シェルPontaクレジットカードは初年度年会費無料・次年度以降も昭和シェルSSを年に一度利用すると年会費無料で持つことが可能、ETCカードも無料で発行できてPontaポイントが貯まるのが特徴です。
クレジット機能が無い通常のPontaカードからシェルPontaクレジットカードに移行して、光熱費などの固定費とガソリン代の支払いを設定すると、もらえるポイントは6.5倍にも跳ね上がります。
毎月のガソリンだけの利用でも3倍のPontaポイントがもらえますのでシェルを利用の方は給油専用カードとして作っても良いカードです。
ここでは、シェルPontaクレジットカードの特徴やメリット・ポイントについて解説しながら、審査や注意点・申し込み方法、デメリットもまとめました。
目次
シェルPontaクレジットカードの審査について
シェルPontaクレジットカード
カードの特徴
三菱UFJニコスと昭和シェル石油が発行している還元率1.0%の「シェルPontaクレジットカード」は、昭和シェル石油でのガソリン給油がポイント2倍・ローソンやじゃらんなどのPonta提携店やネット通販でポイント還元率が2倍~最大4倍となるお得なクレジットカード
発行会社 | 三菱UFJニコス | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,375円 シェルSSや出光SS、apollostationを年1回以上利用で無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | - | ポイント | Pontaポイント |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方 |
---|---|
学生の申し込み | 可能 |
専業主婦の申し込み | 可能 |
カード会社の分類 | 信販系カード |
審査回答 | 早ければ数時間程度 |
発行までの日数 | 1週間~2週間 |
申し込み資格
シェルPontaクレジットカードも学生や主婦の方でも申し込めるカードです。
通常、専業主婦の方がカードを申し込むと配偶者の収入が審査で見られますが、シェルPontaクレジットカードの申し込みフォームには「主婦/主夫」という選択項目はあっても、配偶者の収入に関する入力欄はありません。
カードの申し込み条件にも「安定した収入のある方」という記載があるため、専業主婦の方はパートなどで収入を得た方が審査に通りやすくなるでしょう。
なお、一般の場合はカードの限度額(利用可能枠)は10万円~100万円の間で設定されますが、学生の場合は限度額が最大でも10万円となります。
18歳から親権者の同意なしで申し込みが可能に
20歳が成人年齢だった時には、18歳、19歳は親権者の同意が必須でした。
しかし、2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられた影響で、18歳から親権者の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
審査難易度
カードの種類 | 審査難易度 |
---|---|
消費者金融系カード | 独自 |
流通系カード | 甘い |
信販系カード | 普通 |
鉄道系・交通系カード | 普通 |
銀行系カード | 厳しい |
外資系カード | 超厳しい |
シェルPontaクレジットカードは、信販会社の三菱UFJニコスと昭和シェル石油が提携して発行しているカードで、審査は三菱UFJニコスが行っています。
一般的に、信販会社が直接発行する「プロパーカード」よりも「提携カード」の方が審査難易度は低いのが特徴です。「申し込み資格」を満たしており毎月の収入がある方なら問題なく作ることが出来るでしょう。
シェルPontaクレジットカード昭和シェル石油の顧客獲得を狙った提携カードなので、三菱UFJニコスが発行するプロパーカードより審査に通りやすいといえます。
しかし、過去にカードやローンで延滞などのトラブルを起こしていると、5年間は審査に通らない恐れが出てくるので要注意です。
審査状況の確認方法
審査が完了したらメールが送られてきますが、審査結果を確認したい時は三菱UFJニコスの公式サイトの審査結果照会ページで審査結果の照会ができます。
審査結果を確認する際には申し込み時に案内された照会番号と生年月日の入力が必要となるので注意してください。
在籍確認の電話がかかってきたら速やかに対応する
