ローソンやホットペッパーの利用、auのキャリアを使っている方はいつの間にかPontaポイントがたまることも多いでしょう。
Pontaポイントを貯めるなら、更に効率よく貯められるクレジットカードを探す方も多くなってきています。
Pontaポイントをお得に貯めるには「au PAY の活用」「高還元のカードの活用」「特約店の利用」でポイント還元率を上げていく必要があります。
カードによって年会費やポイント還元率が異なるため、カードごとのサービスやメリット・デメリットを解説していきます。自身に合ったクレジットカードを見つけてどんどんPontaポイントを貯めていきましょう。
Pontaクレカ選びのポイント
- Pontaポイントが「直接貯まるのか」「交換できるのか」で選ぶと決めやすい
- Pontaポイントへ交換するな派ならクレジットカードの優待店で効率よく貯めよう!交換レートも重要
- 還元率を考慮すると「ローソンPontaプラス」「リクルートカード」がおすすめ
目次
Pontaポイントがたまるクレジットカードの種類
Pontaポイントがたまるクレジットカードは下記の4種類あります。
- Pontaポイントが直接たまるクレカ
- Pontaポイントへ交換できるクレカ
- ローソンで還元率の高いクレカ
- マイルへ交換できるクレカ
4種類のクレジットカードを下記見出しにて簡単にまとめました。
Pontaポイントが直接たまるクレカ
前項で説明した「Ponta」の名前が付くクレジットカードはPontaポイントが直接たまるため、ポイント交換する必要がありません。
ローソンではカード提示+決済でポイント2重取りもできますし、持っているだけでお得になります。
クレカの例
・ポンタ プレミアムプラス
・JMBローソンPotaカードVisa
この中で還元率が最も高いのがローソンPontaプラスです。ローソンで利用すると最大6.0%、ローソン以外で利用しても1.0%は獲得できるのでポイントが貯めやすいでしょう。
Pontaポイントへ交換できるクレカ
Pontaポイントへ交換できるクレカは、優待店舗で高還元でポイントを貯めつつ、必要に応じてPontaポイントへ交換することができます。
クレカの例
・リクルートカード
・三菱UFJカード
・三井住友カード(NL)
・Oliveフレキシブルペイ
・SAISON CARD Digital
上記のクレジットカードは優待店舗での割引やポイント還元率が高いため、Pontaポイントへの交換レートが低くても総合的にポイント獲得数が高くなる特徴があります。
ローソンで還元率の高いクレカ
「ローソン」の名前が付くクレジットカードはPonta提携社であるローソンなどの利用で還元率が高く設定されています。
クレカの例とローソン還元率
・ローソンPontaプラス:200円で4ポイント
・三井住友カード(NL):200円で14 Vポイント
・リクルートカード:100円で1.2ポイント
例えば「ローソンPontaカードVisa」「ローソンPontaプラス」はローソンで利用すると200円で4ポイントたまるため、ローソンの利用頻度が高い方にもおすすめです。
他にもローソンが展開しているローソンストア100やナチュラルローソンでもポイントがたまり、クレジットカード機能が付いたPontaカードの中では特にお得になります。
ただしローソン以外で使うと還元率は下がってしまいます。それでも一律1.0%と200円毎に2Pontaポイントはたまるので、損はしません。
ローソンの利用が多い方はPonta提携社で還元率の上がる「ローソン」の名前が付くクレジットカードを選択すると良いでしょう。
マイルへ交換できるクレカ
飛行機に乗る機会が多い方は、貯めたポイントをJALのマイルに交換できるマイレージバンクが一体型になったクレジットカードがおすすめです。
クレカの例
JMBローソンPontaカードVisaにはJALマイレージバンクとPontaカードが付帯しています。
還元率はそれほど高くありませんが、年会費永年無料で入会できるので、貯めたポイントをJALマイルに交換したい方は選んでみてください。
付帯サービスとしてカード不正利用補償も付いてきます。
Pontaポイントがたまるクレジットカードの選び方
ローソンに特化した「ローソンPontaプラス」がポイント還元率が高いのはもちろん、「au PAY カード」や「リクルートカード」もPontaポイントが貯まりやすいカードです。
他にも特定の店舗でポイントアップするカードもありますので、自身のライフスタイルと相性がよいものを選びましょう。
カードを選ぶ決め手は利用頻度の多いお店で還元率がアップするカードを選択することです。
ポイント還元率が高い
一般的に還元率が高いと言われているクレジットカードは1.0%になり、ほとんどのクレジットカードは0.5%を設定しています。
基本の還元率以外にも決済アプリへのチャージ時にポイント2重取りができたり、他社ポイントへの交換や商品のポイント購入のレートもクレジットカード選びの基準となります。
カード | 基本の還元率 | 優待店還元率 |
---|---|---|
ローソンPontaプラス | 1% | 最大6% |
Ponta Premium Plus | 1% | 2% |
JMBローソンPontaカードVisa | 0.5% | 2% |
リクルートカード | 1.2% | 最大3.2% |
上記はローソンでPontaポイントが貯まりやすいカードの還元率ですが、やはり「Ponta」の名前が付くクレジットカードは、通常のクレジットカードでのお買い物よりも何倍もPontaポイントが還元される仕組みとなっています。
そのほか、還元率が高いカードといえば「リクルートカード」が挙げられ、基本の還元率が1.2%と高いことで知られています。
高還元カードと言われる1.0%の高還元カードより高い設定となっています。なおかつPontaポイントがたまりやすいことでも有名ですから、メインカードにしてどんどんポイントを貯めることも可能です。
優待店舗を重視
リクルートカード | じゃらん、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなど |
---|---|
三菱UFJカード | セブン‐イレブン、松屋、コカ・コーラ自販機、ピザハットオンライン、松のやなど |
