり、フライトでもマイルを貯めて行きたい方におすすめ。

発行会社 JALカード
還元率 0.5%
ボーナス
マイル
入会搭乗:5,000
毎年初回搭乗:2,000
フライト:25%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 国内:5,000万円(自動付帯)
海外:5,000万円(自動付帯)
ショッピング保険:100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay(JAL Pay)、WAON、楽天Edy
ポイント JALマイル
申込条件 18歳以上(高校生を除く)の方
追加カード ETC・家族

JAL CLUB-Aカードは年会費11,000円(税込)で利用でき、JALマイルを効率的にためられるクレジットカードです。

搭乗ボーナスマイル獲得量が多い

JAL CLUB-Aカード会員は、搭乗ボーナスとしてフライトマイルの25%が追加され、通常のJALカードよりも多くのマイルを獲得できます。

例えば1,000マイルのフライトなら、250マイルのボーナスが付与されるため他のカードよりもお得です。

また、国際線利用時に、ビジネスクラス専用チェックインカウンターの利用が可能。エコノミークラスや特典航空券での搭乗時でも、この特典を利用できるため便利です。これにより、チェックイン時の待ち時間を大幅に短縮できます。

会員限定の特約店情報などをゲット

さらに、JALの会員限定サイト「agora plus」も利用できます。

お得なキャンペーン情報やJALグループの商品、サービス内容、JALカード特約店の情報などをタイムリーに閲覧可能です。

会員限定の特典や情報が提供されており、より充実したJAL利用体験を得られます。

JAL CLUB-Aカードは、頻繁にJALを利用する旅行者やビジネスマンにとって、便利で魅力的な特典を提供するクレジットカードといえるでしょう。

JAL CLUB-Aゴールドカード

JALカード CLUB-Aゴールドカード

カードの特徴

JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。搭乗ごとにフライトマイルが+25%と高くなるのが特徴。付帯保険は自動付帯で家族特約もあるので家族旅行も安心。

発行会社 JALカード
還元率 1.0%
ボーナス
マイル
入会搭乗:5,000
毎年初回搭乗:2,000
フライト:25%
年会費 17,600円(税込)
付帯保険 国内:5,000万円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯分:5,000万円)
家族特約あり
ショッピング保険:300万円
スマホ決済
電子マネー
Apple Pay、Google Pay(JAL Pay)、WAON、楽天Edy
ポイント JALマイル
申込条件 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
追加カード ETC・家族

JAL CLUB-Aゴールドカードは、JALマイルを効率的に貯めたい方や、頻繁に旅行する方におすすめのクレジットカードです。

年会費は22,000円(税込)と高めですが、その分多くの特典が付帯します。

ショッピングマイル獲得量が2倍になるコースに自動入会

最大の特徴は、通常4,950円(税込)かかるJALカードショッピングマイル・プレミアムが、年会費無料で自動入会できる点です。

このサービスを利用すれば、ショッピングでのマイル獲得が2倍になります。

空港ラウンジや充実の旅行傷害保険付帯

提携カード会社の国内外の空港ラウンジが利用でき、搭乗までの時間をくつろいで過ごせます。

国際線利用時には、ビジネスクラス・チェックインカウンターも使えるため、出国手続きがスムーズです。

さらに、最高1億円の海外旅行傷害保険や、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯するなど、旅行時の安心感も高いクレジットカードです。

JAL プラチナ

JALカード プラチナ

カードの特徴

JALカードが発行する再上位カード。プライオリティパスやコンシェルジュサービスに加え、ホテル・レストランで10%~70%OFFなどの特典が付く。100円=1マイルが付与され、搭乗ごとのボーナスフライトマイルは25%プラス

発行会社 JALカード
ポイント還元率 1.0%
ボーナス
マイル
入会搭乗:5,000
毎年初回搭乗:2,000
フライト:25%
年会費 34,100円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大1億円(自動付帯)
家族特約付き
ショッピング保険:500万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay(JCBのみ)
WAON、QUICPay、SMART ICOCA、モバイルSuica
ポイント JALマイル
入会資格 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード 年会費17,050円

JALプラチナカードは、JALカードの最高ランクに位置する特別なカードです。

年会費以上の特典

年会費は34,100円(税込)で、家族カードは17,050円(税込)ですが、この年会費には世界1,500以上の空港ラウンジが無料で利用できる、プライオリティパスが含まれています。