早くカードを発行したい場合は、在籍確認の電話がかかってきたら速やかに対応しましょう。
クレジットカードの審査では、在籍確認という電話での審査が行われる場合があります。
これは、申し込みを行った方が実際に勤務先として申告された場所で働いているかを確認するもので、在籍確認が完了しないと審査が終わらないため注意が必要です。
もし、電話がかかってきた際に席を外していても、同僚の話によって在籍していることが確認できれば問題はありません。
「クレジットカードを申し込んだため電話がかかってくるかもしれない」と、予め同僚に伝えておけばスムーズに対応してもらえるでしょう。
年会費について
本会員年会費 | 初年度無料・翌年度以降は通常税込1,375円 ※Ponta加盟のシェルSSで年1回以上の利用で次年度年会費無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
シェルPontaクレジットカードは、初年度年会費無料・翌年度以降は通常税込1,375円ですが、Ponta加盟のシェルSS(昭和シェル石油サービスステーション)で年1回以上の利用があれば次年度の年会費も無料となります。
例えば、年に一度でも昭和シェル石油でガソリンの給油を行った場合は次年度の年会費が無料になるので、ガソリンカードとして作っておいて損はありません。
次年度年会費無料の対象となる利用は発券月を含めた12か月後の末日までにPonta加盟のシェルSSでクレジット利用があった場合のみで、通常のカードショッピングなどは次年度年会費無料の対象外となっているので気を付けてください。
シェルSSで1円でも支払いが発生すれば翌年度の年会費は無料になるので、少量の給油やカー用品などの購入でもOKです。
ETCカードも年会費無料で発行可能
ETCカードを無料で作りたいという方にもシェルPontaクレジットカードはおすすめです。
シェルPontaクレジットカードを親カードとしてETCカード(ETC PLUS)を発行した場合、ETCカードは年会費・発行手数料とも無料となります。
同じ三菱UFJニコスの「VIASOカード」のように、ETCカードの年会費は無料でも発行手数料が1,000円かかるカードもあるので、完全無料で発行できるのはメリットです。
シェルPontaクレジットカードならETCカードの利用でもポイントが貯まるので、通勤やレジャーで高速道路を利用する機会が多い方はETCカードも一緒に発行しておきましょう。
家族カードも年会費無料
シェルPontaクレジットカードは、年会費無料で家族カードを最大3枚(3名)まで発行することが可能です。家族カードの利用でもポイントが貯まり、ポイントや支払いは本人会員とまとめられます。
家族カードを発行できるのは、本人会員の配偶者・親・子供となっていて、子供は高校生を除く18歳以上が対象です。ただし例外として、本人会員が学生や未成年の場合は家族カードを発行できないので気を付けてください。
シェルPontaクレジットカードの新規申し込みを行う際に家族カードを同時に希望する場合は、家族カード1枚までの申し込みができます。複数枚の家族カードを申し込みたい場合は、本人会員のカードが発行されてから「家族カード追加届」を請求して申し込みましょう。
家族カード追加届は、インターネットのNICOSカード会員サイト「Net Branch」または電話(自動音声応答サービス)で請求できます。
電話が繋がったら、カード番号と「#」をプッシュし、資料コード「723」と「#」をプッシュしてください。
家族カード追加届は郵送となり、到着までに1週間程度の時間がかかります。
国際ブランドはVisaとMastercardの2種類から選べる
シェルPontaクレジットカードの国際ブランドは、VisaとMastercardの2種類です。両方とも加盟店数の多い国際ブランドのため、どちらを選んでも不便を感じることはないでしょう。
Visaなら世界シェアナンバーワンのため最も加盟店数が多く、Mastercardであればコストコで使うこともできます。
国際ブランドの選び方に迷った時は、手持ちのカードにはない国際ブランドを選ぶのもひとつの方法です。
初めてカードを作る場合は、Visaを選ぶのがおすすめです。
Apple Payに対応
iPhoneやApple WatchでApple Payを利用したいという場合は、シェルPontaクレジットカードを支払い用カードに設定することができます。この場合はQUICPayとして決済を行うので、QUICPayの加盟店で支払いが可能です。