三井住友カード(NL) | セブン‐イレブン、マクドナルド、ガスト、ドトールなど |
Oliveフレキシブルペイ | セブン‐イレブン、マクドナルド、ガスト、ドトールなど |
SAISON CARD Digital | カラオケ館、ピザーラ、大江戸温泉物語、オリックスレンタカーなど |
ローソンやPontaと名の付くカード以外で、本記事でも紹介するクレジットカードの優待店例をまとめました。
リクルートカードはどこでも還元率1.2%の高還元率ですが、ホットペッパー予約や来店でもポイントが貯まります。
三菱UFJカード、三井住友カード(NL)、Oliveフレキシブルペイはコンビニや飲食店が対象に。
SAISON CARD Digitalは優待店の種類(ジャンル)が多く、レジャー施設やコンビニや飲食店以外のお店で優待特典が用意されています。
カードによって優待店が異なるため、普段自身がどこで買い物をしているか、どのサービスを利用することが多いかからクレジットカードを選択するのもおすすめです。
ポイントの有効期限と交換レート
ポイントの有効期限と交換レートはクレジットカード利用でたまるポイントによって決まっています。
たとえばリクルートカードなら、最終利用日から1年間が有効期限になり、1ポイントから1Pontaポイントに交換してくれます。即時交換できるので、交換後はすぐに利用可能です。
またPontaポイントから他社ポイントへの交換もでき、JALマイルなら1Pontaポイント=0.5マイルになり、航空券やツアー料金に充てることができるでしょう。
ポイントの交換方法
PontaWeb会員や各クレジットカードの会員サービスに登録している方のみ、他社ポイントからの交換が可能です。
トップページにある「つかう」から「ポイント交換」ができ、リクルートカードをはじめ三井住友カード(NL)、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなどさまざまなクレジットカードがPontaポイントへ交換できます。
Pontaポイントへ交換できるクレジットカード
※最短10秒 ※最大7%還元補足
【最短10秒発行】※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
Pontaポイントは、クレジットカード機能が一体化したPontaカードやPonta会員ID登録タイプ以外にも、他社クレジットカードからPontaポイントへ交換することも可能です。
Pontaポイントは必要に応じて交換し、他店の利用でもお得にポイントを貯めていきたい方に向いています。
- au PAY カード:スマホがauの方は電話代金がポイントになる
- Ponta系カード:ローソンなどPonta提携社での利用が多い方
- マイルを貯めれるPonta系カード:飛行機の利用がある方
- リクルートカード:様々な支払いに利用するので基本還元率を重視する方
- Ponta系以外のカード:必要に応じてPontaポイントへ交換。様々なシーンで利用していきたい
上記の選び方を参考にしながら、自身の毎月の支払いや、よく利用するお店に合ったクレジットカードを探してみましょう。
リクルートカード
リクルートカード
カードの特徴
通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能
発行会社 | リクルートホールディングス |
---|---|
還元率 | 1.2% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 ショッピング保険:年間200万円 |
スマホ決済 電子マネー |
Apple Pay、Google Pay |
ポイント | リクルートポイント |
申し込み条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
追加カード | 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円) |
- 1 リクルートポイント=1 Pontaポイント
- 還元率は驚異の1.2%
- dポイントにも交換可能
- 特約店がリクルート主体
- ポイント有効期限が短い
リクルートカードは、常に1.2%の還元率でポイントが貯まるクレジットカードです。
基本還元率が高くホットペッパーのサービスがお得に
じゃらん・ホットペッパービューティーなどの利用ではホテルやお店の予約時+3%と基本還元率の1.2%を合わせて最大4.2%還元で利用できるお店も豊富です。
またPontaポイントだけでなくdポイントへの交換もできるためドコモを利用している方なら携帯料金にも充当できます。
それぞれ提携店や加盟店も多いので、2重取り・3重取りも実現できます。
旅行傷害保険も充実
年会費無料にもかかわらず付帯保険も充実しています。
海外なら最高2,000万円・国内なら最高1,000万円補償してくれ、ショッピングでの紛失や盗難には最高200万円まで補償が付きます。
一方でポイントの有効期限が1年と短かったり、ETCカードの発行には1,100円の手数料がかかるなどデメリットもあります。
特約店以外のお店でも1.2%還元が適用されるため、幅広い利用で高還元を実現したい方におすすめなクレジットカードです。
三菱UFJカード
三菱UFJカード
カードの特徴
選べる国際ブランドが豊富で三菱UFJ銀行系列の銀行系カードのため、セキュリティ性も高い。基本のポイント還元率は0.5%となるが、セブン‐イレブン、ローソンなど対象のコンビニ・飲食店で最大15%還元キャンペーン実施中。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~15% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay ※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ |
入会条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
家族カード | 年会費440円 翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料 |
追加カード | ETCカード、UnionPay(銀聯)発行手数料1枚につき1,100円 |