プレステージ会員として、ラウンジでソフトドリンク・アルコール・軽食などを楽しめます。

ショッピングマイルに加えて、JALグループの航空券や機内販売ではアドオンマイルも獲得可能です。これにより、100円につき最大4マイルがたまる計算となり、効率的にマイルを貯蓄できます。

ボーナスマイル獲得量が多い

入会搭乗ボーナスで5,000マイル、毎年の初回搭乗ボーナスで2,000マイル、搭乗ごとのボーナスでフライトマイルの25%が追加されるなど、さまざまな方法でマイルをためられます。

JALプラチナカードは、ハイステータスなライフスタイルをサポートする魅力が満載のクレジットカードです。

JAL Pay入会・利用方法

スマホ

マイルがたまるJAL Payについて紹介してきましたが、ここでは入会方法と支払いの流れを簡単に紹介します。

JAL Pay入会

JALマイレージバンクアプリをダウンロードし、アプリ内からJAL Payへ入会します。

  1. JAL Payを設定にてワンタイムパスを入力
  2. 各種規約確認、同意項目にチェック
  3. 2段階認証を行う
  4. 認証メッセージURLにて氏名・生年月日・性別など個人情報を入力
  5. 入力を完了し「JAL Payの申し込みが完了しました」と表示されれば終了

JAL Payチャージで支払う手順

JAL Payを使って支払うには、まずアプリ内でチャージを行う必要があります。

チャージ方法は、以下の5パターンから利用できます。

JAL NEOBANK・住信SBIネット銀行

JALマイレージバンクアプリより3ステップでチャージでき、コンビニなど全国の提携ATMから、JAL NEOBANKへ入金が可能です。

インターネットバンキング

ユーザーが契約している金融機関のオンライン口座からチャージできます。

クレジットカードチャージ

JAL Payでは、Mastercard・JCB・Diners・VISAを搭載したJALカードからチャージ可能です。

JALカード以外の場合、Mastercard・JCB・Dinersブランドカードが利用可能。

JAL Payにチャージできるクレジットカード

・JALカード(JAL アメリカン・エキスプレス・カードを除く)
・Mastercard
・Visa(手数料がかかる)
・JCB
・Diners

マイルチャージ

たまったマイルを1ポイント=1円相当のJAL Payポイントとして、すぐにチャージできます。

銀行振り込み

金融機関のATMまたはインターネットから、JALが指定する口座に振込むことでチャージが完了します。

このように、ライフスタイルに応じて5つの方法からJAL Payアプリへチャージが可能。チャージ後は、アプリ内のJAL Pay機能を使って、加盟店での支払いやオンライン決済が可能になります。

利用に応じてJALマイレージバンクのマイルがたまるため、効率的にマイルを獲得できます。

支払い方法

JAL Payには、以下の4つの支払い方法が用意されています。

タッチ決済

スマートフォンのタッチ決済を利用すれば、端末にかざすだけで支払いが完了します。

コード決済

バーコード(QRコード)を画面に表示させ、店頭でスキャンして支払いが完了します。

ネット決済

JAL Payアプリではカード番号が発行されるので、カード決済の要領にてインターネットショッピングで支払いが可能です。

プリペイドカード決済(JAL Global WALLETカード)

プリペイドカード「JAL Global WALLETカード」を使って、店頭&ネットショップで支払えます。

店頭では、タッチ決済・接触ICカード・磁気カードとして利用でき、ネットショップでは通常のクレジットカード決済の要領で支払いが完了します。

クレジットカードからJAL Payチャージする方法

スマホ

クレジットカードからJAL Payへのチャージは、ポイント活用として有効な手段です。

そこでここでは、クレジットカードからのチャージ手順と注意点を詳しく紹介します。

利用可能なクレジットカード

JAL Payでは、以下のクレジットカードからチャージが可能です。

  • JALカード(Mastercard、JCB、Diners、VISAの各ブランド)

なお、JALカード家族会員(Visa・Mastercardブランド)、JALカード法人カード、JALダイナース ビジネス・アカウントカードはチャージ対象外になります。

また、JALカード以外でも、以下の国際ブランドのカードからチャージができます。

  • Mastercard
  • Visa(手数料がかかる)
  • JCB
  • ダイナースクラブ

これにはセゾンカード、ビューカード、DCカードが含まれますが、それぞれが対応する国際ブランドを搭載している場合に限ります。

ただし、プリペイドカードやデビットカードはチャージ対象外です。また、本人認証サービス(3Dセキュア 2.0)に対応していないカードも利用できませんので、事前に確認してください。