WalletアプリにPontaカードを登録することで、Apple Payの支払いでもPontaポイントが貯まります。
iDやSuicaなど他の決済として処理されてしまうとPontaポイントが貯まらないので、支払いの際には「Apple Payで支払います」と店員に申し出てください。
貯まるポイントについて
貯まるポイント | Pontaポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 税込100円につき1ポイント(=1円相当) |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
交換可能なポイント | LINEポイント・dポイント・Playbitポイント・カテエネポイント |
交換可能なマイル | JALマイル・ANAマイル(※LINEポイント経由での交換) |
ポイントUPサイト | ポンパレモール |
ステージ制度 | - |
ポイントUP条件 | シェルSS給油1Lにつき2ポイント・Ponta提携社で最大4.0%還元 |
ポイント有効期限 | ポイントの最終加算日または最終利用日から1年間 |
ポイント還元率1.0%の高還元カード
シェルPontaクレジットカードのポイント還元率は1.0%、通常は税込100円につき1ポイントの付与です。一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%といわれ、シェルPontaクレジットカードはその2倍のポイント還元率となるのでお得さが分かるでしょう。
ポイント1.0%は高還元カードとして人気の楽天カードやオリコカードザポイントに並ぶ還元率となっていて、加盟店が多く使いやすいPontaポイントが貯まります。
シェルPontaクレジットカードの利用で貯まるPontaポイントには「通常ポイント」と「クレジットポイント」の2種類があり、「通常ポイント」はPonta提携社(提携店)の利用に応じて貯まり、「クレジットポイント」はシェルPontaクレジットカードの決済で貯まるのが特徴です。
どちらも同じPontaポイントですが、ポイントが加算されるタイミングにも違いがあります。
ポイントの種類 | 特徴 | 加算のタイミング |
---|---|---|
通常ポイント | Ponta提携社(提携店)の利用に応じて貯まるPontaポイント | ほぼリアルタイム (店頭決済時) |
クレジットポイント | シェルPontaクレジットカードの決済で貯まるPontaポイント | 1か月分の利用額を集計後、毎月19日前後 |
例えば、Ponta提携社以外でのショッピングや支払いでは「クレジットポイント」のみが100円につき1ポイント貯まります。
ローソンなどのPonta提携社では「通常ポイント」が100円につき1ポイントに加え、「クレジットポイント」が100円につき1ポイント貯まるので、合計2ポイントとなりポイントの二重取りが可能です。
この時の「100円」が税込なのか税抜なのかや、ポイント付与率は提携社によって異なります。
昭和シェル石油SS(シェルSS)のガソリン・軽油はポイント2倍!
ガソリン代を節約したいという方にもシェルPontaクレジットカードはぴったりです。
Ponta加盟の昭和シェル石油のSSでカードを使ってガソリン(ハイオク・レギュラー)や軽油を給油(購入)すると、通常ポイント&クレジットポイントの二重取りでポイントが2倍となります。
2Lごとにポイントが付与されるので、ガソリン価格が安ければ還元率がアップし、反対にガソリン価格が上昇すると還元率は下がります。
付与されるポイントは、「ガソリン・軽油2L(リットル)につき通常ポイント1ポイント」&「2L(リットル)につきクレジットポイント3ポイントの合計4ポイントです。ガソリンと軽油を合わせて1か月に150Lまでという上限があり、150Lを超えた分は1Lにつき1ポイントの付与となる点には注意しましょう。
また、灯油やその他の商品を購入した場合は、通常ポイント1ポイントのみの付与となります。
1か月に一度、40Lの給油を行うのであれば1年間で960円の節約効果が見込め、ポイント還元で実質的に節約できるため、ガソリン代が安くなるクレジットカードを探している方にもおすすめのカードです。
キーホルダー型の「Shell EasyPay」でも支払い可能でポイントも貯まる
カードを持ち歩かず手軽にガソリンを給油したいという時は、昭和シェル石油のSSで作れる無料のキーホルダー型決済ツール「Shell EasyPay(シェル イージーペイ)」が便利です。