- 対象のコンビニで5.5%還元
- 1ポイント=5Pontaポイントに交換できる
- 三菱UFJ銀行利用なら毎月Pontaポイントがたまる
- 最大15%還元は条件付き
- 基本の還元率が0.5%と低い
三菱UFJカードは、年会費無料で三菱UFJ銀行系列のクレジットカード。
対象店舗で買い物すれば還元率アップ
全国のセブン‐イレブンやローソン、ピザハット、松屋、松のやなど還元率アップの対象店舗なら、グローバルポイントが通常でも5.5%にアップします。
5.5%でも十分高い還元率ですが、月々の利用額に応じたポイントアップやスマホのタッチ決済を利用など、いくつかの条件を満たすことで最大15%まで還元率が上がります。
貯まったグローバルポイントは「グローバルポイント 1ポイント → Pontaポイント4ポイント」で移行したりギフト券に交換したり、ダイソンの掃除機などの商品と交換したり使い道はさまざまです。
三菱UFJ銀行利用なら毎月Pontaポイントがたまる
クレカと一緒に三菱UFJ銀行を利用すると、対象店舗での還元率が上がる条件にもなり、毎月のPontaポイントが特典として付与されます。
スーパー普通預金で毎月もらえるPontaポイント
・口座振替:10ポイント
・投信・外貨積立:30ポイント
・運用商品残高50万円以上:50ポイント
・住宅ローン:50ポイント
ネット銀行の開設は無料でできますし、アプリログインだけでも毎月ポイントがもらえるのでお得です。
不正利用の対策も十分
銀行系カードの為セキュリティも安心でき、カード情報が裏面にのみ記載されているため店頭で提示した際の盗み見されるリスクが少ないでしょう。
不正利用の被害に遭わないよう、カードの利用状況は24時間365日モニタリングされています。
もしも第三者による不正利用に遭ってしまっても全額補償されるため安心です。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | iD(専用)、Apple Pay、Google Pay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
追加カード | 三井住友カードWAON、PiTaPaカード 家族カード(年会費永年無料) ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料) |
- 銀行系クレカ
- ※最短10秒発行
- 対象のコンビニ・飲食店で※最大7%ポイント還元
- 1 Vポイント=0.8 Pontaポイント
- 基本還元率は0.5%と低め
三井住友カード(NL)は、※最短10秒でデジタルカードを発行できるクレジットカードです。
対象のコンビニ、飲食店でポイントが貯まりやすい
セブン‐イレブンやローソンなど対象の店舗でスマートフォンによるApplepay・Googlepayのタッチ決済で利用金額の合計200円(税込)につ、最大7%ポイント還元されます。
カードの基本還元率0.5%と合わせると※最大7%の高還元を受けることが可能です。
ただし、Pontaポイントへの交換は「1 Vポイント=0.8 Pontaポイント」にレートが下がるため注意が必要です。
ポイントアップシステムが特化しており最大18%還元も実現可能ですので、Pontaポイントの交換レートが低くてもVポイントをお得に貯めることができるのでレートの低さを感じません。
※即時発行ができない場合があります。
最短10秒ですぐに使えるクレジットカード
三井住友カード(NL)の魅力は、なんといっても年会費が永年無料で利用できることです。たとえ利用総額が少なかったとしても、2回目以降の利用でも年会費が発生しないので安心でしょう。
また申し込み後は※最短10秒でカード番号を発行してくれるので、急いで電子マネーの利用やネットショッピングをしたい方にもおすすめです。
ゴールドカードも用意されているため、長く利用していくカードとしても愛用者の多いクレジットカードとなっています。
※最短10秒 ※最大7%還元補足
【最短10秒発行】※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
Oliveフレキシブルペイ
Oliveフレキシブルペイ(一般ランク)
カードの特徴
世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードが選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。Vポイントアッププログラムは最大20%還元※クレジットモード付のみ
発行会社 | 株式会社 三井住友銀行 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料※一般ランクのみ |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | iD、ApplePay、Googlepay |
ポイント | Vポイント |
クレカ積立 | SBI証券 |
申し込み条件 | デビットモード、ポイント払いモード:制限なし クレジットモード:18歳以上の方(高校生除く) |
追加カード | 家族カード 年会費無料 ETCカード 年会費550円 利用無料 |
- 年会費無料
- 複数の機能が一枚に集約されたカード
- 対象店舗でVポイントが最大20倍に
- 1 Vポイント=0.8 Pontaポイント
- 三井住友銀行口座が必要
- シンプルな機能が欲しい方には向かない
Oliveフレキシブルペイは、キャッシュカード一体型のクレジットカードで、専用のスマホアプリからデビット払いとクレジット払い、Vポイント払いを瞬時に切り替えられる特徴を持っています。
複数の機能がこれ一枚に集約
Oliveフレキシブルペイは、三井住友銀行のクレジット機能付きキャッシュカードです。
デビットカードとポイントカードの機能も付くため、Vポイントもスマホ1台、カード1枚で一括管理できます。
カード発行と同時にSBI証券の口座開設も選択できるため、これから積立NISAなどを始める方にもピッタリ。
証券口座もアプリで紐づけできるので、スマホアプリ「Vpass」で残高や収支なども閲覧できるようになります。
Vポイントがどんどん貯まる!