VISAブランドのカード(JALカード・セゾンカードを除く)からもチャージは可能ですが、2.75%(税込)の手数料がかかるため、あまりおすすめできません。

カードからのチャージ方法

クレジットカードからJAL Payにチャージするには、アプリにクレジットカードを登録する必要があります。ここでは、クレジットカードの登録方法と、アプリからJALPayへのチャージ方法を紹介します。

まず、クレジットカードの登録方法は、以下の手順で行います。

  1. アプリ内で「クレジットカード情報設定」をタップ
  2. クレジットカードの情報を入力
  3. 3Dセキュア認証画面が表示されるので、画面の指示に従ってパスワードを入力。

  4. 入力情報に誤りがないか確認して「設定」をタップ
  5. あとはJAL Payで金額を入力してチャージすればOK

以上の手順で、クレジットカードからのチャージが完了。

チャージされた残高はアプリを更新すると「JAL Pay残高内訳」内の「その他残高 出金不可」に表示されます。

オートチャージの設定方法

JAL Payには、オートチャージ機能として「JAL NEOBANK払い」と「一定額チャージ」の2種類があります。

JAL NEOBANK払い

この機能は決済時にJAL Pay残高が不足している場合に、不足分を自動的にJAL NEOBANKからチャージするものです。

設定しておけば、JAL Pay残高が0円でもJAL NEOBANKの口座に残高があれば支払いが可能になります。

ただし、この機能を利用するためには、JAL NEOBANKとの口座連携が必要です。

一定額チャージ

JAL Pay残高が設定した金額を下回った場合に、自動的に指定した金額をチャージする機能です。

この方法では、JAL NEOBANKや住信SBIネット銀行の口座振替に加え、クレジットカードからのチャージも可能です。

オートチャージの設定は、JALマイレージバンクアプリで行うことができ、設定後は残高不足を心配することなくJAL Payを利用できるので非常に便利です。

なお、オートチャージには上限額と回数制限があります。

オートチャージ上限額 1回あたり最大10,000円(1,000円単位で設定可能)
オートチャージ上限回数 1日あたり最大3回

これらの機能を活用することで、JAL Payの利便性が大きく向上し、スムーズな決済が可能になります。

JAL Payの活用方法

クレカ ポイント タッチ決済

JAL Pay利用開始後の活用方法を紹介します。

毎月の決済額に合わせてコースを選択

コース未選択 ショッピング専用コース ショッピング+ATMコース
おすすめユーザー 少額で日常利用のみ 毎月5万円以上利用する 海外利用、毎月30万円以上使う
利用条件 なし JAL NEOBANK口座振替の設定 本人確認書類の提出
海外ショッピング ×
両替 ×
海外ATM出金 × ×
利用限度額 5万円/月 100万円/月 200万円/月
クレカチャージ限度額 5万円/月 30万円/月 30万円/月

JAL Payには3つのコースが用意されており、「毎月の利用金額」「海外利用の有無」によってコースを選択することで、利用上限を気にせず使えます。

海外でもJAL Payの利用を考えている方はJAL NEOBANK口座の開設も済ませておくと便利です。

アプリで現地通貨を調達

JAL Payを使えば、アプリを通じて事前に必要な通貨に両替ができます。

空港の両替所で並んだり現地で両替所を探したりする手間が省け、スムーズに現地通貨を調達できます。

対応通貨

日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、韓国ウォン、中国元、台湾ドル、香港ドル、シンガポールドル、タイバーツ、インドルピー、マレーシアリンギット、インドネシアルピア、フィリピンペソ