作り方は簡単、シェルSSの店頭カウンターでスタッフにシェルPontaクレジットカードと運転免許証を提示するだけで、その場で発行と給油情報の登録ができます。
あとは登録済みのShell EasyPayを読み取り機にかざすだけで給油を行ったり、エンジンオイルやカー用品の支払いにも利用可能。盗難補償付きで、シェルPontaクレジットカードと紐づけ登録を行うとカードと同様にPontaポイントを貯めたり利用することもできます。
家族カードでも「Shell EasyPay」を作ることができるので、子供が免許を取った際にETCカードと一緒に作っておくと役立つでしょう。
ローソンなどのPonta提携社ではポイント二重取りが可能
コンビニのローソンでポイントを貯めたい時もシェルPontaクレジットカードを活用しましょう。
ローソンをはじめとする「Ponta提携社」でカードを利用すると、2倍~最大4倍のポイントが貯まります。
以下に主なPonta提携社をまとめました。
Ponta提携社 | 合計ポイント還元率 |
---|---|
au | 1.0% |
日産レンタカー | 3.0% |
じゃらんnet | 2.0% |
ホットペッパービューティー | 2.0% |
得タク | 2.0% |
ローソン | 2.0%(ローソンストア100は1.5%) |
高島屋(一部対象外あり) | 2.0% |
京阪グループホテル | 2.0% |
ケンタッキーフライドチキン | 1.5% |
ピザハット | 1.5% |
サカイ引越センター | 1.5% |
コジマ | 1.5% |
HMV(店舗・オンライン) | 1.5% |
丸善ジュンク堂書店 | 1.5% |
三洋堂書店 | 1.5% |
GEO(ゲオ) | 1.5% |
AOKI | 1.5% |
ライフ | 1.5% |
Ponta提携社は数多くあり、上記はほんの一例です。
オリックスレンタカー・日産レンタカーは3.0%還元となり、ローソンでは2.0%還元となります。
購入単価が多くなりがちな百貨店の高島屋でも2.0%還元となるため、ギフト商品などの購入もお得です。
ネット通販の「ポンパレモール」でポイント最大4倍!
ネットショッピングをお得に楽しみたい時はポイント最大4倍の「ポンパレモール」を利用しましょう。
ポンパレモールとは、リクルートが手がけるインターネット上のショッピングモールで、タイムセールや送料無料の商品もありお得です。
ファッション・インテリア・家具・食品・雑貨・コスメ・家電製品など様々な商品が取り揃えられていて、ジャンル別に商品を探せるほか、訳あり商品特集や送料無料1,000円以下の商品特集など、時期によって工夫を凝らした特集が組まれているため、見ているだけでも楽しめます。
お米やお酒・ミネラルウォーターのように、スーパーで買い物した場合に持って帰るのが大変という商品を注文するとポイントも貯まり一石二鳥です。
登録型リボ「楽Pay」の登録や利用でポイントが貯まる
シェルPontaクレジットカードは、登録型リボ「楽Pay」の登録や利用でポイントが貯まります。
- 「楽Pay」新規登録で200ポイント付与
- 「楽Pay」登録中のショッピング利用で毎月20ポイント付与
楽Payとは、ショッピング1回払いが自動的にリボ払いになるサービスで、15.00%のリボ払い手数料が発生する点には注意が必要です。
また、リボ払いは返済が終わらないうちに買い物を続けていると支払いが長期化しやすいというデメリットもあるので、十分に気を付けた上で利用してください。
楽Payでは、新規登録&毎月の利用で1年間に最大440ポイントが貯まります。
リボ払い手数料を発生させず、ポイントだけを獲得したい時は「楽Pay」の設定金額を上限の10万円に設定し、10万円を超えない範囲でカードを利用すると実質的に一回払いとなり、リボ払い手数料が発生しません。
ポイントの有効期限
シェルPontaクレジットカードの利用で貯まったPontaポイントの有効期限は「ポイントの最終加算日または最終利用日から1年間」となっています。
ポイントが加算されたり、使ったりしている限りは実質的にポイントの有効期限を無期限に延ばせるのがメリットです。例えば、スマホ代の支払いやガソリン代の支払いなど、定期的に利用していればポイント有効期限を気にせず使えます。