クレジット機能の付いたOliveフレキシブルペイなら、セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で還元率がアップします。
Vポイントが貯まっていてポイント払いをしたいときは、アプリからポイント払いに切り替えてすぐに支払い可能です。
三井住友カード(NL)同様に、Pontaポイントへの交換は「1 Vポイント=0.8 Pontaポイント」にレートが下がるため注意が必要です。
国際ブランドはVisaのみですが、複数の機能が一枚に集約されており使い勝手が良いクレジットカードです。
お金の管理が苦手な方にもOliveフレキシブルペイをおすすめします。
SAISON CARD Digital
SAISON CARD Digital
カードの特徴
最短5分で公式スマホアプリ【セゾンPortal】にデジタルカードを発行。プラスチックカードは後日お届け。ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴。気分によってスマホ内のカードデザイン変更が出来る。
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO |
ポイント | 永久不滅ポイント |
クレカ積立 | 大和コネクト証券 |
申し込み条件 | 18歳以上のご連絡が可能な方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料) |
- 最短5分でデジタルカード発行
- 有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
- 永久不滅ポイント200ポイント=Pontaポイント900と交換可
- 通常の還元率は平均的
- 付帯保険なし
SAISON CARD Digitalは、Web申し込み後審査に通過すれば最短5分でデジタルカード発行されるクレジットカードです。
最短5分で発行!すぐに使えるのが魅力
公式スマホアプリ「セゾンPortal」にてカード情報を確認でき、カード番号をコピペして通販に利用したり、スマホに登録してお店でタッチ決済したり、すぐに使えるのがポイント。
現物のカードがなくても良いという方、スマホ決済メインの方であれば、すぐに使える&カードを持たなくて良い手軽さから、おすすめできるクレジットカードだといえます。
さまざまなポイントに交換可能
貯まるポイントは、セゾン独自の有効期限がない永久不滅ポイント。
1,000円につき1ポイント(1ポイント=5円相当)が付与されポイント還元率は0.5%となります。
貯めたポイントは、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、ANA SKY コイン、ベルメゾンポイントに交換可能です。
au PAY カード
au PAY カード
カードの特徴
auユーザーは年会費無料で利用でき、貯めたPontaポイントは携帯代金の支払いに利用できる。カードのタッチ決済可能。auユーザー向けのカード
発行会社 | KDDI フィナンシャルサービス |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) お買い物安心保険:年間100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay |
ポイント | Pontaポイント |
クレカ積立 | auカブコム証券 |
申し込み条件 | au IDをもつ満18歳以上(高校生除く)、本人または配偶者に定期収入のある方 |
追加カード | ETCカード(新規発行手数料1,100円)、年会費無料 家族カード 年会費無料 |
- 年1回以上利用で翌年度無料
- ポイント還元率1.0%
- たまるポイントがPontaポイント
- ローソンの還元率も1.0%
- 高還元を狙うならau PAY の利用が必要
au、UQ mobile利用者なら携帯電話の利用料金をau PAY カードで支払うことでも1%のポイント還元を得ることが可能なクレジットカード。
au PAY マーケットで最大7%還元
au IDはau利用者ではなくても作成可能なので誰でも利用可能なカードとなっています。100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントがたまり、au PAY マーケットのお買い物で合計最大7%ポイントたまります。
たまったPontaポイントは1ポイント1円から利用可能。年1回以上のカード決済利用で翌年度年会費が無料になるので実質年会費は無料にすることが出来ます。
たまったPontaポイントは「au PAY カードの請求額に充当」「au PAY 残高にチャージ」「au料金のお支払い」「au PAY マーケットでのお買い物」などに利用することができます。
au PAY 残高へのチャージならゴールドカードがおすすめ
au PAY 残高へのチャージについては、一般のau PAY カードではポイント還元がありませんが、au PAY ゴールドカードなら「au PAY 残高チャージ」と「au PAY(コード支払い)」で、Pontaポイントが合計最大1.5%還元となります。
さらに高還元率を狙うなら、au PAY ゴールドカードもおすすめです。
ローソンPontaプラス
- 基本還元率1.0%
- ローソンの利用では最大6.0%還元
- 高還元率はローソンのみ
- ポイントの有効期限が1年
