あさひ・サン・ファーム 特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザンが甘くて絶品!|モニター ricchanさん
私は毎日3食自炊していますが、
特に玉ねぎはよく使うので
常備しています。
玉ねぎは料理に欠かせません。
今まで色々試してみましたが
とても美味しい感動ものの玉ねぎに
出会いました♡
それがこちらの
朝日物産株式会社様の
あさひ・サン・ファーム様から
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザンです。
段ボールを開けると、中にはたっぷり8kgの玉ねぎがぎっしり詰まっていて、
テンションが上がりました\(^o^)/
我が家はみんな玉ねぎが大好きで、
こんなに丸々と大ぶりでずっしりとした
重みのある玉ねぎは食べたことがないので、
息子も大興奮で玉ねぎを触っていました。
淡路島はたまねぎ生産でかなり有名ですよね。
中でも、南あわじ市は"たまねぎの里"とよばれているそうです!
おいしい玉ねぎを追求するとともに、
農薬や化学肥料の削減にも取り組まれています。
兵庫県認証食品の中でも
よりハードルが高い
「ひょうご安心ブランド」認証で、
有機肥料使用の特別栽培されたたまねぎなんです。
大切な家族が食べるものには、安心・安全なものを選びたいですよね。
あさひのたまねぎならそれが叶うので、
リピーターさんがたくさんなのも納得です。
ところで、ひとことに淡路島たまねぎと言っても
様々な品種があり、それぞれ収穫する時期や味の特徴、保存方法にも違いがあります。
今回は中生種なので、
保存方法はネットに入れて風通しの良い、ベランダや軒下などの日陰に吊るしておくと長持ちして良いと
同封されていたパンフレットに
記載があったのでその通りにしてみました。
はさみで玉ねぎの葉の部分をちょきんちょきんと切り、
玉ねぎ専用の保存袋に入れて
サンルームに吊るしました。
スーパーで既に切ってあるものしか買ったことがない私にとって、
この作業は新鮮でとても楽しかったです。
この玉ねぎで色んな料理を楽しませていただいてます。
カレー、ピーマンの肉詰め、鮭のホイル蒸し、オニオンステーキ、ポークチャップ、ポトフetc…
沢山作りましたが、8㎏なのでまだまだ
これから様々な料理にするのが楽しみです♪
玉ねぎは縦に切るか、横に切るかで食感が変わるんだそうです。
縦に切ると、形が崩れにくく、
横に切ると、繊維を断つことになるため
柔らかな食感になります。
カレーに入れる玉ねぎは
煮崩れしないように繊維に沿って
縦に切りました。
玉ねぎを切ると、ジュワッと
ジューシーなエキスが溢れます。
なかなか新鮮なものでないとこんな風にはなりません。
切っただけで美味しそうです。
野菜とお肉を炒めて、
コトコト煮込んでルーを入れたら完成!
いつも通りの作り方、いつものルーなのに、
ひと味もふた味も美味しいカレーができましたよ。
生でも甘くて美味しいですが、
加熱することによりとても甘くなり
とろっとした食感がとても美味しいです。
息子も主人も「美味しい!」と言って
パクパクとすごい勢いで食べましたよ♡
その他多数の料理も
我が家ではよく食卓に並ぶメニューですが、
こちらの玉ねぎを使って作ると
甘みが引き立ち、料理に奥深いコクや旨味がプラスされました♡
残りの玉ねぎをどう料理しようかと
考えるだけでとても幸せな気持ちにしてくれます。
他に沢山の種類があるようなので、食べ比べてみるのも面白そうだなと思いました。
是非またリピートしたい
絶品の玉ねぎでした♡
ごちそうさまでした(≧∇≦)♡
このモニターレポートの商品はこちら
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザン(約8kg)
同じ商品のモニターレポート
特別栽培・有機肥料使用の淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザンをいただきました♥
特別栽培・有機肥料使用の淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザンをいただきました♥ これ、届...
今回ご縁がありコエタスさん経由で自社農場『あさひ・サン・ファーム』 特別栽培・有機肥料使用・淡...