カード利用がない場合でも貯まったポイントを使えば有効期限をそこから1年間延ばせますが、シェルPontaクレジットカードはシェルSSでの利用がない場合は税込1,375円の年会費が発生してしまうので、少なくとも年に一度はシェルSSで給油などの支払いを行うのがおすすめです。
ポイントの交換先(移行先)やお得な交換先
交換先 | 特徴・説明 |
---|---|
提携店・サービスで利用 | 提携店・サービスで1ポイント=1円として利用可能 |
特典交換(商品交換) | 家電・グルメ・雑貨・Pontaグッズなどに交換 |
社会貢献 | 東日本大震災復興支援や盲導犬協会への寄付など |
他社ポイントに交換 | LINEポイントやdポイントなど他社ポイントに交換 |
マイルに交換 | JALマイルに交換(交換レート:2ポイント=1マイル) |
Pontaポイントは提携店(実店舗)でも使えるため手軽で、様々な商品や他社ポイント・航空会社のマイルに交換できる点もメリットです。
提携店・サービスで利用
Pontaポイントをお店で使いたい場合は、ローソンなどの提携店で買い物をする際にカードを提示して「ポイントを使います」と申し出るだけで1ポイント=1円としてポイントを使うことができるので、ポイント交換に手間をかけたくないという方にも向いています。
Pontaポイントが使えるインターネットのサービスは、じゃらん・ホットペッパービューティー・ホットペッパーグルメ・ポンパレモールなどがあり、ネットで予約や購入を行う際に画面上でポイントの利用が可能です。
特典交換(商品交換)
Pontaポイントを商品に交換したい場合は、インターネットで手続きを行います。
ポイント交換は「Ponta Web」の公式サイトにアクセスして、上部にあるメニューの「つかう」から「特典交換」に進んで手続きを行ってください。
グルメ・家電・キッチン・インテリアなど様々な商品から選ぶことができます。
注意点としては、商品交換を行うと還元率が下がりやすい点です。
一般的に量販店などで購入できる商品は還元率が低くなる傾向があるので、1ポイント=1円として使いたい場合は提携店やサービスで利用した方が良いでしょう。
社会貢献(寄付)
貯めたPontaポイントを社会貢献として寄付することもできます。
この場合も特典交換と同様に、Ponta Web公式サイトの「つかう」から「特典交換」へ進んで手続きが可能です。
東日本大震災の復興支援・盲導犬協会・難民支援など様々な寄付先があり、目的に応じて選ぶことができます。
他社ポイントに交換
Pontaポイントを他社ポイントに交換したいという時は、Ponta Web公式サイトの「つかう」から「ポイント交換」を選んでください。
交換できるのは以下のポイントです。
ポイント名 | 交換レート |
---|---|
dポイント | Ponta1ポイント→dポイント1ポイント |
LINEポイント | Ponta1ポイント→LINEポイント0.83ポイント |
Playbitポイント | Ponta1ポイント→Playbitポイント1ポイント |
カテエネポイント | Ponta1ポイント→カテエネポイント1ポイント |
このうち、LINEポイントを選ぶとPontaポイント1ポイント→LINEポイント0.83ポイント(0.83円相当)と交換レートが下がり、還元率も0.83%となってしまうので気を付けましょう。
dポイントなら1ポイント=1円の価値を維持でき、ドコモ携帯電話の購入・機種変更時にも使えます。
Playbitポイントとはセガのスマホゲームアイテムに交換できるポイントで、カテエネポイントとは中部電力のポイントです。
マイルに交換
Pontaポイントをマイルに交換したい場合は、Pontaポイント1ポイント→JALマイル0.5マイルのレートで交換することができます。
LINEポイントとメトロポイントを経由するとANAマイルへの交換も可能でJALマイルより交換レートもやや上回っていますが、手間をかけたくない方にはJALマイルへの交換がおすすめです。
マイル名 | 交換レート |
---|---|
JALマイル | Ponta1ポイント→JALマイル0.5マイル |
ANAマイル | LINEポイントへ交換→メトロポイントに交換→ANAマイル ※直接の交換は不可 |
JALマイルへの交換は、Ponta Web公式サイトの「つかう」から「ポイント交換」に進み、「Pontaポイント→他のポイント」の一覧にある「JALマイレージバンク」の「ポイント交換する」から交換手続きを行ってください。
「Loppiお試し引換券」に交換すると還元率3.0%以上も可能!