ローソンPontaプラスは、ローソンでお得に利用できるクレジットカードです。ローソン銀行が発行しており、Pontaポイントがたまりやすいのが特徴になります。
学生や専業主婦でも申し込み可能
年会費・入会費はどちらも無料。貯めたポイントは、ローソン商品やLoppiなどで使用できます。
気軽に入会できるため家族カードなどの付帯サービスは少ないですが、学生や専業主婦でも条件さえ満たせば申し込みができるでしょう。
他にも、ポイント2重取りやJALマイルへの交換、ローソン以外で利用しても1.0%還元などお得がいっぱいです。
常時還元率2倍に!特定の日にちは最大6倍
通常のポイント還元率は1%ですが、毎月10日・20日は最大6%還元にアップします。
還元率アップさせる方法は簡単で、ローソンアプリでエントリーをすることで完了します。
さらに、ローソンPontaプラスの特典としてエントリーせずとも、毎月10日・20日以外の日にちはいつでもポイントが2倍になります。
ローソンを頻繁に利用する方は持っておきたい一枚です。
Ponta Premium Plus
Ponta Premium Plus
カードの特徴
ジャックスが発行している還元率1.0%のカード。リボ払いカードだと常時2.0%の還元率。一般カードは毎年7,12月の年2回利用金額に応じて2.0%還元
発行会社 | 株式会社ジャックス |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 2,200円(税込)(条件無料) |
付帯保険 | 国内:最高2,000万円 海外:最高1,000万円 ショッピング保険:最大100万円(リボのみ) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | Pontaポイント |
入会資格 | 年齢18歳以上で電話連絡可能な方。(高校生を除く) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
- リボ払い設定で還元率は最大2.0%
- 付帯保険が付いている
- 年会費がかかる
- ポイントが付かない場合がある
Ponta Premium Plusは、クレジットカード機能が付いたPontaカードです。還元率は最大2.0%で年間5万円以上利用で翌年度無料となっています。
リボ払いにすることで還元率アップ
申し込みは「一般コース」と「リボ専用コース」に分かれており、還元率2.0%はリボ専用コースになります。
一般コースの場合でも100円毎に1ポイントで還元率1.0%ですので高還元なカードです。
さらに、20万円のカードショッピングで最大8,000ポイントたまったり、ファーストプレゼントとして6,000ポイントも獲得できます。初回だけでたっぷりポイントがたまるので、Ponta Premium Plusを持っていない方こそ必見です。
年会費と手数料に注意!
一方で2回目以降の年会費が2,200円必要になり、商品によってはポイントが付かないものもあります。
たとえば、電子マネーチャージや公共料金の支払いなどです。またリボ専用コースを利用すると手数料が発生するので注意が必要。
リボ払いを定期的に利用する方や、年間5万円のお買い物、付帯保険が欲しい方には適したカードです。
JMBローソンPontaカードVisa
JMBローソンPontaカードVisa
カードの特徴
コンビニエンスストアのローソンでポイントがたまりやすく、JALマイルにも交換可能。セゾングループの提携店舗で割引優待を受けることもできる。
発行会社 | クレディセゾン |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永久無料 |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ) |
ポイント | Pontaポイント |
クレカ積立 | 大和コネクト証券 |
入会資格 | 18歳以上でご連絡が可能な方 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 |
- JALマイルとの交換に最適
- 年会費永久無料
- 付帯保険無し
- セゾン系永久不滅ポイントなし
JMBローソンPontaカードVisaは株式会社クレディセゾン・ローソン・JALの3つが提携して発行しており、関連の商品・サービスをクレジットカードで支払うとPontaポイントがたまるシステムになっています。
マイルと交換するならこのカード
JMB(JALマイレージクラブ)はマイルを運用するためには欠かせ存在です。
ポイント還元率は利用するお店によって異なり、ローソンの場合は200円毎に4ポイント付与されます。その他、Visa加盟店で利用すると総額1,000円毎に5ポイントを獲得。
セゾン系カードでは有効期限のない「永久不滅ポイント」が採用されていますが、本カードではPontaポイントがたまります。
マイルとPontaポイントを使い分けたい方に
マイルへの交換は「2Pontaポイント=1JALのマイル」となっており、JALのマイル「10,000マイル」をPontaポイント「10,000ポイント」に交換もできます。
たまったポイントはJALマイルと交換できるだけでなく、ローソンオリジナル特典で使用したり、ローソン・Ponta提携店で使用するなどさまざまです。
年会費は永年無料、nanacoや楽天Edyにチャージできたり、スマホ決済にも対応しています。追加カードとしてETCカードも年会費&入会費無料で発行できます。