海外利用で両替マイルがたまる

JAL Payは両替時にも高いマイル還元率を提供しています。

「ショッピング+ATMコース」に登録すると、海外のMastercard加盟店で利用した際に、1,000円ごとに最大7マイルが「両替マイル」として貯まります。

登録コース ショッピング+ATMコース
マイル還元 1,000円ごとに最大7マイル
利用方法 海外のMastercard加盟店での利用時

「ショッピング+ATMコース」の登録には本人確認書類の提出が必要です。

また、登録完了まで約1週間がかかるため、余裕をもって申請することをおすすめします。

「QRコードを読み取る」決済でボーナスマイル加算

JAL機内販売、全国のJAL PLAZA、Coralwayで「QRコードを読み取る」決済を利用すると、よりお得にマイルを貯められます。

JALの機内販売では、通常の支払いに加えて、200円ごとに6マイルが貯まり、10%オフの特典も受けられます。

また、JALマイレージモールを経由してオンラインショッピングをすることで効率よくマイルを貯めることも可能です。

JAL Payチャージのデメリットと注意点

注意
JAL Payへのチャージは便利な機能ですが、いくつかのデメリットや注意点があります。

以下に、JAL Payチャージの主なデメリットと注意点をまとめました。

JALカードからのチャージはショッピングマイルがたまらない

JALカードからJAL Payへのクレジットチャージはショッピングマイルの対象外となり、通常は200円ごとに1マイル獲得できる機会を逃すことになります。

例えば、10,000円をJALカードで購入すると僕マイル獲得できますが、JAL Payにチャージしてもマイルはたまりません。

ただし、チャージ後にJAL Payで支払いをすると、JALカードと同様に200円ごとに1マイルが購得できます。

また、海外での利用時には、1,000円につき最大7マイルが「両換マイル」として購得できるため、使い方次第では大きなデメリットにはならないでしょう。

プリペイドカード・デビットカードは対象外

プリペイドカード・デビットカードは対象の国際ブランドが付いていたとしても、チャージに利用することができません。

クレジットカードを持たない方は、銀行振込チャージを利用しましょう。

家族カード、法人カードは対象外

JALカードの中でも家族カード、法人カードのチャージ利用は対象外となります。

登録できるクレカは1枚のみ

JAL Payに登録設定できるクレジットカードは1枚のみとなっております。

いったん解除して登録しなおすことは出来るので、クレカを変更することはできます。

JAL Payチャージには1.0%還元クレカがおすすめ

Vポイントカード Prime

カードの特徴

日曜日に利用することで還元率が1.5%に上昇する。リボ払いの利用では2.0%還元。年に1回でも利用があれば翌年年会費無料なので実質無料で利用可能。

発行会社 CCCライフパートナーズ株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料)
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 18歳以上(高校生、海外在住の方は不可)
追加カード ETCカード(年会費無料)

JAL Payは、JALユーザーやマイルを効率的に貯めたい方に最適な決済方法です。事前にチャージが必要ですが、クレジットカードを使えば手軽にチャージできます。

JAL Payアプリを登録すれば、簡単にチャージでき、オートチャージ機能を設定すれば残高を気にせず便利に利用できます。

特に、「VポイントカードPrime」や「PayPayカード」はポイント還元率が高いのでおすすめできます。

海外旅行の多い方は付帯保険の手厚いゴールドカードを選択しても良いでしょう。

これらのカードを活用すれば、JAL Payを通じてさらに効率よくマイルを貯められるため、よりお得にJALを利用できます。

▼関連記事

JALCLUB-AゴールドカードJCB
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット!損益分岐点やラウンジも解説

「JAL CLUB-Aゴールドカード」は、旅行や出張でJALを利用する機会が多い方にとって、魅力的な特典が満載のクレジットカードです。 JALが独自に発行しているクレジットカードには「JAL普通カード ...

続きを見る


JAL
おすすめJALカード比較!還元率や陸マイラー向けなど選び方を解説

JALカードは種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない方が多く、マイルがたまるシステムも難しい印象があります。 「どのカードが自分に適しているのか?」JALカードが絞り込めるように選び方を提案して ...

続きを見る


PayPayカード
PayPayカードのメリット・デメリット!国際ブランドの違いやポイントシステム

PayPayカードはPayPayカード株式会社が発行する、年会費永年無料のクレジットカードで、決済ブランドはJCB・Visa・Mastercardから選択することができます。 ポイントの基本還元率は他 ...

続きを見る


クレジットカード3枚持ち最強の組み合わせはどれ? アイキャッチ
おすすめクレジットカード3枚持ち最強の組み合わせ!使い分けの方法や活用術

現代社会において、クレジットカードは生活の必需品となっています。 しかし、数あるカードの中からどれを選び、どのように使い分ければ最大限のメリットを引き出せるのか難しい問題です。 本記事では、クレジット ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-JALカード, マイルがたまる

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.