Pontaポイントを1ポイント1円以上の価値にアップさせる裏技をご存知ですか?それは「Loppiお試し引換券」への交換です。
ローソン店頭にあるマルチメディア端末「Loppi」またはスマホアプリの「ローソンアプリ」や「Pontaカードアプリ」から発券できる「Loppiお試し引換券」は、30ポイントを110円相当のお菓子に交換できるなど、ポイント数以上の価格の食品(お菓子・カップ麺など)や飲料(ジュース・お酒など)へお得に交換することができます。
店頭にあるLoppiでお試し引換券への交換を行う場合は、以下の手順で交換が可能です。
- トップ画面右下にある「ポイント会員メニュー」をタッチ
- LoppiのカードリーダーにシェルPontaクレジットカードを通す
- 「クーポンを発券する」の中にある「一覧から発券する」をタッチ
- ジャンルから選んで希望の商品を選択する
- 詳細画面右下の「確定する」をタッチ
- 申し込み内容を確認して右下の「確定する」をタッチ
- 発券されたお試し引換券と商品を持って30分以内にレジへ
お試し引換券は数量限定で早い者勝ちとなっています。引換券への交換を行う場合は、先に店頭の陳列棚に商品があることを確認しておきましょう。
旅行保険・ショッピング保険
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
---|---|
国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 | 年間限度額100万円(※楽Pay登録期間中のみ自動付帯) |
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が「利用付帯」
シェルPontaクレジットカードの海外旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任限度額 | 2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行につき20万円・年間100万円限度 ※自己負担1事故3,000円 |
救援者費用限度額 | 100万円 |
シェルPontaクレジットカードは、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が「利用付帯」となっています。
利用付帯の保険とは、事前にカードで旅費を支払うなどの利用条件がある保険で、利用条件を満たしていない場合は保険金を受け取ることができないので注意しましょう。
この場合「旅費」の対象となるのは、公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金です。
例えば、航空券の代金や、ツアーパック(パック旅行)の旅行代金を支払った場合は補償の対象となります。
旅先でデジカメなどの携行品が盗まれたり、壊れたりした場合も「携行品損害」で20万円まで補償されるので安心です。
ホテルのカーペットを汚してしまった場合には、損害賠償で補償されます。
本人会員はもちろん、家族カードを発行した家族会員も同様の補償が受けられますが、カードを持たない家族に対する「家族特約」という補償は付いていません。
「死亡・後遺障害」以外の保険金は他社カードと合算できる
同種の保険が付帯する他社のクレジットカードを持っている場合、「死亡・後遺障害」以外の保険金は他社カードと合算できます。
シェルPontaクレジットカードの海外旅行傷害保険は、利用頻度が高い「疾病治療費・傷害治療費」がどちらも100万円とやや少な目なので、エポスカードなど旅行保険が手厚いカードを2枚目のサブカードとして持ち、保険金を手厚くしておくと良いでしょう。
エポスカードは年会費無料でカードの利用条件がない「自動付帯」の海外旅行保険が付き、疾病治療費は270万円・傷害治療費は200万円まで補償されます。
例えば、シェルPontaクレジットカードとエポスカードの2枚のカードを持っている場合は、疾病治療費が最高370万円・傷害治療費は最高300万円まで合算して手厚くすることが可能です。
なお、「死亡・後遺障害」の保険金は他社のクレジットカードを持っていた場合も最も高い保険金額を限度に按分されるので、他社のカードを持っていた場合も合算できません。
年間100万円までのショッピング保険が付帯