付帯保険がないため旅行に適しているカードとは言えませんが、Ponta系列での利用があり、飛行機に乗るために効率よくマイルを貯めたい方には最適なカードです。
Pontaポイントを効率よく貯める方法
効率よく貯める方法を学びましょう。Ponta提携店でショッピングをするのもよいですが、せっかく貯めるならもっとサクサク貯めたいところです。
ポイントは、クレジットカードの活用・無料ゲーム・au経済圏などが挙げられます。また還元率の高いショップを選ぶのも重要になります。
還元率と交換レートが高いカードを利用する
カード名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() au PAY カード |
・auユーザー向けの特典が充実 ・Pontaポイントが直接貯まる ・au PAYマーケットでの買い物でもポイント還元率アップ |
![]() リクルートカード |
・年会費無料 ・通常の還元率が1.2%と高い ・ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなどがお得に |
Pontaポイントを貯めるなら「au PAY カード」や「リクルートカード」がおすすめです。
どちらも非常にお得ですが、特にau経済圏を利用する方はau PAY カードを、還元率で貯めるならリクルートカードを選ぶとよいでしょう。
au PAY カードは、100円に付き1円分のPontaポイントが貯められポイント2重取りも可能な点が魅力的。Pontaポイント加盟店ならたまったポイントも賢く使えるので、使い道に困る心配もありません。
リクルートカードは、MasterCard・Visa・JCBを対象としたクレジットカードです。還元率は1.2%と高く、リクルートポイント1ポイントで1ポイントのPontaポイントがたまる仕組みになっています。
新規入会や携帯料金の支払いなどで大幅にポイントを獲得できるのも魅力的でしょう。
Pontaポイントが貯まりやすいお店をチェック
コンビニ | ローソン |
---|---|
スーパーマーケット | ライフ、マルエツ、成城石井、サニーマート |
ドラッグストア | トモズ、ミネドラッグ、大賀薬局 |
飲食店 | エクセルシオール カフェ、ケンタッキー、ドトール、紅とん |
家電量販店 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ |
レジャー・旅行 | じゃらんnet、日本航空(JALマイレージバンク)、ローソントラベル |
上記はPontaポイントが貯まるお店の一例です。どんどんPontaポイントを貯めるなら、積極的に提携店や加盟店を利用するようにしましょう。
店舗はローソンがPontaポイントで有名ですが、他にも成城石井やトモズ、ケンタッキー、ビックカメラなどさまざまなお店が対応しています。
この中で最もポイントがたまりやすいのは、やはり「ローソン」です。
基本的に100円1ポイントですが2重取り3重取りができるほか、ナチュラルローソンやローソンストア100でも使用できるのも嬉しいでしょう。
無料ゲーム
無理なく楽しくPontaポイントを貯めるなら、Ponta Web内にある無料ゲームがおすすめです。Ponta PLAYにはたくさんのゲームがあり、それぞれ獲得できるポイントが異なります。
たとえば脳トレは1日3回プレイでき、クイズに答えるだけで最大2,000ポイントを獲得できます。さらに、30万Pontaポイント山分けキャンペーンや期間限定の無料ゲームも多数。
ゲームをするだけでポイントがたまるので、隙間時間に利用できるのもよいでしょう。
au経済圏
au経済圏とは、auが展開しているサービスのひとつです。ショッピングはもちろんのこと、ふるさと納税やネット回線インフラ系など多岐にわたり、利用するとPontaポイントとして還元されます。
お得な貯め方は、日常生活で必要なサービスを利用することです。またショッピングがメインになるため、ポイントを貯める=お金を使うことになります。
十分理解したうえで、必要最低限なものに絞り、固定費の支払いをPontaカードにするなど工夫してみてください。賢く利用できれば、年間1万ポイント以上を貯めることも可能です。
ちなみに、au経済圏を始めるなら「au PAY カード」の発行と「auカブコム証券」が効果的でしょう。もちろんauユーザーやauじぶん銀行を利用している方にもおすすめです。
Pontaポイントを賢く使って更にためる
Pontaポイントをよりお得に貯める方法を4つ紹介します。
Loppiの利用
Loppiでローチケを利用する際、チケットの購入方法によってPontaポイント付与有無が決まります。
あらかじめローソンWEB会員にPontaカードを登録しておけば、インターネット予約とチケット支払い1回の利用につき1ポイントが付与されます。
反対に、ローソンとミニストップ店頭のLoppiで直接申込む場合は、PONTAポイントは付与されません。
インターネット予約 | ポイント付与あり |
---|---|
店頭のLoppiで申し込み | ポイント付与なし |
ポイントで投資する
Pontaポイント投資とは、文字通りポイントを使って投資ができるサービスです。証券会社の口座を開設すれば初心者でも気軽に投資を始められ、保有ポイントでも投資ができるので現金を使いたくない方にも適しています。
口座はauカブコム証券がおすすめです。au PAY カードで決済すると投資信託の積立をおこなうことができ1%のPontaポイントも還元されます。