シェルPontaクレジットカードで購入した商品が破損したり、盗難に遭った際には「ショッピングパートナー保険サービス」で90日間補償されます。
自己負担額は1事故につき3,000円で補償には条件があり、以下の項目のいずれかを満たしている必要がある点には注意してください。
- 海外ショッピング利用分
- 国内での分割払い・リボ払いショッピング利用分
- 楽Pay登録期間中
ポイントの見出しで解説した通り、楽Payの設定金額を上限の10万円に設定して、カードの利用を10万円以内に抑えれば、リボ払い手数料を発生させずにショッピング保険を付帯させることができ、楽Pay登録によるポイントも貯まります。
分割払い・リボ払いの場合は購入時の支払い方法に指定した場合のみ補償の対象となり、一回払いを後から分割払い・リボ払いに変更した場合は保険金が受け取れないので注意しましょう。
オンラインの不正利用補償も付帯
インターネットショッピングなどでカードが不正利用しまった場合は、NICOSネットセーフティーサービスで損害補償を受けられるので安心です。
対象となるのはインターネットショッピング・モバイルショッピング・電話やプロバイダーの通信料金で、明細書またはWEB明細による通知から60日以内に手続きを行う必要があります。
カードを他人に貸したなど会員に過失がある場合は補償されない点には注意しましょう。
申し込み方法
シェルPontaクレジットカードの申し込み方法は以下の2通りです。
- インターネット
- 店頭(シェルSS)
インターネットなら24時間いつでも申し込みが可能で、お得な入会キャンペーンが実施されていることもあります。
それぞれの申し込み方法を見ていきましょう。
インターネット
インターネットでカード申し込みたい場合は、シェルPontaクレジットカードの公式サイトにアクセスして申し込み手続きを行ってください。
国際ブランドを選択し、利用規約に同意の上、必要事項を入力していきます。
対応する金融機関であれば、申し込み時に支払い口座のオンライン設定が可能です。
入力が終わったら申し込み内容を確認し、申し込みを完了させてください。
審査が行われ、可決であれば申し込み後1~2週間程度でカードが届きます。
カード発送方法は「ゆうメール簡易書留」なので、本人以外の家族が代理で受け取ることも可能です。
目安の期間を過ぎてもカードが届かない場合は、カード会社に問い合わせてください。
郵送で口座設定(書類の提出)を行う場合
オンライン口座設定ができない金融機関の場合は、郵送で口座振替の設定や本人確認書類の返送が必要となるので、カードの発行が遅れる場合がある点には気を付けましょう。
この場合は、カード会社から案内状が送られてくるので、記入と捺印を行った上で必要書類を同封して返送してください。
郵送で口座設定を行った場合は、必要書類の返送後1~2週間後のカード発行となります。
口座設定が完了する前に請求が発生した場合、払込みなど所定の方法で支払いの必要が出てくるので気を付けましょう。
インターネット申し込みはWEB明細に自動登録される
インターネットで申し込むとWEB明細に自動的に登録されるため、紙の明細書を希望する場合は店頭で申し込みを行うか、インターネット申し込み後に「ご利用明細ネット切替サービス」の解除手続きを行ってください。
紙の明細書を希望すると、発行手数料として1通につき99円 (税込)の料金が発生するので注意しましょう。
75歳以上の方や、カード会社が紙の明細書の発行が必要だと判断した場合などには発行手数料はかかりません。
店頭(シェルSS)
店頭でカードを申し込みたい場合は、Ponta加盟のシェルSS(昭和シェル石油サービスステーション)で申し込みができます。
Ponta加盟のシェルSSは以下のページから検索することが可能です。
ページを開き、地域を選んで「Ponta」にチェックを付けて検索してください。
申し込みの際には運転免許証が必要なので忘れずに持参してください。
シェルSSでは申込書に必要事項を記入して申し込みを行います。
口座番号や銀行印は不要のため、郵送で口座設定を行ってください。
「シェル スターレックス カード」を持っている場合はカードの切り替えが必要
「シェル スターレックス カード」を持っている場合、「シェルPontaクレジットカード」を持つことはできません。
持てるのはいずれかの1枚なので、「シェル スターレックス カード」から「シェルPontaクレジットカード」へ切り替える形になります。
この場合は、NICOSカードのコールセンターに電話をしてください。
- 電話番号(東日本):03-5940-1100
- 電話番号(西日本):06-6616-0770
受付時間はいずれも9時~17時となっていて、年末年始を除き無休です。
ハイオクガソリンを給油する方や、ガソリンをよく使用するという場合は「シェル スターレックス カード」の方がお得な場合もあるので、使い方によってカードを選びましょう。
キャッシングについて
シェルPontaクレジットカードはキャッシングが利用できるカードです。
キャッシングの金利手数料は14.94%~17.94%となっていて、1万円以上1万円単位でコンビニのATMや銀行のCDでも利用できます。
海外のATMでもキャッシングができるので、海外旅行の際に多額の現金を持ち歩かずに済むのもメリットです。
キャッシングを希望すると審査が厳しくなる
キャッシングは便利なサービスですが、キャッシングを希望すると審査が厳しくなる点には要注意です。
クレジットカードには、ショッピングや料金の支払いに使う「ショッピング枠」と、お金を借りられる「キャッシング枠」という2種類の枠があり、それぞれ審査が行われます。
ショッピング枠の場合は割賦販売法に基づいた審査が行われ、キャッシング枠の場合は貸金業法の審査が行われるため、ショッピング枠のみを希望した場合よりもキャッシング枠を併せて希望した場合の方が審査は厳しくなるのです。
貸金業法には、年収の3分の1を超える借り入れが制限される「総量規制」という制度もあるので、すでにカードローンなど(無担保ローン)で借り入れがあるとより審査が厳しくなってしまいます。
キャッシングは利用しないという場合や、審査落ちが不安だという場合には、キャッシング枠を希望しない(または0円で申し込む)のがおすすめです。
そうすると割賦販売法に基づく審査だけで済むので、キャッシングを希望した場合と比較すると審査に通りやすくなります。
デメリット
シェルSSの利用がない場合は年会費が発生する
シェルPontaクレジットカードは、シェルSSで利用しないと2年目以降年会費がかかってしまう点がデメリットです。
年会費を支払いたくない場合は、少なくとも年に一度はシェルSSで給油などの支払いを行ってください。
入会月の翌月以降の1年間に1円でもシェルSSでクレジットの支払いがあれば翌年度も無料で持てるので、不要な年会費を発生させないように注意して使う必要があります。
電子マネーチャージ利用分はポイント対象外
シェルPontaクレジットカードは、モバイルSuicaやnanacoなど各種電子マネーのチャージに使えますが、チャージの際にポイントは貯まりません。
nanacoのチャージでポイントを貯めたい場合はリクルートカードなど別のカードを使う必要が出てきます。
それでもシェルPontaクレジットカードはシェルSSやローソンなど様々なお店でポイントが貯まりやすいカードなので、割り切って使うという選択肢もあるでしょう。
紙明細書の発行が有料
前述の通り、シェルPontaクレジットカードをインターネットで申し込んだ場合はWEB明細書に登録され、紙の明細書を希望する場合は有料となります。
1通につき99円 (税込)、税率8%換算で1年間におよそ1,164円の費用が発生するため、紙の明細書が欲しいという方は気を付けてください。
WEB明細(ご利用明細ネット切替サービス)では、スマートフォンやパソコンから過去最大15か月分の明細書を見ることができ、最新の明細書を確認できるので、操作に慣れてしまえばさほど大きな問題はありません。
シェルPontaクレジットカード
カードの特徴
三菱UFJニコスと昭和シェル石油が発行している還元率1.0%の「シェルPontaクレジットカード」は、昭和シェル石油でのガソリン給油がポイント2倍・ローソンやじゃらんなどのPonta提携店やネット通販でポイント還元率が2倍~最大4倍となるお得なクレジットカード
発行会社 | 三菱UFJニコス | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,375円 シェルSSや出光SS、apollostationを年1回以上利用で無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | - | ポイント | Pontaポイント |