他社ポイントへ交換
Pontaポイントは、JALマイルやカテエネポイントなど他社ポイントへ変換することも可能です。旅行が好きな方なら、JALマイルに交換することで航空券やツアー料金に充てられますし、カテエネポイントなら電気料金の支払いとして利用できます。
ただし中部電力カミライズやCDエナジーダイレクトと限られているので注意が必要です。
また、Pontaポイントから他社へのポイント交換は選択肢が少ないため、Pontaポイントとして利用するのをおすすめします。
auユーザーならau PAYを活用する
普段からau PAY を利用している方なら、チャージをして使うこともできます。
1Pontaポイント=1円相当にチャージでき、au PAY はもちろんのことau PAY プリペイドカードの支払いにも使えます。
またau PAY を利用すると200円毎に1Pontaポイントも獲得できるので、auユーザーにはお得でしょう。
さらに、au PAY はPontaポイントと相性がよいクレジットカードとしても有名です。au PAY カードは年会費が実質無料、100円で1Pontaポイントたまり、還元率が高いことでも知られています。
特にau PAY ゴールドカードは、au携帯料金を支払うと最大11%分のポイントを還元することもできます。年会費は有料ですが、auユーザーなら利用して損はしないでしょう。
Pontaポイント2重取りの活用方法
せっかくPontaポイントを貯めるなら、ポイント2重取りがおすすめです。
2重取りとは、提示+決済のWでポイントが獲得できる方法で、クレジットカードと電子マネーやQRコードなど、組み合わせ方はいくつかあります。賢く使えば、3重取りもそれ以上の獲得も可能です。
ここではPontaポイントで2重取りをおこなう組み合わせを、1,000円の買い物をした際のポイント還元を例に挙げて紹介しています。
2重取りをする方法
クレジットカード+ポイントカード | 三井住友カードやau PAY |
---|---|
ローソンで1,000円をau PAYで支払った場合 | 通常のポイント付与の場合、合計で10ポイント (au PAYで5ポイント、Pontaで5ポイント) |
もっともシンプルな方法は、クレジットカード+ポイントカードの組み合わせです。
支払い時にクレジットカードとポイントカードを提示するだけでよいので、煩わしさもありません。ただカードによって還元率が異なるため、効率よく貯める場合は「ポイントのたまりやすさ」も確認しておく必要があります。
Pontaポイントの場合、三井住友カードやau PAY と組み合わせるとサクサクたまるでしょう。
au PAY を使う場合は、Pontaアプリを併用するとよいでしょう。au PAY 加盟店とPonta提携店で使えるので非常にお得ですし、何より2つのポイントを獲得できるので賢くポイ活ができます。加算率は0.5~1.0%程度。
たとえば1,000円の買い物をau PAY で支払うと、au PAY とPontaカードで合計10ポイントたまるというわけです。
3重取りもできる
方法 | 1,000円の買い物時 |
---|---|
Pontaカードの提示 | 5ポイント |
支払いにau PAYを利用してポイントを貯める | 5ポイント |
au PAY残高のチャージでポイントを貯める | 10ポイント |
上記の組み合わせで、Pontaポイントの3重取りも可能です。3重取りとは、3つのアイテムを使って提示+決済する方法で、一度に3つのポイントが獲得できるのでメリットがあります。
Pontaポイントは、チャージ+au PAY +Pontカードで3重取りができます。au PAY はauユーザー以外でも利用でき、チャージをすると100円毎に1Pontaポイント(1.0%)がたまる仕組みになっています。
さらに、チャージ後にau PAY 残高で決済すると200円毎に1Pontaポイント(0.5%)獲得できます。下記は3重取りした際の例です。
ローソンなら6重取りも可能
方法 | 1,000円の買い物時 |
---|---|
Pontaカードの提示 | 5ポイント |
支払いにau PAYを利用 | 5ポイント |
au PAY残高のチャージ | 10ポイント |
クレジットカード利用特典 | 20ポイント |
ローソンの会員特典 | 10ポイント |
キャンペーンの活用(期間限定) | 10ポイント |
Pontaポイントを2重取り・3重取りしたら、今度は最大6重取りにチャレンジしてみましょう。
上記の組み合わせでローソンで1,000円の買い物をする際に、Pontaカードの提示、au PAYでの支払い、クレジットカードでのチャージ、クレジットカードの特典、ローソン会員特典、そしてキャンペーン(期間限定)を活用することで、合計60ポイントを獲得することができます。
ただキャンペーンは常におこなわれているわけではないため、最大でも3重4重取りになるのが基本だと考えておきましょう。
Ponta系クレジットカードの審査基準
Ponta系クレジットカードは18歳以上で申し込めるカードが多くアルバイトやパートなどの収入があれば発行可能なクレジットカードが多いです。
ここでは、Ponta系クレジットカードの審査基準を解説します。
審査難易度
クレカ発行元 | 審査難易度 | クレジットカード |
---|---|---|
銀行系 | 高め | ・ローソンPontaプラス ・三井住友カード(NL) ・Oliveフレキシブルペイ ・三菱UFJカード |
信販系 | 普通 | ・SAISON CARD Digital ・Ponta Premium Plus ・JMBローソンPontaカードVisa |
流通系 | 易しい | ・リクルートカード ・au PAY カード |
審査基準は、使用するクレジットカードによって異なり、審査基準は基本公開されていません。
たとえば「ローソンPontaプラス」「三井住友カード」は、銀行系列が発行するクレジットカードなので、当然審査は厳しくなります。
銀行系クレジットカードの審査基準は「18歳以上」「安定継続した収入がある」が主に挙げられます。
クレジットカードは18歳以上でも高校生は不可としている所が多く、無職の場合も収入がないため審査対象外になります。
大学生・専門学生であれば親の収入が重視されるので申し込みができ、専業主婦も配偶者の収入で判断されるので申込が可能です。
審査には本人確認書類が必要なため、運転免許証やマイナンバーカードを用意する必要があります。
カードランクと審査
ブラックカード・プラチナカードはもっともステータスが高いため、審査の難易度も高くなります。
ですが、Ponta系クレジットカードは一般ランクの為そこまで審査は厳しくありません。ステータスを気にすることなく誰でも入会が可能です。
審査からカード発行までの期間
Ponta系クレジットカードは種類によって審査期間が長いところもあれば最短3営業日で済むところまで様々ですが、概ね1週間程度となっています。
※即時発行ができない場合があります。
発行スピードの速いカードでは、ローソンで還元率が高い「三井住友カード(NL)」はデジタルカードなら最短10秒で発行され、リクルートカードは、JCBのモバイル即時入会サービス(モバ即)で入会することで、審査完了後すぐにMyJCBアプリでカード番号の確認ができます。
カードが届く前に、通販やスマホに登録して利用することができるので便利です。
審査に必要な書類
審査では、本人確認書類が必要になります。本人確認書類とは、本人を証明するための書類を指します。
一般的な書類は下記の3種類です。
有効な本人確認書類
・パスポート
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・在留カードまたは特別永住者証明書
本人確認書類に現住所の記載がない場合や、住所変更が反映されていない場合は、以下のような補助書類も必要になることがあります。
本人確認書類の補助書類
・公共料金の領収証書
・社会保険料の領収書
・国税・地方税の領収証書または納税証明書
Pontaポイント系クレジットカードに関する疑問点
Ponta系のクレジットカード払いに関するよくある質問をいくつかまとめました。
クレジットカード払いに関わる不安はここで解決しておきましょう。
どの方法が一番Pontaポイントがたまりやすいですか?
au PAY とローソンPontaプラスを併用するとより効果的です。ローソンPontaプラスはいろんなカード・電子マネーと組み合わせられるので、賢く使えば最大6重取りも可能になります。
Pontaカードは入会時にお金がかかりますか?
Pontaポイントが貯められるクレジットカード一体型は、種類によって年会費や年会費がかかる場合があります。しかしPontaカードに至っては無料で配布しているので入会費・年会費がかかりません。
たまったポイントは何に使えますか?
発行元によってポイントの使用方法は異なります。
支払い時にポイントを利用したり、ホットペッパービューティーやホットペッパーグルメなど利用時にポイントで割引をしたり、マイル・ローソンオリジナル特典などと交換したりさまざまです。
マイルは2Pontaポイントで1マイルに、ローソンオリジナル特典はローソン店頭にあるLoppiで引換券を発券し対象商品と交換します。
利用するお店に合わせてカードを発行しよう
Pontaポイントは、Pontaカードだけでなく他社クレジットカードでもポイント交換できるので、利用するサービスによって発行するカードを決めましょう。
ローソンに特化するなら最大6.0%還元の「ローソンPontaプラス」が良いですし、ローソン以外のコンビニも利用するなら「三井住友カード(NL)」で最大7%還元を受けた方がポイントはたまりやすいです。
美容院によく行く方やホットペッパー系での予約利用が多い方ならリクルートカードをおすすめします。
自身の利用するお店に合わせて発行するカードを決めましょう。
▼関連記事
-
-
三井住友カード(NL)はVisa・Mastercardどっちがいい?選び方と基本情報解説
三井住友カード(NL)はセキュリティ面でも定評がある三井住友カードの銀行系クレジットカードです。 国際ブランドは「初めての1枚、Android利用者ならVisa」「Visaをすでに持っているならMas ...
-
-
三菱UFJ発行のおすすめクレジットカード!国際ブランドの選び方や提携カード紹介
三菱UFJニコス株式会社が発行する三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク「三菱UFJ銀行」も属しています。 高いブランド力を誇り、 ...
-
-
ゴールドカード究極の1枚!30代・40代~持っていても恥ずかしくないカード
年齢が上がってくると、もう1枚クレジットカードを作ろうと思う人や、高ステータスなカードを持ちたいという人もいるのではないでしょうか。 この記事では究極の1枚におすすめしたいクレカをゴールドカードに絞っ ...